
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年5月20日 18:31 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2009年5月18日 16:49 |
![]() |
8 | 0 | 2009年5月17日 16:40 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月16日 01:50 |
![]() |
4 | 2 | 2009年5月12日 19:35 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年5月11日 10:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ヤフオクで「ダッシュボードマット MH21S」で検索すると
何種類か見つけられると思います。
書込番号:9575224
0点

こんばんは、Mマーさん
私はこちらのモノを使用してます。立体的に縫製してあるのでダッシュボードにフィットします。
http://www.tintshopweb.com/sub619.htm
ワゴンR用もあるみたいですよ。
参考までにアコードの装着図
書込番号:9575297
0点



こんばんは^^ONS‐1さん
理想はつけた方がいいですね^^自分でエンジンを切る前に町走りで数分してから
エンジンを切るか・・・高速なら5〜6分してエンジンを切るかですね。
書込番号:9560040
2点

今時の車にはターボタイマーは必要無いというのが一般的な意見です。
仮にサーキット等で全開走行する事があるのなら、その後には数分
アイドリングしてからエンジンを切るようにすれば良いでしょう。
書込番号:9560085
2点

余りお勧め出来ません。いやーターボタイマーなつかしー、今でも有るんだー。
理由=普段使いでは、そんなにタービンが熱くならない。
多分、マフラーも換えると思うので、近所迷惑になる。
ガソリンの無駄。今の時代エコじゃない。
どうしても、着けたいならどうぞ。メーカーは何処でもそんなに、大差ないので、hks trast brits
・・・・好きなものを。
もし、追加メーターも着けるなら、同じメーカーにしましょう。
書込番号:9560837
0点

高速とか走って休憩にパーキング寄る時とか
あった方がいいんじゃないですか
書込番号:9561573
0点

駐車するまでに十分冷却されるので、問題ありませんよ。
書込番号:9561969
0点

ONS‐1さんの車はキーレスエントリー車ですよね。
取り付け出来ないと思いますよ。
書込番号:9562074
0点

書き込み下さった方々本当にありがとうございます。皆さんの意見を参考に考えていきます。
書込番号:9563112
0点

ご無沙汰してますねー^^。
ここ↓参照してみて下さい^^♪。
(可能タイマ調べるの面倒臭いので・・・爆)
http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?ci=186&mo=7414
因みに大昔のターボ車は一般走行後でも、
冷却アイドリングが必要でしたが、
最近のは必要有りません^^w。
(タービンにオイルが溜まる構造になってるので)
ですが一般道だろーが高速だろーが、
タービン廻しまくった時には、
タービンの安全の為i冷却時間は必須だと思いますよ^^♪。
(これがタイマーかどーかは別にして^^ww)
オイルも化学合成の高い奴にしといた方が良いですよ^^♪。
(但し3000km位で極端に性能劣化しますが^^;)
σ(・_・)はカストロルのRSを10年以上使ってます^^。
乗用車でレース遣ってる友達が1レースオンリーで使用してましたが、
¥5000位で3000kmなら一般道なら十分に機能してくれます^^♪。
(少し固めのオイルで高温向けです)
4000km位で焦げ臭い匂いして来るので、
長くは持たないですけどねぇ〜^^;。。。
書込番号:9564097
1点



車はムーブカスタムL-175SでフロントスピーカーはカロッツェリアTS-C06Aです。
インナーバッフルを取り付けようと思ったのですがどの商品が自分の環境で使えるのか
わかりません。
1) バッフルに16cmとか17cmとか書いてありますが自分のスピーカーは16cmなのでそれを選べばいいのでしょうか?
2) 同サイズでもそれぞれ色々な形状がありますが、どれを選んでもいいんでしょうか?
あと、それぞれの違いなども教えてください。
3) スピーカーのメーカーがカロッツェリアなのですが他のメーカーのバッフルを使用しても
問題ないでしょうか?それとも同メーカーにしたほうがいいんでしょうか?
質問が多くなってしまったのですがどうかよろしくお願いします!
8点



ちょっとわからないので質問させていただきますが、
RV車とかに見られる「グリルガード」ってあるじゃないですか。
プラスチックでできていてボディーと一体的に見せているものもあれば、
アルミニウムでできているようなものもあるようなのですが、
中でもとりわけスチールパイプを使っていて、ガチで「グリルガード!」っていう感じのがあるじゃないですか。
アレは合法な(車検に通る)代物なんですか?
0点

こんばんは、9-5owner(でもトヨタも好き)さん
車検が通るかは判りませんが、パッシブセーフティーの面からは付けない方が良いでしょう。
もともと、サファリラリーとかで動物とぶつかって走行不能になるのを防ぐ為のパーツです。
万が一、人にぶつかった時の危険性を考えれば…恐ろしい結果が待ってます。
書込番号:9549238
1点

中あきらさん、ご返信ありがとうございます。
私もやはりそう思うのです。
以前海外のニュース番組を見ていた時(CBSドキュメントだったかな)、時速10マイルぐらいで人とぶつかっても
死亡する確率がかなり高いといっていました。
また場合によっては車対車の衝突でも相手方の車を大きく破損させ、甚大な影響を及ぼしかねないとも言っていたんです。
実は、先ほどテレビのニュースで3年前の福岡の追突事故の判決を報じていたのですが
その時VTRで海中から引き上げられるRV車の事故当時の映像が流れていたのですが、
一瞬でしたが明らかにスチールパイプのフルグリルガードがついていたように見えたのです。
まあもちろんコレが欄干を突き破った直接の原因だとすり替えたり、追突した飲酒男を擁護するような他意は無いのですが、
やはりあんまり良いアイテムだとは思えませんね。
とはいってもスレの書き出しがグリルガードの合法性を疑うような文言になってしまって
被害者の方々(さらにはグリルガードファンの方々)には申し訳ないのですが。
書込番号:9549847
0点



お世話になります。m(__)m
現在、ハイエースワゴンの最終型に乗っていますが、最近、年齢のせいか、若い頃からの職業病のドライアイのせいか、はたまた野菜嫌いの栄養不足のせいか、夜間の運転が多少キツくなりました。
そこで、先日ヘッドライトのバルブを純正の物から4800kの安物に交換してみましたが、私にとって必要なのは手前の明るさだと感じました。
ハイエースが好きでずっと乗り継いでいます(4台目)が、最終型のみ右左折時にウインカー連動のランプが付いて無いのも原因かと思います。
それでフォグランプのHID化を考えております。
ヤフオク等も見ましたが、イマイチ絞れませんでした。
現在の考えでは太陽光に近い5000k〜6000kの物を考えております。
ハイエース最終型のフォグランプをHID化された先輩がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
フォグランプのHID化にて、この板で凄く叩かれているスレを拝見しましたが、どうなんでしょう?
1点

こんにちは。
自分もHIACE後期ワゴン乗りです。この前純正バルブからヘッドライト・フォグの両方HIDに交換しましたがとても明るいですね(^^)ニコ
フォグの件ですが自分はHIDのH3・55W 6000Kにしました。
お金も無かったのでヤフオクで15,000円位だったと思います。
前は飾り程度のフォグでしたが見違える明るさに納得しています。
同じように目が悪いので両方55W入れましたが明るすぎる位です(;゚(エ)゚) アセアセ
対向車や前車がまぶしいのでは・・・と思う位。
ヘッドライト部とフォグのライトの光が重なる部分は運転席前方になりますが
とにかく明るいですよ(^_^)ニコニコ
参考になるか分かりませんが(笑)
書込番号:9532710
1点

100系HIACEさん
返信有り難う御座います。同車種の方の報告は大変参考になります。m(_ _)m
ヘッドライトとフォグの両方をHID化しましたか、凄いですね!
ヘッドライトの使用感はどうでしょうか?昼間のパッシング等は問題無いですか?
いまいちHIDの知識が乏しく、切りかえ式とスライド式のどちらが良いのかも分からないので、
ヘッドライトの方に触手が伸びませんでした。^^;
お手数でなければ、100系HIACEさんの購入した製品の会社名や型番を教えて頂けないでしょうか?
ちなみに、フォグの奥行きをドライバーを突っ込んで測ったら、50mm弱でしたので
取付可能な製品も限られると思うので…
何卒よろしくお願い致します。 m(_ _)m
書込番号:9533327
2点




次のコンパウンドを使用すれば良いでしょう。
↓アルミ素地用
http://www.holts.co.jp/b1/MH183_ab.html
↓メッキ用
http://www.holts.co.jp/b1/MH182_ab.html
尚、類似製品は他社からも発売されていると思います。
書込番号:9471529
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)