その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ベストモータリングのビデオテープ

2012/05/04 18:17(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:2111件

ここで質問していい内容なのか分かりませんが?

連休を利用して押し入れの片づけをしていたら、昔買っていた講談社ベストモータリングのビデオテープが出てきました。
1991年3月号〜1993年11月号までの途中何本か抜けて、計21本ありました(60分、1980円/本)
20代の頃、車には詳しくはなかったのですが、何と無く面白そうと思いコンビニや本屋で買って見ていた記憶があります。

そこで質問ですが、今更こんな昔のビデオテープをリサイクルショップ等で買取りしてくれるのでしょうか?
なんかもったいない気持ちもありますが、処分を考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:14520984

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/05/04 18:25(1年以上前)

迷う事無くヤフオクに出品でしょう。

と思ったけど既に結構出品されていますので、高値での売却は難しいかな・・。

書込番号:14521006

Goodアンサーナイスクチコミ!2


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2012/05/04 18:33(1年以上前)

実際その手のビデオを出品してみましたが、全くお話しになりませんでした。(T_T)
結構良心的な値付けだったんですけどねえ。orz

一巻100〜200円程度ですね。

書込番号:14521031

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2012/05/04 18:42(1年以上前)

ブックオフにでも問い合わせてみたら?

書込番号:14521072

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2012/05/04 18:58(1年以上前)

VHSだと買い取を拒否されるかもしれません。

書込番号:14521138

ナイスクチコミ!1


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/05/04 19:01(1年以上前)

BOOKOFFに似たようなもの出したら只なら引き取っても良いといわれたよ。

書込番号:14521150

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2111件

2012/05/04 19:41(1年以上前)

みなさん、さっそくの返信ありがとうございます。

ヤフオクは今まで利用したことがなく、あまり見ることはなかったのですが、
ちょっと覗いてみると確かに同じビデオがたくさん出ていますね。
値段も100円/本程度と安い値段ですが、VHSテープですから仕方ないですね。

ヤフオクならリサイクルショップより高値で売れる可能性もあると思いますが、今回は近所のリサイクルショップで考えたいと思いまして、ブックオフなら近所にもあり本の買取りをしてもらったこともありますので確実に買取りしてくれるか分かりませんが、ダメ元でブックオフに行ってみます。(ビデオテープも買取りしてくれるとは知りませんでした)

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:14521305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2111件

2012/05/04 22:24(1年以上前)

先ほど、所用のついでにブックオフに寄って、VHSテープの買取りが出来るか聞いてみましたが
残念ながらVHSテープの買取りはしていませんと言われてしまいました。
DVDなら出来るとのことでしたが、仕方ないですね。
他の店舗でも同様ですか?と聞いてみましたが、ちょっと分かりませんとの返答でした。

ビデオテープの処分はもう少し先にして、せっかく懐かしい車のビデオが出てきたので、
何本が見てみようかと思います。(ビデオデッキとテープの状態にちょっと不安がありますが)
特に1991年3月号のHONDA全開総力特集の「NSXvsF3000」と「NSXvsフェラーリテスタロッサ」の対決結果が気になります。

書込番号:14522033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 速度取締レーダーについて

2012/04/29 21:02(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:362件

現在速度取締レーダーを購入予定者でおります。
ユピテル・セルスターの2万〜3万のものを購入しようと思っています。
どちらのメーカーのどの機種がよいか教えていただけたら幸いです。

ミラータイプではなく据え置き型を選びたいと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:14499858

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/04/29 21:18(1年以上前)

ユピテルのGWR73sdが良いと思います。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/gwr73sd/index.html

特徴は以下の通りです。

・準天頂衛星「みちびき」受信
・OBDU接続で車両情報表示可能
・レーダー探知最高受信感度はS-EXTRA
・フルマップレーダースコープ搭載
・無線14バンド受信機能を搭載

特に準天頂衛星「みちびき」受信、OBDU接続、最高受信感度S-EXTRAは他社のレーダー探知機に無い特徴です。

書込番号:14499929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2012/04/29 21:31(1年以上前)

スーパーアルテッサさんいつもありがとうございます。
高速道路でよく覆面パトカーに捕まっている車がいますが、
そのような高速の覆面パトカーのはカーロケなどは、
通用しないと聞きましたが、どうなんでしょう?
知っている方おられたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:14499986

ナイスクチコミ!0


yamato21さん
クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:43件

2012/04/29 21:37(1年以上前)

私もユピテルをお勧めします!
私はレー探マニアで、一応主要3社の製品は試しました。やはり、使い勝手がいいのはユピテルです。
セルスターはレーダー受信してから反応がわんてんぽ遅いです。
ユピテルは、感度半端ないです。アナウンスも良好です。
コムテックは感度いいですが、
アナウンスが不親切です(>_<)

えっと、一番賢いのは型落ち機種を安く入手して、データ更新を最新にしてやるのが、いいかなと思います。

まぁ安全運転でお願いします!

書込番号:14500028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51403件Goodアンサー獲得:15404件 鳥撮 

2012/04/29 21:37(1年以上前)

覆面パトでカーロケ無線を受信した事はありません。

因みに私が在住する県のパトカーのカーロケ無線を変更したのか
最近はパトカーが近づいても受信しなくなりました。

書込番号:14500029

ナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/04/29 21:38(1年以上前)

当たり前の事ですが、速度違反をしなければ速度取り締まりレーダー等は不要です。
それにかける費用が別の事にまわせます。

本当に必要なものかどうかを考えてみる事も良いと思いますよ。無駄な費用を抑えることにも
なります。

回答にはなっていませんが、こう言う考えもあると言う事で...。

書込番号:14500034

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2012/04/29 21:42(1年以上前)

私もユピテルをお勧めします。

データ更新料は有料ですが、性能や実績は間違いないです。


カーロケはデジタルに移行していますので、最近では首都高で警告があったきりです。
滅多に受信しません。



ユピテルのものは、レー探以外にOBDUから車両情報を表示できますので、使い方によってはエコにも役立ちます。

書込番号:14500056

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2012/04/29 22:39(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
まとめてしまってすみません。お礼申しあげます。
最近 高速での覆面パトに捕まっている車が多く、
セルスターも5年以上経ったので買い替えを検討した次第です。
しかしいまのセルスターの5年前の型でも十分なんですが、
高速の覆面パトのカーロケには感知しません。
実際捕まる車を追いかける事に遭遇したのですが、
レーダー感知器は無反応でした。
5年前の最高機種でこれですから
今のはもっといいと思っていました。
残念ながら高速のパトには効かないみたいですね。

書込番号:14500312

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2012/04/30 09:50(1年以上前)

現状、GPSくらいしか使える機能ないでしょ。
レーダーも無線もほぼ受信できないようになってるんだし。
本体購入後もデータ更新に金の掛かる機種なんて・・・。

書込番号:14501759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/05 12:04(1年以上前)

遅レス失礼。

わたしもユピテルをお勧めします。

カーナビやゴルフナビなどもユピテル製品を使っていますが、自分が使った範囲で恐縮ですが、他社品よりもGPSの受信が速いです。

アフターも親切で安心です。アフターのお世話になることは殆どありませんが、会社の姿勢に好感が持てます。商品にもそういう精神が反映されていると思います。

書込番号:14524198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

トルクレンチを使ったタイヤ交換について

2012/04/26 00:18(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

スタッドレスタイヤ⇔夏タイヤ脱着交換はカーショップで交換しないときは自分でやっているのですが、
ジャッキアップ(パンタジャッキ)して交換タイヤホイールの仮締め後、ジャッキダウンして(タイヤが軽く接地するぐらい)クロスレンチで二回ぐらい各ナットを本締めしています。
次のタイヤ交換時にナットを緩める際、緩かったり或いはキーキー鳴るぐらいきつかったりで締め付けトルクが一定でないのが感じとれます。
そこで、今回、トルクレンチの購入を考えているところですが、仮締めはクロスレンチでやるとして本締め付けはクロスレンチのように各ナットを二回ぐらい締め付けるといった使い方で良いのでしょうか?(取説が付いてるのであれば見れば使い方が分かと思いますが)
購入予定のクロスレンチはエマーソンのEM-29を予定していますが、現在このモデルを使われている方がおりましたら批評をお聞かせ下さい。
尚、トヨタ車とスズキの軽で使いたいと考えています。

書込番号:14485835

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 22:06(1年以上前)

^^;;;
僕はいまだに自動車学校で教えてもらった方法でタイヤ交換しています^^;;;
ホイールの増し締めおこなっています^^;;;
当時の教官はフェアレディZ運転していました(・・)
自動車学校の先生はリッチ・・
僕は空中での締め付けが基本です、
次に卸してからも増し締めします、
そして数百メートルゆっくり走行そして増し締めです、
すべてが人間トルクレンチです^^;;;
人力です^^;;;
トルクレンチがあれば完璧だと思います^^
・・・

書込番号:14489060

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 23:30(1年以上前)

ポチアトムさん、ご意見ありがとうございます。
私も、もともとタイヤホイール交換時の締め付けに、トルクレンチを使ってまでのこだわりは無かったんです(笑)
ただ、昨年、高速道路を往復600q以上走破したときに、行きはよいよい帰りは怖い状態で復路の中間地点ぐらいで時速100`でハンドルのふらつきを感じて怖い思いをした経緯ありまして…セダンに行きも帰りも3名乗車とトランクにはいっぱいの荷物と状況は変わらなかったのですが、後でディーラー点検時にどうしてそうなったか、整備士に入念に見て貰ったのですが(自分では空気圧の不足ではと疑っていましたが)、さして影響が出るほどでは無かったみたいです。いまだにはっきりした理由が分かりません。震災後二ヶ月の東北自動車道でしたから、道路のうねりが影響したんじゃないとも言われましたが(笑)
その時は車に社外アルミを履いていましたが、ショップで履き替え後は増し締めはしていませんでしたね。
推測の域を出ませんが、今に思えばそれも一因だったかも知れません?

書込番号:14489436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/27 00:43(1年以上前)

>緩かったり或いはキーキー鳴るぐらいきつかったりで締め付けトルクが一定でないのが感じとれます。

基本的な事ですがナットは対角線の順で締めてますよね?
それからホイールが浮いた状態ではオフセットによる重量バランスでホイールの下の方が外側に出るので下側のナットから仮締め、本締めを行った方が均一に締まります。
トルクレンチを使用する場合も最終的な締め付け不足の確認程度なので手順としては同じでしょう。
同じトルクで締め付ける事も大切ですが、同じトルクで同じ様に締結される状態にして締め付けるのが一番重要です。

書込番号:14489702

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/27 07:11(1年以上前)

猫の座布団さん、締め付け手順を詳解して頂いてありがとうございます。

昨日、買い物でABに立ち寄ったのですが、車の駐車した所がピットの真ん前だったこともあり、帰りぎわに何気にタイヤホイールの仮締め作業を見ることが出来ました。
クロスレンチでクルクル回しあと、締め止まった所で軽く右手で押し叩くような締めかたをしていましたね(見たのは後輪部分の作業ですが)。
自分でやるときは、タイヤホイールを指でがたつきがないようにナットを回し止めた後、一回でクロスレンチで仮締めするのですが(前は仮締めむらを考え二回締めていました)、
それが、本締めのむらに繋がっていたのでしょうか?いずれにしても、トルクレンチうんぬん以前の問題ですね(笑)
昨日、ネット(楽天)で悩んだ挙げ句ついにトルクレンチ(EM-29)を発注しました(^^)/

皆様、良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:14490152

ナイスクチコミ!0


yamaji80さん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/27 08:04(1年以上前)

命を預けるだけに気を使いますよね
自分は面倒なのでクロスレンチにトルクレンチが付いてる物を買いました

書込番号:14490250

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/27 08:44(1年以上前)

yamaji80さん、返信ありがとうございます。

自分がスレ立てしたたトルクレンチについての話尽きることないですね(笑)。
一旦閉めたのに…まぁ、それは構いませんが(^^)/

そういうことで、今回購入したトルクレンチはスタンダードなエマーソン:EM-29なんですが、当初は同じエマーソンでも高級タイプ(デジタルプリセットタイプ)にしようかとも思いましたが、何せ高い!高いと言えばKTCの車メーカー専用トルクレンチも魅力があったのですが、これだとトヨタ車用とスズキ軽車用、2本必要になるし、とても無理。
最終的に、エマーソンのスタンダードEM-29に落ち着いたところです(笑)

書込番号:14490323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/04/29 12:43(1年以上前)

ディーラー行けば増し締めくらいタダでやってくれますよ

ディーラーで買った場合だと思いますがm(_ _)m

書込番号:14498445

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/29 13:05(1年以上前)

のーきのーきさん、返信ありがとうございます。

承知しております。
意外に、ディーラーさんに行く機会って定期点検時ぐらいで増し締めだけに行きずらくて(笑)
冬用の純正鉄チン買っても、スタッドレスはABで買ったりすると尚更ショップで履き替えたりしますし、
まぁ、ネットで買ったエマーソンのトルクレンチ(EM-29)届きましたから、極力、自分でやるように心がけます(笑)

書込番号:14498515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/30 12:07(1年以上前)

多分同じヤツを使っています。

グリスの給油口みたいな所のゴムの蓋がすぐに無くなりそうだったので、ビニールテープを巻いて取れないようにしています。

あと、グリップエンドのプリセット値固定のネジは、結構堅くしめないと緩みます。細いドライバーを突っ込んでしめていたのですが、ドライバーの軸が曲ってしまいました。

あと、長期間使わない場合はプリセット値を緩めた方が良いです。(自分はたまに怠慢しますけど。)

タイヤショップや整備工場のレンチと比べた事がありますが、割と精度も良いです。(長ナット(高ナット)を両側から二人がかりで2台のトルクレンチでしめるようにして、カチッとなるのに差がないかチェックしてみました。)

書込番号:14502235

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/30 12:44(1年以上前)

スースエさん、返信ありがとうございます。

当トルクレンチの取扱いや使用感を詳解して頂いてありがとうございます(^^)/

夏タイヤに交換してまだ、1ヶ月余りしかたっていませんが、それ以来、増し締めもしてないです。不精ですね(笑)

近々に高速道走る予定なので、それに合わせてトルクレンチの使用感も確かめておきたいと思ってます。

書込番号:14502371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 09:34(1年以上前)

締め付け不足が不安だから、どうしても締めすぎになりやすいんですよね。

確かKTCのメガネレンチは、レンチの柄の部分の肉厚を削って、軽量化してると思います。
軽量化が目的だと思っていたのですが、
このレンチで強く締め付けると柄が手に食い込み、痛くなります。
つまり、これがオーバートルク防止になってると、何かの本で読んだような気がします。
そこまで計算された工具らしいです。
クロスレンチって大きさも、大体同じくらいのものが多いと思います。
締め付けも全力で体重かけて締め付けるのではなく、手が痛くない程度に締め付けると
適正トルクで締め付けられているのではないでしょうか?
緩めるときは別ですが、
締め付けるときは、パイプで延長したり、手が痛くないように、タオルを巻いて締め付けたりせず、
手で痛くない程度に締め付けると適正トルクになるんだと私は解釈しています。

私の考えなので、不安な方は、トルクレンチで締めてくださいね(笑

書込番号:14523713

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/05 11:18(1年以上前)

あしながペンギンさん、私的な情報ありがとうございます。

トルクレンチひとつとっても工具メーカーの違いで使い勝手に違いがあるんですね。
今まで、クロスレンチだけで締め付けていても、どちらかというと、ナットを緩める際、自分では締め付け過ぎているかなと、あまり感じたことはありません。ディーラーやカーショップで締め付けされたナットを緩める力加減と比較した場合ですけど…
だだ、後で増し締めしたりすると分かるんですが、やっぱり、緩かったり、きつかったり締めムラがあるんですよね。クロスレンチだけの締め付け精度の限界ですね。
それを補完する意味でもトルクレンチは使う価値ありかなと思ってます。

書込番号:14524035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/05/05 11:25(1年以上前)

基本は、しっかり位置決めする事なので・・・
位置決めがイマイチなのを補正する機能は十字レンチにもトルクレンチにもありません。

しっかりホイールを奥に押し込みながら・・何回かに分けて均等に締め付ける事が重要です。
対角線になる順番に締め付けるのが良いでしょう。

書込番号:14524054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/05 11:55(1年以上前)

>> クロスレンチだけの締め付け精度の限界ですね。

そうですね。普通はそうだと思います。
行きつけのタイヤショップの人達の作業を見ていると、十文字レンチでしめた後にトルクレンチを使いますが、その時にしまる量がいつも殆ど同じです。
「手でしめても、正確ですね。トルクレンチは要らないんじゃないですか?」と聞いたら、
「トルクレンチで仕上げるのが基本だから、いつの間にかトルクレンチで仕上げる分だけ残すようになっちゃったんだろうねぇ」 との事でした。
余談でした。m(_ _)m

書込番号:14524162

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/05 12:13(1年以上前)

ささいちさん、またまた、御指南ありがとうございます(^^)/

世間一般では連休も終わりに近づいていますが、
私めは、これからです。
ちょい出ですけど、
その前に、タイヤホイールの締めチェックをする予定です。まだ、やってないのかいと怒られそうですが(笑)

書込番号:14524235

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/05 13:06(1年以上前)

スースエさん、体験情報ありがとうございます。

基本的にプロの(ディーラー・ショップ)かたはタイヤホイールの締め付けはクロスレンチ締めも幾度となく同じ作業を繰り返してるので、均一な力加減が手にというか体に染み付いているんでしょうね!
トルクレンチの使用は仕上げ修正の範疇でしょうか。

トルクレンチ(EM-29)の取説見ましたが、仮締めしてから使用して下さいと記されていますが、とは言っても仮締め後いきなりトルクレンチで各ナットを一回は無理としても、二回に分けてラッチ音を確認出来るくらいまでの締め付けがいいのか…
はたまた、仮締め後、一回はクロスレンチで本締めし、二回目の仕上げでトルクセットしたトルクレンチで締め付けするのが良いのか…
また、新たな疑問が?

書込番号:14524397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/05/05 13:31(1年以上前)

余計な事を書いて、悩ませてしまったようで、申し訳ありません。

仮締めはそれほど神経質にならなくて大丈夫ですよ。

トルクレンチで確認する際に、ビクともせずにカッチンってラッチ音がでるようだと絞めすぎです。
ですから、そうならないように「仮締め」して、トルクレンチを使って下さい、位の意味合いに受取ればよろしいのではないでしょうか?

あまり推奨できませんが、何人かで作業する際にレンチが足りなければトルクレンチで最初から絞める事もあります。

書込番号:14524485

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/05 13:49(1年以上前)

スースエさん、再度、返信頂いてありがとうございます。
素直に取説の通りやれば問題ないんですね(笑)。

一度、タイヤホイールはずして、脱着を試してみます。
覚えるには手っ取り早いかもです。
いろいろと、気遣いありがとうございました(^^)/

書込番号:14524542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2012/05/08 01:52(1年以上前)

2トンOKのガレージジャッキでも近頃は安いです。
ガレージジャッキがあると格段に作業性が上がりますよ。

書込番号:14536111

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/05/08 02:32(1年以上前)

GasGas PROさん、返信ありがとうございます。
寝苦しい夜でチョイと、寝ぼけ眼を見開いて見れば、着信ランプが点滅していましたので折り返しです(笑)

実のところ、依然2回ほどフロアジャッキ使ったことがあります(\1980あたりの安物ですけど)
だだ、次第に油圧が無くなり油圧ジャッキの呈をなさなくなったりして(オイル注入すれば良いんでしょうけど)、それからはあまりフロアジャッキ信用してません。
ていうよりメンテなんですけどね(笑)

書込番号:14536157

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

両面テープ式のコーナーポール 外し方

2012/03/26 23:17(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:6件

両面テープ式のコーナーポールを外したいのですが、
塗装を傷つけずにどうやってはずせますか(>_<)?

ドライヤーで暖める等の方法は実践するのが無理なので…
他の方法があればお願いします!

ジッポーオイルで剥がせたという人がいたのですが
安全性などはどうなんでしょうか(´・ω・`)!

書込番号:14351961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/27 00:13(1年以上前)

2825djkaorieさん

>両面テープ式のコーナーポールを外したいのですが、塗装を傷つけずにどうやってはずせますか

エーモンで発売している「エンブレムはがし」を使用してみてはいかがですか?
ナイロンの紐で剥離していくものになります。
若干、ボディー側へ両面テープが残る場合がありますが、指で強く擦ると剥がれますので塗装自体は痛まないと思います。
アドレスを載せましたので、のぞいてみてください。

http://www.amon.co.jp/products2/detail.php?product_code=1779

書込番号:14352286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2012/03/27 00:29(1年以上前)

書き忘れましたが、自宅に釣り糸(ナイロン製)・たこ糸があればそれでも代用できます。
が、どの程度の厚さの両面テープが使用されているか分かりませんので、ご自分で隙間?を確認してみてください。
周りにキズが付く恐れもありますので、用心する上でガムテープ等で周りを養生して行えば完璧です。
剥がした後についてテープは、根気よく手で強く擦れば少しづつ剥がれますが、最後はシリコンオフやシール剥離剤を使用し、拭き取って仕上げる方法が無難と思います。

書込番号:14352369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

素朴な質問ですが.....

2012/03/23 12:51(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:16件

開放型のバッテリーを維持充電する場合、キャップ(栓)は外しておく必要があるのでしょうか?
充電器は「メルテック[SC650]」です。
宜しくお願いいたします。

書込番号:14333173

ナイスクチコミ!1


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/23 14:41(1年以上前)

itsumoarigatouさん こんにちは。 大昔、そうしましたが最近は充電中そのままです。
横から液面が分からないバッテリーはキャップ(栓)を外して点検しています。

バッテリー充電器 SC-650
http://www.net-jtc.jp/shopdetail/004008000013/

書込番号:14333549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11245件Goodアンサー獲得:2105件

2012/03/23 15:27(1年以上前)

維持充電レベルでしたらキャップを取らずにできます。

書込番号:14333694

Goodアンサーナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2012/03/23 16:09(1年以上前)

開放型バッテリーの液口栓には、確か小さな穴が有り、充電中に発生するガスが抜ける様になっていると
思いますが、急速充電等で大きな電流値で充電する様な場合は液口栓は開けておいた方が良いですね。
また充電中はバッテリーからガスが発生しているので、風通しの良い場所で充電する様に注意して
下さい。
そのあたりの事は、充電器の説明書に書かれていないのでしょうか?

書込番号:14333834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/23 20:02(1年以上前)

皆様へ

早速ご回答戴き感謝いたします。
アドバイス通り「栓を取り付けたまま」作業することにいたします。


今回質問させて戴いた内容について、webで検索を試みたのですが、
明確な答えを見つけることができずにおりました。
(当方が検索下手なだけかもしれませんが、もし「これ」というサイトがあれば教えて戴きたいです)

※ちなみに「取扱説明書」には何も明記されておりません ← 当該製品の公式サイトは更に簡素で使えませんでした.....
ありがとうございました。

書込番号:14334743

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/03/24 19:42(1年以上前)

キャップを外して充電しながら覗いてみます。 もし、泡(水素)が大量に出ているならそのまま。
少量の泡でしたらキャップを取り付けたままでOKでしょう。

大型充電器で大電流の充電すると泡が沢山出ます/極板を痛めます。

書込番号:14340112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/03/24 21:55(1年以上前)

BRDさんへ

なるほど。
やはり、ケースバイケースで対応するのがベターなのかも知れませんね。(個体差があると思いますので)
とりあえず(安全な場所で)その方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:14340802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/03/25 01:25(1年以上前)

充電器ではなく、バッテリーの説明書を見るべきでしょう。
それから・・そのバッテリーは何に使用しているのですか?
乗用車では、補水不要タイプが一般的なので・・・商用車(ある程度大型の車両)ですか?

書込番号:14342052

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ホーンについて

2012/03/21 00:15(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

今タントにホーンを付けたのですが鳴りません。
配線、アースもバッチリです。
原因がわかりません、こんな時は買った店に言ったら交換してくれますかね〜?

書込番号:14321616

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2012/03/21 00:27(1年以上前)

こんばんは。
ヒューズが切れていませんか?
今一度確認してみてください。

書込番号:14321690

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/21 00:29(1年以上前)

はぃ、大丈夫です。

それもあるかなと思い確認したんで。

書込番号:14321703

ナイスクチコミ!0


ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/03/21 00:41(1年以上前)

ポン付けホーンなら、アースの位置が不適切だと思います。

ちょっと危ないけど、バッテリーで直接ホーンを鳴らしてみる。
鳴ればホーンはOK。鳴らなければ不良品。

書込番号:14321744

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ユぅジ-さん
クチコミ投稿数:71件

2012/03/21 21:16(1年以上前)

今日新しいホーンと交換したらちゃんとなりました。

ありがとうございます

書込番号:14325239

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)