
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
54 | 14 | 2025年4月23日 17:19 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年11月30日 17:18 |
![]() |
17 | 18 | 2025年5月5日 18:54 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月16日 17:53 |
![]() |
0 | 2 | 2024年3月23日 00:05 |
![]() |
7 | 17 | 2024年3月8日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


メルカリとヤフオク&ヤフーフリマで購入された事のある方はいらっしゃいますか?
同じようなものが同じくらいの価格でしたらどっちが良いですか?
連休中にエンジンオイルの交換をしようと思いエンジンオイルを買おうと思っているのです。
2点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
私はヤフーオークションしか使ったことはありませんが、オイルは実際に見てからの購入をお薦めします。
・できればディーラーから純正品を購入
・次点でYHやABなどで購入
・ネットでの購入は製品保証が付いているところからの購入
をお薦めします。
書込番号:26156288
4点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
〉メルカリとヤフオク&ヤフーフリマで購入された事のある方はいらっしゃいますか?
有りますけど
心配ならオークションサイトでなく
ショッピングサイト
ヤフーショッピングやアマゾンとか
の方が多少安心かも
書込番号:26156318
4点

高級輸入 パープルとかペンズは偽物があるらしいですので
得体のしれない人から買うのは お勧めしません
余ったボトルとかペールがあれば素人でも充填できます。
詰められたものが本物か評価する方法をお持ちなら構いませんが
書込番号:26156320
4点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
同じものが同じような価格で出品されているなら、どちらも同じ業者の商品だったりしませんか?
ヤフオク、メルカリどちらでも良いと思いますが、販売者の詳細や評価などをよく読んで吟味してから購入されることをお勧めします。
ちなみに私ならオイルはオークションサイトで購入したりしません。
妙に安いのならば中身が怪しいと思うし、ちゃんとした業者ならAmazonやYahoo!ショッピングで買うのと値段はあまり変わらないと思います。
書込番号:26156324
5点

>メルカリとヤフオク&ヤフーフリマで購入された事のある方はいらっしゃいますか?
この3つ対象ですか。
オイルは買ったことないですが、メルカリ、ヤフオクは使ったことあります。
個人の出品で買いたいということですかね。
それなら、似たりよったりかと思います。
どれでもいいのでは。
私は、最近は通販で買う場合は、アマゾン、楽天、
ヤフーショッピングを見て、
ポイントも含めて、一番安いものから買います。
それが安全かと思います。
オイルはわかりませんが。
書込番号:26156351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>funaさんさん
>gda_hisashiさん
>ひろ君ひろ君さん
>ダンニャバードさん
>バニラ0525さん
ありがとうございます
そうですか、メルカリやヤフオクヤフーフリマはやめた方が良いんですね。
ヤフーや楽天アマゾン等ECサイトの方が良いんですね。
メルカリとヤフオクヤフーフリマは明らかに怪しいのはありますが、評価からの判断はどうでしょう?
また、詰め替え充填されている物は論外で中に何が入っているかわからないですから、欲しいオイルのオイルメーカーのその商品の缶でオイルメーカーでされた新品用の封印がされている場合は安心できませんか?
書込番号:26156360
1点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
私はメルカリはほぼ使いませんが、ヤフオクは買うのも売るのも利用しています。
ヤフオク歴はもう25年くらいで黎明期から楽しませてもらってます。とはいえ取引数は数百件程度ですが・・・
ヤフオクで購入する場合は、出品者の評価欄を吟味されると良いでしょう。
オイルを出品しているのなら、過去のオイル購入者の評価欄をざっとチェックしてみてください。
業者なら数千〜数万の評価があると思いますが、基本的には良い評価が99%以上の出品者を選びましょう。
個人出品なら限りなく100%に近いの出品者をおすすめします。(ちなみに私ももちろん100%です)
なお、未開封品であってももしかすると偽物の可能性もあるかもしれません。
近年は比較的低価格なものでも精巧な偽物が出回っているようです。
たとえば浄水器のフィルターとか充電式バッテリーとか。
エンジンオイルはどうか分かりませんが、高性能を謳った高価格品などだと、実は中身は普及品が入った偽物?なんてこともあり得なくはないです。私は経験ありませんが。
書込番号:26156378
3点

>ダンニャバードさん
ありがとうございます。
評価の中には報復で悪い評価と見受けられるものもあって、それをも見抜かないといけません。
偽物は昔からメモリーカードなどでもありますし、電動工具充電式電池も偽物があります。
自動車部品ですとNGKのスパークプラグが偽物が出回っているようですね。
エンジンオイルだとトヨタキャッスルや日産スペシャルシリーズで送料消費税込み1万円くらいでありますが、ECかネットオークションか個人売買か今検討中です。
アップガレージのようなお店もありますからね。
ちょっとまた見てみます。
書込番号:26156395
3点

缶/ボトルは本物使えば
封式キャップは無印の新品が買えますよ
封キャップに印刷なくても 疑問に思わない人は多いし
そもそも本物新品買ったことのない人には
オリジナルの封が 印刷アリ/無し がわかりません
極端なはなし
ミドリ色であるべきブランドオイルがピンク色だったとしても
まず ばれない(本物買ったことに無い人には判別できない)
自分が高級オイルを使って 余ったボトルに
安物オイル入れて転売したら
(「買ったけど 車両を手放したので誰か買ってください」等)
まずわかりません
なので評価は充てにならない
書込番号:26156397
8点

>メルカリとヤフオクヤフーフリマは明らかに怪しいのはありますが、評価からの判断はどうでしょう?
明らかに怪しい物は怪しいんだから避けた方がよいでしょうね
評価はなんとでもなります
特に良い評価は
でも
すれ主さんは
レースに使ったり峠を飛ばしたりはしませんよね
最悪怪しいoilで数か月で変えてしまうんだからあまり気にしすぎてもいけないかも
狙っているのは安価なoilですか高級oilですか
明らかに怪しい物は別に相場品なら大丈夫じゃないですか
書込番号:26156428
3点

ヤフオクやメルカリで売ったり買ったりしたことあるけど、個人と個人のやり取りでした。
オイルのようなものは個人で売る人はまずいないでしょうから、ちょっと心配だね。
普通のネット通販で新品買うのが間違いないのでは?
僕はいつもN2ファクトリーで買ってます。
書込番号:26156622 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
こんにちは
OILって開封していなくても性質上徐々に酸化や劣化したりするかと思うので、保管期間や品質等に不安が残るところから購入するよりある程度信頼の置ける実店舗等で購入された方が良い気がします。。。
書込番号:26156659 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小便小僧とウンコたれぞうさん
一品物でないなら、あえてフリマ・オークションサイトを利用する意味は薄そう。リスクと価格の天秤だと思いますが。
自動車・バイク部品用品を広く扱っている(仕入先との取引が多い)業者なら在庫期間の短さ含めて比較的信用できそうですが、それなら他の通販サイトにも出品があるでしょうし。Amazonでも偽物はありますし、出荷元がどこなのかを精査するしかないかと。業者ではないなら、見知らぬ個人を信用するリスク(諦めやトラブル対応)をどう捉えるか、かと。
書込番号:26156667 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

昔30代の頃、平行輸入のエクスプローラーを安売り時計店で買った、ずーと本物なのか偽物なのか分からなかったが、数年前に売った時に買い取り価格で初めて本物だったんだと分かった。
本当の本物を知らないって、こんな感じかなと。
書込番号:26156961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



初めまして。よろしくお願いします。
30アルファードの車内スマホホルダーを探しているのですが、なかなか見つからずこちらで質問させていただきました。
30アルファード後期でJBLのTコネクトナビ10.5インチ用がなかなか見つからないのですが、おすすめのスマホホルダーはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25980217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



毎年、除雪機のガソリンを携行缶で運搬するのですが
どうしても車内が匂います。
低減させるアイデアなどありませんでしょうか?
5リッターから20リッターの携行缶を複数積むこともあります。
0点


>たぬしさん
ふた、空気抜きともパッキンが劣化していると思いますので、ゴムを交換してみては?
携行缶のメーカーに当たるか、ホームセンターで見つけるかですが。
保守部品としてあればよいのですが。
書込番号:25945392
3点

密閉ハードBOX とかはどうですか?
パッキン付きなので少しは大丈夫かな
サイズはお好きなものを、検索して
参考までにhttps://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H250202
書込番号:25945455
0点

22l以上の運搬は消防法に引っかかります。
書込番号:25945492 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>たぬしさん
〉ガソリン携行缶が臭う対策
携行缶と一緒に給油ノズル積んでいませんか
ノズルにはガソリンが付着しているので
気化します(臭います)
書込番号:25945523
1点

勘違いしてる人が
密閉ハードBOXの中に5リッターから20リッターの携行缶
を入れて運ぶ事です
常識考えてら密閉ハードBOXにガソリン入れる人いないと思います
書込番号:25945589
3点

ガソリンのにおいは気になりますね。
セダンのトランクなら大丈夫でも、今時の車はトランク一体で尚且つ気密性も高いし、においが漏れたら大変です。
携行缶を丈夫なビニール袋に入れて密封するくらいしかないかな。
私は車内に置くのはあきらめて軽トラで運ぶ、一択です。
書込番号:25945773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>のり太郎 Jrさん
最大で20リットル、10リットルが2つ、5リットルで合計45リットル運びます。
1つの容器に22リットル以上は違法となるのですが問題ありません。
アドバイスなどいただけると幸いです。
書込番号:25946191
0点

〉最大で20リットル、10リットルが2つ、5リットルで合計45リットル運びます。
1つの容器に22リットル以上は違法となるのですが問題ありません。
根拠はなんですか
ガソリンを車でだと20L迄でout だと思いますが
何か裏技有るのでしょうか
この話しを大声で続けると臭いの話しが飛んでしまいそうかな
書込番号:25946507
0点

>gda_hisashiさん
逆に根拠を示してください。
200lを超すなら話は別ですが。
書込番号:25946802
2点

分かった
たぬしさんはトラックの荷台か
トランクや室内は20Lまで
荷台は60Lまで
だったよね
臭いがって室内だと思ってた
室内だとNGだと思うよ
僕は別にそのくらいならどうでも良いと思うけど
せっかくの臭いの話しが進まなくなるから
このくらいで
書込番号:25947073
0点

フタのゴムパッキンの経年劣化でしょう、パッキンだけ販売されてましたかねぇ。
圧力逃がし弁のパッキンも交換しましょう。
書込番号:25949552
0点

消防法に適合した金属ケースであれば問題ありません。消防組合の説明に運搬容器の積載個数に制限は無いと記載されています。
なお、60リットルは運搬車両における容器サイズの制限です。
書込番号:25949711
2点

とりあえずパッキンを変更してみようと思います。
消防法絡みのご指摘があったので念のため消防局に問いあわせました。
(当方は5L、10L×2 20Lの4つの容器に容量合計45Lを保有し乗用車で運搬したい。)
札幌市消防局の回答↓
乗用車の場合、22リットル以下のタンクであれば複数積んでも200L未満であればok
200L以上(指定数量)の場合は危険物の表示と消火器の設置が必要
保管場所に関しては指定数量(200L)の1/5未満まで(40L未満)としないと届け出などが必要
ちなみに空のタンクであっても40L以上の容器容量であればNG
ただし建物ごとに分散すればok
と言うことで輸送は乗用車ですが22L以下の容器4つで最大45Lなので問題無し
保管場所に関しては一か所に45Lは置けないため建物を分けることにします。
>gda_hisashiさん
>1とらぞうさん
は間違っています。
書込番号:25950609
1点

今さらですが前のレスで
>1とらぞうさん
が間違っていますと書きましたが
>のり太郎 Jrさん
22l以上の運搬は消防法に引っかかります。
の返信への間違いでした。
回答として乗用車でも指定数量200Lまでは制限ありません
200L以上は表示や消火器の設置の制限が入ります。
22Lは一つの容器の上限でしかありませんので
運搬は9つまでは問題無いです。
ただし保管は22L缶だと無届けでは1つが上限です。
容量ベースで40L未満のため
法律って分かりにくいのでネット記事やコスモ石油販売のHPでさえ誤った情報が出ているので
気にされる方は消防署に問い合わせが必要ですが
売ってくれるかは販売店の方針に従うしかありませんね。
書込番号:26169558
0点

>たぬしさん
〉とりあえずパッキンを変更してみようと思います。
肝心な匂いはどうなったんですか?
書込番号:26169924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅昆布茶大好き〜さん
パッキンはGSでも劣化を指摘されて変更しましたが
乗用車で運ぶ事が無い冬だったので検証出来ませんでした。
書込番号:26169988
0点



この度、N Box Custom JF3を購入しました。
そこで座席シート等も購入も検討しております。
1人で車中泊も視野に入っています。
上記を含めて以下の商品のオススメ、定番のものをご教示いただけないでしょうか。
・ゴミ箱
・ティッシュケース
・座席シート or カバー
・車中泊ができるベッドキット or 1人用のマット
Amazonプライムデーなので、この期に変える物は買っておこうと思います。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点

いずれ、スーパーなんちゃらさんこみんカラのアドレス貼るでしょうから、二度手間にならないよう先に見ておいてください。
「みんカラ N-BOX ゴミ箱」
「みんカラ N-BOX シートカバー」
などと検索すれば他人の選んだものが見れますよ。
書込番号:25813618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ottocastやMILELなど、いわゆるAI BOXを使用する場合、電源はCarplay用のUSB端子やシガーソケット(USBのみでは出力が足りない場合)から取る形になると思いますが、輸入車は常時電源になっていることが多いと聞きます。
車両はプジョーのe-208です。
降車後も繋ぎっぱなしにした場合、バッテリー上がりの可能性はあるのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃればお答えいただけるとよりうれしいです!
0点

>NNN_qさん
BEVの場合は基本一定時間でスリープに入ります。
車種により様々ですが、自車の場合は約10分でなります。
よく付けられる物ではドラレコ、ETC、デジタルインナーミラーやレーダー探知機などなど・・・
電源が落ちるまで毎回その時間は稼働する事になります。
私はそれを嫌いガソリン車と同じ様にACCと同じ動作をする様に加工しています。
それが出来ない車種の場合は別でスイッチなり外すなり物理的に切る方法しか無いでしょうね
バッテリー上がりの可能性はありませんが多少なりとも電気を消費するので、車の充電が少ない時には精神衛生上ストレスになるかも知れません。
書込番号:25670427
0点

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
たしかに取り扱い説明書にエコノミーモード(40分で電源が切れる)との記載がありました。
しかし、確実に確認できるわけでもなく、精神衛生上良くないためACC化も含めて検討したいと思います。
書込番号:25670810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AC電源タイプのカークリーナーを探しています。
車内にAC電源があるので、DC12Vや充電式じゃなくて、コード式でパワフルかつコンパクトでノズル等が車内清掃用に充実したのがいいのですが。
そもそも候補になる製品がほとんど存在せず、オススメや同じ検討をされた方、情報交換させてください。
業務用の大きい物ではなく、車内に常設できるくらいのコンパクトなものを探しています(そうなるとDC電源か充電式になってしまうのですが。)
書込番号:25647624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V2Xさん
こんにちは。
AC100Vタイプで探せばさすがにカー用品にはなさそうですね。
一般の掃除機カテゴリから探すとこの辺りでしょうか。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec303=-2.0
ただ、掃除機は起動電力が大きいので、HV車の1500W電源だとスイッチON時にブレーカーが落ちる可能性はあります。
上記リストのコンパクトタイプなら大丈夫だと思いますが、念頭に置いておかれたほうが良いと思います。
個人的には素直に充電式が良いと思いますが・・・
それと全くの余談ですが、自動車車内の掃除をすると小さな砂利を大量に吸い込むことになるのですが、その際にダイソンなどのサイクロン式掃除機のクリアビンが微細な傷だらけになって曇ってしまいます。(経験談)
書込番号:25647631
1点

充電式の吸引強いやつ2〜3千円で買えますよ
書込番号:25647634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもが矛盾してるのよね。
軽量コンパクトであること、取り回しが楽であることが必須のカークリーナーなので
ACコード付いてたら邪魔くさくて製品としては不完全でどう考えても「売れない」製品という結論にしかならない。
メーカーはわざわざ売れない製品を作る理由がない。
故に現実的なのはAC電源式のスティックタイプ掃除機で
ハンディ仕様になるものを購入するしかないのでは?
書込番号:25647706
4点

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます。嬉しいです。
そうです、AC100v用ないんですよね。
HV,PHEV,BEで電源コンセントつき始めてるので、と思ったのですが。クリーナーくらいしか使い道思いつかずw
起動電力ですね、気をつけます。
サイクロンの砂による傷、確かになりそうですね、ありがとうございます。
書込番号:25647770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。
まあ、充電式が普通ですよね。普段は車内にしまっておいて、使う時だけ、電池を気にせず、使えたほうがいいかなー、と思ってまして。
書込番号:25647772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、これまではそうだと思います。
ただ、HV,PHEV,BEVの普及で、車内にコンセントが当たり前になれば、結論が変わるのではと。
DC電源のコード式クリーナーがある以上、使い勝手は許容範囲と考えられますし、充電式より軽量、コンパクトで安いでしょうし。カークリーナー用にデザインだけ、一工夫したものがあれば、即買いなのですが。
書込番号:25647777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V2Xさん
>電源コンセントつき始めてるので、と思ったのですが。クリーナーくらいしか使い道思いつかずw
まあ、1500WのAC電源ですが正直あんまり使い道ないです。(^0^;)
私は万一の災害時などに役立つだろうと期待していますが、そのようなこと自体ないほうが良いのですけれど。
とりあえず私はティファールの電気ケトルを一つ積みっぱなしにしています。
一人になりたいときに水とドリップコーヒーを積んでいって山の中とかで飲んでますが、これはカセットコンロでも代用できますね。
ドローン撮影に凝っていた頃は移動中のバッテリー充電に活躍していましたが、これもまた12Vでも代用できたりするので、なかなか活躍シーンがありません。
目下、電子レンジを1台積んでおこうかと考えてはいるんですが、車内でかさばるのも邪魔なんで実現してません。
でも次に車を買い換える際にもやはり、AC100Vが使えるモデルを選択すると思います。
書込番号:25647784
1点

マキタのコードレス買っておいてください。
それで全て解決します
書込番号:25647827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マキタで解決?
掃除車一台なら余裕です
マキタのハッテリーなら掃除機から電子レンジ、
冷蔵庫、コーヒー、ケルト、スマホの充電も
書込番号:25648054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
そうですよね、非常時の安心はあるとして(我が家は今回V2Hまで工事するので)、常時の価値を出したいところです。
調理器具か、私なんかはテレワークをするので、車ん中で静かに、PC電源も取ろうかな、くらいです。
後はキャンプですかね。
電子レンジはすごいですね、いるか?という疑問はなくはないですが、やってこそ見えてくるものもあるので、もし導入されたら、感想をシェアしてもらえると嬉しいです。
書込番号:25648285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
マキタですよね、いいんですけどね。
電池の充電管理が一手間かなー、と考えており、、、の解決策があればと。
充電式でも、AC電源に繋いだまま、稼働可能なクリーナーがあればいいんですけどね。
書込番号:25648290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
バッテリーは車側にあるので、間に合ってる、と言いたいんですよね。せっかく車にバッテリーがあるのに、さらにバッテリーを介するのが、いけてないなー、と考えてのことです。
書込番号:25648293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論、ドンキが願いを叶えてくれそうです。
まだ、購入前ですが、希望の製品が見つかりました。
(義理の父からすすめられました。)
使用感等はまた後日。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2474
書込番号:25652035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまいものが見つかったようで良かったですね。
以前僕もそのような掃除機さがしたことあるけど、やっぱり一番良いのはGSの掃除機だね。
強烈なパワーなのに、蛇腹ホースなので使い勝手が良く、料金もリーズナブルなので。
書込番号:25652474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
後は使ってみてどうかですね。
GSってどこのメーカーかと思って調べましたが、、,ガソリンスタンドですね。
使ったことないので今度試してみます^_^
書込番号:25652485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非ガソリンスタンドの掃除機試してみて下さい。
チマチマした自分持ちの掃除機はなんだったんだって思うくらい、短時間で強烈にクリーンになりますよ。
書込番号:25652513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)