カーワックス・コーティングすべて クチコミ掲示板

カーワックス・コーティング のクチコミ掲示板

(667件)
RSS

このページのスレッド一覧(全94スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
94

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ガラスコーティング施工後の鉄粉除去

2016/10/13 21:37(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:3件

初めて質問させていただきます。

先月、セレナC26パールホワイト試乗車のだったもの(H28.3月登録)を
ディーラーにて購入しました。

今回は、洗車の負担軽減目的でガラスコーティングをDIY施工しようと思い、
Amazonにて「アクアドロッププレミアム」を購入し、先日施工しました。

施工後の仕上りのは満足しているのですが、コーティング施工後の鉄粉除去について
粘土や鉄粉除去剤を使用しても問題ないか出品者に質問したところ、
「ご自身の判断にお任せします」との一言・・・。

コーティング剤の成分は(シラン・シロキサン・触媒)と記載があります。

どなたか同様のコーティング施工後の鉄粉除去をどのように行っているかお教えいただけますと
幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20293155

ナイスクチコミ!6


返信する
一義さん
クチコミ投稿数:905件Goodアンサー獲得:49件

2016/10/13 22:02(1年以上前)

製品の説明書どおり普通に行う。

書込番号:20293255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2016/10/15 19:37(1年以上前)

>一義さん

ありがとうございます。
説明書には記載がなかったので・・・。

書込番号:20298789

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:177件Goodアンサー獲得:20件

2017/03/04 12:06(1年以上前)

ずばり粘土。
ボディの鉄粉除去に有効的な方法といえば後にも先にもこの粘土を用いて吸着させて除去する方法以外はない、といっても過言ではない程、唯一無二の手段です。

主さんは、粘土を用いることでコーティングがはがれるというか、台無しになるんじゃないかという懸念があって書き込んでいるのだと推測致しました。

ですが、粘土をころがしたりすべらせたぐらいでコーティングがダメになることはあり得ないのでどうぞご心配なくお使いください。
と、書けばまるで僕が施術者のようで誤解を招いてしまうかもしれませんので、予めその辺だけご理解ください。

え〜と、まず、粘土といっても色んな商品売ってますから、どこまで信憑性あるのか云々は別として、商品の唄い文句に「コーティング対応」とか「コーティングを傷めない」等、なにかしら主さんの求めるスペックを謳い文句にしている粘土が売ってるハズですので、ご心配を自身で解決できる最速の方法は「対応品探し」ですかね…

次に、コーティングの特性についてですが、そもそもコーティングといってもピンキリなので一概にくくると、必ず「うちのはヨソと違う、一緒にするな!!」というアンチ的意見のコーティング業者が出没してくるので、あまり書きたくないんですが…ま、自分トコの施工に自信があるのはよしとして、大概そんな事に拘る業者はだいたい盲目の信者が如くで「井の中の蛙大海を知らず」と、相場は決まってるのでこの際無視してぶっちゃけて書きますね。
コーティングというのは塗装面にポリマーやレジン、準ガラス相当素材に値する物質を分子結合させて塗装面にもう1枚クリアな被膜でボディを覆う事の総称と言えます。

ただそれ以前に施工を行う前に可能な限り素肌(塗装面)を新車時に限りなく近い状態に回復させてやる必要があり、どちらかといえばこの磨く技術の方が腕前の良し悪しを決めるし、労力のほとんどはコチラです。
当然粘土は用います。

施工後ユーザーが車を運行すれば、全国どこを走っても暫くすれば鉄粉によりボディがザラ付き始めます。
このザラつきの原因はみなまで書かずともお解りでしょうから割愛しますが、
要するに「鉄粉が塗装面に刺さっている」んです。人間で例えるなら棘が刺さった状態です。

棘が刺さったら抜くしかありません。他に方法はないですよね?

クルマも然り。

ザラつきは確かに気になります。気になるから抜くしかありません。

人と違い粘土があってクルマは棘ぬきが容易です。

ただ当然ながら抜いた後は顕微鏡レベルのミクロ世界でいえば穴は開いてます。
しかし、これは仕方のない事なのです。むしろ外を走らせれば当たり前の事なので必然なのです。

ザラ付きが気になるなら粘土で除去し、コーティングが心配なら粘土をあまり繰り返し使わずなるべく新しい物をどんどん使うことで心配も最小限で済みます。

施工後経年と共に、また走行距離に比例してコーティング面はそうした穴が開く箇所も増え徐々に傷んでくる、コレは致し方ない事なのです。
そうこう繰り返してるうちに3年、5年と月日は流れてコーティングの素材は耐用年数、つまり寿命を全うします。

だいたいが耐用年数より早く効果が実感できなくなるのがお約束ですから、粘土を使うことをあまり躊躇う必要ありません。
ザラザラなまま乗り続けることの方がストレスになるので、きれいなクルマを乗りたいと願う気持ちを最優先すべきなんです。
ソコに重きを置かないとコーティングの本来の趣旨から外れてしまうから。

もし今後粘土のせいでコーティングがダメになったという業者がいたなら、ソイツはアホです。単なる言いがかり&言い訳に過ぎません。

「自身が納得いくきれいな状態で愛車を乗り続ける」

ただコレだけを優先させたら良いのです。


長文失礼しました。ちなみに元中古車販売&修理業者です

書込番号:20708739

Goodアンサーナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3件

2017/03/05 10:14(1年以上前)

>さとしくんです♪さん

詳細なアドバイスを頂きありがとうございます。
仰るように走れば鉄粉が付着しますのは理解はしているのですが、かなりの労力を要してコーティングを施工したので維持したい気持ちが強くて(笑)

ディーラー系の鉄粉除去剤は使用していますが、今後は粘土も併用していきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20711495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

コーティング劣化について

2016/11/16 22:50(1年以上前)


カーワックス・コーティング

5年耐久とか1年持続とかあるけど、仮にそれまでコーティング皮膜が持続したとして、
自然に劣化したら皮膜はどうなるのでしょう?
塗装面から剥がれるのか、外の空気と触れている所から減っていくのか?
塗装面から剥がれるのなら、いくら重ね塗りしてもパリパリ剥がれてしまうのでは?

書込番号:20400318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2016/11/17 02:12(1年以上前)

コーティング皮膜が剥がれてもその10倍程度のクリア皮膜があるので気にしないで」良いと思いますよ

そもそも塗装保護のクリア皮膜の上に僅かなコーティングって効果があるのか疑問に思っています

書込番号:20400745

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/11/17 06:32(1年以上前)

>この花をあなたにさん

コーティング膜が劣化すると非常に落ちにくい頑固汚れになります。特に有機系のコーティングはオススメ出来ません。

書込番号:20400883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイパーコートm(_ _)m

2016/07/07 17:25(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:96件

新車にボディコーティングしてみようと思っています。
たまたま近所のショップで記念セールとかで、7月末まで、ストロングコートorハイパーコートが40%引きで施工してもらえるみたいなので初挑戦してみーとおもいます。
サイズはLLになるみたいなので、ハイパーコート(3年耐久) ¥72000が¥43000に。
安いのかどうかもよくわからいですけど(^^;;
スタンドなんかでやってくれるコーティングとは全然違いますと言われたのですが、全くわかりませぬ。
ストロングコート及びハイパーコートを施工されている皆様にご意見を頂戴したいですm(_ _)m
ストロングは¥113000?くらいで¥68000程度になるみたいです(ホイールコーティング¥20000分も合わせてサービスみたい)ですが、私には少し高いので諦めてます( ; ; )

書込番号:20018686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:96件

2016/07/07 18:20(1年以上前)

コーティングにも色々と種類があるのですね(^^;;
ショップのホームページには詳しくどの様な種類なのか書いてなかったので、また調べて投稿してみます
m(_ _)m

書込番号:20018786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/08 03:51(1年以上前)

>のどラガラガ〜さん

有機系のコーティングは劣化すると頑固な汚れ膜になるので無機質のガラスコーティングか?を確認された方がいいと思います。

※簡単に言うとプラスチックか?ガラスか?です。

書込番号:20020025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 07:24(1年以上前)

>トランスマニアさん
おはようございますm(_ _)m
こんな感じで書いてありました!

書込番号:20020174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 07:33(1年以上前)

あら?のりませんね(^^;;

書込番号:20020187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 10:19(1年以上前)

これなら載るかな?

書込番号:20020447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/08 11:21(1年以上前)

>のどラガラガ〜さん

御丁寧にありがとうございます。説明を見る限り良さそうですね。あとは施工技術と効果3年と謳われてる事をどうとらえるかだと思います。

書込番号:20020542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 11:32(1年以上前)

トランスマニアさん
こんにちは(^_^)やはりこの文面からではどんなコーティングかはわからないですよね?でも、かなり下地処理に力をいれてるらしく、何となく印象的には良い感じに素人目には写ってしまいますw
やはりメンテナンスは一年に一度ほどいるみたいで9000円ほどかかるみたいですね。それがどーなのかもよく分かりませんが(^^;;

書込番号:20020552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/07/08 12:21(1年以上前)

基本的に定期的業者メンテナンスが必要なコーティングは被膜の耐久性が短いか営利目的の為のどちらかになります。

もし拘るなら、親水性クオーツガラスコーティングをオススメします。

空気中の酸素や水分と化学反応して表面硬度9HのSIO2膜を形成するタイプのコーティングです。

特に化学的耐食性に優れてる為に電子部品や船舶、住宅建造物関連にも使用されてます。

こちらは業者メンテナンスは一切必要有りません。普段は水洗いで時々親水膜へリセットする為にシャンプー洗車すれば大丈夫です。施工から10年以上経過しても艶々を維持してます。

書込番号:20020633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 12:35(1年以上前)

>トランスマニアさん
ありがとうございますm(_ _)m
ちょいと聞いてみます(^_^)
ちなみにやはり手洗いの方がよろしいのでしょうか?
多分、私は洗車機に突っ込んでしまいたい性格ではありますw
極力メンテナンスフリーのコーティングが理想ですね
_φ(・_・
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:20020671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/07/08 13:11(1年以上前)

下地処理の重要性や膜厚計での測定など拘りが見られるのでそこそこ信用が置けそうなお店です。

ただ○年耐久というのは、ノーメンテナンスで持つのか、別途定期メンテナンス込みでの耐久年なのか確認した方がいいね。

前者は基本的に有り得ません。

後者の場合のメンテナンス費用は無料なのか、有料なのかも。

某ショップ(みんカラ宣伝でみたが名前忘れた)だと、無期限無料でメンテナンスやってるお店もある。

書込番号:20020753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件

2016/07/08 15:22(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
こんにちは(^_^)
メンテナンスは必要みたいな事を書いてありました。
年1くらいでかな。9000ほどみたいですが。
出来ればメンテナンスフリーが有難いですが、それならばもう少し高いのかもしれませんね(^_^)

書込番号:20020965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブリスneo重ね塗り時の脱脂について

2016/01/18 23:20(1年以上前)


カーワックス・コーティング

スレ主 glayfoxさん
クチコミ投稿数:21件

一昨日の土曜日に納車直後の車にブリスneoを施工しました。
一週間後の今週末にブリスneoの2度目の施工をするつもりでいたのですが、関東は本日雪が降ったため走行中にかなりの雪解けの泥水をかぶってしまいました。
当初は一般的なカーシャンプーのみで2度目の施工を行うつもりだったのですが、施工時には改めて脱脂を行った方が良いでしょうか。
脱脂の方法にもいろいろありますが、脱脂処理に対するブリスneoの耐久性がよくわからないために脱脂すべきか否か迷っています。
完全に脱脂をするということはブリスneoを除去してしまうということなのでしょうか。
同様に、今後水垢落とし等も行うこともあるかと思いますが、水垢落としによってブリスneoは除去されてしまうのでしょうか。

ブリスneoの成分と脱脂や水垢落としとの関係性がよく理解できていないので、そのあたりについて詳しい方がいらっしゃいましたら、よろしくご教示ください。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19503971

ナイスクチコミ!2


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/01/19 10:00(1年以上前)

水垢落としや脱脂程度で落ちてしまうようなコーティングなら‥施工する意味がないのでは?

ブリスのことはよく知りませんが、ちゃんとしたコーティング剤ならば、心配することではないと思います。

書込番号:19504821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2016/01/19 14:34(1年以上前)

10年位前に無印のブリスを使っていました。

あまり好みではなかったので、直ぐに止めてしまいましたので、記述はその時の記憶によります。よって正確性を欠きます。

内容に物凄く詳しいわけではないです。
仕上がりからケイ素系繊維質(ガラス繊維)に加え、シリコーンが多かったイメージを持っています。

仮にシリコーンが多い液体だとすれば、通常の洗剤では落ちる事は無いです。

活性剤がとんでもない濃度の床掃除洗剤ならともかく、油脂ではない不活性物質なので、ほとんど変化しないはずなのです。

逆に水垢取り(の何かによる)は、基本的に微粒子のコンパウンドを用いるものが多いので、物理的に剥離をします。
コーティング施工面には不向きと言えます。

万全を期しての質問だと思いますが、基本的に簡易コーティングなので、それ程神経質にならなくてもいいと思います。
考えているほど被膜の持続力が無いのです。

泥を巻き込んだ雪の汚れは結構ガンコですから早めの洗車がいいのですが、コーティング施工済みなら難なく落とせると思います。

高速道路等、融雪剤(塩化カルシウムとナトリウムの混合物)を多量に浴びている場合は、下回りを念入りに水洗しますが、コーティング施工剤への影響はよく分からないです。
無くはないと思いますけど。

新車のうちはクリア層に傷も無いですし、そのうち子傷も増えることです。
その時に下地を含め、考えた方がいいと思いますよ。

少し情報は古くなってしまいましたが、簡易コーティングの情報はこちらで。
http://sensya-coatingwiki.fxtec.info/

書込番号:19505431 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2016/01/20 08:52(1年以上前)

おはようございます。
これですよね。
http://www.bliss.ne.jp/products/01/neo.html
成分?書いてありますが、私にも詳しいところはわかりませんけれど、ここ読む限り、

一般的なカーシャンプーのみで綺麗になったと思えるなら、当初の予定どおり、重ね塗りすれば良いだけだと思います。
もし、落ちない汚れがあれば、そこだけ、汚れ落として重ね塗りすればいいだけかと思います。

取れるのを気になされているようですが、取れても、また塗ればいいだけだと思いますし、綺麗に見えていればいいと思うのです。

脱脂や水垢落としに関しては、いろんな成分のものがあるので検索して自分で納得できるように使用してください。
基本的に、強力だと、塗装を痛めやすい?こともあるかもなので、成分も使用も必要最小限にした方が良いでしょう。
まぁ、こだわるなら、ですが、
コーティング用シャンプー<シャンプー<水垢落としシャンプー<強力水垢落としシャンプー<コンパウンド
って、めんどくさいですよね。
私はシャンプー<強力水垢落としシャンプー研磨剤入り で、だめならコンパウンドです。

書込番号:19507636

ナイスクチコミ!3


スレ主 glayfoxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/01/20 21:11(1年以上前)

皆さま、アドバイスありがとうございました。

前の車はディーラーでコーティングしてもらい言われるままにメンテキットで洗車していたのですが、今回は自分でやってみようと思い勉強の意味もあり質問させていただきました。

コーティング剤にしても脱脂剤にしても水垢落としにしても、成分も施工方法もいろいろありすぎて調べるほどわからなくなっていきます(笑)
Jailbirdさんのおっしゃるとおり、あくまで簡易コーティングで再施工も気軽にできるので、いろいろと試行錯誤していきたいと思います。

わからないことがありましたらまた質問させていただくかもしれませんので、その際にはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:19509381

ナイスクチコミ!2


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/03/15 13:01(1年以上前)

>glayfoxさん
重ね塗りして行くだけで大丈夫ですよ。
汚れが出たりした場合、私は液体ワックスで水垢トリと同じに使い、また上にブリスします。
ここ10年位はそのやり方で問題無いです。
あくまでも、しっかりシャンプー洗車した後にして下さい。
折角のコートが傷だらけなりますからね。
それが鉄則ですね。

書込番号:19694916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 glayfoxさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/24 20:14(1年以上前)

>甚太さん
返信遅れてすみませんでした。
ブリスのヌメっとした妖しげな艶はいいですね(笑)
施工も簡単だしブリスを選んでよかったです。

ありがとうございました。

書込番号:19725114

ナイスクチコミ!1


甚太さん
クチコミ投稿数:3074件Goodアンサー獲得:144件

2016/05/21 22:51(1年以上前)

>glayfoxさん
重ね塗りは、有効です。
まめに施行されていれば、水垢等も付きにくくなります。
しかし、長期洗車をしなかったり表面に汚れが焼付くと、高価が半減します。
その場合、一旦汚れ落としで取り除いてから、再び施工してください。
コーティングといえども、
焼き付けていなく、塗り込みですから、やがて落ちます。
塗り込んで光沢や親水が維持されます。
洗車もメンテには重要です。
プロが行うコーティングでさえそのままはありえません。
洗車と定期的なメンテは必要です。

書込番号:19894641

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

カーワックス・コーティング

みなさん、こんばんは。
3月に納車されるヴォクシーはセルフリストアリングコートされています。

簡単なコーティングとしてシュアラスターのゼロシリーズを考えてますが、ドロップ、ウォーター、プレミアムの3つで悩んでます。
プレミアムがいいというのは、名前から理解できるのですが、どういいのか?なかなか情報がありません。
セルフリストアリングコート車に対して、この3つを使用した感想や、アドバイスなどありましたら小さなことからでもいいのでご教授いただきたいとおもいます。

よろしくお願いいたします。

書込番号:19637656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/27 23:03(1年以上前)

こんばんは。

親水か撥水か耐久性か好みで選ばれてはいかがでしょうか。

ゼロシリーズ
https://youtu.be/2G_afuE6WFo

書込番号:19637691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/02/27 23:11(1年以上前)

親水と撥水の違いはこちらがわかりやすいです。
併用もできますよ。

ゼロウォーター
https://youtu.be/B1rjfgKg-ag

書込番号:19637730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/02/28 20:55(1年以上前)

>Green。さん
ありがとうございます。
私も基本的なことはある程度、ネットや雑誌などで把握してます。
実際に使用した感想があれば参考にしたいとおもってるのですが…
ギラギラに光るのはどれ?とか。

書込番号:19641015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2016/03/04 20:13(1年以上前)

返信ありがとうございます。

私もガラスコーティングのメンテでゼロシリーズを使っています。

ゼロウォーター、ドロップ、プレミアムの三択では
プレミアムが一番艶が出た感じがします。
私の車はシルバーですがダークカラーだと
より艶がわかりやすいと思いますよ。

書込番号:19657035 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/03/04 21:19(1年以上前)

>Green。さん
名前の通りなのか、「プレミアム」一番艶がでるとの情報ありがとうございます
ドロップとウォーターならばウォーターがいいかな、と考えてます。

あとはウォーターかプレミアムか。
予算しだいですかね(笑)

この2つの違いってどんなのがあるんでしょうか?

書込番号:19657306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件

2016/03/15 00:32(1年以上前)

今回はプレミアムに手を出してみることにしました。固形ワックスも捨てがたい。ゼロウォーターも捨てがたい。新車なので大事にキレイにしたい。
様々な想いがありますが、プレミアムで一応の決着とします。
みなさん、ありがとうございました。

まだまだみなさんからのゼロシリーズに関する情報ありましたらよろしくです。情報交換しましょう。

書込番号:19693805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:156件

2016/04/04 18:37(1年以上前)

納車後、2度洗車しました。
最初は納車2週間後。手荒いからの洗車機。水分拭き取ってからのゼロプレミアム。
ガラスにはゼロウィンドウ。
ルンルンで洗車しましたが、どうもゼロウィンドウの使い勝手があまりよろしくなかったです。ガラスが曇ったような研き残し?みたいになってちょっと失敗か…ガラコとかのほうがいいかも。
そして次の日に雨。
ガッカリでもなく、ゼロプレミアムの効果を確認。ムムム!そんなにいい感じがしない…

今週末、2度目の洗車。
洗車機からの水拭き取りなしのゼロプレミアム。
なかなか簡単でいい感じ。
そして今日雨。なんやねん!
しかし、前回よりも水弾きが凄い!!
これは!凄い!気持ちいい!

繰返し使ってまた報告します。

書込番号:19758519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーティング施工車に

2016/03/23 17:01(1年以上前)


カーワックス・コーティング

クチコミ投稿数:1417件

ゼロウォーターやスマートミストのコーティング剤なんですが、コーティング施工車にもOKと記載されてます。
半年に1度のメンテナンスにこれらを考えてまして
もしもやるのであれば、親水性のやつをやりたいのですが、撥水コーティング施工車に親水性ゼロウォーターか親水性スマートミストをやっても大丈夫なのでしょうか?
やはり撥水性にした方がよろしいのですか?

もしくはボデーのツヤがなくなり使用しない方がよろしいのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:19721264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/23 17:41(1年以上前)

>半年に1度のメンテナンスにこれらを考えてまして

ガラスコーティングのメンテナンスとは鉄粉などの汚れ落としを指します。

なのでゼロなどを塗布してもメンテナンスにはなりません。

塗布自体はどんなタイプを使用しても問題はないと思います。

書込番号:19721357 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1961件Goodアンサー獲得:117件

2016/03/23 18:49(1年以上前)

基本的に1番外側の皮膜に左右されますから、撥水コーティングの上に親水系のものを塗布したら親水が優先されます。

なので撥水タイプが好みであれば、同様に撥水タイプのものを塗布されることをお勧めします。

艶がなくなるということはほぼないと思いますよ。

書込番号:19721559 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1417件

2016/03/23 19:59(1年以上前)

>JFEさん
>norimonobakaさん
いつもすいませんです。

メンテナンスは鉄粉取りねんどクリーナーで鉄粉を除去してから、劣化やキズがついたコーティング被膜を補修、補強するクリーナーを濡ればいいんですね、メンテナンスはこれでOKなんですね
そのあとはお好みでゼロウォーターしてもしなくてもって感じですね

雨降ると砂やら花粉やらくっついてて、親水性ならすこしは改善されるかと思いまして

すごい理解しました。
ありがとうございました。

書込番号:19721774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11293件Goodアンサー獲得:2112件

2016/03/23 20:26(1年以上前)

>鉄粉取りねんどクリーナーで鉄粉を除去

モノ(ノーコンパウンドのもの)を選ばないとコーティング剥がれますので、お気を付けください。

書込番号:19721873

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1417件

2016/03/23 21:44(1年以上前)

>Berry Berryさん
ありがとうございました。
たしかに水垢落としクリーナーでノーコンパウンドとコンパウンド入りがありましたね
ねんどクリーナーにも有り無しがあるのですね、把握しましたありがとうございます。

書込番号:19722160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/23 21:51(1年以上前)

粘土はやめた方が良いでしょうね。
最近はクロスタイプもでてますし、鉄粉除去溶剤もありますし。

鉄粉除去クロス
http://k-ing.net/product_other_36.html

鉄粉除去剤を一般のクロスに浸して洗車
http://minkara.carview.co.jp/userid/952856/blog/32615390/

書込番号:19722186

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1417件

2016/03/23 22:49(1年以上前)

>働きたくないでござるさん
ありがとうございます。
なるほどです鉄粉除去剤やクロスがあるんすね、ねんどだとウスキズがつくなどと記載されてますね
鉄粉除去剤簡単でいいですねー
ありがとうございました。

書込番号:19722422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/03/23 23:02(1年以上前)

鉄粉除去剤イイですよ!イオンデポジットなども落としますよ。

私はオートバックスで2ヶ月毎に業務用の強力なのでやってもらっています。

書込番号:19722475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1417件

2016/03/23 23:58(1年以上前)

>JFEさん
調べてたら鉄粉除去剤たしかにいいですねー、ボデーにシュシュッ!っとかけるだけで、水で流して終わりみたいです。
コーティング施工車にOKとNGがあるみたいなので調べてからこれで行きたいと思います。
たしかに自分でやってボデーに鉄粉残っててもいやですし、業務用でやってもらっちゃってもいいですねー
ありがとうございます。

書込番号:19722722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「カーワックス・コーティング」のクチコミ掲示板に
カーワックス・コーティングを新規書き込みカーワックス・コーティングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)