
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2021年4月29日 12:29 |
![]() |
1 | 2 | 2020年7月28日 20:30 |
![]() |
6 | 4 | 2019年11月14日 15:13 |
![]() |
26 | 20 | 2019年10月13日 00:52 |
![]() ![]() |
18 | 9 | 2018年12月16日 00:00 |
![]() |
52 | 13 | 2018年11月20日 20:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


車を乗り換えようかと思っていますが
かれこれ何台ものリアガラスやルーフガラスのウロコ?ウォータースポット?
について悩まされてきました。
今回の車には出来る限りウロコなど付かない様にしたいと思いっているん
ですが...(-_-;)
コーティング専門店などでガラス撥水を行うのと、市販で売られている商品を
使うのとではウロコの付きやすさに違いはあるものなのでしょうか?
また市販品でおすすめのモノがありましたら教えてください。
0点


撥水処理すること自体がウロコ付きやすくなります。
とはいえ私も撥水派だけど。
専門店でのガラス撥水処理も市販で売られてる長期耐久タイプと大差ないはず。
取るには頑張って研磨するしかないよね。溶解タイプはフロントガラスに使うとまずいしそれ使っても正直落ちきらない。
防御としては小まめにガラスを拭くことですかね。
書込番号:23540129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
撥水=ウロコがつきやすいなんて驚きです。
ガラスに膜をはっている分、付きにくいと思ってました。
勉強になりますm(_ _)m
ガラスの中でもリアとルーフが特に目立つのですがこの部分には撥水加工は禁物ということですかね。。
>at_freedさん
の言う通りですね。この手の物はお風呂の鏡などに使ってますが車のガラスにも効果的ならいいですね。
書込番号:23540263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

撥水したら水玉状になるから、ってだけです。
書込番号:23540331 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車に使っちゃダメですよ。
微細なダイヤモンドで擦る。
微細な傷だらけ…
屋内なら見えないですが直射日光を浴びると擦り傷だらけ…
後悔先に立たずです。
書込番号:24107479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



最近、学んだ認識で
フロントガラスは撥水系
サイドやリア、ルーフは親水系
と思っておりますが、実際にはどうなんでしょうか?
とは言っても、フロントの撥水以外
リア、サイド、ルーフともに親水系にしたことはありません。
次の車にはできる限りウロコを付着させたくないと思いますので経験のある方、教えて下さい。
保管は屋根なしの駐車場です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23564187 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サイドについては一度念入りに下地処理をしてからコートすれば、ウロコが付かないままかなり長持ちします。
私は全面レインX(シリコン系撥水)ですが、1回目の車検の頃ウロコだらけでしたが上記を実施し、それから2年半経ちますがサイドはいまだにきれいにはじくので撥水系でも視界は良好です。ただし、ボディのガラス系コーティングのメンテナンス剤(撥水シリコン系)を数か月に1回窓ガラスも含めた全体に実施しているので、その効果が大きいのかもしれません。ウロコがメンテナンスコート剤と一緒に剥がれ落ちているんですかね?
リアは親水系の方が見やすいかもしれませんが、ワイパーが付いていて払拭面積が広く視界を妨げないなら、撥水でも困ることはないと思います。
ルーフ(ガラス)はコート剤が剥がれ落ちるのが早いので、かなりマメ(フロント並み)にメンテナンスしないと厳しいと思います。
書込番号:23564364
0点

>コピスタスフグさん
ありがとうございます。
ルーフはメンテナンスをこまめに行う必要があるんですね。
撥水系の方が商品も多く、親水系に比べればメンテナンスが少し楽なような気もするので頑張ってみます。
書込番号:23564653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フロントガラス撥水施工について質問させて頂きます。
コーティング専門店で撥水施工して頂きました。
車検シールの下15cmの所に白粒ゴミがついており
内側と外側を拭き取りましたが取れませんでした。
飛び石かと思い爪で触って見てたらオウトツもなく
撥水剤の中にあるような感じなのです。
そのような事がありうるのでしょうか?
皆さんの見解と意見は頂きたく書き込みました。
クレームを入れるべきか?あきらめるべきか?
悩んでいます。
今後のボディーのガラスコーティングのメンテナンスもあるので、付き合い辛くなりたく無いので
真剣に悩んでいます。
写メは撮れなかったのですみません。
書込番号:23044921 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごくろーさん
書込番号:23045521 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ガラスの撥水材なんて汚れを閉じ込めてコーティングするようなもんじゃないと思いますけどね。
未知のガラス用コーティング材じゃなければ。
書込番号:23045836 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Gzoxのガラス撥水剤で施工して頂きました。
今、仕事で他県に3日程いるので帰宅後に写メを何とかして撮って載せますね。
書込番号:23046570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フロントガラスの事でアドバイスを頂きたく
書き込みました。
新車納車後、フロントガラスにフッ素撥水施工(1年耐久)を
コーティング施工店に施工してもらい
4ヵ月になります。
一昨日夜、ワイパーをあげる時にシミを見つけ
LEDライトで照らして見たらフッ素撥水の拭き残しらしきものが数箇所、縦線(幅5cmぐらい)の白線らしき物が運転席側と助手席側のあたりにありました。
施工店に相談しようかと思いましたが
以前に施工店オーナーから細かい事を言われると
今後、お付き合い出来ませんと脅されているので
相談出来ずにいます。
市販の撥水除去剤(ウロコ除去剤)などで除去出来るのでしょうか?
追伸、通常は見えないのですが直射日光があたったり
LEDライトで照らすと見えて来ます。
もしかすると拭き傷かと悩んでいます。
最悪の場合、フロントガラス交換も考えなければならないかと悩んでいます。
アドバイスを頂ければ幸いです。
写メを撮ろうと頑張りましたがピントを合わせると
ボヤけてしまい撮れませんでした。
書込番号:22981023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸、フッ素撥水施工は拭き残しがある場合
白くなり定着する物なのでしょうか?
書込番号:22981034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちりさん
こんにちは。
色々とよくわからない面も多いですが…
私でしたら、施工店に相談すると思います。
クレームめいた相談だと嫌がられそうなら、自分で対処するならどうすべきか、そのお店に任せるとどのようにしてもらえるか、を確認するだけでいいんじゃないでしょうか。
それすら嫌でしたら、キイロビンゴールドあたりを試してどうなるかやってみると思います。
不安があるなら、別のコーティング業者に相談するかなと思います。
>以前に施工店オーナーから細かい事を言われると
>今後、お付き合い出来ませんと脅されているので
>相談出来ずにいます。
その施工店オーナーのトーンがよくわからないですし、もしかしたらスレ主さんが過敏な反応をなさっている可能性もあるのかなと思っています。
実際はどうだかわかりませんが…
ただ、相談を一切受け付けないようなお店なのだとしたら、他のお店に切り替えようと思わないのでしょうか?
何らかのしがらみがあって、そのお店を使わざるを得ないんでしょうか?
書込番号:22981036
1点

4ヶ月気にならなかったのなら業者には何も言えないでしょうね。
〉市販の撥水除去剤(ウロコ除去剤)などで除去出来るのでしょうか?
綺麗に取れるのかムラができるのか、やってみなけりゃ分かりません。
そういうトラブルに巻き込まれたくないので私はガラコなどDIY派です。
書込番号:22981042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは。
サービス業でやったらやりっ放し、その後はノークレームをユーザーに強要するってのはあんまりかと。。。
施工に際して保証書の授受や、保守に関しての取り決め・契約はされてないのでしょうか?
また、日頃の手入れについての説明書きの類は渡されてないですか?それにユーザーが困ったら自身でやっていいこと・施工店に相談/委ねるべきことが書いてあるかと。
それに今の困り事に該当する事象や、ご自身でできる(やっていい)対応法が書いてあればそれに従えばいいし、書いてないなら無闇に手をつけないのが無難でしょう。
また、相手方が話にならないなら、出るとこに出た方が得策かと。
お住まいの地域を管轄する行政機関の「消費生活センター」にでもご相談を。
書込番号:22981055 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

施工店へしがらみはありません。
アドバイス頂いた事を活かして別の施工店に相談して見ます。
書込番号:22981093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
ボディーコーティングの保証書は頂きました。
ガラスの撥水施工の保証書は頂きませんでした。
施工店の話だと、アメリカ産のフッ素撥水剤を使って
助手席側のフロントガラス端に塗布後が残るけど
よく見ないとわからない程度だからと説明は受けましたが手入れは普通にして大丈夫ですと言っていました。
別の施工店に相談しようかと考えています。
追伸、友達からの紹介なので何も言えないのです。
書込番号:22981107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちりさん
4ヶ月経過していれば因果関係の証明が難しいですね。
そんな店はロスカットして、キイロビンで自分で磨く。
納得できなければガラス交換する。少しお金は掛かりますが綺麗さっぱりです。
私は撥水加工やらコーティングなんて大嫌い。
キイロビンで綺麗なガラスが一番見やすいと思います。
撥水加工がすばらしいなら、最初からついていますよ。
書込番号:22981120
2点

返信書き込みありがとうございます。
別の施工店に相談して見て
駄目ならフロントガラス交換も考えて見ます。
書込番号:22981129 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちりさん
相手がプロであっても100%自分が納得いくようにしてくれるとは限りません。ワイパーを上げないと見えない程度のガラス面のシミで運転中の視界が良いなら、私なら気にしません。不満でしたらお店を替えるか、ご自分で施工されるのが良いと思います。
私もDIY派です。自分でやってうまくいかなくてもいやな気持にはならないので、精神衛生上楽です。
でそでそさんやチルパワーさんがおっしゃる通り、ウロコ除去剤で一度きれいにしたらどうでしょう?最近のケミカルは力を入れず楽にきれいに除去できますね。
書込番号:22981130
3点

返信書き込みありがとうございます。
アドバイスを活かしてやるだけやって見たいと思います。
書込番号:22981141 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

施工店オーナーから細かい事を言われると
今後、お付き合い出来ませんと脅されているので
脅迫?強要罪?
他のお店に相談する…
泣き寝入りするなら、この店の店名ぐらい出しましょう。
被害者が臆する事はないです。
お友達にもキッパリあの店は駄目だと伝えるが親友かな。
書込番号:22981206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チルパワーさん
私も撥水加工は逆に見えにくい派です
フロント・ガラスはワイパーが拭うので、コーティングしても道路に舞っている砂埃り(石英)をワイパーで挟んで磨くわけで、削れて数ヶ月で見えにくくなります
また、施行して数ヶ月は膜がちゃんと有るのでいいのですが、上記の原理で削れてくると乱反射して見えにくくなります
フッ素は宣伝ほど耐久性は無いですし撥水性もシリコン系よりは劣ります
シリコン系もワイパーで拭った瞬間はガラスが曇ったような膜ができて、1~2秒で消えますがこれが見えにくい、夜は乱反射して特に嫌
私はフロントガラスはひたすら油膜除去し純正ワイパーがヘタったらワイパーをグラファイト系にします
フロントガラス以外は(ドアミラーも)
丁寧に油膜除去したあとシリコン系撥水処理をしています
書込番号:22981274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1店舗だけの個人経営者なので
名前は書き込みません。自分の店の悪い噂を流されると困る事と、田舎街なのでウワサが早まり過ぎるほどです。
自分からその店舗への付き合いを避けて行きます。
書込番号:22981367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちりさん
素人上がりの輩でも屋号かかげて出来る仕事です。
真面目に追及している方もいますが、あまり考えない事。
そんな店に出した自分を見つめなおしましょう。
>アークトゥルスさん
GSで、お客さんのフロントガラスは水捌けが悪いから撥水処理をした方が良いですよ、なんていわれたことがあります。
不要な撥水処理とかコーティングとか、洗脳されているのと同じ。なんでするのか不思議で仕方ありません。
油膜が無いガラスが一番綺麗です。レースで高速走行するのとまた別ですから。
若かりし頃は色々やりましたが、アホだった事がわかっただけ良かったかもしれませんね。
書込番号:22981489
2点

>とばっちりさん
まずは施工業者に相談してみては?
業者変更等は、その対応みてからでも遅くないかと(^^;
親身に対応してくれるかもしれないし、聞く前から諦めるのは、どうかと(^^;
書込番号:22981541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書き込みありがとうございます。
以前に前の車を施工してもらった時の話なのですが
ペンキミスト被害で除去とコーティングの
打ち合わせをした時、自分の見つけた範囲を伝えた所
そんな所まで除去するんですか?
細か過ぎるとお付き合いと除去作業はお断りしますけどと、脅されてシブシブ妥協してお願いした事がありました。
現車も納車後にボディー状態を見てもらいに行った時も、苦笑いをしながらの態度で対応で
打ち合わせと違う、ひと月遅れで施工で
その際も細かい過ぎる、妥協もしなくては、
人間だからミスもする、自分がオプションを付けた事に難癖などそんな経緯がある為に
相談出来ずいるのです。もし、相談出来たとしても
先延ばしにされるのがオチなので。
書込番号:22981651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とばっちりさん
悔しいかもしれませんが、そんな***業者相手にしないことです。
相手にしたら、もっと***になりますよ。
書込番号:22981660
1点

そこの施工店には近づかないです。
何かあれば別の施工店に相談しに行きます。
書込番号:22981667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コーティング専門店をしている者です。
実際に見ないとなんともいえませんが、可能性としては養生したうえからコーティングしたあとの拭き残しではないかと。
また、拭き残したものは白濁は基本しません。
除去するにはコンパウンドを使用して除去しますが、撥水コーティングもとれてしまいます。
窓ガラスの傷についてはセリウムを使用すると除去できます。
いずれの場合も手磨きでは大変ですので、機械を使用したほうが簡単です。
ご自分でできない場合は、細かいところまで配慮してくれるお店をさがしてください。
書込番号:22984226
1点

アドバイスありがとうございます。
別の施工店に相談しました。
車のクレンジング洗車とフロントガラスの状態を確認した上で対応してくれるそうです。
助手席側に撥水剤の塗布した跡が残るけど
よく見ないとわからないぐらいと言ってました。
書込番号:22984602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



車のフロントガラスに撥水コーティングを行うか否かで皆さんの意見をお聞かせ願います。
当方は車に乗って25年くらいになりますが、撥水コーティングを行う時、撥水ワイパーゴム使用の時、ガラス研磨剤で撥水除去した普通のガラス状態の時、その時により好みが変わり色々変えてきましたが、一番良い状態が定まりません。
撥水コーティングは、ワイパー使用時に瞬間的に薄い膜ができて、それが外灯の光や対向車のヘッドライトで大変見にくくなる時があるのが嫌いです。
素のガラス状態だと、大雨の時や速度を出す場合にワイパーの効果が無く、撥水コーティングした方が見やすいと思ってます。
商店街など明るくて交通量が多く雨が小降り〜通常くらいで速度出せない道では、素のガラスの方が良くて、
田舎道で暗く交通量が少なく比較的速度出せる道であれば撥水コーティングした方が良いと思います。
皆さんは、どうされているのでしょうか?
1点

不器用で油膜になってしまうので専用の撥水剤は使いません
するとしたら、たまに洗車後のガラスが濡れた状態でシリコンスプレーを濡れたショップタオルにつけて拭いてからタオルで乾拭きするぐらいです
ワイパーはグラファイトゴム、ウォッシャー液は通常のものを使用しています
油膜が気になるときは台所洗剤で拭き取ってます
書込番号:22326457 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スプレー式のガラコで十分だと思います。
ちなみに吹きかける時のコツはほんの少しだけ吹き付ける事です。
書込番号:22326553
2点

>★わんたさん
>撥水コーティングは、ワイパー使用時に瞬間的に薄い膜ができて、それが外灯の光や対向車のヘッドライトで大変見にくくなる時があるのが嫌いです。
撥水コーティングは”シリコン系”と”フッ素系”があるようです。
フッ素系の方がワイパー使用直後に瞬間的に白くなる時間が短いようです。
フッ素系加工のガラスにシリコン系の撥水ワイパー、シリコン系の撥水剤を使用しないよう注意が必要です。
再加工する場合は一旦完全除去が必要らしいですが、フッ素系のデメリットはこの作業が大変な所らしいです。
フッ素系は、ビビリが出やすいとの情報もありますので、すべりの良い、例えばPIAAのグラファイトタイプの
グラファイト+モリブデン粒子コーティングゴムの製品が良いのではないかと思います。
↓
PIAA「スーパーグラファイトワイパー」、「スーパーグラファイト替えゴム」
書込番号:22326609
3点

>★わんたさん
自分もスレ主さんと同じく33スイスポ オーナーで、純正ワイパーに「ぬりぬりガラコ」を使用しています。
前車のDEデミオと比較するとウィンドウが立ちぎみで、曲面ガラスのためか小雨時にワイパーの拭きムラがあるように感じます。(前車は降雨時に前が見難いということが ほとんどありませんでした)
前車はオートワイパーで、降雨量により間欠速度が自動調整されていたので、そう感じるのかもしれません。
書込番号:22326813 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ぬへさん
>餃子定食さん
>njiさん
>Demio Sportさん
情報ありがとうございました。
グラファイトワイパー知りませんでした。
凄フキとかいう名前で売ってるワイパーゴムがそれみたいですね。
今度使ってみようと思います。
撥水コーティングを使ってワイパー使用後の膜が気になる時と、気にならない時があり、厚塗りが原因だったり、ボディに塗布した撥水剤が溶けだしてガラスへ付着が原因だったり、普通の油膜が原因だったり、してるのかも知れません。
湿度や温度の関係で早く蒸発してくれている感じもしますが・・・。
以前の車では通常ゴムでビビリが発生する可能性が高く、撥水ゴムを使う必要があり選択肢が限られていましたが、今度の車ではビビらないので色々試してみたいと思います。
今日ワイパーブレードを外してガラスとワイパーゴムを掃除したのですが、外し方が今までの物と違い説明書読みました。
フッ素系コーティングは、今まで使った事なさそうで、良さそうですが施工が難しそうなので、たぶん私には合わないかも知れませんが、今持ってる撥水剤を使い終わったらフッ素系を考えてみたいと思います。
今の所は、純正ゴムとボディ併用の撥水剤で様子見して、ガラス専用の撥水剤使ってみて、次にワイパーゴムを換えて、手持ちの撥水剤切れたらフッ素系を試してみたいと思います。
書込番号:22327068
2点

撥水コーティングしたガラスの雨滴をワイパーで拭き取った時に出来る白い膜は、対向車のライトや街灯などに反射して見辛くなりますね。
本来はガラスは撥水させず、油膜を落としただけの親水状態の方が良いみたいです。
http://withcar.jugem.jp/?eid=1309
ただ私もガラスに撥水コーティングしてますが、ある程度は慣れの問題もあるかと思います。
ガラス上で雨滴が弾いていくのが見ていて気持ち良いってのもありますが、急な大雨の時に撥水効果で視界が保たれるってのも重要だと感じてます。
書込番号:22327070 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kmfs8824さん
仰せの通りの悩みです。
大雨の日や速度出す運転の時には、撥水させた方が視界が良いのですが、その反面夜道でワイパー作動後の膜が光で反射して見難くなります。
永遠の悩みかも知れませんね。
ワイパーゼロって言う物がありますが、ちょっと微妙ですし・・・。
書込番号:22327102
0点

皆さんの意見全て参考になったのですが、ベストアンサー3人まででしたので上記3人にさせて頂きました。
また相談事がありましたらご協力お願い致します。
書込番号:22327117
2点

Goodアンサーありがとうございます
ワイパーゴムの掃除についてひとつだけ補足します
通常のゴムは拭き掃除しても構わないのですが、撥水ゴムやグラファイト(炭素)は成分が取れてビビりが発生してしまうのでごみを払う程度にしてください
また先が見えないほどの大雨では自車の存在をアピールするため日中でもハイビームの点灯をおすすめします
書込番号:22327158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



昨日、高速にて運転中に前から飛来してきた物により
「ピッシ」とした嫌な異音ともに運転席の目の前に
フロントガラスに一ミリ未満の傷がついた場合には皆さんならどうしますか?
車種はH22年式 ヴェルファイア
現在、傷拡大防止にセロハンテープにて養生しています
因みに、スレにてググったところ
交換の場合は5〜17万前後らしく
メリットは車検の時に言われない
デメリットは、保険には加入していないので持ち出し費用が高額になる
業者によっては施工が不安
ガラスリペアの場合は
メリットは、業者でも1〜2万前後
デメリットは、車検の時と技術が下手な業者は傷跡の痕跡が分かる
セルフガラスリペアは
メリットは費用は1000円〜3000円前後安く済む
デメリットは、なにぶん経験が無いので、一抹の不安が。。。。。。
因みに自身で簡単なDIYはしていますので、上記にて施工された及び経験された方等が居られましたらご教授下さいませ
4点

業者に頼んでリペアでいいでしょ。
寒い時期はいち早くリペアすべき。水分が入って凍結するとひびが拡大する。
書込番号:19510740
4点

1ミリ未満のキズですよね、ヒビだとリペア剤流し込めるのですが、キズにリペア剤を使うとカサブタの様な感じになりますので、ワイパーがムラになったり、ワイパーでポロっと取れてしまいます。
キズでしたらそのままで
書込番号:19510774 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>車種はH22年式 ヴェルファイア
現在、傷拡大防止にセロハンテープにて養生しています
今後の所有年数にもよるけど放置かな?交換は業者が下手だと雨漏りするしDIYリペアはかえってかさぶたみたいになって見苦しくなるかもしれませんよ。
書込番号:19510785
5点

コメントありがとうございます
フロントガラスの傷の状態は、手で触って欠けている箇所が分かりエグレている状態です
当初、汚れキズの場合の期待を込めて、ワイパー使用して落とそうとしましたが、ワイパーでは落ちなかったので
クルマを止めて、確認した所上記の様な状態を確認しました
現在は被害拡大を防ぐ為、気休めかも知れませんがセロハンテープにて養生中です
書込番号:19510791
4点

交換する気がないならすぐにでもリペアすべき。
DIYは余程技術に自身がない限りやめたほうがいいでしょう。
自分も飛び石くらいましたがリペアに出してあり、車検前に見せてダメと言われたら交換しようと思ってます。
書込番号:19510815 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

キズならリペアで十分でしょう。
書込番号:19510994 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フロントガラスの傷を放置していると、
傷が広がる可能性が高い。です。
傷が広がると、
リペアできなくなる可能性が高くなります。
フロントガラスに傷があると、
車検で引っ掛る可能性が高い。です。
※東京だと傷があると、まず合格は難しい。です。
取合えず、
ディーラーで相談してみてはどうです?
ディーラーがリペアOKと判断するなら、
リペアでも車検は大丈夫そうです。
ディーラーで車検を取るなら、
車検合否の判断はディーラーが行いますからね。
書込番号:19511010
3点

>エアロダウンカスタムXXだすさん
出来れば、拡大画像をアップしてみると、より的確な意見が聞けると思うのですが、
経験上、エグレているだけで、ヒビが入っていない状態なら、放置でもいいですが、
良心的なリペア屋さんなら、3〜5千円程度で、そのくぼみを埋めて、目立たなくしてくれると思うので、
一度、相談してみると良いと思います。見積もりが高ければ何件か聞いて回ってもいいかと。
書込番号:19511115
4点

一ミリ未満の傷ですよね。
それならそれ以上広がることはないのでそのままでいいと思います。
そんなの自分のクルマは30個くらいついてますよ。
心配ならディーラーで相談してください。
書込番号:19511731
5点

皆さんコメントありがとうございます
写真を撮りたいと思うのですが1ミリ未満のキズなので、たぶん写らないと思いますので、お見せ出来ないのが残念です
たぶん、あれから自身でも調べた所、傷の種類はチッピング類の傷だと思います
問題なのはガラスのチッピング傷が、運転席正面の傷で、運転席に座り斜めから見ると小さいですがキラリと光るので
ガラスリペアか、交換で迷っている次第です
もし宜しければ、引き続き
経験者のお知恵をご教授下さいませ
書込番号:19512283
3点

去年の5月、飛び石で1ミリ位キズになりました。
自動車ガラス専門店で見てもらい、そのままでも大丈夫と言われましたがリペアしてもらいしました。
キズの部分を少し削って、シリコン樹脂で補修だったと思います。費用は1万円でした。
仕上がりもきれいで、よく見ないとわからない位です。
ただし、樹脂は取れることがあると注意されました。(今のところ問題ないです。)
書込番号:19512445
4点

私の場合です。
5ミリ程の傷がありました。広がるわけでも無く、3〜4ヶ月放置しました。
その間、ディーラーに相談したら、広がらないので大丈夫だろう。と。
ディーラーで、車検も通りました。
その後、気になったので、『カーメイト』のリペアキットを、2千円程で購入し、自分でやってみました。
過去に、車のガラス修理屋さんに、飛び石の修理を依頼した事があり、手順をみていたら、すこし器用な人なら出来ると確信しました。
また、ユーチューブにも、やり方がアップされています。
上手く直したいなら、手順を1つ1つ、きっちりとやっていけば、大丈夫だと思います。
ダメなら、その時にプロに頼めば良いのかと思いましたので。
キズの形状によるかと思いますが、自分でやって、良かったです。どこを直したのか判らないほど、上手く直りました。
時間は、余裕を持っても2時間だった気がします。
今も、小さなキズがありますので、時間に余裕がある時に、自分でやってみようと思っています。
プロも素人もやる事は同じです。10ミリ以下のキズなら、私なら自分で修理します。
プロには、自分で絶対に無理な事を依頼した方が有意義なお金の使い方だと思いませんか?
参考になれば、嬉しいです。
書込番号:20650134
1点

>、『カーメイト』のリペアキットを、2千円程で購入し、自分でやってみました。
これは傷の時だけですよ。ひび割れにやったら修正できなくなるとリペア業者に言われました。
ひびの中に液体が入ったら(売っているのは瞬間接着剤まがい)取り出せなくなります。
下記に修理費が載っています。
http://www.kuruma-garasu.com/price.html
傷なら4320円で直してくれます。キットを買うなら修理してもらった方が安心かつ、きれいですよ。
まちがってひびに使ったら交換になってしまいます。
業者に見てもらい、見積もりをもらいましょう。
書込番号:22267302
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)