このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 29 | 6 | 2020年5月30日 04:22 | |
| 23 | 5 | 2019年12月10日 12:22 | |
| 6 | 0 | 2019年5月12日 10:37 | |
| 6 | 7 | 2019年4月30日 12:15 | |
| 24 | 10 | 2019年2月5日 20:18 | |
| 3 | 2 | 2019年1月15日 01:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
アルファード30系後期のホワイトパールクリスタルシャインの車ですが
おすすめのコーティングを教えてください。
業者さんでも通販商品でも構いません。
こちら無精の為自分で行うとしてもメンテが楽なものがよいです。
知見ないので皆様からのアドバイスお待ちしています。
よろしくお願いします。
6点
メンテが楽なもの…
ぶっちゃけ適度に洗車しとけばコーティングなんていらないと思うけどね。
それでもそれらしくするなら簡易コーティング。
洗車してスプレーして拭き取っておしまい。
業者コーティングしたって洗車は必須だし。
簡易コーティングは何種類も出てるからお好みで。
ま、撥水が好みか親水が好みかである程度決まってくる。
私は撥水のバリアスコート派。
でもリニューアルした商品はまだ使ってない。
まだ古いのが余ってるもの(笑)
書込番号:23432793 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ホームセンターで買った¥1500ほどのコーティングスプレー。
安価ですが気に入ってます。
使い方は簡単で洗車後にスプレーして拭き取るだけです。
お金に余裕あるならプロの施すコーティングですが、自分はたとえお金に余裕あってもコーティングスプレーにします。
書込番号:23433313 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>こちら無精の為自分で行うとしてもメンテが楽なものがよいです。
この表面積はキツイと思うぞ、プロにしっかりコーティングしてもらって洗車機がイイんぢゃないのか?
書込番号:23433614 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
EXキーパーとか従来より被膜が厚かったり硬い硬度だったりが出てきましたね。
ただ、コーティングしても洗車をサボれる訳じゃないので無精のために
施してもってのはあります。
何もしないよりは汚れにくいとか洗車が楽だとかマシな部分はあります。
小まめに洗車したり、雨粒を拭き取ったりする事でコーティングが活きてきます。
洗車場で汗まみれでWAXとか簡易コーティングをスプレーしまくっている光景をみましたが
ミニバンは大変ですね。
洗車専門屋さんに頼むのが良いかも知れません。
書込番号:23433801
2点
kaitokidさん
一番のオススメは、専門業者で「親水性クオーツガラスコーティング」です。現時点で世界最高レベルのコーティングです。普段のお手入れは高圧ジェットで流すだけで年に数回位の丁寧なシャンプー洗車でOKです。他のコーティングで有りがちな定期的な業者メンテナンスは一切必要有りません。
市販品でしたら、「ピカピカレイン」をオススメします。上手く施工出来れば、キーパーのダブルダイヤやディーラーの高額な何ちゃらコーティング以上の仕上がり確実です。市販品で3年の耐久性を実際に公的機関のテストでクリアしてるのはピカピカレインだけです。
※下地処理(超鏡面仕上げ)や脱脂、コーティング後は、24時間は水分や接触厳禁でプロに匹敵する其れなりの施工技術と管理が必要です。
無機系(ガラス)タイプをオススメします。有機系(プラスチック)タイプは、傷が付いてくすみ易くウォータースポットや塗装膜の劣化で非常に落ちにくい頑固な汚れ膜化します。
※コーティング業者もピンキリ有ります。新車の鱗塗装を綺麗な超鏡面仕上げ出来なかったり近赤外線装置を上手く使えなかったり技術が必要なガン塗装コーティングを否定して安価な塗り込み樹脂系コーティングを勧めてメンテナンス費用で儲けようと考える業者も有りますから注意が必要です。
コーティングは同様の薬剤でも下地処理等の施工技術で大きな差が生まれます。業者に頼む場合は、一度見学して納得してから依頼される事をオススメします。
書込番号:23435232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
H25.N-ONE_PTLに昨年から年1回毎に施工してますが、以前使ってた同親水性タイプより艶が出ています。
因みに親水性タイプは1年経過しても“撥水”を保ってましたw
それならば滑水性はどうなの?と興味本位で使って見ましたが、中々いい感じですよ。
3ヶ月に1回ナノピカピカレイン(親水性)でメンテナンスやってます(これも親水せず撥水する)。
滑水性タイプも試しましたが、ベタつき施工が面倒、更に汚れが付きやすく落ちにくくなるのでお勧め出来ません。
3年間ノーワックスとありますが、私の場合年1回下地処理からコーティング迄やるので3年間持つかは不明です。
最後に知人が施工したキーパーやディーラーのコーティングより艶が出てるのは間違いありません。
6点
>あえて言おうカスであるとさん
基本的にピカピカレインは、洗車、磨き、脱脂、洗車、乾燥までの下地処理が重要です。
施工後は、24時間水や埃等は勿論、接触禁止です。
施工後2週間位で被膜が完成します。
ピカピカレインは市販品では最高レベルの商品ですが、作業には其れなりのノウハウが必要です。作業に自信が有り時間を十分に掛けられる方だけにオススメ出来ます。
完璧な施工が出来ればキーパーよりも良いコーティングです。
作業に自信が無ければ、ペルシードシャンプーしてペルシードコーティングがオススメです。
書込番号:21271994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
トランスマニアさんへ
コーティングは塗面を保護する役割なんで下地処理は念入りにやっています。
施工時間の割合
下地処理80%
ガラスコーティング20%
個人の施工技量が左右しますが、休日の朝から始め昼過ぎにはピカピカ状態です。
別所有のVWも施工しますが2台やって夕方に完工させてます。
点検入庫で他車の艶と比較しても圧倒してるかな
これは担当サービスにも言われますw
書込番号:21272024
4点
新車に施工するつもりをしていますが、新車の場合も下地処理が必要でしょうか?それとも軽く洗車してしっかり水分を無くしておけばそれでいいのでしょうか?
書込番号:22347034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ピカピカレインを6年前に新車に下地処理なく施工して普段は手洗いにて洗車していました。
最近手洗いが面倒臭くなりオートBやKeeperLにて洗車をお願いするようになり、再コーティ
ングの必要を確認したところどちらのお店も剥離や劣化はしていないから必要は無いですと
言われました。保管は新車時から屋根付きの駐車場で走行距離は6.5万Kです。
数万円もかけてコーティングする必要はないですね、納車五日後ぐらいに下地等気にもしな
いで洗車して施工しましたがプロが見ても上記の結果です。この製品は優秀だと思います。
普段から洗車機を利用される方は?ですが。
書込番号:23098814
0点
使いはじめて一年くらいでしょうか?
洗車毎に吹いています。
塗り重なっていくと艶は保たれます。
塗装の艶もでてパールホワイトですが綺麗です。
コスパもなかなか良く、詰め替えタイプは重宝しています。
今のところこれ以外はありません。
書込番号:22661076 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
教えてください。
ガラスコーティング車です。ホワイトパール。
メンテナンスにナノピカピカレインかシュワラスターゼロドロップか、どちらがいいか迷っています。
滑水、撥水と効果は違いますが、お奨めや仕上がり具合い等を教えてください。
書込番号:22626325 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>REDたんちゃんさん
こんにちは。
めんどくさがりで、洗車無精の私がコメントするのは不適当かもしれませんが…。
「ナノピカピカレイン」または「シュワラスターゼロドロップ」に期待している効果はどういったものでしょうか?
既にガラスコーティング施工済とのことですが、その被膜の上に更に保護膜を作って、艶や滑水・撥水効果を作りたいという事なのでしょうか?
既にガラスコーティング施工済でしたら、その際にメンテナンスキットも付属していたのではないかと想像しますが、それらが気に入らない、または使い切ってしまったということでしょうか?
回答では無く、質問ばかりですみません。
私はガラスコーティングを施工してもらっていますが、手洗い(水のみかシャンプー利用)だけでそれなりに維持できています。
撥水タイプなのですが、撥水効果が落ちてきたら塗るような付属品がありますが、保管状態が割と良いせいかまだ使う必要を感じていなかったりします。
メンテナンスという意味では、今後もしも水シミとかウォータースポット、鉄粉などが気になったら業者に相談するかなぁぐらいです。
そんなわけで、このスレに便乗してどういうお考えで「ナノピカピカレイン」「シュワラスターゼロドロップ」を検討されているのか背景を教えてもらえると嬉しいなと気になって質問させて頂きました。
(もし手間でなかったら教えて下さい、スルーでも構いません)
書込番号:22626508
0点
でそでそさん
期待するところは
『艶と汚れにくい(落としやすい)』です。
新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。
天気が良ければ毎週末には洗車してるせいもあるのか
新車当時の輝きも失せてきています。
当然の事なのでしょうが、いくらかでも輝きが復活して汚れ落ちが良ければと思った次第です。
書込番号:22626542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>REDたんちゃんさん
素朴な疑問に対して、ご返答・ご説明ありがとうございます。
ガラスコーティング施工から4年経過して、効果が落ちてきたので上塗りを検討されているという事ですね。
ナノピカピカレインは初めて聞いた商品ですが、ゼロドロップは知人も使っていますし、みんカラでよく情報発信されているのを目にします。(モニターキャンペーンもたまにやっていたような、最近はどうだったか忘れましたが)
その知人はかつてはワックス派だったのですが、施工の手軽さを優先して最近はゼロドロップで満足しているようでした。
洗車後にシュシュっと吹きかけて拭き取るだけで、ワックス程ではないにせよ艶もまぁまぁという事は言っていました。
ただ、コーティング未施工車への塗布なので、スレ主さんとは事情が異なりますが、簡易さは魅力のようですね。
シュアラスターさんは、みんカラでもよく情報発信されていますし、モニターレビューのとりまとめ記事なんかもありますので、未読でしたら一度軽く見てみると良いかもしれません。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1615604/blog/40533632/
スレ立ての背景と狙いは明らかになったと思いますので、後は詳しい方からのコメントをお待ちください。(ガヤ入れで失礼しました)
書込番号:22626564
![]()
1点
でそでそさん
ご丁寧にURLまでありがとうございます。
ナノ………はサイト内のCMでは凄い輝きを放ってるので気になった次第で。
お値段もAmazonで同じくらいだったので、どちらがやり甲斐があるのか聞いてみたかっのです。
書込番号:22626758 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>新車購入後、4年が経つとやはり光沢も落ちてきます。
板金屋さんでバフを掛けてもらうとピカピカになりますよ。
コーティング屋さんはどっちかと言うと高いお店が多いですから。
書込番号:22627213
0点
餃子定食さん
そうですか、いくら位しますかね?
書込番号:22627218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>そうですか、いくら位しますかね?
私の行く板金屋さんはボディ全体のバフ掛けしてもらって2万円です。
昔ながらの職人暦お長いおっちゃんがやっている個人店がオススメです。
書込番号:22634926
0点
初めまして!
車のコーティングについて悩んでいます。当方、ヴェルファイア黒(202)に乗っています。約1年前に納車し、お店で約6万円のダイヤモンドコーティング?というようなものを施工してもらいました。その為、コーティング車用のカーシャンプーで洗車していますが、水垢?イオンデポジット?が全く落ちません。
水垢取りのシャンプーやイオンデポジットの除去剤を使用してキレイにしたいんですが、せっかくのコーティングが落ちる為、使用できません。こういった場合はコーティングを諦めて、一旦水垢やイオンデポジットを除去した後、再度コーティングを施工するしかないのでしょうか?そうしたとしてもまた同じ事になるので、自分で簡易コーティング剤等でコーティングした方がいいのではないのかと悩んでます。現状のコーティングがしっかり残って、水垢やイオンデポジットが消えれば一番いいと思うのですが・・・。
駐車環境は、家にはカーポートはありますが、風が強かったりするとぬれます。また製鉄所に勤めている為、あまり駐車環境はよくないです。
どのような維持管理方法がよいのか教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
書込番号:22439313 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
コーティングなんて怪しげな宗教と同じですよ。信じ込めばどんどんお布施しなければならなくなります。
塗れば表面が保護されるなんてデジカメの液晶保護フイルムと同じであんなの飾りです。まずはカーポートをシャッター付きにして洗車後の気苦労を無くしましょう。勤め先は仕方がありませんね、そこまで気にするなら転職しましょ!
そういう私も若い頃は様々なコーティング剤を試したものだ。認めたくないものだな……自分自身の、若さ故の過ちというものを。
書込番号:22439368
11点
コーティングしても水垢やイオンデポジットが付くなら、そこコーティングが落ちても何ら影響ないのでは。水垢、イオンデポジットが付いた状態でコーティングを長持ちさせる為に何もしないか、水垢、イオンデポジットを取って綺麗にしたいかどちらかの選択しかないでしょう。
書込番号:22439655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>けりーさん
日産オプションならメンテナンスキットに専用シャンプーとメンテナンス剤、
マツダオプションならメンテナンスキットに専用シャンプーとメンテナンス剤、メンテナンスクリーナー
が付属していまして、シャンプーではおちない水垢を取れたりするのですが。
(マツダより日産オプションコーティングの方がかなり性能はいいです。)
書込番号:22439722
0点
>JTB48さん
色んな経験されてのご意見ありがとうございます!コーティングとはそういう事なのですね。参考になります。ありがとうございます!
>Hirame202さん
仰る通りの悩みです。どちらかしかないという事ですね。
>njiさん
一応、そのようなメンテナンスキットをもらっていたので試したところかなり強く塗り込んで消し去る事は可能でした!ただ、かなりのムラとなってしまった事がありましたので使うことに抵抗があって・・・。でもそれが良さそうですね!ありがとうございます!
書込番号:22439831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分もコーティングをしましたが正直後悔をしています(^^;
どうしても水垢等はついてしまいますし
除去するにはそれ相応の物を使うしかありません…
そしたらどうしてもコーティングそのものをとってしまう事になります
ホントジレンマと言いますか厄介なものに手を出してしまったと後悔しています
結局は保管環境や使用環境(雨天は避ける)で長持ちするとは思いますが
普段使いの車ならそうも行きませんよね…
だからどうしても水垢等が気になるレベルに達したら
ガンガン水垢等とってコーティングが取れてしまったら
再度DIYでピカピカレインプレミアム等で再施工するしかないように思います。
ただ鉄粉除去や水垢除去等下地からやらないと
ダメなので大変ですが・・・(^_^;)
自分もコーティングが取れてしまったと感じた時点で
それまで使っていた簡易コーティング剤で
間に合わせようと考えています。
正直ガラスコーティングは一時凌ぎと考えるべきだと思っていますし
下地の仕上がりで決まるので
手間賃と考えると仕方ありませんが
とにかく高過ぎですし
その割に長持ちしないのが現状ですよね(普段使いの場合)
書込番号:22439951
3点
ディーラーでコーティングしたのであれば保証がついていると思うので一度相談されてはいかがでしょうか。
多くのディーラーでコーティングを受注していますが内容はあまり感心しないものが多く
自分でやるのと大差なかったりしますので、頼りになるのは保証だけです。
書込番号:22440033
0点
イオンデポジットは基本的にこまめに拭きとるなどしないとダメですよ。
ヴェルなので現実的では無いですし、コーティングも6万ほどなら、そこそこ性能でしかないです。
コーティングに影響の少ない除去剤などで落とせないなら、新たにコーティングし直す際に
『磨いて』もらい、イオンデポジットごと表面を削るしかないです。
雨あがりのたびに車についている雨粒を拭き取り切るなんて現実的ではないですし
大型車なのである程度の割り切りは必要かなと。
親水のコーティングにすると撥水よりは目立たなくはなりますが、親水は探さないとダメですね。
出来る事はちゃんとした車庫に入れて水が掛からないようにして、雨の日は出ないか
帰ってきたら拭き取るかです。(まあそういうレベルです)
書込番号:22440400
2点
>マサローUさん
ほんとそれです!後悔以外なにもありませんね。水垢やイオンデポジットが付かないようになんて現実的に不可能ですし、付いても取れないならコーティングの意味ないですもんね。思いきって水垢取り使ってコーティングリセットしようと思います!ありがとうございます!
>帝釈天GTさん
何度か相談に行ったんですけど、水垢やイオンデポジットは付かないようにしてもらって付いたら再施工しかないですね、の回答しか得られず保証の保の字も出てきませんでした。高い勉強代と割りきって今後に活かしたいと思います!ありがとうございます!
>白髪犬さん
確かに撥水より親水の方がイオンデポジットにはいいみたいですね。親水のコーティングやり直しても同じことの繰り返しになるような気がするので、諦めます。ありがとうございます!
書込番号:22440931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分はほぼ青空駐車場ですが、雨に降られて、汚れても、水洗いだけでした。
洗車用シャンプーは一切使わなかった。イオンデポジットや水垢はほとんどなかった。
洗車後はきちんと水をふき取ること。あと2カ月に一回ワックスかければ(本当は一カ月に一回したかった)
汚れは水洗いだけで落ちる。
ご参考まで。
あと、落ちにくい汚れの場合はこのようなものを使ってみては
(Plexus(プレクサス) プラスチッククリーナー )
https://www.amazon.co.jp/dp/B00092CKN4/?coliid=I16KTVSL45ILFO&colid=2R6SCLO18E70P&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
書込番号:22445272
1点
駐車環境というよりも、いかにちゃんとしたコーティングをしてるかって事になるんですかね。小豚丸さんの環境で水垢やイオンデポジットにならないとは素晴らしいコーティングなんですね!
書込番号:22445346 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうも。
最近の車はフロントがグリル形状になっている車が多いかと思います。
洗車してもグリルの中の汚れを落としにくくて困りませんか?
昔乗っていたパジェロエボリューションなんかはちゃんとしたエキスパンドメタルの網でしたので簡単に洗えたのですが、
今の車の殆どはチープなプラスチック製だよね。
そこで質問
この面倒なグリルをどうやったら効率よく洗う事が出来るでしょうか、
また、汚れが付きにくくなるケミカルなどがあったら紹介して欲しいです。
毎回、洗う度に水気をコンプレッサーで吹き飛ばしているのですが、その準備するのも面倒になってきました(笑
0点
>痛風友の会さん
こんばんは。
スポンジでグリルをざっと洗って、気になる汚れがついているところは洗車クロスを細く巻いたり指に巻きつけたりして擦る、で対応しています。
面倒なので、ちょっとぐらいの汚れだったら気にしないようにしています…。
夏場で虫が挟まっているとかだと、フヤかしてから掻き出したりとかはしますが。
指が入らないようなところだと、割りばしとか細いモノに薄めのクロスなんかを巻きつけてゴシゴシという手もあるかなと。
何とか効率よい方法は無い物かと悩ましいですが、目で見て細かい部分を作業をせざるを得ないということで、仕方ないのかなと諦めています。
スプレーとかである程度汚れを落としやすくする商品などがあるのかもしれませんが、私は知らないです。(これまで、あまり調べてないというのもありますが)
水滴は、効率重視派の方はブロワーを使ってそうですね。
以前、レクサスNXで似たような話題があったので、下記も参考程度に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679255/SortID=21888536/#tab
革新的な内容もなく、期待外れですみません。(便乗して、何か良い方法が無いものか、私も知りたい…)
書込番号:22394746
![]()
1点
グリル、ドア周り、タイヤホイール等の複雑な部分は、軍手を手にはめて洗剤を浸し「しこしこ」「もぞもぞ」「こちょこちょ」「つんつん」とやってます。
毎度、人間のセンサー付き手指の高性能さに驚いてます。
軍手じゃ傷つくぞ、という方は手袋の素材を選びましょう。
冬は冷たいですがね。
書込番号:22394817 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
