
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 6 | 2009年10月18日 11:37 |
![]() |
3 | 13 | 2009年10月18日 11:21 |
![]() |
1 | 8 | 2009年10月9日 17:44 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年10月1日 18:34 |
![]() |
1 | 2 | 2009年9月26日 15:38 |
![]() |
0 | 0 | 2009年9月26日 09:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ちなみに車種は最新のマツダデミオで天井が低い&後部座席は狭い&運転席の座席は高めです
書込番号:10323448
0点

ご予算があれば高いほうでしょうね。うちはsystem3.0ですが十分ですよ。因みに13800円でした。
書込番号:10323601
0点

お返事ありがとうございます。価格はどちらでも範囲内なので良いのですがneoの方が早くにきつくなるとの話を聞いたんでどうなのかな。。と思いまして。
書込番号:10323621
0点

安全性で選べば腹部圧迫計測ではtakata04-neoの方が良い結果が出ているようです。
詳細は、こちら↓のチャイルドシートアセスメントをご参照下さい。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html
その他、ご参考になるかは分りませんがtakata04のパーツビュー↓です。
http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?kw=takata04
書込番号:10323722
1点

お返事ありありがとうございます。neoは実験結果が出ていますがsystem06はないんですよね
ただfacilの後釜との事でなら安全かな?と思ったんですが
書込番号:10328135
0点

system06はfacilと基本構造は同じではと思います。
サイズ等を比較すると同一である事が分ります。
↓でも「2007年度実施チャイルドシートアセスメントにおいて同型式モデルが、
乳児・幼児両モードで“優”評価を獲得いたしました。」と説明しています。
http://www.takata.co.jp/childseat/product/04_system6/index.html
同型式モデルというのがfacilの事だと思いますが・・。
書込番号:10328190
0点



今度子供が生まれるのでチャイルドシートが必要です。去年新車で購入のマツダデミオに付けるのですがオプションで後部席にも及ぶカーテンエアバッグを付けました。その影響がないか心配でメーカーに問い合わせた所
>>一般的には、標準的なサイズ、形状のチャイルドシートにつきましては、
カーテンエアバッグ展開時にチャイルドシート頭部位置には強い衝撃が
加わらないことが設計上確認済みでございます。
どうかご安心くださいますようお願い申し上げます。
なお、チャイルドシートをこれからご購入予定とのことでございましたら、
純正ショップオプションにて設定しておりますチャイルドシートにつきま
しては、より具体的に現物にて安全性の検証をいたしておりますので、是
非純正ショップオプションのチャイルドシートをご検討いただけますと幸
甚でございます。
こういうお返事でした。マツダ純正見てみましたが結構高額です。{純正が格安で手に入る方法はありますか?}かといってどのメーカーのチャイルドシートでもいいのかカーテンエアバッグの件があるんで不安です。
詳しい方、どのメーカーのどれが向いていそうか教えていただけますか?本当に何でも問題ないのであればそれはそれでいいんですが。。
0点

まずは、ご出産予定とのこと、おめでとうございます。
さて、本題ですが、
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/child/babe.html
純正ショップオプションというのは、↑のことだと思いますが、
これはマツダが作っているわけではなく、レーマー社のベビーセーフプレミアムというシートです。
rauoさんのご希望とディーラーの安全性に関する回答を兼ね備えるとすると、
マツダから購入せずに、レーマー社のベビーセーフプレミアムを安いところから購入するというのが、
一番、条件が叶えられる方法と考えます。
色(柄)によって、少々価格の開きがありますが、
レーマー社のベビーセーフプレミアムであれば、22800円(送料込)〜で購入することができます。
http://kakaku.com/baby/child-safety-seat/ma_7311/
これからご出産ですし、心配事は少しでも減らしたいとお考えのようなので、
22800円という価格で問題がないようでしたら、上記のようにされたらいかがでしょうか?
書込番号:10268079
1点

お返事ありがとうございます!早速見てみました。マツダが出しているオリジナルではないのですね。価格はだいぶお得になりますね。助かります。
ただ適応身長が70センチまでとあるので そうなると生後5〜6ヶ月でサイズアウトしますね。
よく見るチャイルドシートは適応が新生児〜2歳までとかになっていますが やはり新生児専用のものの方がいいのでしょうか?
一般的には皆さんどうしているんでしょうか?最初は新生児用=その後普通のチャイルドシートに換えるんでしょうか?
5〜6ヶ月だとあっという間なんでその上外出するとしたら週1.2回なんでどうしようかと考えてしまいます。
書込番号:10268723
1点

今再度マツダのページを見たら適応が1歳半位まで 身長は80センチまでとありアマゾンでの記載とちょっと違っています。
1歳半まで使えるのなら問題ないですが、赤ちゃんの平均身長をさっき調べたら身長70センチだと5.6ヶ月なんですが。。どういう事なのか??
書込番号:10268784
0点

こんばんは。
メーカーは同じようので蛇足ですが、
ISO−FIX規格ですよね。
ちょっと気になったので失礼いたしました。
書込番号:10271281
0点

・レーマー社・ベビーセーフプレミアム(新生児〜18ヶ月位まで/新生児〜13Kg位まで)
http://www.roemer.jp/bspr.html
・マツダ・ベビーシート(身長80cm位まで/13Kg位まで/0〜1歳半位まで))
http://www.mazda.co.jp/accessories/safety/child/babe.html
アマゾンのHPには、確かに70cmという記載がありますし、
レーマーのHPでは、身長に対する記載は見つかりませんでした。
メーカーにお問い合わせされるとのことですので、それが確実かと思います。
対応身長等、聞いて見て下さい。
(レーマーに関するお問い合わせ電話番号:03ー6280−0033)
カー用品店や赤ちゃん用品店では、現物が見られるかもしれません。
http://www.roemer.jp/shops.html
赤ちゃんの平均身長も乗せておきます。
http://shincho.roratio.com/2006/06/post_14.html
(3年ほど前の記事ですが、急激な変化はないと思うので・・・)
それから、シートの新生児専用についてのお話ですが、
私の周りの狭い範囲だけのことで、一般的にと言っていいのかはわかりませんが、
「兼用」を使ってる(使ってた)人が多かったと思います。
そうすると、レーマー社の物はダメになってしまうのですが・・・(^^;
あと、横からで申し訳ないのですが、defeatさんが書かれている件についてです。
下のアドレスも少々古い記事なのですが、わかり易いと思うので、載せておきます。
http://www.baby-pro.co.jp/morimoto/report/22/report-22.html
シートの方は、新安全基準に対応と記載があります。
http://www.roemer.jp/brand.html
新ISO-FIXは車両側も対応していないとダメなので、
もし新ISO-FIXを選択されるのであれば、デミオ側が新ISO-FIXに対応するかの確認も必要かと思います。
カーテンエアバッグの件とチャイルドシートの移行時期で選ぶのが大変かと思いますが、
安心かつ満足のいくシートを探してみて下さい。
書込番号:10272785
0点

きりんじっちさんご親切なお返事ありがとうございます!色々とサイトを紹介して頂き助かります。
なかなか難しいですね。
レーマー社から返事がありました
>>堅い話で申し訳ございませんが、チャイルドシートの法的基準は対応体重のみが規定されています。ベビーセーフプレミアムは国内新基準のグループO+という商品で、新生児〜体重13kgまでとなっております。
しかし、赤ちゃんはなかなか13kgにはなりません。また、赤ちゃんの個々の成長は大きく異なるため、目安としてのの年齢と身長をご案内しております。年齢と致しましては、欧州の衝突実験テストにて1歳半のダミーを乗せてテストしているため、そこまでは可能となっております。また、身長もパーセンタイル曲線では1歳半にて男児、女児とも平均で約80cmとなっております。
ただし、現実的には。また、成長と共に、使用は可能でも、脚が窮屈であったり、起き上がり、前を向きたがったりすることが多くなってきます。また、次のステップのチャイルドシートが(グループ1)体重9kg〜18kgとなっております。平均的な赤ちゃんの場合は、1歳ぐらい〜1歳3ヶ月ぐらいで、チャイルドシートへの変更していることが多いようです。
=====================================−====
友人にも聞いたんですが赤ちゃんの身長には個人差あって半年位で70センチあったようです。となるとあまり長く使えなさそうですね。
最初から乳児〜2歳位までのチャイルドシートを買うか迷っています。夫はオートバックスにでも行ってその場で店員に聞いいて買えばいいと言っていますが私はそれはどうかな?と思います。店員さんに十分な知識があるかわかりませんし。
書込番号:10273739
0点

>最初から乳児〜2歳位までのチャイルドシートを買うか迷っています。
rauoさんの文章を拝見していると、非常に心配屋さんなのだと感じます。(気分を害されたら、ごめんなさいね)
ですので、妥協点として、レーマー社のベビーセーフプレミアムをお勧めしました。
しかし、自分がもし今選ぶのであれば、「乳児〜2歳位までのチャイルドシート」にしてしまうと思います(^^;
きちんとしたメーカーの新品であれば、一定の安全性は確保されているわけですし、安全性の上を見たら、切りがありません。
どこで妥協点を見つけるかはご夫婦の決めることですが、
個人的には「乳児〜2歳位までのチャイルドシート」で問題ないと思います。
(お金の問題というのも、当然ありますし)
もし、乳幼児兼用シートを選択されるのでしたら、チャイルドシートアセスメントを見てみると、選びやすいかと思います。
国土交通省管轄のNASVAという機関が、チャイルドシートの安全性を公表しています。
そこで評価が高い物で、ご自身の気に入ったものを選ばれると良いかもしれません。
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat.html
http://www.nasva.go.jp/mamoru/childseat/search/kekka_child_3.html
>夫はオートバックスにでも行ってその場で店員に聞いて買えばいいと言っていますが私はそれはどうかな?と思います。
オートバックスの店員さんの知識うんぬんについては、かなり個人差があると思いますので触れませんが、
現物が見られれば、カタログ・データ上では見えてこない使い勝手が見えてくることもあるかと思います。
もし見られるのでしたら、ベビーザらス・西松屋・赤ちゃん本舗・スーパーオートバックスなどで、見てみるのも良いと思いますよ。
別に購入しなくてもいいんです。(購入してもいいですけれど・・・)
使い勝手だけ見せてもらって、「もう少し検討してから」と言って帰ってきて、
あとは安いところで購入すれば良いのですから(各店舗の方、ごめんなさい(^^;)
書込番号:10277831
0点

きりんじっちさんお返事ありがとうございます。その通り私は心配性なんです。そのくせあまり高いのは。。なんて都合のいい事言ってますよね。
今どちらかと言うと2歳位まで使えるものの方に傾いています。
レーマーのベビーシートは中には4ヶ月でサイズアウトした方もいるみたいで。
まだ時間があるんでよく検討したいと思います。
書込番号:10277877
1点

こんばんは。
スレ主様
出張準備+出張+台風にてレスが遅れて申し訳ありません。
きりんじっちさん
ご丁寧な補足ありがとうございます。
新ISO−FIX車両対応は、
メーカーによって考え方が違うので気になりました。
スレ主様はチャイルドシートを御所望のうようでしたし。
確かマツダさんはチャイルドシートに関しては、
車両指定して安全性を確認しているので、
マツダ純正チャイルドシートを推奨していると思います。
スレ主様に余計な不安を与えてしまったようで申し訳ない。
書込番号:10284491
0点

今更ですが・・・ディーラーさんが答えられたように、そもそもカーテンエアバッグは
窓にそって出るよう設定されているものです。チャイルドシートには干渉しないようになっています。
ちなみにカーテンエアバッグがついているのであればサイドエアバッグもついていると思います。
これも同じくチャイルドシートを吹っ飛ばすような設定にはなりません。
国内/海外の一般的なメーカーの物でシートから横幅が大きくはみ出さない物であれば大丈夫と思いますよ。。。
あと、体重より身長や横幅に左右されるので頃合いみて乳児用→幼児用→ジュニアシートと
替えていけばいいとおもいます。
お好きなデザインと許容範囲の価格、あとは国交省が出している試験結果を参考に・・・
純正は何かと高いのであまり気にしなくてもいいと思います。純正だから確認しているかというと・・・
ご参考まで
書込番号:10326571
0点



嫁には勝てず車買い換える事になりました。それも、別メーカーで。現在のメーカーは、嫁希望の大型ミニバンを取り扱っていない為です。オイル20Lキープし、二回オイル交換したので現在12L程残っていると思っています。メーカーによってオイルブランド、規格等違うと思いますが、キープしているオイル(カストロール)を取りに行き、継ぎ足し用にしようと考えていますが
混合しても大丈夫でしょうか?
車種は、両方ともNAです。
あと購入したディーラーにキープしてるオイルを持ち込み、交換してもらうのは可能でしょうか?
キープしたのを後悔してますが、もったいなくて。皆様、よろしくお願いします
0点

オイルキープですが、個別に20L置いている訳ではありませんので
取りに行けるかどうかは、そのディーラー次第でしょうね…
入れ物も問題になりますので…
ディーラーでは大きいタンクなどで保管してると思いますので…
で、オイルの混合は避ける方が得策です。
壊れるまではいかないでしょうが、添加剤なども各社で違いますので…
違う物を入れる時は全交換が基本です。
あとの新車購入のディーラーに持ち込みですが、これもそのディーラーに
問い合せするしか…
書込番号:10276822
0点

victoryさん。返信ありがとうございます。私も思うのですが厳しいですよね!まず、取りに行くのもよくして頂いていたので、行きにくいんです。もし、取れたとしても、今回のディーラーがNOの返事なら、厳しいし。スタンド、カー用品店に持ち込むのも、微妙だし。本当、こんなはずではなかったのですがa後悔してます。とりあえず関係箇所あたってみて、無理と判断した場合は、友人が同じメーカーに乗ってますので、キープカードごと安く売るか、あげようと思います。減税の煽りを受けての今回の購入です。損得勘定なら、得ですが。後悔
長文ですいません
書込番号:10277470
0点

もし引き取る事が出来たら、今回を機に自分で交換するとか?^^
廃油はいつも行くガソリンスタンドだったら引き取ってくれるかも
しれませんし…
自分はターボ車のはいろいろ試してた時があって、その時は自分で
交換してましたが、今は出光オンリーでやってますんで、スタンドで
交換してもらう方が安く早く出来ますんでやってもらってますが…^^;
バイクも最初は自分でやってましたが、これもオイルをモチュールに
統一してからはショップで交換の方が安くなるんでやってもらってますが…^^;;
書込番号:10278774
0点

そうですね。今まで、依頼してコーヒー飲んで雑誌等読んで待ってましたからねf^_^;。一回目オイル交換時ピットに行ってドレンナット?ボルト?コック?分かりませんが(^_^;)。チェックして先輩に協力してもらいます。返信ありがとうございます。まずは関係箇所がどんな反応示すか??
もったいないので頑張ります
書込番号:10279430
0点

物欲向上さん
車の買い替え、おめでとうございます。
オイルの兼ですが、今の車に乗り換える前はネッツにオイルのボトルキープしておりました。
購入した車はメーカーも仕様オイルも違いましたので、ボトルキープの残量分は返金してくれると言ってくれましたが、他の店でオイル交換するより安かったので、ネッツには家族の車を持ち込んでオイル交換しました。
一度、ディーラーへ聞いてみては如何でしょうか?
書込番号:10281637
1点

カメ像命さん。貴重な情報ありがとうございます。私の所有車はT車が代理店しているV車なので、ものすごくテンションがあがりました。返金してもらうのが私的に1番メリットありますので。
DUOに早速連絡してみます。ありがとうございます
書込番号:10281734
0点

物欲向上さん
T社系列V社からの乗り換えですか・・・
私は、T社からV社G5へ乗り換えました。
書込番号:10282396
0点

そうなんですか。入れ代わりになってしまいましたね。所有車はG5の内装のミニバンです。私的には、インパネのイルミネーションが好きだったんですが、嫁がこの車Mサイズだから、Lサイズにしたいと切り出しまして。。。LサイズはSUVのTGしかない為、ミニバンではないから却下され。V車の車はとても足回りが自分にマッチしてて離したくなかったのですが。時期車種は1番足回りがマッチした低重心がウリのメーカーになりました。G5はすごくバランスが取れたいい車です。150キロ、トンネル内で出してもハンドルぶれない、がたつかない。オシャレなG5ライフ楽しんでください
書込番号:10282527
0点



ロードノイズ?が気になります。買ったばかりの新車なためタイヤ交換はまだもったいないと思っているのでそこで
フロアマット下にホームセンターに売っているゴム性のシート厚さは0、5ミリくらいのをマットの下にカットしてかぶせようと考えています。
効果あればいいのてますがそれだけじゃあ音を軽減でくないでしょうか?
それ以外に方法はあるでしょうか?
教えてください。
0点

窒素ガス充填もロードノイズ軽減に効果があるとは言われていますよね。
http://www.tsujigaito.com/mobile/body.php?&eid=36
オートバックスでは4本で約2千円程だったと思います。
因みに私は未経験でありますので、自己責任にてお願い致します。
書込番号:10212186
0点

以下はマット、吸音剤、窒素、スプレーのレビューになります。
併用を考えるなど、参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/2615/car/150358/2442909/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/13412/car/113466/2439189/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/466140/car/387065/2344550/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/438835/car/354153/2428178/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/529518/car/460575/2399250/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/324647/car/222506/2373785/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/557171/car/485125/2343581/parts.aspx
http://minkara.carview.co.jp/mobile/0/0/0/userid/226986/car/118795/2442106/parts.aspx
書込番号:10212421
0点

お返事ありがとうございます。
こんな商品があるなんて知りませんでした。
参考にさせていただき検討したいと思います。
書込番号:10212474
0点

実際にカーショップに行き防音シートをフロアマットに敷こうと値段を見たところ3000円くらいする品物でした(汗)
今月お金をつかいすぎてしまった為自分にとって効果がえられるか解らないものにそこまでは、、、
との事でホームセンターでゴムシートを見たところ一mあたり3500円(泣)
さらに高く買えなかったため家に調度レジャー用の銀マット(一センチ厚)があるのを思い出しそれをカットし代用してみました。それだけでは滑るだろとのことで滑り止めマットを購入し作業をしました(笑)
今のマットの状態は純正マット+社外品マットが上に被せてあるので銀マットと滑り止めマットを純正のマットより小さめにカットし一番したから滑り止めマット+銀マット+滑り止めマット+純正マット+社外品マットという形で敷きました。
感想ですがロードノイズは多少良くなったのではないかと思います。
それよりクーラーの効きが良くなった感がします。
滑り止めシートは三百円だったため良かったです。
カーショップの防音シートもお金に余裕がでたらつけようと思います。
返信ありがとうございました。
書込番号:10242264
0点



みなさんの意見を聞かせてください。
バイク用のWAXを探してるのですが種類が多すぎてどのWAXがいいのかわかりません。おすすめのWAXがあれば教えてください(艶重視で長持ちするもの)。ちなみにカラーによって適切なWAXってあるんですか?自分のバイクは黒です。
0点

きちんと一定のスパンでWAXしてあげれば何でもいいと思います。
黒系は固形WAXの拭き残しがあると汚く見えるので液体ポリマーの薄がけがいいかと思います。
個人的には「洗車名人」がお勧めです。安い・施工簡単・量が多い・すっきりした艶等々
書込番号:10130518
1点

貴重なご意見ありがとうございました。
液体のWAXで一定のスパンで洗車してます。
おかげさまでピカピカでバイクもご機嫌です。
書込番号:10216303
0点



フロントガラスに小さめの傷を発見しました。
業者に修理出すのも少々値段が張るので、カー用品で販売しているリペアキットを考えています。
いろいろな所で使用した感想が載っていましたが、まちまちな様で。
実際如何な物かと迷っております。
どなたか、実際にに使用した方がいらいっしゃいましたら、ご感想の程お願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)