このページのスレッド一覧(全94スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2011年9月16日 20:07 | |
| 5 | 1 | 2011年5月26日 06:45 | |
| 1 | 1 | 2011年5月1日 00:03 | |
| 2 | 3 | 2011年4月2日 09:50 | |
| 3 | 4 | 2011年1月5日 01:18 | |
| 0 | 3 | 2010年11月14日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
サーフにQMIペイントシーラントを施工してもらって、メンテナンスキットを使っているのですが、液がなくなりそうなので購入しようかなと考えています。どなたか同じように液だけ購入したかたいませんか?ディーラーで購入できますか?
0点
メンテナンスクリーナー液はディーラーで購入できます。
たしか、6000円位?だったと思います。
書込番号:13507631
![]()
2点
住み別けさん、すーぱーりょうでらっくすさん、回答ありがとうございます!
5万くらいするかと思っていましたが意外と安く売ってるんですね!早速買います!
書込番号:13507705
0点
この度、初めて新車を購入し納車待ちの状態です。
初めての新車と言うこともあり大事に乗りたい事から、納車後早々にブリスXの施工を検討しております。
いろいろ調べた結果、脱脂等下地処理が重要だということも理解しておりますが、下地処理はブリスを施工後はどんなタイミングで実施すべきなのでしょうか?
納車後のイメージとして、下記の1〜3をイメージしており、1の後は2〜3を繰り返すだけかと思っていましたが、何カ月かに1回は、下地処理からの施工(下記1の作業)を行ったほうが良いのでしょうか?
1.初回の施工
シャンプーによる洗車⇒「洗う幸せ」での脱脂⇒ブリスX施工(数日後重ね塗りする)
2.施工後のメンテナンス(月に1回〜2回程度)
シャンプーによる洗車⇒状況を見て水垢落とし
3.数か月(状況次第)後ブリス再施工
シャンプーによる洗車⇒状況を見て水垢落とし⇒ブリスX施工
4点
おはようございます。SA-KUパパさん
ブリス→ブリスX→ベルツ5857と使用してきました。
ブリス、ベルツ共に下地作りが肝心です。現在、洗う幸せで下地作りをしベルツを施工
施工後のメンテナンスはイメージ通りで間違いないと思います。
ただ、ブリスの方が汚れが付き易い様に感じました。施工後の艶は申し分無いのですが…
ベルツは¥300円(送料込み)で試せますよ。参考までに
http://www.a-road.net/hp/beltz.html
書込番号:13052781
![]()
1点
ブリスはガラスに塗っても定着せず、効果は残らない様です。
塗っても無意味だと思いますよ。
メーカーではガラスに付いたブリスはきれいに拭き取る様に推奨しています。
ガラスならガラコ等の撥水剤を塗った方が良い様に思います。
ブリスのHP、FAQ参照。
http://www.bliss.ne.jp/products/01/blissx2801.html
書込番号:12956114
![]()
1点
ブリス(Neoですが)を購入後し、初施工、1週間後に重ね塗りを半年程前に行いました。
そろそろ、3回目の施工を行おうと思っています。
(施工後1ヶ月の親の車と比べると、疎水性能が減退しているのが分かります。)
そこで質問があります。
1.施工時の下処理について
先回の施工時と期間が空いた事を考え、施工前に、初回時と同様にコンバウンドで下地作りをした方が良いですか?
家庭用中性洗剤(希釈)、または、コーティング車用シャンプーによる洗車のみで済ませても大丈夫でしょうか?
コンバウンドで磨いてしまうと、前回までに塗ったブリスの被膜がとれてしまうと思うのですが、みなさんはどのようにしていますか?
2.ウィンドウガラスへの付着について
今までブリスを施工してきた中で、困っているのが施工時に飛び散ったり、余剰分を流す際に流れたブリスが、ウィンドウガラスに付着してしまう事です。
みなさんは、ウィンドウをビニール袋などでマスキングをしてブリスを施工していますか?
それとも何か別の方法で、ウィンドウに付着したブリスを取り除いていますか?
説明書には付属の布でこすれば除去できる書いてありますが、(撥水コートをしていないウィンドウでも)除去できず、結局、研磨剤入りのウィンドウクリーナーを使用することになってしまいます。
今回は2ヶ月くらい前に1年耐久の超ガラコを施工済みの車という事もあり、それを研磨してブリスを取り除く事にためらいがあります。
よろしくお願いします。
0点
1.コーティング用シャンプーと粘土で良いんじゃない。
2.マスキングは必要でしょう。
書込番号:12823667
![]()
1点
私も以前ブリスネオを使っていました。
1については、ブリスを使っていてほったらかし(洗車機洗いのみ)だと水垢やウォータースポットがひどかったために
半年に一度は水垢スポットクリーナーで水垢落とし、それでだめなら液体コンパウンドを使用しました。
コーティングは落ちてしまいますが、ブリスネオの場合は汚れなどの閉じ込め能力が逆に高いために気にしませんでした。重ね塗りの被膜効果もそれほど感じませんでしたし。
基本的にはカーシャンプーなどで下洗いをして見て、水垢や変な汚れがなければ重ね塗りでいいと思いますが。
2について、撥水などコーティングをしていないガラスは油膜と同じようにガラスにコーティングが食いついてしまうこともあるかもと思います。
撥水剤を塗ってあれば、すぐ水で流す状況ならほとんどつかないとおもいますが・・・気にするのであればラップを貼ってまわりをマスキングテープで止めるという形でもいいかもしれません。
書込番号:12826413
![]()
1点
アドバイスありがとうございます。
返信遅くなりすいません。
ブリスを使えば楽になると思っていたのですが、多少の労力は必要なのですね・・・
確かに天井部分にウォータスポット、足まわりに茶色の粒(鉄粉?)がついていたので、部分的に磨きをしようと思います。
さすがに全部磨くのは・・・
先回失敗したので、ウィンドウにはマスキングしてみます。
書込番号:12849453
0点
カーメイトのプロズワックス エクストラビンテージ↓なんか如何でしょうか。
http://kakaku.com/car_goods/ss_0008_0005/0023/0007/ma_50411/S0000042512/
ただ、ソフト99 艶王↓との差は僅かです。
http://review.kakaku.com/review/S0000042425/
書込番号:12446462
![]()
1点
ザイモールなんてどうでしょう。
書込番号:12446859
0点
皆様ありがとうございました(^。^)
カーメイトプロズWAX購入しました。 明日早速試してみます
書込番号:12462830
0点
一般のフローリングワックスシートは車に使用しないでくださいと書いていますがやはりダメでしょうか?
簡単に艶がでるような気がしますがf^_^;
なぜダメか?できたら専門的にお願いします(^。^)
0点
ボディーがはげたりとかって事はないですかね??
艶は抜群にでるみたいですが。
誰か試した方おられませんか?
書込番号:12209337
0点
木材に使う物を金属(塗装面)に使うってのは、そもそも使用目的が違うから
効果も違ってきます。
木材用は染み込ませる事で効果があり、車用のは皮膜を塗装面に付着させる
事で効果が出ます。
それに木材用は時間が経って落ち着いて来ると、滑りにくくなるはずですが
車用は静電気などが発生しにくいように滑りやすくなってるはずです。
全く目的も効果も違う物を使う意味はありません。
使用目的にあった物を使って下さい。
書込番号:12213988
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
