このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 81 | 38 | 2020年11月21日 23:13 | |
| 6 | 0 | 2019年5月12日 10:37 | |
| 6 | 7 | 2019年4月30日 12:15 | |
| 24 | 10 | 2019年2月5日 20:18 | |
| 3 | 2 | 2019年1月15日 01:55 | |
| 3 | 0 | 2018年9月23日 17:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
長文にて失礼します。
2019年3月にホンダインサイトEX 赤(プレミアムクリスタルレッドメタリック)を購入しました。購入理由として、スタイルや装備はもちろん、妻がこの特別色を大変気に入っての思い切った買い物でした。早速、某大手のコーティング業者へ予約して持ち込んだところ、「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。今日はキャンセルでいいですから。」といわれ、ディーラーへ行ってその旨を話し、確認してもらい、研磨を行ってもらいました。研磨が完了し、引き取って(当日は雨でした)コーティング業者へ持ち込み、施工。
その時は、雨であまり気付かなかったのですが、晴れた翌日車を見ると、妻が「色が変わってる!」と叫びました。確かに、つややかな深みのある赤メタリックが、何かオレンジ色のソリッドみたい(表現は大げさかもしれませんが、見る角度によっては)な薄っぺらな感じになってしまいました。購入して1週間です。ディーラー曰く「研磨はホンダ専門のコーティング業者で行っているので、まずその影響ではありません。コーティングで輝度が上がったのでは、1年ぐらい経てば落ち着いて元の色に戻るのでは。」、コーティング業者曰く「今まで何千件と施工していますが、そのようなクレームは1件もありません。研磨が悪かったか、塗装がおかしいのではないでしょうか。」との回答で、どちらも非が無いと主張されます。研磨をした後の引き取り時には、傷の確認はしましたが、雨で周囲が暗かったため、色が変わっているかは気付きませんでした。
コーティングで、「深みが増した。艶やかになった。」とは聞きますが、こんなことは聞いたことがなかったのでショックです。
妻が、毎日見るたびに落ち込んでおり、何とか解決したいのですが、どこへどのように相談したら良いでしょうか。元に戻す方法はあるでしょうか。
3点
災難ですね。
同じ車種の同色と並べていががですか?
難しいかな。
キズだらけ…
ディーラーが認めるなら相当ですよね。
引き取り、雨の日…
色そのものよりキズの確認すら出来なかったと思いますけど?
この時点で研磨での色の変化が有ったのか不明になりましたね。
コーティングで明るい方に飛ぶのか?
どちらかと言えば濃ゆい方に飛ぶ方が多い様に思うのですがね。
こうなると水掛け論…
書込番号:23372621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
麻呂犬さん、投稿ありがとうございます。
同じ色を比べるために、あちこちのスーパーやらホームセンターへ行って、同じ色の車と比べてみましたが、やはりオレンジっぽいです。
書込番号:23372637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
腫れた日の写真をアップして〜
コーティング層で光の屈折やら反射が変わったんでしょうかね。
書込番号:23372681
4点
洗車後、キレイなフランネルの布で乾拭きしてみたらいかがでしょうか。
書込番号:23372775 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
tani0810さん
ホンダお客様相談センター
0120112010
こちらへ相談されては如何でしょうか?書込みされた内容をそのまま伝えて良いと思います。
原因は、元の塗装、研磨、コーティングの何れか?もしくは全て?
今の段階では何とも言えません。
もし良ければ、日中の写真(色の判別)と夜の街路灯等の光が反射した写真(傷の判別)のアップをお願いします。
一つ気になるのが、何故コーティング業者が傷消し等の下地処理をしなかったのか?ここが大きな疑問です。
書込番号:23372883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
大手コーティング業者ってキーパーでしょう?
あそこは研磨は別料金だし、新車で傷があるならディーラーに任せるのは普通の事だよ。
書込番号:23372981
1点
>tani0810さん
>新車にしては、傷がひどい
>研磨はホンダ専門のコーティング業者で行っている
>深みのある赤メタリックが、何かオレンジ色のソリッドみたい
想像は外れて欲しいけど
傷を深追いし過ぎて深層(メタリック層)まで磨きをかけてしまった結果なのかも?
それでも腕のあるコーティング屋さんなら、
施工前にこんなミス簡単に見抜いてしまうんだけど・・・
何はともあれ同色のクルマと比べる
それでも気になる、もしくは納得できうる回答が得られないならば
見識ある第三者に塗装状態や塗膜厚測定してもらうのも一つの手かもしれません
書込番号:23373008
2点
皆さん、ありがとうございます。
・まず、写真ですが、同じ車との比較と、塗装面アップです。写真だとよくわからないかもしれませんが。
写真-1 手前が自車、写真-2 奥側、写真-3 車庫にて。
・洗車後、きれいに噴き上げますが、変わりませんでした。
・ホンダお客様相談センターへ連絡しましたが、「こちらは、新車ご購入についてのご相談となっております。ディーラーへお願いします」といわれ、今回の相談は受け付けてくれませんでした。
・研摩は、ツンデレツンさんの言う通り、料金が追加となるため、ディーラーへ相談となりました。(ディーラーでのコーティングは7万円程と言われ、友人も使っていて、良さそうでしたので大手コーティング業者にしました。)
・研摩については、いつもそこのディーラーが頼んでいる所で信頼があり、キズを除去しただけで、塗装面は炒めることはないとの回答でした。膜厚は、仕事がら、自分の会社に膜厚計があったので、測ってみましたが、90〜105ミクロン程度でしたが、これが正常かどうかは分かりません。
書込番号:23373073
0点
>tani0810さん
写真で見ただけで色の違いがはっきりと分かります。オリジナルは深みがありますが、スレ主さんの車はまさに【ソリッド色】ですね。
奥様の悲しみも良く分かります。これは納得出来ませんねよね。ディーラーの傷消しが原因だと証明出来れば、車を高値で引き取ってもらって、新車を買い直した方がいいですよ。
消費者センターにも相談された方がいいかも。頑張ってください!
書込番号:23373249 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あとばいす、ありがとうございました。
一度、消費者センターに連絡を入れてみます。ディーラーやコーティング業者は相手にしてくれませんから。
書込番号:23373361 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コーティングして屈折や反射の具合で変わったんぢゃないのか?ピカピカのステキな色にしか見えんが?
書込番号:23373395 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ありがとうございます。
元々は、深みのある艶のヌルッとした感じでしたが、今は、明るいソリッドの赤のよう、少しオレンジががっている感じです。
書込番号:23373456 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tani0810さん
解決は困難でしょう。
非を証明できなければ。
無駄なコーティングなんかするからです。
原因は、コーティング屋が、傷の指摘があっても磨き不具合の指摘が無かったからコーティング屋では?
ディーラの磨きは長年付き合いがあるところですから、磨きすぎることはないと思いすよ。普通は。
勉強代と思っておさめるのが一番だと思います。
変なコーティングをするから問題が生じます。
私も昔は色んなことをしましたが、今は無駄な事は一切していません。
現車3年経過していますが、コーティングしている時よりメンテは楽です。
2−3か月に1回洗車機に入れて綺麗にふき上げるだけ。
書込番号:23373553
3点
アドバイスありがとうございます。
コーディングをしないか、高くても、ディーラーで行ってもらった方が良かったかもしれません、
なにか、元通りにする方法があればと、探しています。
書込番号:23373724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>元通りにする方法があればと
また再度研磨すればコーティング層は簡単に剥がれますよ。
それで解決するかは微妙ですけど。
仮にディーラー側に非があってもコーティング済みの状態では絶対に認めないと思いますし、
コーティングしたことと研磨して剥がしたことを素直に喋るとそこを付いてきて認めません。
ただ私には違いが分からないくらい綺麗なレッドメタリックです。
これをソリッドと言い切る人は凄いです。
書込番号:23373812
11点
ツンデレツンさん、ありがとうございます。
写真では分かりにくいですが、実車で比べるとをまるで違う色です。何故こんなに色が変わってしまうかと、狐に騙されたようです。研磨のせいか、コーティングのせいか、判明すれば、責任を問うこともできるんですが。
書込番号:23373835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あるいはディーラー研磨で屈折に変化があり、その状態がベストなだけかもしれないよ。
レクサスとか高級車は塗装後に研磨工程あるけど、一般的に塗りっ放しで研磨無しで出荷されますからね。
試乗車を研磨して貰ったら同じ色合いになるのだろうかって所?
書込番号:23373878
1点
>tani0810さん
最初の写真3枚では判断は難しいですが
4枚目の左下は確かに気になる色合いです
実際 実車の見た目もそうなのでしょうか? それともライトの影響でしょうか?
書込番号:23375279
1点
>一度、消費者センターに連絡を入れてみます。ディーラーやコーティング業者は相手にしてくれませんから。
もう誰もあなたを相手にしてくれないと思います。
>「新車にしては、傷がひどい。ディーラーに相談した方がいいですよ。」
コーティング業者のこの一言があなたの神経質&潔癖症に火を付けてしまったようですね。
業者もその辺を感じ取って本当は施工を辞退したかったのではないだろうか?
もうこれ以上何もしないで、せっかく買った新車を楽しむことに専念すべきです、
どうせ赤系のボディ色なんて綺麗に見えるのは最初のうちだけですしね。
書込番号:23376780
3点
アドバイス、ありがとうございます。
コーティング業者に「洗車傷は多少あって当たり前ですが、これだけひどい傷は見たことないですよ」といわれ、確認すると、拭き取り傷が数本あり、ディーラーでも、申し訳ないと、認めてました。納車時では、内装の傷(コンソールボックスの内側に擦り傷、拭いても取れず、傷でした)があり、そちらの部品交換を依頼していて、外装まで気がいっていませんでした。
書込番号:23376903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使いはじめて一年くらいでしょうか?
洗車毎に吹いています。
塗り重なっていくと艶は保たれます。
塗装の艶もでてパールホワイトですが綺麗です。
コスパもなかなか良く、詰め替えタイプは重宝しています。
今のところこれ以外はありません。
書込番号:22661076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
教えてください。
ガラスコーティング車です。ホワイトパール。
メンテナンスにナノピカピカレインかシュワラスターゼロドロップか、どちらがいいか迷っています。
滑水、撥水と効果は違いますが、お奨めや仕上がり具合い等を教えてください。
書込番号:22626325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>REDたんちゃんさん
こんにちは。
めんどくさがりで、洗車無精の私がコメントするのは不適当かもしれませんが…。
「ナノピカピカレイン」または「シュワラスターゼロドロップ」に期待している効果はどういったものでしょうか?
既にガラスコーティング施工済とのことですが、その被膜の上に更に保護膜を作って、艶や滑水・撥水効果を作りたいという事なのでしょうか?
既にガラスコーティング施工済でしたら、その際にメンテナンスキットも付属していたのではないかと想像しますが、それらが気に入らない、または使い切ってしまったということでしょうか?
回答では無く、質問ばかりですみません。
私はガラスコーティングを施工してもらっていますが、手洗い(水のみかシャンプー利用)だけでそれなりに維持できています。
撥水タイプなのですが、撥水効果が落ちてきたら塗るような付属品がありますが、保管状態が割と良いせいかまだ使う必要を感じていなかったりします。
メンテナンスという意味では、今後もしも水シミとかウォータースポット、鉄粉などが気になったら業者に相談するかなぁぐらいです。
そんなわけで、このスレに便乗してどういうお考えで「ナノピカピカレイン」「シュワラスターゼロドロップ」を検討されているのか背景を教えてもらえると嬉しいなと気になって質問させて頂きました。
(もし手間でなかったら教えて下さい、スルーでも構いません)
書込番号:22626508
0点
でそでそさん
期待するところは
『艶と汚れにくい(落としやすい)』です。
新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。
天気が良ければ毎週末には洗車してるせいもあるのか
新車当時の輝きも失せてきています。
当然の事なのでしょうが、いくらかでも輝きが復活して汚れ落ちが良ければと思った次第です。
書込番号:22626542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
素朴な疑問に対して、ご返答・ご説明ありがとうございます。
ガラスコーティング施工から4年経過して、効果が落ちてきたので上塗りを検討されているという事ですね。
ナノピカピカレインは初めて聞いた商品ですが、ゼロドロップは知人も使っていますし、みんカラでよく情報発信されているのを目にします。(モニターキャンペーンもたまにやっていたような、最近はどうだったか忘れましたが)
その知人はかつてはワックス派だったのですが、施工の手軽さを優先して最近はゼロドロップで満足しているようでした。
洗車後にシュシュっと吹きかけて拭き取るだけで、ワックス程ではないにせよ艶もまぁまぁという事は言っていました。
ただ、コーティング未施工車への塗布なので、スレ主さんとは事情が異なりますが、簡易さは魅力のようですね。
シュアラスターさんは、みんカラでもよく情報発信されていますし、モニターレビューのとりまとめ記事なんかもありますので、未読でしたら一度軽く見てみると良いかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/40533632/
スレ立ての背景と狙いは明らかになったと思いますので、後は詳しい方からのコメントをお待ちください。(ガヤ入れで失礼しました)
書込番号:22626564
![]()
1点
でそでそさん
ご丁寧にURLまでありがとうございます。
ナノ………はサイト内のCMでは凄い輝きを放ってるので気になった次第で。
お値段もAmazonで同じくらいだったので、どちらがやり甲斐があるのか聞いてみたかっのです。
書込番号:22626758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。
板金屋さんでバフを掛けてもらうとピカピカになりますよ。
コーティング屋さんはどっちかと言うと高いお店が多いですから。
書込番号:22627213
0点
餃子定食さん
そうですか、いくら位しますかね?
書込番号:22627218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうですか、いくら位しますかね?
私の行く板金屋さんはボディ全体のバフ掛けしてもらって2万円です。
昔ながらの職人暦お長いおっちゃんがやっている個人店がオススメです。
書込番号:22634926
0点
初めまして!
車のコーティングについて悩んでいます。当方、ヴェルファイア黒(202)に乗っています。約1年前に納車し、お店で約6万円のダイヤモンドコーティング?というようなものを施工してもらいました。その為、コーティング車用のカーシャンプーで洗車していますが、水垢?イオンデポジット?が全く落ちません。
水垢取りのシャンプーやイオンデポジットの除去剤を使用してキレイにしたいんですが、せっかくのコーティングが落ちる為、使用できません。こういった場合はコーティングを諦めて、一旦水垢やイオンデポジットを除去した後、再度コーティングを施工するしかないのでしょうか?そうしたとしてもまた同じ事になるので、自分で簡易コーティング剤等でコーティングした方がいいのではないのかと悩んでます。現状のコーティングがしっかり残って、水垢やイオンデポジットが消えれば一番いいと思うのですが・・・。
駐車環境は、家にはカーポートはありますが、風が強かったりするとぬれます。また製鉄所に勤めている為、あまり駐車環境はよくないです。
どのような維持管理方法がよいのか教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:22439313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コーティングなんて怪しげな宗教と同じですよ。信じ込めばどんどんお布施しなければならなくなります。
塗れば表面が保護されるなんてデジカメの液晶保護フイルムと同じであんなの飾りです。まずはカーポートをシャッター付きにして洗車後の気苦労を無くしましょう。勤め先は仕方がありませんね、そこまで気にするなら転職しましょ!
そういう私も若い頃は様々なコーティング剤を試したものだ。認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを。
書込番号:22439368
11点
コーティングしても水垢やイオンデポジットが付くなら、そこコーティングが落ちても何ら影響ないのでは。水垢、イオンデポジットが付いた状態でコーティングを長持ちさせる為に何もしないか、水垢、イオンデポジットを取って綺麗にしたいかどちらかの選択しかないでしょう。
書込番号:22439655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けりーさん
日産オプションならメンテナンスキットに専用シャンプーとメンテナンス剤、
マツダオプションならメンテナンスキットに専用シャンプーとメンテナンス剤、メンテナンスクリーナー
が付属していまして、シャンプーではおちない水垢を取れたりするのですが。
(マツダより日産オプションコーティングの方がかなり性能はいいです。)
書込番号:22439722
0点
>JTB48さん
色んな経験されてのご意見ありがとうございます!コーティングとはそういう事なのですね。参考になります。ありがとうございます!
>Hirame202さん
仰る通りの悩みです。どちらかしかないという事ですね。
>njiさん
一応、そのようなメンテナンスキットをもらっていたので試したところかなり強く塗り込んで消し去る事は可能でした!ただ、かなりのムラとなってしまった事がありましたので使うことに抵抗があって・・・。でもそれが良さそうですね!ありがとうございます!
書込番号:22439831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もコーティングをしましたが正直後悔をしています(^^;
どうしても水垢等はついてしまいますし
除去するにはそれ相応の物を使うしかありません…
そしたらどうしてもコーティングそのものをとってしまう事になります
ホントジレンマと言いますか厄介なものに手を出してしまったと後悔しています
結局は保管環境や使用環境(雨天は避ける)で長持ちするとは思いますが
普段使いの車ならそうも行きませんよね…
だからどうしても水垢等が気になるレベルに達したら
ガンガン水垢等とってコーティングが取れてしまったら
再度DIYでピカピカレインプレミアム等で再施工するしかないように思います。
ただ鉄粉除去や水垢除去等下地からやらないと
ダメなので大変ですが・・・(^_^;)
自分もコーティングが取れてしまったと感じた時点で
それまで使っていた簡易コーティング剤で
間に合わせようと考えています。
正直ガラスコーティングは一時凌ぎと考えるべきだと思っていますし
下地の仕上がりで決まるので
手間賃と考えると仕方ありませんが
とにかく高過ぎですし
その割に長持ちしないのが現状ですよね(普段使いの場合)
書込番号:22439951
3点
ディーラーでコーティングしたのであれば保証がついていると思うので一度相談されてはいかがでしょうか。
多くのディーラーでコーティングを受注していますが内容はあまり感心しないものが多く
自分でやるのと大差なかったりしますので、頼りになるのは保証だけです。
書込番号:22440033
0点
イオンデポジットは基本的にこまめに拭きとるなどしないとダメですよ。
ヴェルなので現実的では無いですし、コーティングも6万ほどなら、そこそこ性能でしかないです。
コーティングに影響の少ない除去剤などで落とせないなら、新たにコーティングし直す際に
『磨いて』もらい、イオンデポジットごと表面を削るしかないです。
雨あがりのたびに車についている雨粒を拭き取り切るなんて現実的ではないですし
大型車なのである程度の割り切りは必要かなと。
親水のコーティングにすると撥水よりは目立たなくはなりますが、親水は探さないとダメですね。
出来る事はちゃんとした車庫に入れて水が掛からないようにして、雨の日は出ないか
帰ってきたら拭き取るかです。(まあそういうレベルです)
書込番号:22440400
2点
>マサローUさん
ほんとそれです!後悔以外なにもありませんね。水垢やイオンデポジットが付かないようになんて現実的に不可能ですし、付いても取れないならコーティングの意味ないですもんね。思いきって水垢取り使ってコーティングリセットしようと思います!ありがとうございます!
>帝釈天GTさん
何度か相談に行ったんですけど、水垢やイオンデポジットは付かないようにしてもらって付いたら再施工しかないですね、の回答しか得られず保証の保の字も出てきませんでした。高い勉強代と割りきって今後に活かしたいと思います!ありがとうございます!
>白髪犬さん
確かに撥水より親水の方がイオンデポジットにはいいみたいですね。親水のコーティングやり直しても同じことの繰り返しになるような気がするので、諦めます。ありがとうございます!
書込番号:22440931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はほぼ青空駐車場ですが、雨に降られて、汚れても、水洗いだけでした。
洗車用シャンプーは一切使わなかった。イオンデポジットや水垢はほとんどなかった。
洗車後はきちんと水をふき取ること。あと2カ月に一回ワックスかければ(本当は一カ月に一回したかった)
汚れは水洗いだけで落ちる。
ご参考まで。
あと、落ちにくい汚れの場合はこのようなものを使ってみては
(Plexus(プレクサス) プラスチッククリーナー )
https://www.amazon.co.jp/dp/B00092CKN4/?coliid=I16KTVSL45ILFO&colid=2R6SCLO18E70P&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22445272
1点
駐車環境というよりも、いかにちゃんとしたコーティングをしてるかって事になるんですかね。小豚丸さんの環境で水垢やイオンデポジットにならないとは素晴らしいコーティングなんですね!
書込番号:22445346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
最近の車はフロントがグリル形状になっている車が多いかと思います。
洗車してもグリルの中の汚れを落としにくくて困りませんか?
昔乗っていたパジェロエボリューションなんかはちゃんとしたエキスパンドメタルの網でしたので簡単に洗えたのですが、
今の車の殆どはチープなプラスチック製だよね。
そこで質問
この面倒なグリルをどうやったら効率よく洗う事が出来るでしょうか、
また、汚れが付きにくくなるケミカルなどがあったら紹介して欲しいです。
毎回、洗う度に水気をコンプレッサーで吹き飛ばしているのですが、その準備するのも面倒になってきました(笑
0点
>痛風友の会さん
こんばんは。
スポンジでグリルをざっと洗って、気になる汚れがついているところは洗車クロスを細く巻いたり指に巻きつけたりして擦る、で対応しています。
面倒なので、ちょっとぐらいの汚れだったら気にしないようにしています…。
夏場で虫が挟まっているとかだと、フヤかしてから掻き出したりとかはしますが。
指が入らないようなところだと、割りばしとか細いモノに薄めのクロスなんかを巻きつけてゴシゴシという手もあるかなと。
何とか効率よい方法は無い物かと悩ましいですが、目で見て細かい部分を作業をせざるを得ないということで、仕方ないのかなと諦めています。
スプレーとかである程度汚れを落としやすくする商品などがあるのかもしれませんが、私は知らないです。(これまで、あまり調べてないというのもありますが)
水滴は、効率重視派の方はブロワーを使ってそうですね。
以前、レクサスNXで似たような話題があったので、下記も参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679255/SortID=21888536/#tab
革新的な内容もなく、期待外れですみません。(便乗して、何か良い方法が無いものか、私も知りたい…)
書込番号:22394746
![]()
1点
グリル、ドア周り、タイヤホイール等の複雑な部分は、軍手を手にはめて洗剤を浸し「しこしこ」「もぞもぞ」「こちょこちょ」「つんつん」とやってます。
毎度、人間のセンサー付き手指の高性能さに驚いてます。
軍手じゃ傷つくぞ、という方は手袋の素材を選びましょう。
冬は冷たいですがね。
書込番号:22394817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
アマゾン2,789円
uvカットコーティング剤
スポンジで薄く塗り拡げた後、拭き上げが必須なタイプ。
フィット系、ダッシュボードその他、ブラスティックの白っぽい安物感軽減の為に使用。
普通なら、アーマーオールですが、敢えて新しいものへ(;^ω^)
結果は、貼り付き防止、汚れ防止、見立て改善で、アマゾン価格なら満足できますね。
ダンロップのタイヤに施工した場合、腐食防止が強すぎて、すぐに剥がれてしまいます。
書込番号:22131142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)










