その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ポン付け出来ますか?

2020/12/17 20:06(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:1件

200系マジェスタの内張りって200系クラウンロイヤルにポン付け出来ますか?今の内張りの色が灰色なので変えたいと思っています。パワーウィンドウさえ使えればシートポジションなどは使えなくても大丈夫です。

書込番号:23854715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

カー用品店の未来は?

2020/06/20 11:46(1年以上前)


その他のカー用品

若かりし頃は入り浸ってたカー用品店(AB、YH、JMS等)ですが、
先日久しぶりにお邪魔したところコロナの影響もあるのでしょうが、
あまりの閑散ぶりにビックリしました。

タイヤ専門店があちこちにでき、
ドレスアップ系、電装系(ナビ、オーディオ、ETC等)はMOP、DOPの装着率が増え、
更にDA化や純正ドラレコの流れ。
メンテナンスパックなるものでオイル交換の前払い契約。

小物関係も通販で安く簡単に手に入ってしまう。
リアル店舗で実物見て購入は通販って人もかなりいると思う。
改造関係となると技術力が心許ない。
そして何より若者の車離れ。

こう考えると他人事ながら、あまり明るい未来が見えない。

実際のところ、今の用品店の稼ぎ頭は何なんでしょう?
そしてこの先も経営が成り立つのでしょうか?

書込番号:23480453

ナイスクチコミ!5


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/06/20 12:03(1年以上前)

近隣のオートバックスに限ってはソコソコ入っていますよ。20代の頃はオイル交換は何時もオートバックスでしたが今はもっぱらディーラー任せです。個人的にはスタッドレスタイヤの購入と履き替えはネットで注文して何時も地元のお店で任せています。
90年代の頃はスポーツカーとかその類似する車種が多かったですけど今は軽自動車とかミニバンが多いですね。

クルマをいじる楽しみがある人がいる以上無くならないでしょうね。

書込番号:23480493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2020/06/20 12:04(1年以上前)

通販がどうこうってもう20年前くらいからの話ですよね。

AB決算資料から、カーナビ類と整備で持ってる感じ?
https://www.autobacs.co.jp/ja/ir/news/news20190510130003/main/0/link/201903%20Q4%20slide.pdf

また車離れとは言いつつも保有台数は年々増加してる訳で業績も10年前とほぼ変わらないし特に変化ないのでは。

書込番号:23480498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/06/20 12:05(1年以上前)

この国は全般的に人口減少で縮小傾向です

車関係だけではなくほぼすべての国内向けの商売は縮小傾向

カー用品店の心配もそうですが数年後自動車メーカーの倒産なんて話もあるともいますし

倒産まで行かなくても吸収合併や経営統合など

書込番号:23480499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:254件

2020/06/20 12:31(1年以上前)

>私はたぶん3人目だと思うからさん

>AB決算資料から、カーナビ類と整備で持ってる感じ?

カーエレクトロニクスのOP装着率の高さやDA化、メンテパックによる整備関係の囲い込み。
質問はまさにこの部分の懸念なんですけど。

オーディオレス車をABに持ち込んでナビ取付や、
ディーラーは高いからYHでオイル交換。
何て時代は終わった(終わる?)と思うんですよね。

書込番号:23480557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3341件Goodアンサー獲得:360件

2020/06/20 12:55(1年以上前)

世界的にはオイル交換など簡単なメンテナンスを自身でするのが常識で、車社会の先進国な筈な日本だけは
乗るだけのドライバーが大多数という世界的に珍獣な国ですから
細々とは生き残れちゃう業界だとは思います。

個人的には全てのメンテは自身でやりますが、法定点検はディーラーで
カー用品店では作業は一切頼んでいないですね。
買うものは洗車ケミカル品くらいかな。

スーパーオートバックスなど大型カー用品店が何件もありますが週末は割と賑わっていますよ。
コストコとかショッピングモールのついでに寄る感じもありますけど。

また、車とリビングを同列に捉える人が増えているので、アクセサリーなども細々と生き残れるんじゃないかな。
メンテナンスで淘汰されそうなのはガソリンスタンドですね。
セルフの普及で更にメンテ出来る人材も居なくなったし。

タイヤの空気圧を頻繁にチェックして担っていたのは実はガソリンスタンドで、セルフになってから
空気圧不足の車が増大して、パンクやバーストによるJAFヘルプが増えているそう。
燃費気にするなら先ずはタイヤからですね。

書込番号:23480596

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/06/20 14:55(1年以上前)

74SIERRAさん

>カーエレクトロニクスのOP装着率の高さやDA化、メンテパックによる整備関係の囲い込み。

音に拘る客層向けの、デットニングやインナーバッフル等、、、
乗り心地や走行性能に拘る客層向けの、サスペンション交換やセッティング等、、、

これらのプロを必要とする分野が有る限り続くと思います。逆に技術力が無く物だけ売る店舗は消える運命でしょう。

書込番号:23480819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6349件Goodアンサー獲得:479件

2020/06/20 15:06(1年以上前)

社外品や後付け用品がメーカー装着やディーラーオプションに取り込まれていく歴史の繰り返しです。その上ネットで買ってネットで取付事例見てDIYという比率も増えてきているでしょうし、整備もディーラーの囲い込みが完成の域にあるような気がします。直近の稼ぎ頭はドラレコとその工賃だと思いますが、これもメーカー装着の流れも出てきました。

それでも、中古で車買ってディーラーに関わらない使い方をする人やDIYをする気が無い人向けに、簡単な整備や用品取付など一定の需要のある業態なのではないでしょうか。一番の武器は「敷居の低さ」と「均質化されたサービス品質」だと思います。オーディオや足回りなどのカスタマイズで多少の無理がきく(技術がある)お店なら(市場は小さいが)それも武器になるでしょう。

大手タイヤ&ホイール店でもやる気も知識もない店員が上から目線で対応してくるところもありますし、カーオーディオのプロショップも偉そうに話すくせに剥がしてみたら粗末な配線処理をされていたり、そう考えるとAB・YH・JMSには一定の安心感があります。

書込番号:23480841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:254件

2020/06/20 17:25(1年以上前)

>トランスマニアさん
本物のプロショップは生き延びると思いますが、
大手用品店がそこに含まれるかどうか?
メーカー適合が取れた商品を標準取付方法で取付ける。
取付工賃を取るから当たり前なのですが、そこには提案や工夫が無い様な気がします。
個人的な思い込みかもしれませんが。

>コピスタスフグさん
確かに中古で買ってディーラーと縁のない(拘らない)人にとっては、
オイル交換や車検等、利用価値はありますね。

書込番号:23481102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/20 17:32(1年以上前)

ほとんど行かないカー用品屋さんよりも、ガソリンスタンドの減少のほうが気になります。

いつも入れてたスタンドは今月いっぱいで閉店、次に最寄りだったところは先月に閉店、

近隣ではここ5年くらいで半減している感じです。

書込番号:23481125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2020/06/20 17:45(1年以上前)

その内AB経営(店舗併設)のGSとか出てくると思う。

書込番号:23481148

ナイスクチコミ!3


1stlogicさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:31件

2020/06/20 18:30(1年以上前)

本屋や靴屋、雑貨屋に電気屋
あらゆる小売店の先行きが不透明です。
別にカー用品店だけじゃないですよね。

ここの口コミを見ていても
店で聞いて、試してネットで買うのが賢い?
みたいな話も散見されますからね。

きちんとトータルで提案できる、専門性の高い店だけが残ると思います。

書込番号:23481233

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:410件

2020/06/20 19:35(1年以上前)

規制緩和の頃、ワンフロアー全てGTパーツコーナーでしたが、今はあっても畳一畳程度。
世の流れもあると思いますが、随分と様変わりしました。

消耗品の交換や定期的なメンテナンス、カーナビ等の電装品の取り付け。
これらはクルマの特性上必ず必要ですから、縮小傾向にはなるでしょうがクルマが存在する限り未来は明るい?否曇りと言った所でしょうか?

書込番号:23481372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/20 19:45(1年以上前)

メーカーが70、80年代をオマージュしたクルマを出す、
カー用品屋はRSワタナベ、ハヤシレーシング、スピードスター、ワーク、ロンシャン、等を店頭に並べてオッサン達を再燃させるってのはどうかなと。

書込番号:23481387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6810件Goodアンサー獲得:119件

2020/06/20 19:49(1年以上前)

スピーカーはもちろんリアボードに箱型のパイオニアかKENWOODでキメたいっすね。

ワシはオズマだったが 笑

書込番号:23481396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:4件

2020/06/21 07:03(1年以上前)

残念ながら将来的には厳しい業界であることには違いないと思います。

現状の収益の柱であるカーナビやドラレコなどのカーエレクトロニクスについては新車時の装着が進み、今後の中途購入ニーズは減少が見込まれます。
オーディオや他の電装品やチューンアップ等も限定的で大きな柱とはなり得ず、小物はネットやホームセンターとの競合でそれ程収益力は無いと思います。
自動車業界の進化スピードに対応しきれていないのが現状かとも思っています。

今後の生きる道としてはPB等を利用した廉価タイヤやオイルを中心とした消耗品の販売、車検等の整備部門の強化、中古車販売市場への本格参入で”縮小均衡”を図っていくことでしょうか。
現状維持や成長を図るためには運転支援装備等の新たな電装品の育成販売、ドライブ支援情報関連部門への進出くらいでしょうか。
あまり浮かんできませんが、他には何かありますでしょうか?

書込番号:23482239

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/06/23 03:44(1年以上前)

免許取得人口の減少は、少子化もあるでしょう、閉鎖された自動車学校(2輪もやっていた)もあります。

いまは、高齢者講習でしのいでみたいですが、

GSの廃業は消防法の改正が大きいのでしょう、地下タンクに使用期限が設定され、タンクの更新は開店するほどの資金が必要ですから。

書込番号:23486509

ナイスクチコミ!1


XJSさん
クチコミ投稿数:6416件Goodアンサー獲得:281件

2020/06/23 09:27(1年以上前)

フォードが日本から撤退すると報道されたとき、オートバックスとかがやればいいのに、と思った。

書込番号:23486772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件

2020/06/26 10:22(1年以上前)

皆さんの意見を見る限り、やはり明るい未来は無さそうですね。
需要がゼロになる事は無いだろうから細々と続ける事はできても、
店舗の整理や、従業員の削減などは必須でしょうね。

書込番号:23493670

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ56

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のカー用品

スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

ここ最近、自動車フロントガラスへの物の取り付けが厳しくなったと聞いています。
フロントガラス上部20%以内に取り付けないといけなと聞いたことがあるのですが、レーダー探知機はどうなのでしょうか?

ああいった品は普通、フロントガラスの下部につけますし、最近のネット上の書き込みも皆さんフロントガラス下部につけているという話を見かけますが、合法でしょうか?

書込番号:23207950

ナイスクチコミ!8


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:571件 ちーむひじかた 

2020/02/03 20:54(1年以上前)

https://www.mlit.go.jp/common/001056351.pdf

そもそもレーダー探知機は前面窓ガラスに貼り付けて良い物に入っていないので何処に貼り付けても違法。

書込番号:23208016

Goodアンサーナイスクチコミ!10


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/03 20:58(1年以上前)

保安基準の窓ガラス貼り付物等の細目基準で定められた機器にレーダー探知機は含まれません。

そのためレーダー探知機はETC車載機やドラレコなどと違い前面ガラス上部20%以内でも貼り付けはNGです。

窓ガラスの淵の黒い部分又は黒い部分がないならダッシュボード上に設置するしかありません(ルーフ内張に挟むステーはOK)。

なのでレーダー探知機をフロントガラスに直接貼り付ける事は違法になります。

書込番号:23208028 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2020/02/03 21:15(1年以上前)

ありがとうございます。
やっぱり法的にアウトなんですね。

となると、ダッシュボードあたりに取り付ける方法を取りたいのですが、何か良い方法ありますかね?
クッション性があってかつ熱に強い両面テープのようなものがあれば行けそうな気がしますが。

書込番号:23208070

ナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
クチコミ投稿数:5986件Goodアンサー獲得:1973件

2020/02/03 21:32(1年以上前)

専用のレーダー取付けステー用両面テープなどがいいんじゃないでしょうか。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003051967/

書込番号:23208112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2020/02/03 22:00(1年以上前)

>kmfs8824さん
ありがとうございます。
良さそうですね。
実物も見てみたいので近々近所のホームセンターやカー用品店に同様の品があるか聞いてみます。

書込番号:23208193

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8605件Goodアンサー獲得:1591件

2020/02/03 22:32(1年以上前)

こんにちは。
いま使ってるモノを別の車に移植したいのか、いまから新しいモノを買われるのか存じませんが。。。

ドラレコやカメラ、TVアンテナなど、フロントガラスへ取り付けて良い機器やその範囲の寸法が明確に限定・規制されたのが今から何年前だったかは忘れましたが、
それ以降の国内メーカー製品(ミラー取りつけタイプ以外)の多くは、オンダッシュ貼り付け用のスタンド+強力な両面テープかが標準付属です。
#昔はガラスに吸着させて使うアタッチメントとかが当たり前に付属してましたけど、違法となる今は絶滅しました(笑)。


余程特殊なことを考えない限りは、添付品だけで説明書記載に従ってのオンダッシュな取りつけをすれば済む筈ですよ。

貼る前に接着面を無水エタノールで脱脂し、寒いときなら接着面を人肌程度に暖めてから、付属の両面テープにて一発勝負で貼れば、5年や6年程度じゃビクともしない強度で貼り付きます。
なお、両面テープの類は貼り直すと強度が激落ちしますから要注意ですね。

自分は運転席の右前方、どっちにしろその先がピラーで死角になる位置に貼っています。

書込番号:23208271

ナイスクチコミ!3


スレ主 J-ソンさん
クチコミ投稿数:96件

2020/02/04 19:42(1年以上前)

>みーくん5963さん

ありがとうございます。

確かに結構古い機種なんですよね。
この機会に新しい機種を買うか、そもそもレーダー探知機そんなに必要ないか、いろいろ迷いますね。

あと、両面テープでの貼り付けタイプだと、旅先でレンタカーとか借りるときは使えないですねw
もうその場合は諦めますかね。

書込番号:23209790

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

満充電でもないのに満充電表示?

2020/01/05 15:14(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:11件

GS YUASAのYTX20L-BS(容量18Ah、充電電流1.8A)にDRC300を接続すると、バイクのセルが2、3回しか回らず始動出来ないような充電レベルにも関わらず、満充電表示(ランプが3つ共点灯)になります。
もちろんこの状態で充電(1.5A設定)しても、満充電と判断している為?直ぐに充電完了モードとなり充電されません。何か設定が悪いのか、或いは本機の故障なのか。
同じような症状になったことのある方、解決方法があれば教えて下さい。

書込番号:23150361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/05 15:24(1年以上前)

>ノアで運ぶねさん
充電器で充電できなくなったら、バッテリー交換だとおもいますが。

復活するか分かりませんが、パルス充電器で試す?
新しいバッテリーが1個買えますが。
https://agripick.com/1405

書込番号:23150372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/05 15:48(1年以上前)

funaさんさん、早速の返信ありがとうございます。
確かにそろそろ買い替え時のバッテリーでは有りますが、本機の急速充電モードでも充電できなかったものが、他の充電器を使ったら、満充電状態にできました。
本機はパルス充電が出来るとのことで、購入したのですが…。

書込番号:23150400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/01/05 16:04(1年以上前)

スノーモードやブーストモードでも駄目なんです?

書込番号:23150430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:1392件

2020/01/05 16:06(1年以上前)

>ノアで運ぶねさん
取説を見ると確かにパルス充電についての説明はありますが、どうしたらパルス充電に移行できるか記述がありません。
一応、ブーストモードで数回やってみて、パルス充電も一過性の除去ですので、だめならバッテリーの寿命かと思います。

書込番号:23150435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2020/01/05 19:24(1年以上前)

寿命を迎えたバッテリーの挙動ですね。
充電できてもすぐに満充電になるが、セルスタートなど負荷をかけるとバッテリー上りとなる、これ寿命。
充電容量が非常に減ってるのが原因ですね。

私もこの充電器を使うがダメバッテリーは充電を受け付けないですね。
他の方法でバッテリーに活を入れるとまた充電可能になることがある。電流計を繋いで15Vで充電して電流の変化を見ます。

試しに3A設定で充電させるとどうでしょうね、でもバッテリー交換が吉だと思う。

書込番号:23150834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2020/01/05 20:03(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございました。
3Aモードでも充電してみましたが、結果は一緒でした。
クルマ用の4A充電器で一度喝を入れてみて、それでもダメならバッテリーの寿命だと諦めます。

書込番号:23150915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/09 13:34(1年以上前)

6つあるセルの容量バランスが崩れているからです。すなわち寿命です。

複数セルのあるバッテリーの宿命ですね。充電器はセルのどれかが満充電になるとそこで充電完了とします。
このとき、満充電に至らないセルがあるのです。

セル毎の些細な性能差が、何十回、何百回と充放電を繰り返された結果現れたものでもあります。
セルごとに分解できるバッテリーならバランスを取れるのですが、MFバッテリーは不可能です。

書込番号:23157277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11件

2020/01/09 21:05(1年以上前)

RA6乗りさん、返信ありがとうございます。
なるほど、そう言うことなんですねぇ。
ご説明大変よく分かりました。

書込番号:23157970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

新規購入で迷っています

2019/11/22 14:51(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:14件

新規購入で、この機種(メルテックプラスMP-220)かセルスターDRC‐600で迷っています。
使用車種はルノートゥインゴVとルーテシアWRSです。
セルスタート機能は不要と考えます。
寒冷地のため今後バッテリーの買い替え時には、AGMバッテリー、オプティマバッテリーも候補に入れています。
また、以前ホンダビートに使用していた古いバッテリー(バッテリー上がりから10年たつ)が、再生できないかなとも考えています。
(そうすると、セルスターの出力電流0.8Aはあったほうがいい?そもそも古すぎて再生は無理?)
アドバイスをお願いします。

書込番号:23062867

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11234件Goodアンサー獲得:2105件

2019/11/22 20:08(1年以上前)

オメガプロ使ってますが、内部抵抗が大きすぎて充電できないときのために、メンテナンスモードが付いていますよ。

書込番号:23063351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/11/22 22:50(1年以上前)

Berry Berryさん 返信ありがとうございます。
オメガプロ良さそうですね。
ただ、予算が…
候補の2種は、6000円代で購入出来るので…
他機種でも、同じくらいで購入出来るのであれば、検討したいと思います。
引き続きアドバイスをお願い致します。

書込番号:23063682

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラーOPについて

2019/11/04 09:28(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:12833件

おはようございます。

スズキのエブリィを購入予定しております。

今まで何度か新車を買ってきましたが、その際に多少のディーラーOPをあまり深く考えずに発注してました。
しかしながら、後付けが難しいメーカーOPならともかく、ディーラーOPは社外品でもいいのかなと思っておりますが、皆さんはどうされてますか?

私が想定するディーラーOPは取り付けも簡単な部類のもので、以下のような製品です。

1.マット類
特別仕様車を除けば、必需品とも思えるこの製品がいつもOP扱いになってるのが解せません。
スタンダードモデルを標準装備にして、上級をOP扱いならわかるのですが、、、いちいちOP扱いって面倒じゃないですかね?
製品を室内に置くだけなので、社外品でもモノがいいならいいのかなぁってとこです。

2.ドアエッジモール
これは個人的に駐車場の問題で必須です。
取り付けもさほど難しくはなさそうですしね。

3.ドアバイザー
これは最近は禁煙車(者)が増えたせいかつけている人も多くは無いようですが、喫煙車(者)の私には必需品です。
今の車で社外品つけようと思いつつ、ついつい先延ばしにして未だ取り付けてないパーツですが、次回はつけようと思っています。
エブリィは速度を出す車では無いので社外品の大型タイプがいいのかなとか思っておりますが、、、


4.ナビ、オーディオ類
これは昔から社外品ですね。純正にこだわる理由がほぼ無いように思います。最近は純正以外選べない仕様もあるので困ったモノですが、、、
今回の私の場合は現車につけているナビを再利用します。このナビ(サウンドナビ)はナビ機能よりもオーディオ部分重視で購入しましたので再利用です。ナビはスマホナビと併用して使おうかと思います。


みなさんはどうされてますか?ここは社外でもよかったかなぁとか、純正が良かったなどのご意見もいただけると幸いです。

書込番号:23026588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/04 10:24(1年以上前)

1.マット類
ゴム製マットがいい、安めの社外品でいい、などと個人個人考えることは違うでしょうからオプションでいいと思います。
私は純正つけてますよ、別で買うの面倒くさいので。

2.ドアエッジモール
車のデザインを断ち切るような縁取りが格好悪いと思ってるので付けません。

3.ドアバイザー
タバコ類は吸いませんが付けてます。
ただ、スレ主さんとは真逆で、メーカー系スポーツブランドのスリムなやつ選んでます。

4.ナビ、オーディオ類
車と同様に使い捨てだと思ってるのでなんでもいいです。
エントリーナビでも社外品てもスマホナビでも…
ミニバンには社外品付けてます。
ディスプレイオーディオが主流になれば諦めがつくので、トヨタのように変な縛りがなくなればそれもアリかなと。

書込番号:23026702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/11/04 12:51(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

マット類は純正だと1万円前後しますよね。取り付け費700円ってのも謎レベルですし、、、、
社外品もそれなりのものは1万円前後しますけど、ポイントがついたり使えたりするのでその分得かな?と。

ドアエッジモールは私はあまりデザイン的なこと気にしてませんが、ちょっと調べると保護テープ的なものがあり、それのほうが価格も安いのでそれを検討してます。モールより自由度の高い取り付けが出来そうですしね。
普通に考えればこういったテープで充分なんですよね。あくまで壁などにぶつかっても塗装が傷まないようにするための目的ですので、、、

純正モールは工賃込みで7000円しますから

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC3HVMM

ドアバイザーは大型のはやはりちょっと高いですね。純正は工賃込み1.3万円です。
純正タイプの社外品はだいたい半額くらいからみたいですね。
まぁ、たばこの煙排出が目的ですから、純正サイズのほうが使い勝手はいいかもしれませんね。


ナビオーディオに関しては正直ナビはあれば便利という程度でオーディオ重視です。重視といってもめっちゃ拘ってるわけではなく、そこそこいい音で聞ければいいってとこでのサウンドナビです。現車のジムニーがものすごく再生環境が悪いのでサウンドナビで救われた感じです。サウンドナビは今のところ不具合も無いし、最新のディスプレイオーディオよりは再生性能は高いようなので、流用します。
スマホナビは便利は便利ですけど、やはり電波が届く範囲という制限がありますしね。通常のナビと併用が安心です。

書込番号:23026958

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)