その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全219スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

鉄粉除去剤について

2010/03/10 10:46(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:110件

この度、CPCコーティングをした車を購入しました。
コーティングのメンテナンスの説明を見ると、鉄粉や塗装ミストを除去する粘土など使用した場合は、メンテナンスクリーナーをして下さいとありました。

それも大変だと思い、いろいろ調べてると、スプレー式の鉄粉除去剤があることがわかりました。

そこで、スプレー式の鉄粉除去剤は、本当にツルツルになるのでしょうか?
それとも、ツルツルにするには、やはり粘土が必要なのでしょうか?
情報がありましたら、宜しくお願いします。

書込番号:11063198

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 12:16(1年以上前)

ボギーがパーさん

スプレー式の鉄粉除去材は、小さい鉄粉や浅く付いている物は良く取れますが、塗装に深く入り込んだ物は粘土ではないと取れないようです。
先日、私の車も鉄粉除去の作業を行ないましたが、スプレーで取れない物は水を流しながら粘土で作業しました。

CPCコーティングをした車へ使用した場合の影響は判りませんので、鉄粉除去材販売メーカーへ問合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11063556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2010/03/10 12:38(1年以上前)

カメ像命さん。

早速の返信、ありがとうございます。
やはり、綺麗に鉄粉除去するには、粘土で仕上げが必要なんですね。
しかし、小さい物は良く取れるみたいなので、メーカーに問い合わせしてから、コーティング車でも大丈夫なら、一度購入してみます。

書込番号:11063651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:93件

2010/03/10 12:46(1年以上前)

ボギーがパーさん

書き忘れましたので・・・
鉄粉除去が出来たかどうかですが、手で触ってもある程度判りますが、タバコ(最近はあまり吸う人がいませんが・・・)やお菓子等の箱を包んでいるセロハンに指を入れボディーを軽く撫でてみてください。
素手で触るより判り易いと思います。

書込番号:11063699

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スイフトスタイルのホイールについて

2010/03/08 09:56(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:4件

ただ今2010年式スイフトスタイルの納車待ちなのですが

ノーマルだと見た目が寂しいのでインチアップを考えています

最小回転半径がスイフト中でも一番低いと言うことはホイールの

選択肢も狭まるんですよね?

A-TECHのシュナイダープレストの15や16インチが候補なのですが

皆様のご意見よろしくお願いします。

書込番号:11052703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

その他のカー用品

スレ主 mmm7koさん
クチコミ投稿数:4件

ワゴンRスティングレーのXにはLEDサイドターンランプが標準装備されていません。
配線を替えたら取り付けられるそうですが、どなたか取り付けされた方はおられませんか?
おられましたら、その時の費用を教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:11044202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インプレッサのハイビームHID化

2010/02/13 01:12(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。
よろしくお願いいたします。

もうじきインプレッサ(新型)が納車される者です。
ロービームは純正HIDにしています。

自分は、視力が非常に弱く、近視・乱視がひどいため、運転時(特に夜や雨の高速・山道等)にとても苦労しています。
納車後はハイビームをHID化する気満々でいましたが、ネットで色々調べていると、合法・違法の情報が入り乱れていて、混乱してしまいました...
結局のところ、どうなのでしょうか?

色温度は当然視認性重視で、4500ケルビンを考えています。
当然ですが、先行車・対向車が在る場合は使うつもりはないです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10931653

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/13 02:40(1年以上前)

光軸がちゃんとでて、明るさも規定値内ならいいんじゃ?
でもHiをHIDなんかにしたら切れやすくて高く付くと思うんですけどね
俺はあんまり勧めたくないですねぇ
HIDって要は蛍光灯だから頻繁にOnOffやってると簡単に切れちゃいますし・・

話は変わるけど最近電球でも蛍光灯タイプ出てきてるけど、あれをトイレとか洗面所に付ける人って少ないでしょう?
あれって頻繁に電源入切する場所だから切れやすいって理由で付けないんですよね(高いからっていう人も中にはいたりするけどw)
HIDもそれと一緒
Loなら夜間走行中は常に付けておくから問題無いけど、Hiを常用する人って少ないでしょう

それにHIDにしたからっていって見やすくなるとも限らないし・・
視力が弱いからHiをHIDにするっていうのはどうなんだろう・・・

書込番号:10931929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/13 03:07(1年以上前)

4灯式でハイビーム側もHIDにすることの法的なことはわかりませんが、ハイビームは
パッシングや対向車のすれ違い等で、短時間で点灯/消灯する頻度が非常に多くなります。
HIDは蛍光灯と同じで点灯/消灯の回数が多くなるほど寿命が縮みます。
また点灯直後の色、明るさの問題もあるかもしれません。
このため、純正標準ではハイビーム側もHIDの設定の車が無いのだと思います。
4灯式ハイビームをHID化する場合こういうデメリットがあることを知っていますか?
2灯式ならHIDでハイロー切り替え式で点灯/消灯することなくハイビームに切り替える
ことができるので、ハイビーム側もHIDにしたかったのなら2灯式のHID車を選べば
良かったですね...。

書込番号:10931976

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/13 13:04(1年以上前)

Birdeagleさん、nehさん
ありがとうございます。

HIDでの頻繁なon/offがよろしくないことは、ある程度理解していました。
『バーナーの寿命が半分になっても良い!』くらいの気持ちではいたのですが、やはりあまりオススメ出来ないようですね...

自分の中では、「PIAA・CATZ製など、いわゆる一流?メーカーを使用すればある程度は保つかな...」とか、「デジタルバラストや、ハイビーム専用HIDキット『Mach-01,マッハ-01,サンヨーテクニカ』など、初期点灯時間が短く出来るものならいけるかな?」と、考えていました。
サンテカは評判悪すぎですが!!

バイクをHID化し、夜間高速の走りやすさから、車でも絶対に付けたいと考えておりました...

書込番号:10933473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/13 20:29(1年以上前)

どっちにしても、納車されてから判断するしかないです…
4灯式ですからハイビーム点灯時もロービームが点いてます。
かなり明るいと感じると思いますので、心配するとしたら色温度の差でしょう…
ローがHIDだと、ハイのハロゲンの色温度が5000k以上でなければ違って見えるかもしれません。
自分のRX8がハイがハロゲンで、多分4500k近辺なのでHIDとの色温度差が目立ちます。
目立つだけで、自分は気になりませんが…^^;

ですので交換するとしてもハイビームのバルブ交換で色温度を上げる程度でいいと思います。
でも
>>視力が非常に弱く、近視・乱視がひどいため
という事だと、色温度は上げない方が視認性はいいと思いますけど…

書込番号:10935602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/02/14 17:35(1年以上前)

黒ドラさん、こんにちは。

>結局のところ、どうなのでしょうか?

国土交通省の 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】
〈第一節〉第42 条(前照灯等)です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_042_00.pdf

明るさ的には合計で30万カンデラを越えなければいいようです。以前は22.5万カンデラ
だったと思いますが、昨年変更されたみたいですね。

参考までに(カンデラ合計数は改定前の数字です)
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=29604;id=prius3x#29604

書込番号:10940530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/15 22:59(1年以上前)

Victoryさん、佐竹54万石さん
ありがとうございます。

そうですね...
確かに4灯式は運転したことがないので、ローHID+ハイのハロゲンでもかなり明るく感じるかもしれないですね!!

光度の合計も関係してくるのですね...
さすがに、ハイ・ロー・フォグ全てHID化しても30万カンデラは超えなさそうですが...


納車されてから判断したほうが良さそうですね!
ローHID+ハイのハロゲンで満足できるかもしれないですし。
それで不満があれば、ハイビームを一度HID化してみるとか...(すぐに故障するかもしれないのを覚悟した上で。)

ありがとうございました。

書込番号:10947621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグライトHID化について

2010/02/10 23:50(1年以上前)


その他のカー用品

こんばんは。
デミオDEに乗っています。
フォグライトを、HID化したいのですが、純正のフォグライトには、シェード(銀色の傘のようなもの)がついていません。(バルブは、H11で先が黒く塗られています。)
このようなフォグをHID化する場合、普通のHIDキットを、ポン付けでいいのでしょうか?何か遮光対策が、必要なのでしょうか?

書込番号:10920084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 01:26(1年以上前)

ちなみにヘッドライトはハロゲンですか?

どっちにしろフォグの位置でHIDにされると対向車にとっては「光害車」に
なりますので、おやめ下さい…
それに低い位置で明るくするよりヘッドの方で対応する方が効果が大きいです。
ハロゲンであれば高効率バルブにするだけでも明るく出来ますし…
それにフォグランプの常時点灯は禁止はされてなかったと思いますが、対向車に
とっては迷惑な事が多いです。

ちなみに対向車が無い場合でしたらHIDのフォグでも構いませんが…

書込番号:10920638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 02:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ヘッドライトは、6000KのHIDです。
雨や雪の日、ヘッドライトのみだと暗く感じ、フォグをつけるのですが、
この純正フォグが、また、情けないほど暗く、点いているのかどうかわからないほどの代物です。
そこで、3000KのイエローHIDはどうかなと思ったのですが・・・。
やはり光害車になってしまいますか・・・。
ハロゲンランプのイエロータイプを探したほうが、よさそうですね。

書込番号:10920825

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/11 02:34(1年以上前)

フォグランプをハロゲンからHID化するのは、光軸を合わせた(下げた)としても上方への
光の漏れが多くなるものがほとんどで、対向車にとって目を刺すような眩しさがあり非常に
迷惑です。 実際にフォグランプをHID化している車は眩しいものがほとんどですね。
また、HID化している車ほど、必要が無いのに点灯させているものが多いです。
それに上方への漏れ光でフォグとしても役に立たなくなるでしょう。
バルブカバー(シェード)が無いのならバーナーの直接光が前方全体を照らすことになり
間違いなく対向車(自転車や歩行者に対しても)を眩惑するライトになります。
明るさを上げたいのなら高効率バルブに変える位にとどめてほしいですね。
自己満足だけで、他人に迷惑をかける様なことは止めてほしいです。

ヘッドライトが6000Kで良く見えないというのなら、4000K位のバーナーに変えましょう。
濡れた路面でも良く見える様になりますよ。

書込番号:10920854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 03:14(1年以上前)

雨や雪の日という事だと、6000kは見にくいでしょうね…
暗く感じるといえどルーメンとしてはハロゲンより高いと思います。
今までがハロゲンの車に乗っててデミオに乗り換えたんならなおさら…
自分も色温度の変更をお勧めします。

書込番号:10920936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/02/11 16:34(1年以上前)

お二人が書かれているようにフォグのHID化はやめましょう。
悪天候時だったら黄色い効率バルブがいいと思います。

http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/224/BT914/
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#14
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html


もしくは社外品の後付けフォグに変更するとか。(HID化よりはコストもかかりません)
http://www.cibie.com/page/foglamp/t353.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/lamp/street_lamp/index.html

書込番号:10923402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 17:18(1年以上前)

ちなみにフォグとは前方10数メートルまで照らせるライトです。
低い位置なのは霧の時に地上から30~50cmくらいは霧が無い場合が多いので
ヘッドじゃ霧で拡散する場合に使う物です。

まあ自分はコーナーリングランプ代わりに使う場合が多いですが…^^;

書込番号:10923659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 22:13(1年以上前)

Victoryさん、nehさん、佐竹54万石さん こんばんは。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
危うくカー用品のネットショップの口車に乗ってしまい、光害車化してしまうところでした。
佐竹54万石さんに教えていただいたような黄色い高効率バルブにしようと思います。
週末にでもカー用品店にでも行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10925512

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/11 22:23(1年以上前)

デミオのフォグってH11でしたよね
あんま種類ないかも・・・w
PIAAのプラズマイエローかIPFのディープイエローあたりが入手性高いかなぁ
PIAAだと5000〜6000円程度
IPFだと4000円程度かな

俺もどっちかにしようか考えてますw
こないだ白馬まで行ったら全然見えなくて・・・w

書込番号:10925588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 11:58(1年以上前)

はじめまして。

マツダディーラーでフォグのHIDキット販売(施工込み)の広告入っていましたよ。
非合法の物の取り扱いはしないので、一度ディーラーにお聞きになられては
いかがですか?

前の方も書かれているように、合法とはいえ対向車への眩惑への影響も教えてくれます。

書込番号:10927886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

その他のカー用品

クチコミ投稿数:4件

速度メーターなのですが 15年式LE-DA63T と 18年式EBD-DA63T の互換性というか流用というか出来るか教えてください?

書込番号:10869912

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)