- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
使い勝手がものすごくよく、誰でも簡単、きれいにワックスがかけれます。
WAKOsのクイックワックス(水あか取り)を併用するとさらに綺麗に仕上がります。
WAKOsの営業の方のおススメでした。
0点
ウイルソンのグラスガードを使用しました。
他の人の意見で施工が難しい、失敗してムラが出て取れなくなる様なコメントがありましたが、きれいに施工できました。
さすがに日を変えて自分のを含め、3台の新車に施工したのでコツもつかめました。
拭き取り時間は記載の時間より早めの方が良いと思います。
記載の時間内には拭き上げまで完了しなければ、硬化してしまうので、冬でも暖かな日向は手早く作業しなければなりません。
夏はぐずぐずしていたら仕上げ拭きの時には固まってしまうと思います。
施工後はガラスの膜を張った様にピカピカで水弾きも完璧で、汚れも簡単な水洗いで落ちます。
油性の汚れはコーティング用シャンプーで簡単に落ちます。
ただし、ガラスやプラスチックに付着するとその部分だけムラになるのですぐに拭き取る必要があります。
そのためにはボディとの境目にはマスキングをすると簡単でした。
またムラになった場合でも、その部分に液を塗りつけ早めに拭く上げれば落とすことができます。
2液を混ぜて硬化させるコーティングなので、過去に使用したブリスより長持ちしそうです。
ただ完全な撥水タイプなのでウォータースポットと雨粒の乾いた後の汚れが気になりますが、柔らかい濡れセームで一拭きすればきれいになります。
施工前には古いワックスやコーティング膜をコンパウンド等で完全に除去して整え、シリコンオフ等で脱脂した後に塗れば、強固なガラス皮膜が形成されると思います。
0点
カーボンボンネットですが、クリア未塗装で装着すると紫外線の影響で数年後には白く艶もなくなり醜い状態になってましたが、スーパーハードを塗って施工したところ、艶と光沢が見事の復活しました。
0点
使用したのは
ダークカラー用です
同シリーズの下地処理剤で塗装面を整えてから行いました
まず
下地処理剤の使用感ですが
極めて粒子の細かい
後残りしにくいコンパウンドのような感じで
なかなか使い易かったです
綺麗に洗った食器のようにキュッキュッとなります
さて
本題のコーティング剤ですが
なにぶん初めての挑戦なので
車はコンパクトカーですが
もし足りなくなると困るので念の為に大型車用を購入(笑)
結果から言うと
小型車用で十分でした(;^ω^)
具体的に言うと
大型車用の1/3も使いませんでした
施行方法は
説明書通りにすればいいだけなので割愛します
私の場合
実際に自分でやってみるまでサッパリ解らなかったのは
その要領です
皆さんが業者に頼んだりした書き込みを読んで
なんとなく難しいものだなと感じ
漠然と想像してたのは「塗装に近いものなのかな」
というものでした
しかし
自分で実際にやってみると
「フロントガラスに撥水コーティングをする」
に近い感覚です
実施日の気候は
気温約10℃の雲り
他の板で
「冬は何時間も置いて〜」とかいうのがありましたが
そんなことは気にせずに
塗布して「光沢が無くなったら粗拭きしてマイクロファイバーで仕上げ拭き」
を1ブロック毎に行いました
出来れば
屋根は脚立等を使用して一気に全面塗りしたほうが良いと思います
DIYコーティングで肝心なのは
仕上げ拭きではないかと思いました
付属のマイクロファイバーだけでも足りますが
初めて施行される人は念の為
100均でマイクロファイバーを2〜3枚
買い足したほうが良いでしょう
付属のタオルで粗拭き→買い足しマイクロファイバーで中拭き→付属マイクロファイバーで仕上げ拭き
という具合です
タオルでの粗拭きは好きに拭いても構いませんが
中拭き→仕上げ拭きは
一定方向の往復運動で拭いたほうが良いです
そして
仕上げ拭きの後は
光にかざして拭きムラが無いかしっかりと確認することも重要です
少々しつこいくらい拭き上げて丁度良いかと思います
塗布の合計時間は10分も掛かりませんでしたが
拭き上げにはタップリ1時間は掛かりました
下地処理に30分強掛かってるので
都合2時間弱ですね
私の場合
施行後ちょうど24時間程で小雨が降りましたが
問題無く定着してるようです
以上
何かの参考になれば幸いです
5点
経過報告
あれから日を置いて2回
合計3回施工しました
それによって段々とコツが解ってきました
まず
2回目の時に施工後僅か約12時間後にチェックしたときに
左後ろのフェンダーに粘着性のゴミが付着してたので拭き取ったら
さすがに定着していなくて剥げてしまいました(笑)
感じとしては
24時間程経てば重ね掛けしても問題ないです
タオルでの粗拭きも
疎かに出来ない事も判りました
1ブロック毎に拭き取り面を変えたほうが良いです
2回目以降の施工であれば
晴天でも気温が10℃以下なら全面塗布後に拭き取り始めても問題ないです
(初回の施工時はもう試しようがないので不明)
ウレタンバンパー等は
たっぷり塗布したほうが上手くコーティング出来るみたいです
梨地処理されたABS樹脂丸出しの部品は
間違ってコーティングしてしまうと光沢が出るので
万全を期するならマスキングしたほうが良いでしょう
逆にそれを利用して
光沢処理として使う手もあります
粗拭きに使ったタオルをそのまま放置すると
ガビガビに固まって
硬化を実感出来ます
(笑)
残ったコーティング剤を
約48時間後に使ってみましたが
結果として残液を極力空気に触れないように保存出来れば
問題なく使用出来ると思います
底に沈澱物が溜まりますが
充分に攪拌すれば大丈夫でした
以上
また何かあったら書き込みさせて戴きます。
書込番号:8741499
5点
私も、淡色車用を使用しています。
多すぎることは聞いていたので、最初から、A液、B液とも2等分して、半分の量で作業しました。(それでも余りました)
作業直後は、ちょっと綺麗と思ったぐらいですが、2週間ぐらいしたら、何か、輝いて来た気がします。
とくに、重ねてのコート処理はしてません。
書込番号:9054690
0点
あれから約9ヶ月間
まだまだ変わらずコーティングは活きています。
汚れが目立つと、布仕様の洗車機でシャンプー洗車のみしています。
撥水性能は感覚的に半分程に低下しましたが
被膜そのものには影響はないようです。
一度
リアガラスにコーティングしてみましたが
元がガラスなので、してもしなくても同じでしたw
労力分無駄にw
来月にでも重ね掛けしようと思います。
施行さえ失敗しなければ
この値段でこの被膜ならお買い得ですね。
書込番号:10072935
0点
お久しぶりです。
といってもほとんど独りよがりな感がありますが
構わずレポートしますw
この方法はまだウレタンバンパーでしか試していませんが、
うまくいけば形成被膜が非常に厚くなります。
気象条件は曇天か夜間で気温は15℃を超えないくらい。
日照はNGです。
これで塗りの時に垂れないように尚且つなるべく厚く塗ります。
そしてそのまま半硬化を待ちます。
私がやったときは気温約8〜10℃で9時間。
完全硬化手前になったら一度粗拭きします。
(普通のタオルで可)
少々ムラが残っていてもいいので
さらにその上からまた厚く塗って1時間くらい置きます。
そしたらあとは通常通り拭きあげるだけ。
これで驚くほど形成被膜が厚くなります。
また時間があればバンパー以外のパネルでも試してみます。
施行に関してはあくまでも自己責任でお願いします。
書込番号:10487393
1点
こんにちは、
独りよがりではないですよ。見てます、見てます。
ほんと、コレ良いですよね。
ふき取りにちょっとコツが要りますが、撥水性、光沢感、長寿命、理想のコーティング剤ですね。価格もホームセンターで3000円前後ですからお手ごろですし。
施工はみなさんのいうとおり、手順を間違えたり、不器用な人が使うとクレームになるのではって心配になります(笑)
私は、車種:セレナ 色:パールホワイト 施工時期:約1年前
今でも撥水してます。そろそろ、1年経つので2回目をかけようかなってところです。
容量は、小型車用で十分でした。(1BOXでも)
一回かけて、残ったもので3日後に再度、屋根と前面側にかけました。(屋根と前面がコーティングが取れやすいので)
私的なコツといえば、初めて使用するときは不安なので練習がてら屋根からスタートでしょうか。(1BOXの屋根はムラができても見えないので・・・。)
長く乗るとナンバープレートがくすんでくるのでこの対策としても期待してます。(まだ、施工して1年なので未評価、期待大)
書込番号:11040815
0点
レスポンスありがとうございます。
コツは「薄く、何度も施工する」
ですね。
色々試行錯誤してみた結果
一度に分厚く施工するのは不可能なので
ムラにならないように薄く施工して
2日以上おいてまた施工の繰り返しで
地道に皮膜を厚くするしかないです。
まあ
一度施工しただけで
軽く半年は保ちますが。
最近は車だけでなく
いろんなものにコーティングしています。
例えばパソコンのマウスにコーティングすると
マウス本体の塗装が手で摩擦されて剥げるのを防げます。
あと、洗面台にもコーティングしてみました。
水垢が付着しにくく、なかなか良い感じです。
書込番号:11042065
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)