このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 12 | 2010年9月25日 22:59 | |
| 10 | 6 | 2010年9月20日 23:38 | |
| 8 | 5 | 2010年6月11日 01:14 | |
| 27 | 7 | 2010年4月23日 13:05 | |
| 7 | 7 | 2010年4月23日 03:04 | |
| 2 | 5 | 2010年4月12日 11:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今回、ブリスを購入し本日2回目の施工を済ませました。
で・・車をぐるーっと眺めていると、後部左側のバンパー角に汚れた泡の跡を発見し布で拭いたのですが前回のブリスの施工でコーティングされてしまったのか汚れが落ちませんでした。
そこで、おうかがいしたいのですが、この汚れた部分だけブリスを剥がし綺麗にしたいのですが安くてお勧めの物はありますか?
使う機会は多くないと思いますので少量でいいんです。
ブリス専用のファンデーションは高価なので代わりの物があったら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ブリスファンデーションのコンパウンド粒子は0.3〜0.5ミクロンですので、代用となるコンパウンドとなると
ウイルソンの超微粒子コンパウンド メタ・パール・濃色車用の0.5ミクロン
http://www.willson.co.jp/catalog/polish/01polish_pop.html#002
ソフト99 液体コンパウンド仕上用9800の0.5ミクロン
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/262
それか少し値段は高くなりますがホルツのスーパーファインコンパウンド 0.2ミクロン
http://www.holts.co.jp/b1/MH159_ab.html
になると思いますが、少量だけの安い物は販売されていないみたいです。
この辺りの液体コンパウンドを使用すればボディーに影響なく被膜を剥がすことが出来ます。
書込番号:11968181
1点
どうもっす。私も以前に、粘土を施行した後、ブリスXを使い、汚れを閉じ込めたことがあります。
ブリスの膜は強固なので、コンパウンドで削るしかないです。
オススメは3Mの細かい粒子の奴(ノンワックス、ノンシリコン)ですが、値段が高いです。
リンレイ、ミラックスのお試し用などは安いので(400円くらい)良いですが、ワックスが入っている為、施行後、脱脂→ブリスと手間が必要です。
ブリスを長く使うなら、やっぱりファウンデーションを買うのが一番だと思います。
書込番号:11968205
0点
追記、ミラックスは、0、02ミクロン。ブリスファウンデーション並みです。
書込番号:11968224
2点
またまた、すんません。ブリスファンデーションは0、2ミクロンでしたねm(_ _)m
書込番号:11968258
1点
皆様、即レスありがとうございます。
オギパンさん
せいころさん
具体的に商品を紹介していただいて助かります。
私が持っているコンパウンドも紹介されています。
液体コンパウンドトライアルセット
http://www.soft99.co.jp/products/detail/31/271
使えそうなのはこの中で9800が適当と言うことでよろしいのでしょうか?
コンパウンドのレビューを以前どこかのHPで見たときこの9800は若干曇りが出るとのことで使用を控えておりました。
せいころさん、ご推薦の0.2ミクロンが無難でしょうかね?
esseesseさん
具体例を示していただいて助かります。
なにやらブリスファンデーションが0.2ミクロンとの事なので、0.2ミクロンの中から選んだほうがよさそうな気がしてきました。
ただ、コンパウンドの中でも厄介なものがあるみたいで、「○○を含んでいませんのでワックスの処理前に安心してご利用いただけます。」と書いてあるものがあります。
この○○と言うのが何かわかりませんが何か油分のようなものなんでしょうか。
書込番号:11968550
1点
esseesseさん、
それです!シリコンです。
たしか3Mのコンパウンドを見ていたときに気になっていました。
これです。
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/c/0000000698/
ただ粒子のサイズが書いてないんですよね。
せいころさん、お勧めのコンパウンドか3Mかの2択ですかね。
2000円オーバーは痛い。
さすがにこのボルト1本は使い切れないので誰かと共同購入したいですね(笑)
書込番号:11968618
1点
あっ、すいません。ブリスファンデーションは0、5ミクロンでしたねm(_ _)m。
分かっているとは思いますが、油分が塗装表面に付着していると、コーティングは定着しにくくなります。市販のコンパウンドには、ほとんどシリコン系の油分が入っています。(3Mさんのは入ってないみたいです)
何故かというと、シリコンの滑りの良さで、素人でも傷が付きにくい用に作っているからです。
また、ワックスで艶が出たように見えます。
コンパウンドの後で、しっかりと洗浄(シリコンオフや家庭用洗剤などの油分に強い奴)すれば問題なく、コーティング剤は定着します。
低価格でならやっぱり、リンレイ ミラックスの実感パックを勧めます。(500円くらいすか)
書込番号:11968691
![]()
2点
むぐむぐさん、私の紹介したものは
実際に私が使用していますが大きな差は無いように思います。
3品ともノーシリコンでワックス成分は含まれていません。
ミラックスも使用したことがありますが、パウダー粒子にシリコン等のワックス成分も含まれており、凄く浅い傷などは綺麗に馴らすことが出来ます。
ただ、0.02ミクロンのパウダー粒子なので、皮膜を落とす目的で使用するなら何度も掛けて落とすこととなりけっこう重労働になると思います。
わざわざ買わなくても、研磨作用に特化した、むぐむぐさんの持っている超鏡面用9800で大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11968930
![]()
1点
せいころさん、さん
ありがとうございます。写真の中に私の所有しているものが一つ写っております(笑)
そうですか、あまり細かい粒子のものに拘らなくてもいいんですね。
汚れの範囲は15cm四方と広いので一度私の持っている9800で隅っこのほうに施工してみます。
わかりやすい説明ありがとうございました。
ところで写真のコンパウンド、そんなに使うものなんですか?(笑)
書込番号:11969030
0点
むぐむぐさんが候補とした3Mは値段からしてフィニッシングコンパウンドミニのことですかねえ?
>ただ粒子のサイズが書いてないんですよね。
サイズは書いてませんが、粗磨き用ですよ。買わなくて良かったですね。
http://www.mmm.co.jp/asd/products/compound/
>ところで写真のコンパウンド、そんなに使うものなんですか?(笑)
コーティングの下地処理や、塗装に使用しているうちに増えてしまいました。
家には同じ様なケミカルやコーティングがいっぱいです。もちろんブリスXも(笑)
書込番号:11969141
1点
こんばんは、またまたありがとうございます
3Mだったらこれかと
ハンドグレーズ PN05990 2,200円
http://item.rakuten.co.jp/ismmarket/10006825/
ただ、ちょっと使うだけですから量が多いなと思っていました。
何種類かのコートを試すためには下地処理として、ちょうどいい量なんでしょうね。
また何かありましたらよろしくお願いします。
書込番号:11969505
1点
初めて投稿します(^O^)
ヴァンガードのグレーメタリック色を新車購入しましたo(^-^)
いろAなワックスを試していますが、色がグレーのせいか凄く艶が出る商品にであった事がありません。 値段とかは関係なく最高にツヤの出るワックス教えてください(>_<)
2点
最高と言えるかは分りませんがソフト99の艶王↓は結構艶が出ます。
http://review.kakaku.com/review/S0000042425/ReviewCD=216882/
高価なカーメイト プロズワックス エクストラビンテージ↓も使っていますが
艶王との差は無いように思えます。
http://review.kakaku.com/review/S0000042512/ReviewCD=310750/
↑のワックスはモーターショーの車にも使われるそうですが・・。
書込番号:11934921
![]()
4点
なるほど 明日買いに行きますo(^-^)o グレーメタリックならブラック用でいいすか?
書込番号:11934971
1点
ブラック用でいいと思います。
ただ、艶が期待通りに出なくてもご容赦下さい。
書込番号:11934986
1点
アルテッツァさん ありがとうございました(>_<)
明日早速試してみますo(^-^)o
書込番号:11935029
1点
シュアラスターのマンハッタンゴールドをマツダのメトロポリタングレーマイカっていう長ったらしい名前の色のクルマに使ったけど、コレも結構艶出るね
良い感じ♪最近暑いし面倒でやってないけどwww
ワックスすぐ乾いちゃって拭き取り残しが出ちゃうと見栄え悪いからということでもっぱら簡易コーティングのみw
シュアラスターならマンハッタンゴールドよりブラックレーベルの方が艶出るみたいですけどね
書込番号:11936986
0点
個人駅にはブリスXを自分が使ってるという事もありお勧めします。
撥水性でなく疎水性という点で、雨降りとかのメンテナンス性に優れてるという点で。
磨き上げた時は良くても、しばらく磨く事が出来なければ、やはり汚れますんで…
個人的に疎水性の方が有利だと感じます。
頻繁に磨く事が出来る環境なら、いいかもしれませんが…
書込番号:11942907
1点
すいませんが質問させてください。
先日、私の車が追突されバンパー、トランク(蓋)全体の交換および両サイドシェルのごく一部と後部フェンダーの一部の補修が必要となりました。幸い全額相手方の保険での修理となりました。当方の車はボディーコーティング約一年です。
交換部位、補修部位は保険で再コーティングとなったのですが、他の未補修部位は再コーティングされないとのことです。
そこでお聞きしたいのは、
1.一部だけのコーティング(車全体の約1/5)なんてできるのでしょうか?
2.一部のみとなったときは他の部位はやはり自己負担でコーティングしないと後日に、
何か塗装に差が出るでしょうか?
よろしくお願いします。.
1点
車の保険での修理は壊れた部分に対してのみが対象で、壊れていない、事故による影響の無い
部分に対しては対象外になります。
コーティングについても修理した部分のみになるのは仕方がありませんね。
従来のコーティング部分と修理した場所がコーティングされていない状態なら差が出る可能性は
ありますが、修理した場所も同等のコーティングがされるのであれば、大きな違いは出ないと
思います。
従来箇所のそれまでのコーティングの傷、劣化の差はありますが、ちゃんと手入れしていたのなら
コーティングの効果は残っているでしょう。
どうしても従来のコーティングと修理した場所のコーティングの差が気になるのなら、自己負担で
全体のコーティングをし直すしかないですね。
書込番号:11478009
1点
事故損傷箇所以外は、当然再コーティング費用は、保険からはでません。したければ自己負担で、するしないは自由ですよ。
書込番号:11478187
2点
皆さんresどうもです。
確かに、私も補修箇所だけのコーティングが当然とは思っています。
ただ、1枚の面での部分コートを何カ所かの部分コーティンなんて、下地処理等を考えると
実際問題としてできるのかなと思いまして(一部補修、再塗装は通常よく見ますが。)。
あえて行うと、変にならないかなと思ったので質問しました。
書込番号:11478228
1点
塗った時期の違いでそこだけ艶がおかしな具合に・・ってのは考えられますよね
俺だったら追い金払ってでも全体やり直してもらう・・・
全体と一部分の見積もり両方出してもらって、一部分の方を保険屋さんに、全体を自分の見積もりとして出してみては?
書込番号:11479167
1点
部分的なコーティングといっても、実際にはパネル単位となります。
私の車は15年目で20万キロですが、新車以上にピカピカにしてます。
クォーツガラスコーティングをしてるのですが、3度の事故のほか、
飛び石や軽微の擦りなどで、少しでも傷が付くとボンネットやバンパーは何度も
交換したり、再塗装したりしてます。
その場合、そのパネルだけ、あるいはバンパーだけをコーティングしてもらいます。
パネル単位でコーティングしても、違和感が生じたりはしません。
それより再塗装した場合、その表面は未コーティングになってるので、
その部分の塗装を保護する意味からも、コーティングはしておくべきです。
実際、事故などで、部分的な(パネル単位の)コーティングはよくある例だと
施工店で聞きます。
またコーティングは無期限に有効なものではなく、少しずつ劣化していくので、
5年に1度とかの間隔で、再度、全体をコーティングしたほうがいいです。
よって、今回の事故で、部分的にコーティングをしたとしても、
残りの部分は、次回の機会に、全体をやり直してもらえばいいと思います。
フロントガラスが割れたりすると、その破片で広範囲に傷が付くので、
その修理の為に、全体を磨いて、全体をコーティングしてもらいましたが、
全て保険の範囲でしてもらえました。
ディーラーとかで施工してると、杓子定規なことを言うかもしれませんが、
コーティング専門店だと、融通の聞く、納得の行く方法で対処してもらえます。
書込番号:11479597
2点
e-SPRINGSさんはじめまして。
シルバーでもブラックほどではないですが艶を感じることはできますよ。
シルバーもメタリックやダーク系ならより艶を感じると思いますが普通のシルバーでもある程度は艶を感じれます。
あとブリス、ブリスXは水の弾き方に違いがあるようですが…実際に使用した感想はさほど違いはありません。
効果期間も半年と1年の違いですが…他のコーティング同様にそこまで持ちません。というか…洗車フェチである程度たてば我慢できずに再施行するので効果期間を実証した事ありません(笑)
洗車好きならブリス、ちょっとでもコーティング効果を長引かせたいならブリスXでいいんじゃないでしょうか。
わたしの場合は洗車好きですがブリスXの艶が好きですのでそっちを使ってますが(笑)さして違いはありません…単なる自己満足かもしれません(笑)
書込番号:11254319
2点
この様なコーティングは油脂成分が含まれていないので、ワックスの様な油脂成分による艶を
求めても無理だと思います。 油脂成分が無いことがこのコーティングの利点で、雨で流れても
窓がギラつくこともありません。
ブリス、ブリスXと使ったことがありますが、確かブリスXの方が持つ期間が長く埃の付き方も
少なくなっている様なので、ブリスXの方がお勧めだと思います。
ただ期間が長いと言ってもその期間確実に残っているという保証は無いので、洗車数回に1度は
コーティングをした方が良いでしょう。
書込番号:11254365
3点
シルバーの車ですがブリス]を使用しています。
私も洗車フェチで週末は洗車!の勢いですが、洗車場で他カラーのコーティング車を見ると、ちょっとへこむ位、シルバーは目立ちませんが、しかし施工しているのとしていないのでは、天と地!位違います!
洗車嫌いで楽に洗車という方にはお勧めです。
2,3ヶ月に1度洗車場で洗車して後は、家の駐車場でバケツの水で・・・かフクピカで・・・で十分です。
私の場合洗車好きなので3回に1回は施工してしまいます。
ガラスコーティングですので、厚塗り!というイメージで施工してしまいます。
しかも最近では、固形ワックスを下地処理と位置づけて2ヶ月位に1度はワックス施工してからブリスしています。
98ゴルフ4ですが最近買ったの?と聞かれるくらいピカピカです。(すいません自慢入って)
とにかくお勧めです
書込番号:11266372
2点
↑
>固形ワックスを下地処理と位置づけて2ヶ月位に1度はワックス施工してからブリスしています
そんなコトしたら油分でコート成分がボデイに張り付かなくなるんじゃね??
書込番号:11266509
6点
化学分析をしているわけではないので、正しい解答は出来ませんが、私が今まで行っている限り油分でコート成分が張り付かない!と言う感じはありません・・・なんせ自己満足の世界なので答えは人それぞれかもしれませんが、私もワックスかコーティングかで悩んだ時に、ワックスはギラギラ!コーティングはキラキラ!の違いがある!なんてレスやブリスのサイトで1度の施工でも効果は持続しますが重ね塗りするとより層が厚くなり・・・とこんなコメントを自分なりに解析すると・・・ギラギラの上にキラキラコーティングすればよくねぇ〜!重ね塗りって言ってもでこぼこしているところに重ね塗りしたって一緒ジャン!ベースが大事だよね!
というところから今の結論に達しました。
それにワックス油分がコーティング施工に問題があれば取り説に、コーティング施工前に汚れ、ワックス等充分に落としてから施工してくださいと記載されていると思いますよ!って私は業者で無いので実際解りませんが、現在私が所有しているシルバー系の車の最善の状態を維持する方法を報告したまでです。
返信ついでに補足しますが、ブリスは最高だと思いますが、難点が1つ!撥水性はよいのですが綺麗な水玉が出来るだけで、なかなか流れ落ちず、水玉が何時までも残り、今の季節だとその水玉に土ぼこりや花粉などが付着して乾燥し、結果水玉模様に汚れている!なんて事が・・・
まあフクピカ等でふき取れば・・・というレベルなのですが・・・
書込番号:11269429
1点
ワックスの上にブリスをコーティングって、コーティングの意味が無いですね...^^;
ブリスは水と一緒に施工するのでワックスの上だとはじかれて均一には残りません。
コーティング後の撥水性はワックス成分のものですね。また汚れが付着しやすいのは結構ワックスを
無意味に厚塗りされている様にも思います(シルバーだと厚塗りが判りにくい)。
ワックスは油脂成分で覆って塗装面を保護するもので、時間が経つとその油脂成分が酸化、劣化して
汚れるので、シャンプー洗車して古いワックス成分をしっかり落として再度きれいなワックスを塗る
ということの繰り返しです。 ワックスが下地処理相当になることはありません。
洗車の時に古いワックスをきれいに落とさず残していると、落ちにくい水垢や黒ズミ等の原因にも
なります。
それに対してブリス等のコーティングは油脂成分が無く塗装面に直接塗ることで効果が発揮される
ものです。
>モデストさん
ワックスとコーティングの違いをちゃんと理解された方が良いですよ。
少なくともシルバー系(でなくても)の車の塗装を最善の状態に維持する良い方法では無いです。
自己満足でされる分には構いませんが、コーティングが無意味になることを他の人に勧めるのは
どうかと思いますが...?
書込番号:11269634
4点
nehさんありがとうございます。
ホンとですね、私は単純にザラザラボディーに施工より、ポリッシャーなど表面をツルツルにしたボディーに施工した方が効果的!を自分なりにWAXでも同じか?と暴走しておりました・・・
しかも、WAXは下地処理!なんていいましたが、最近ではWAX効果をブリスで保護して持続させている!気分で毎回洗車を楽しんでいました・・・
もう一度勉強しなおします。
パナジウムさん・・・申し訳ありませんでした。
e-springsさん・・・間違った事を勧めてすいません・・・ただブリスはお勧めです。
書込番号:11270446
6点
非常に興味あり、購入を考えてますが、傷は消えますか?
大きな傷、細かい傷の上にコーティングするとどのように成るのでしょうか?
また、ディーラのポリマー加工済の車に使用するのはどうでしょうか?
わかる方が居れば是非、情報お願い致します。
0点
大きな傷は消えません。
他でもコメントしましたが、厚塗り(1年の期限を気にせづ何回か施工する)だとより艶が増し多少の傷は目立たなくなります。
ただ、私もそうですが、一度コンパウンド等で気になるところを施工して最後にブリス!
これでかなりきれいになります。
単純にコンパウンドしてワックスだと、長持ちしませんが、それを保護する!と言うイメージで考えれば、ブリスは手放せなくなりますよ!
洗車が簡単!では無く・・・
書込番号:11266394
1点
モデストさん、ご返信有難うございます。
参考と致します。
只コンパウンドしてしまうのですか?自信が無いです。
書込番号:11266723
0点
こんばんは。
>只コンパウンドしてしまうのですか?自信が無いです。
車の色、傷の部位や深さなどがわからないのですが、自身がないならやめておいたほうがいいと思います。
書込番号:11267193
1点
佐竹54万石さん 了解です。
やはり、自信ありません。
ところで、誰か、「ディーラのポリマー加工済の車に使用するのはどうでしょうか?」
分る方はいませんか?
書込番号:11267753
1点
ポリマー加工した所に聞かなければ解らないかと…
そのポリマー加工も、汚れを付きにくくする為と思いますので、どうですかね?
コーティングの上に別のコーティングするのは、ベースになるコーティング次第です。
書込番号:11269340
1点
もしかしたら私の認識が低いのかもしれませんが・・・コンパウンドと言っても削る!と言うようなレベルでなく、所詮カー用品と言うわけではありませんが・・・傷口を細かい粒子が傷口を埋めるレベルだと思います一般的に販売されているカー用品のコンパウンドって・・そんなことねーだろ!と言うのであればコンパウンドは辞めた方がいいかもしれませんが、ブリスを私なりに違う例えで言うと・・・鉄板か何かに油性マジックでマーキングすると油性なので落ちにくいが、いずれ落ちます!でもそのマーキングの上にセロハンテープなど上から張ると落ちない上にセロハンテープの膜みたいな艶が出ますよね?(艶とは言わないか・・・)
そんなイメージです。ワックスVSコーティング材でなく、プラスチックカードでなく普通紙をラミネート!と言った感じ・・・これ傷消えますか?からはかけ離れちゃいましたかね?すいません。
ただ擦り傷見たいのは無理にせよ、厚塗り等しているとドアノブなどの浅い傷は目だ他目立たなくなりますよ
書込番号:11269396
1点
ブリスXは使ったことがありますがこの皮膜は非常に薄いものの様で、キズを消す程では無い
様です。 明らかにわかるキズについては無理ですが光に当ててわずかに見える拭きキズ程度
ならわかりにくくはなりますね。
ポリマー加工の上にかけることについては良くわかりませんが、CPCペイントシーラントの
上にかけるのは問題無いという様な事がネット上では書かれていた様です。
ただブリスは撥水性のあるものではないので、撥水性機能のあるコーティングの上にはかけない
方が良いかもしれません。
書込番号:11269411
2点
新車の購入を検討していますが、最近はガラスコーティングなど技術が発達した
コーティングオプションがディーラーから薦めらてれいます。
確かにシャンプー洗車のみでワックスをかける必要はなくなりますが、実際
ワックスとガラスコーティングでは艶を比べるとどちらが美しいでしょうか?
ガラスコーティング車にしてしまうと、ワックスがかけることができなくなり
寂しさもありますが、どちらにしようかと迷っております。
0点
ワックス、コーティング共使用したことがありますが、艶についてはワックスは油脂成分に
よるちょっとギラ付く様な、多少くどい感じの艶で、コーティングの方は油脂成分が無い
ので、落ち着いたすっきりした艶(見方によっては物足りない?)と言う感じですね。
私個人的には、艶はコーティングの方が好みです。
ワックスは油脂成分の劣化が割と早いので、長くほっておくと汚れ等がこびり付く様な感じ
で結構手入れが大変ですが、コーティングはそれがほとんど無いので対候性もあり、汚れも
水洗いだけで落ちやすいので楽ですよ。
でもシャンプー洗車やワックスがけが定期的にでき、時間がかけられるのならワックスでも
全然良いと思います。
まぁ艶の状況も含め、人それぞれですね。
書込番号:10080500
0点
ヌメ〜と、濡れたような感じでいい感じですよ。(分りますかね。この感じ。)
艶もワックスの比較になりません。
10年乗るつもりなら当然費用対効果の面ではクリアできるでしょうし、
それ以下の年数でも費用対満足の面でクリアしてくれるでしょうね。
(ガラスコーティングも種類があるので、安いのは効果の期間が短いですよ。)
書込番号:10080539
1点
みなさん ご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。
購入予定の車種は レガシイ B4 2.5GT Sパッケージのクリスタルブラック
シリカ を検討しております。現在もレガシ B4 H13年型のシルバーで中古で
購入していましたが、月1の洗車をワックスがけまで丁寧にかけております。
シュアラスターワックス VS ガラスコーティング ならやはりワックスに
軍配が上がることになるのでしょうかね〜???
ワンボックスカーならコーティング車が楽ですが、中型セダンなら固形ワックス
でも何とかがんばれそうですね。
書込番号:10081394
1点
レガシイ B4 2.5GT Sパッケージのクリスタルブラック
シリカ を検討しております。.......
いい車ですね
車好きの方は毎週ワックスかけ楽しみですよね
ガラスコーティングはその点洗車が楽です。
屋外に置いていても、簡単に洗車ができ汚れも簡単に落とせます。
問題は施工が高いですよね
私はナノシャインといって親水性のガラスコーティングをお勧めします。
http://nanosyain.fc2web.com/
ナノシャインのファンです(笑い)
書込番号:11222367
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

