このページのスレッド一覧(全133スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 55 | 7 | 2018年5月30日 19:15 | |
| 14 | 5 | 2018年5月22日 10:19 | |
| 3 | 3 | 2017年5月20日 17:49 | |
| 43 | 4 | 2017年3月5日 10:14 | |
| 5 | 3 | 2017年1月30日 17:35 | |
| 9 | 2 | 2016年11月17日 06:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
新車購入時にウルトラグラスコーティング・ネオを施工したのですが、艶が全然物足りません。
さらに艶ピカにしたいのですが、お手軽価格のコート剤を教えて下さい。
コーティング車にもお勧めの商品でお願いします。
ちなみに車の色は黒です。
18点
艶出しの9割くらいは下地処理で決まると思う。
でも新車のコーティングで下地処理(研磨)してる所が余りない。
コーティング剤だけで更なる艶を求めるなら固形ワックスしかないと思う。
シュアラスターのマンハッタンゴールドとか。
書込番号:18743205
7点
イコピーさん どうも
ウルトラグラスコーティング・ネオについて
ディーラーが施工するタイプのコーティングですが。
コーティングする前の下地処理を手抜き若しくは下手な場合
最終コーティングしても艶が出ません。
同じウルトラグラスコーティング・ネオでも工賃が高い
板金塗装屋さんの場合下地の手抜きをしない為、艶が全く違います。
重ねコーティングは逆効果になります メンテ用のクリーナーを使い
コンディショナーで磨きあげる事が、安価な方法かと思います。
※重ねコーティングは濃い色だと斑になります。
エアコンの穴埋め用のパテ(粘土)は塗装面の細かな傷や鉄分取りに
効果抜群で安価ですプロの方のオススメですm(__)m
書込番号:18743398
9点
お二方様、アドバイスを有難うございました。
1. νアスラーダAKF-0/G さん、マンハッタンゴールドはレビューをみると、艶だしワックスの最高峰のようですね。
ただ、コーティング車に上塗りするのは可能なのでしょうか?
同じシュアラスターのゼロウォーターあたりはコーティング車に使用しても支障ないようですが、レビューを拝見すると艶が今一歩のようです。
2. 流れ星 見たことなーいさん、認識不足でした。
いまさら下地施工はできないので、少しでも艶が増すようなコート剤もしくはワックスがあればと思う次第です。
鏡面のような艶を求めるのは無理そうですね。
書込番号:18748178
8点
今以上に艶を求めるなら、他の方が言われてる用に下地からやり直す必要があります。
予算的に可能なら、親水性クオーツガラスコーティングをお薦めします。現時点で、世界最高レベルだと言われてます。
それが厳しいなら、ピカピカレインのメンテナンス材などがいいと思います。
書込番号:18761720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
こんにちは
シュアラスターのゼロドロップは如何でしょうか?
水弾き良し、艶良しです。
ただし続けて3回ほど行ってください。
1,2回では効果がわかりにくいかもしれません。
深みのある艶は、ワックスです。
ズバリマンハッタンゴールドがお薦めです。
しかし艶が出る分手間がかかると思います。
書込番号:19040091
4点
当方最新投稿に参考がてら書いた記事がありますので、
もしよければご閲覧ください
塗装色が黒のようですので
多量の油性成分のもの
特に固形ワックスは使わない事を願います。
理由はあとあと必ずワックスそのものが、経年劣化で
ワックス→から〜→取り除けないただの焼き付いた油汚れになるためです。
特に夏の熱
エンジンの熱
でボディすべての焦げになるためなのですが、
取り除きたいときに強く擦る等で無数の磨き傷がついてしまうようです
黒系統は基本は購入時の元塗装をいかに残して傷埋めをするのかのみしか維持が困難だと感じます
私はこの20年で始めは綺麗なクラシックグリーンマイカ、ブラックパールを買いましたが、洗車で傷まみれになってゆき
その後、シルバーか真珠白ばかり選んで乗り継ぐ事になりました。
本当は黒や赤が希望色ですけれど、塗装を綺麗に維持出来ませんでした。
使うケミカルは、フキアゲ不要なもの
擦る回数が少ないもの
粘土はカーシャンプー原液を多量ボディに乗せて力が加わらない様に優しく滑らせる
等、扱い方が大変です。
粘土はどうしても面を擦るような作業ですから、
鉄粉スプレーを吹く
しばらく放置
マイクロファイバー雑巾タオルで水で流しながら、洗い落とす方法の方が良いでしょうか。
鉄粉スプレーをとソフト99のキズクリアアールか
鉄粉スプレーとリンレイ超艶gコート
などに留めた方が長期保有車両ならば良いかも知れません
リンレイ超艶gコートなら重ね塗りが容易に可能で価格も¥980〜¥1980と負担も軽減出来るかも知れませんね。
この品物は液体でスプレータイプの塗り込みのみの品物です。
拭き取り不要ですが、濡れて重くなりますので、何枚か複数のマイクロファイバー雑巾タオルを交換しながら使えば楽になるかも知れませんね。
他はあまり思いつきませんが、黒ならば7〜8回数重ね塗りすれば鏡のような状態まで回復可能です。
ただ、再塗装とは違い必ず時間経過に従って元に戻りますので繰り返す事しか解決出来ないと言うのが現実のようです。
過去のコーティングやワックスは粘土しか取り除く方法がありませんので、定着する期間が短くなりますが、下地処理は黒系統は諦める等、割り切らなければ、なりません。
液体コンパウンドもありますが、私も含めて話しますが、ほぼ素人の使用では磨き傷が付き後悔するかもしれません
白やシルバーなら使いますが、黒などの濃い色は使うなら、円を描かず、さしのよいにまっすぐ直線を同じ方向に揃えて、面を端まで仕上げてくださればマシかもしれません。
長い文面で迷惑かも知れませんね
すこしでも役にたてればさいわいです。
最後に
艶を一時的に欲しい為固形ワックスやカルナバ蝋にこだわる方も必ずいらっしゃいます。
そういう方を否定するつもりはありません。
洗車は
ただの自己満足に過ぎませんので、それぞれの方の自由なやり方をしてゆけば良いと思っております。
当方は
個人的な経験でほぼ成功可能な
その他、安価なもので
長く継続が負担にならない方法を見つけて行っておりますので、
必ずもっと良い方法もあると感じています。
また必要ならばお返事いたします。
書込番号:19161575
3点
>イコピーさん
こんばんは。
艶を手軽に望まれるのでしたら最近使っていますCCIのウオーターゴールドの方が上でした。
艶は奇麗です。
価格もリーズナブルです。
ゼロを使っていましたが、今はこれです。
書込番号:21862408
1点
納車1ヶ月以内の車です。
すでにカーコティングをディーラーで施工してもらっています。
恥ずかしながら、納車してすぐにフロントバンパーをぶつけてしまい、バンパーを交換しました。
そこで質問です。実はコーティングのグレードを間違えて施工された為、再度コーティングをお願いできる状況です。間違えたとはいえ、せっかく施工されたので2、3年後に再施工してくださいとお願いしてる状況だったんですが、今回の事故でバンパーを交換したので、すぐにコーティング再施工してもらうか、バンパーの部分だけカーワックス等でしのいで2、3年後にコーティングを再施工してもらうかどちらが良いでしょうか?色々調べてたら、カーワックスは塗装の保護がほとんどない等の情報も見たんですが…
ちなみに色はパールホワイトです。
書込番号:21841829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
塗装を保護しても物理的ダメージあたえるんじゃぁ…ねぇ。
どうせ、またぶつけるんだから待ちでいいんじゃね?
書込番号:21841899 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
またぶつける前提でしたら交換はしませんよ汗
書込番号:21842433 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ピナレロ!さん
バンパーだけの為にコーティングの再塗装をするのはもったいないので、今回は部分コーティングを自費でしておいて、2,3年後に全体をやって貰ったらどうですか?
書込番号:21842774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
そうですよね。
一度部分コーティングいくらかかるか聞いてきます!
書込番号:21842799 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
バンパーの交換(修理)はディーラーですか?
ディーラー修理なら交渉すればバンパーくらい前回の余りとかでやってくれそうな
気もするけども。
自分なら、数年後の再施工時に「このコーティングならやめた方が良いかな」と思う
可能性もあるので、サービスお願いして「余りが無いから無理」などで断られたら
バンパーだけの有料施工をメインに考えて、見積り出してもらいます。
どこにコーティングを出しているか(委託)にもよりますけど、経年後の
コーティングは下地処理(磨き)の差が大きいので、こだわる方なら専門店ですよ。
書込番号:21842819
2点
taka8411さん
ヘッドライトという事ですから↓のHoltsのヘッドライト3Dコーティングを使われてみては如何でしょうか。
http://www.holts.co.jp/product_detail/?spo=s_on&id=1616
書込番号:20905547
![]()
1点
車用ワックスをヘッドライトにかけたら油膜を塗りつけてるのと同じだと思います。
専用のヘッドライトコーティングをした方が良いですね。
ホームセンターで1000円以下で売ってますよ。
書込番号:20905658 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
返信有難うございました
通販で購入予定です
助かりました<m(__)m>
書込番号:20905886
0点
初めて質問させていただきます。
先月、セレナC26パールホワイト試乗車のだったもの(H28.3月登録)を
ディーラーにて購入しました。
今回は、洗車の負担軽減目的でガラスコーティングをDIY施工しようと思い、
Amazonにて「アクアドロッププレミアム」を購入し、先日施工しました。
施工後の仕上りのは満足しているのですが、コーティング施工後の鉄粉除去について
粘土や鉄粉除去剤を使用しても問題ないか出品者に質問したところ、
「ご自身の判断にお任せします」との一言・・・。
コーティング剤の成分は(シラン・シロキサン・触媒)と記載があります。
どなたか同様のコーティング施工後の鉄粉除去をどのように行っているかお教えいただけますと
幸いです。
宜しくお願い致します。
6点
ずばり粘土。
ボディの鉄粉除去に有効的な方法といえば後にも先にもこの粘土を用いて吸着させて除去する方法以外はない、といっても過言ではない程、唯一無二の手段です。
主さんは、粘土を用いることでコーティングがはがれるというか、台無しになるんじゃないかという懸念があって書き込んでいるのだと推測致しました。
ですが、粘土をころがしたりすべらせたぐらいでコーティングがダメになることはあり得ないのでどうぞご心配なくお使いください。
と、書けばまるで僕が施術者のようで誤解を招いてしまうかもしれませんので、予めその辺だけご理解ください。
え〜と、まず、粘土といっても色んな商品売ってますから、どこまで信憑性あるのか云々は別として、商品の唄い文句に「コーティング対応」とか「コーティングを傷めない」等、なにかしら主さんの求めるスペックを謳い文句にしている粘土が売ってるハズですので、ご心配を自身で解決できる最速の方法は「対応品探し」ですかね…
次に、コーティングの特性についてですが、そもそもコーティングといってもピンキリなので一概にくくると、必ず「うちのはヨソと違う、一緒にするな!!」というアンチ的意見のコーティング業者が出没してくるので、あまり書きたくないんですが…ま、自分トコの施工に自信があるのはよしとして、大概そんな事に拘る業者はだいたい盲目の信者が如くで「井の中の蛙大海を知らず」と、相場は決まってるのでこの際無視してぶっちゃけて書きますね。
コーティングというのは塗装面にポリマーやレジン、準ガラス相当素材に値する物質を分子結合させて塗装面にもう1枚クリアな被膜でボディを覆う事の総称と言えます。
ただそれ以前に施工を行う前に可能な限り素肌(塗装面)を新車時に限りなく近い状態に回復させてやる必要があり、どちらかといえばこの磨く技術の方が腕前の良し悪しを決めるし、労力のほとんどはコチラです。
当然粘土は用います。
施工後ユーザーが車を運行すれば、全国どこを走っても暫くすれば鉄粉によりボディがザラ付き始めます。
このザラつきの原因はみなまで書かずともお解りでしょうから割愛しますが、
要するに「鉄粉が塗装面に刺さっている」んです。人間で例えるなら棘が刺さった状態です。
棘が刺さったら抜くしかありません。他に方法はないですよね?
クルマも然り。
ザラつきは確かに気になります。気になるから抜くしかありません。
人と違い粘土があってクルマは棘ぬきが容易です。
ただ当然ながら抜いた後は顕微鏡レベルのミクロ世界でいえば穴は開いてます。
しかし、これは仕方のない事なのです。むしろ外を走らせれば当たり前の事なので必然なのです。
ザラ付きが気になるなら粘土で除去し、コーティングが心配なら粘土をあまり繰り返し使わずなるべく新しい物をどんどん使うことで心配も最小限で済みます。
施工後経年と共に、また走行距離に比例してコーティング面はそうした穴が開く箇所も増え徐々に傷んでくる、コレは致し方ない事なのです。
そうこう繰り返してるうちに3年、5年と月日は流れてコーティングの素材は耐用年数、つまり寿命を全うします。
だいたいが耐用年数より早く効果が実感できなくなるのがお約束ですから、粘土を使うことをあまり躊躇う必要ありません。
ザラザラなまま乗り続けることの方がストレスになるので、きれいなクルマを乗りたいと願う気持ちを最優先すべきなんです。
ソコに重きを置かないとコーティングの本来の趣旨から外れてしまうから。
もし今後粘土のせいでコーティングがダメになったという業者がいたなら、ソイツはアホです。単なる言いがかり&言い訳に過ぎません。
「自身が納得いくきれいな状態で愛車を乗り続ける」
ただコレだけを優先させたら良いのです。
長文失礼しました。ちなみに元中古車販売&修理業者です
書込番号:20708739
![]()
19点
>さとしくんです♪さん
詳細なアドバイスを頂きありがとうございます。
仰るように走れば鉄粉が付着しますのは理解はしているのですが、かなりの労力を要してコーティングを施工したので維持したい気持ちが強くて(笑)
ディーラー系の鉄粉除去剤は使用していますが、今後は粘土も併用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:20711495 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
雑誌ベストカーの通販に出ているスーパーグロスオートという製品が気になっています。。。
航空機でも使われているようなので、効果がありそうな気がするのですが、
今まで使っているゼロ水に比べると少し高いので購入しようか迷っています。
どなたか使われたことある人がいらっしゃれば、
ツヤの感じや、効果のほどを教えてください。ちなみに自分の車は黒色なので、濃色車での
使用感がわかればありがたいです。宜しくお願い致します。
0点
私は最近「ベストカー」の雑誌みて知りました。
年内に乗り換え予定ですので気になってます。
で検索したらアマゾンにてレビューがありました。
結構評判良さそうです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B9%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%A3-SUPERGLOSS-AUTO-60ml-%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97/dp/B008250GOK
私自身使ってないので何とも言えませんが・・・ご参考までに。
書込番号:18762689
2点
Moter Lakeさん 返信ありがとうございます。もう誰も返信が無いかと思っていました、、、感謝、感謝です。
そんなわけで、暫くReplyが無かったので思いきってスーパーグロスオートを先日買ってしまいました。黒色車だからかもしれませんが、ツヤがかなり出ます。ギラギラ感でなくしっとりとした漆の感じです。
連休前にコーティングしたばっかりなので、耐久性はまだわかりませんが、約2週間経過した今でもボディのスベスベ感ありますし、フロントガラスの撥水効果も十分続いています。ちなみに週に5,6日は乗っています。。触った感触が結構しっとり感のあるスベスベなので、触るのが癖になる感じです。使い勝手も簡単で、仕上げ後のムラも全く残っていません。私的にはかなり満足できる買い物でしたので、結構おススメです。
書込番号:18764596
3点
>衝撃のナリタブライアンさん
こんにちは。その後、スーパーグロスオートの使い心地はどうでしょうか?耐久性など、教えていただければさいわいです。リピはしましたか?もしくはしますでしょうか?気にはなっているのですが、購入には至っておりません。Amazonでの口コミもなかなかなのですが...本当に高性能なのでしょうか?
書込番号:20616113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年耐久とか1年持続とかあるけど、仮にそれまでコーティング皮膜が持続したとして、
自然に劣化したら皮膜はどうなるのでしょう?
塗装面から剥がれるのか、外の空気と触れている所から減っていくのか?
塗装面から剥がれるのなら、いくら重ね塗りしてもパリパリ剥がれてしまうのでは?
書込番号:20400318 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
コーティング皮膜が剥がれてもその10倍程度のクリア皮膜があるので気にしないで」良いと思いますよ
そもそも塗装保護のクリア皮膜の上に僅かなコーティングって効果があるのか疑問に思っています
書込番号:20400745
3点
>この花をあなたにさん
コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れになります。特に有機系のコーティングはオススメ出来ません。
書込番号:20400883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

