その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

極悪ショップ

2010/03/11 20:08(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 TAK tigerさん
クチコミ投稿数:7件

カー用品・LED・玩具のPSPという店は超極悪なショップです。

私がカー用品を注文したところ、発送手続き完了のメールをよこしておきながら、届け日前日になって、

「発送前の梱包時に内部の破損・不良が発見され、当社在庫にも同様の症状が見つかり、急遽メーカーに確認しました所、メーカーの生産体制に大幅の遅れが出ており、来週中の再入荷との報告があり」

仕方なく次の週まで待ったら、今度は

「メーカーからの再入荷を待っていただいておりましたが、本日再度メーカーより連絡があり、廃盤となった旨の報告があり」

といったメールをよこし、注文をキャンセルされました。

私がメーカーに直接確認したところ、廃盤の予定はないということでした。

ちなみにそのショップは、同じ商品を違う価格で今でも販売し続けています。
(私が注文した価格のみ削除されています)

価格の誤表示を認めず、メーカーのせいにして、客の注文を勝手にキャンセルするような店です。

書込番号:11070289

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/03 13:45(1年以上前)

スレ主様。

警告ありがとうございます。 災難でしたね。
癒しのショップなどと表記しているようですが、どこが癒しなんでしょうね。
更に商品名や、注文時の値段、現在の表示価格なども知らせて頂ければと思います。

もしヤフーショッピングなどで被害にあった場合は、ヤフーに通報できます。
何を保障し、何を指導するかまでは分かりませんが。

書込番号:11714246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/03 14:47(1年以上前)

ご指摘の業者はココでよいでしょうか?

株式会社ピーエスピー
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3-10-11
TEL:090-3674-5067 FAX:06-6242-6671
店舗運営責任者:黒川 あゆみ(NET事業部)
店舗セキュリティ責任者:飛多 宏三
店舗連絡先:rakuten@psp-japan.co.jp

ちなみに被害に遭われた商品とはどんな商品ですか?

それからコレが事実なら、消費生活センターへ直ぐ被害を申し出して下さい

書込番号:11714391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2009/11/18 21:38(1年以上前)


その他のカー用品

職場の電動式フォークリフトなのですが、最近、イスを倒して充電してあります。聞くところによると『バッテリーが充電中に熱を持って爆発することもある。』と、リフト屋さんが言ったことによるらしいです。

このことは一般的なことなのでしょうか? 無意味なことのように思えるのですが、おしえてください。

書込番号:10496972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/11/18 22:01(1年以上前)

エックスエックスさんの大好きなフォークリフトネタですね!

弊社には数台のカウンタータイプのバッテリーフォークリフトがあります。
又、数台のリーチタイプのバッテリーフォークリフトがあります。
更には数台のバッテリーのハンドリフトがあります

しかし、椅子を倒して充電しているリフトは現在のところ、ありません。
又、メーカーやメンテナンスをお願いしているトヨタ L&Fからも何も言われていないようです。

余談ですがリーチタイプも慣れれば意外と運転は面白いですよ。
とは言ったものの2〜3回運転しただけですが・・。

書込番号:10497166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/11/18 22:08(1年以上前)

一点書き忘れていました!

弊社のエンジンフォークリフトは燃料をLPGに変更しました。

エックスエックスさんのお勤めの会社のエンジンフォークリフトも省エネ目的等でLPGに変更していますか?

書込番号:10497219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/11/18 22:17(1年以上前)

アルさん

>又、メーカーやメンテナンスをお願いしているトヨタ L&Fからも何も言われていないようです。

そこみたいですよ。

リーチの乗り心地はセグウェイみたいかもしれませんね。

>エックスエックスさんのお勤めの会社のエンジンフォークリフトも省エネ目的等でLPGに変更していますか?

5台とも電動です。また、隣の会社のリフトはタンク積んでます。それがガスでしょうか。

書込番号:10497285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/11/18 22:52(1年以上前)

エックスエックスさん

トヨタ L&Fから何か言われていなか弊社の物流担当者に聞いてみます。

>リーチの乗り心地はセグウェイみたいかもしれませんね。

立てって乗りますので、そうかもしれませんね。
腰の辺りにはクッションが付いていて立っていても意外と楽に乗れます。

>5台とも電動です。また、隣の会社のリフトはタンク積んでます。それがガスでしょうか。

粉塵爆発か何かの対策で防爆仕様の電動フォークリフトという事だったのかな。
それとリフトのカウンターウェイトの上に積んでいるタンクはLPGで間違いないでしょう。

書込番号:10497570

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/11/18 22:53(1年以上前)

充電する電流にもよりますが、充電するとバッテリーは熱を持ちますね。
バッテリーにはガス抜きの穴があり、通常は大丈夫ですがその穴が詰まっていたりすると
バッテリーの内圧が上がって爆発する可能性が無いとは言えないでしょう。
そう言う意味では充電時はバッテリーを風通しの良い所に置き、発熱を抑える様にした方が
良いでしょうね。

これは車等に積まれるバッテリーに限らず、エネループ等の充電池全てに言えることです。

書込番号:10497580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/11/19 07:45(1年以上前)

みなさん

ありがとうございます。

>バッテリーの内圧が上がって爆発する可能性が無いとは言えないでしょう。

やっぱり、そうなんですね。

書込番号:10499016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/11/19 22:07(1年以上前)

弊社の物流担当者に確認してみました。

やはり弊社のフォークリフトは充電中に椅子を倒すような事はしていないとの事でした。

トヨタL&Fとは別のフォークリフトメンテナンス業者と会う機会が偶にありますので確認してみます。

書込番号:10501876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信45

お気に入りに追加

標準

MTとAT

2009/09/10 19:09(1年以上前)


その他のカー用品

最近は免許にもそのような限定があるそうですね。

この掲示板をご覧の方は、セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので、おしえてください。

同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

MTでいう半クラッチ状態はATでもありますか?

ちなみに、免許更新時期が近づいてきました。むかしは写真を警察前で撮って手続きして、後日講習受けて、また後日免許証を受け取りにいってましたが、最近は免許更新センターに行くと、1時間くらいで完了するのですね。
また、わたしは県の交通安全協会(財)に500円/年を払って、入会してますけど、こういうのありますか? 昔は入会を拒否すると、おつりが机に叩きつけられて、跳ねたものでした。w

書込番号:10131107

ナイスクチコミ!0


返信する
kuni6473さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/10 20:15(1年以上前)

MTとATでどちらが早く走れるか…という漠然とした問いには返答が難しいと思います。

極端な例の方が判りやすいと思いますのであえて書きますが
街中を常識的な速度で流れを妨げずに走るという
スムーズという意味での速さの場合と
サーキットで一番速く走れるラインを研究して、一番の勝負どころから
逆算して運転操作を組み立てていきベストなエンジン回転数を考えるなど
数値的な意味での速さの場合で答えは全く別のモノになります。

前者は運転手の努力次第でどちらでも同じくらいで走れるかと思いますが
ATの方が操作が少ないので楽に到達できるのではないでしょうか。
MTで同じ事をしようとすると多大な努力と疲れが伴うかと(^^ゞ

力の出る域をキープしたままでも走れる装備の付いた高額な車なら別ですが
後者を多くの人が普通に入手できるAT車でするのは難しいですよね(^^ゞ
でも、運転手の技量次第で(操作が噛み合っていない状態だとか)
MT車で走るよりもAT車で走った方が速い場合も多々ありますので
コレまた千人十色という感じがします。

最後に交通安全協会(財)ですか?入った事はありません。
入らずに不自由した事も全くありません。

書込番号:10131392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/10 20:40(1年以上前)

エックスエックス姐さんこんばんわ。

>この掲示板をご覧の方は、セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので、おしえてください。

大半が自称セミプロだと思いますが・・。

>同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

一般的なドラバーならAT車の方が速く走れるはずです。アクセルを踏んでいる時間が長いのとステアリングに集中出来るので。

>MTでいう半クラッチ状態はATでもありますか?

勿論あります。AT場合直接ミッションとエンジンが繋がっている訳ではなく、ATフルードを介して繋がっています。判り易く説明すると、扇風機を向かい合わせに置いたとしましょう。扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね?この状態がATでいう半クラッチ状態です。この状態を利用して変速やクリープ現象をおこしています(クリープ無いコーヒーなんて・・)。
ATの変速が終わると、半クラッチ状態では効率が悪いので、ミッションとエンジンを完全繋ぎます。この状態をロックアップと言います。

それから、エックスエックスさんのエックスエックスはセリカダブルエックスに因んだものですか? 

書込番号:10131542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/10 21:15(1年以上前)

kuni6473さん 魚介系スープさん ありがとうございます。

わたしのようなレベルはATで十分そうですね。昔、ダブルクラッチをおしえてもらったことがあるのですが、どうがんばっても、クラッチを繋ぐときがスムーズにいかなくて、半クラッチをよく使ってました。…これダメですよね。w

>最後に交通安全協会(財)ですか?入った事はありません。
入らずに不自由した事も全くありません。

勇気がなくて、続けてしまってます。

>判り易く説明すると、扇風機を向かい合わせに置いたとしましょう。扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね?この状態がATでいう半クラッチ状態です。この状態を利用して変速やクリープ現象をおこしています(クリープ無いコーヒーなんて・・)。

この動力の繋ぎ方はロスが少ないと聞いたことあります。(アムステルダムの朝は早い・・。)…ネスカフェの古いCM

>それから、エックスエックスさんのエックスエックスはセリカダブルエックスに因んだものですか? 

いいえ、染色体です。

書込番号:10131748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/10 22:19(1年以上前)

染色体XXさん こんばんは!

出張報告書作成で残業していたので出遅れてしまいました・・。

>セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので

私の場合は以前ご説明した通り車オタクです。

>交通安全協会

警察官の天下り先の事ですね。
私の県の免許センターにもありますが入会するのが当然という態度を取りますね。

>扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね

実は気道車やディーゼル機関車の液体変速機も同じ構造です。
毎度、脱線申し訳ありません。

最後に本題のATかMTかというところですが極めればMTが当然速いです。

書込番号:10132160

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/10 22:51(1年以上前)

「極めた人」が運転した場合でも、「MT車より速いであろうAT車」も一部にはありますね。

書込番号:10132427

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/10 23:01(1年以上前)

連投すみません。
AT免許で乗れるけど、「シーケンシャルシフト」をオートマチックトランスミッションと呼ぶのはちょっと微妙ですね。
と言うことで「MT車より速いであろうAT車」という表現は正しくないかな...

書込番号:10132503

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/10 23:16(1年以上前)

こんばんは。

>セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので

わかりません。
ちなみに私は自分の経験上の話しかできませんので、
セミでもプロでもありません。

>同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

私の場合はATの操作が良くわからないので、
MTの方が速く走らせることができます。

>免許更新センター

警察署で更新できませんでしたっけ?
もしかしてゴールドだけなのでしょうか?

>おつりが机に叩きつけられて

昔から入っていない人もたくさんいますけど・・・
私がやられたら結果的に逮捕されちゃうのかな?

>ダブルクラッチ

私の車の場合ですが、
1台はラリー車でWクラッチでブレーキを踏みながら
アクセルで回転数を合わせないと2・3速がはじかれます。

もう1台はコンパクトカーなのですが、
Wクラッチは無用ですので悪いクセは治しました。

書込番号:10132615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/11 06:58(1年以上前)

RS-71さん

私も書き込んだ後にF-1やランエボ等のセミオートマがあった事を
思い出しました。

2ペダルでもクラッチが付いている車は対象外という事にしておいて
下さい。

書込番号:10133841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 12:23(1年以上前)

みなさまこんにちは!

今の車の前までは全部MT車でした。
山道では自由自在に変速が出来る分MT車の方が思ったとおりの車速、加速、エンジンブレーキをキープできます。
速いかどうかはわかりませんが山道を4速オートマ(マーチ)で走るのはかなりストレスでした・・・上手なキックダウンは難しい・・・

交通安全協会は、入っていても入っていなくてもいざというときのお巡りさんの対応は同じです^^

書込番号:10134754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 12:41(1年以上前)

交通安全教会なんてのは天下りの巣窟。

民主党さんよ、天下り無くすなら中央官庁の役人ばかりじゃなくて
県や市町村の公務員天下りも無くしてくれよ!!

交通安全教会なんて地方公務員の天下りの巣窟だぞ。

書込番号:10134821

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 17:08(1年以上前)

F1で、エンジン・シャシ・空力は今のままで、ミッションだけMTに変更すれば、
現状のタイムは出ないでしょう。

ましてやF1→市販車、F1ドライバー→アマチュア・自称セミプロという前提となると・・・
現状では同車種・エンジンでMT・ATの両方をラインアップしているクルマは
少ないので単純に比較はできませんが、
大雑把に言ってしまえば、ATのパワーロスを考慮しても、あらゆる状況で誰が乗っても
AT・CVT・2ペダルMT(なんて言葉があるのかどうか知りませんが)問わず、
ATはMTより速く走れると想像します。
以前TVで、NSXオーナー(アマ)が自車を使ってゼロヨンのタイムアタック
をするという企画がありました。ミッションはマニュアル。
タイムは1回ごとにバラバラ、それも1秒前後の差で。
ヨーイドンの単純な直線加速でさえこれですから、サーキットや峠道ではもっと差が
つく事は容易に想像できます。
一部の車に採用されているブリッパー付のATなら、速さに関してはもはやMTの出番なんてないでしょうね。
今やMTは操作感を楽しむための趣味の乗り物です(貨物・業務用は別として)。
MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。

書込番号:10135732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/11 19:05(1年以上前)

アルさん 出張先で食べたのはお好み焼き?

RS-71さん 『シーケンシャルシフト』そんなのあるんですか?

defeatさん >アクセルで回転数を合わせないと2・3速がはじかれます。

むつかしいですよね。

アルさん 『セミオートマ』そんなのあるんですか?

アンさん 車好きの方はMTに魅力感じてるみたいですね。

>上手なキックダウンは難しい・・・

ゼンマイを巻くみたいに減速しながら、力を貯めるしくみもあるそうですね。

プリオタさん 講習の担当の人…枯れ葉マーク付いてるみたいな人多いですね。ちなみに、わたしは若葉マークですが…
あっ…講習の担当は協会とは関係ないですか?
父が30年表彰の記念品のライトをもらったことありますが、1年の会費で買えそうなものを高く発注してるんでしょうね。

BADHOTさん わかりやすい解説ありがとうございます。

>MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。

納得です。

書込番号:10136165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 21:03(1年以上前)

BADHOTさん
>ATはMTより速く走れると想像します。
確かに普通のMTでF1だったら変速の時間で負けますね。

>MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。
MTは自由自在に操ることで車との一体感を感じることができるということでしょうか。
年と共にATがよくなり30代半ばでAT(CVT)を選択してしまいました。
今でも会社の若者は迷わずMTを買ってますね。

エックスエックスさん
>ゼンマイを巻くみたいに減速しながら、力を貯めるしくみもあるそうですね。
そんな仕組みがあるのですね。プリウスのように充電するというのはピンときますが。
ゼンマイ侍は朝7時15分教育テレビです。娘とぼーっとご飯食べながら見てます。

みなさん交通安全協会には否定的な意見が多いですね。
それは、存在する意義が今ひとつわからないからですね。私もわかりません。
意義がわからなければ自分が一生懸命働いて稼いだお金を払うのは気持ちが良いことではないですね。
利益のほとんどは天下りの方のセンスウヒャクマンエンにのぼる給料に充てられているのでしょうか。
ちなみに私は書き換えの時に入っていただけますか?と聞かれて、「財布にお金なかったので、またあとで来ます^^」
が断り文句でした。

>ちなみに、わたしは若葉マークですが…
ここはどう突っ込んだら良いのか危険なところなのでノーコメントとさせてください(T.T)

書込番号:10136683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/11 22:14(1年以上前)

エックスエックスさん

出張場所は関西や広島ではありませんでしたのでお好み焼きではありませんでした。
実はお昼ご飯はステーキをご馳走になりました。

それと↓が2ペダルのセミオートマです。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/galant_fortis/performance/per_02.html

昔のデータで申し訳ありませんがMTとATで同じエンジンを搭載した車の0〜400mテストデータです。

・ソアラ2800GT 170PS/5600rpm 24.0kgm/4400rpm
 5速MT:16.00秒
 4AT:16.98秒

・フェアレディーZ・300Z 230PS/5200rpm 34.0kgm/3600rpm
 5速MT:14.42秒
 4AT:15.30秒

以上のように20年程前の車なら0〜400m加速は1秒近くMTが早いです。
最近の車はこのようなテストデータをあまり公表してくれないので分りませんが・・・。

書込番号:10137145

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 22:49(1年以上前)

>以上のように20年程前の車なら0〜400m加速は1秒近くMTが早いです。

ま、単純にMTの方が速いというのは何十年も前から言われている事でして・・・・。
ただこれらのタイムは、アマチュア・自称セミプロが出したタイムではないのは確かです。


ツインクラッチ・スポーツシフト・トランスミッション・・・・・これって、
トルコンを使っているんですよね?
ラリーの事はよく知りませんが、まさかこんなもんをレースで使っているわけではないですよね。
プロが操ればとうぜんMTの方が速いでしょう。
フェラーリでさえ、F1と市販車のATでは全く別フィーリングと言いますから。

ラリー情報が間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10137433

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/11 23:54(1年以上前)

>ツインクラッチ・スポーツシフト・トランスミッション・・・・・これって、
>トルコンを使っているんですよね?
ドライクラッチをツインで使ってます。
デュアルクラッチと呼んでいる物もありますね。

書込番号:10137844

ナイスクチコミ!0


NIZMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 00:25(1年以上前)

モータースポーツのトップカテゴリー(F1やSGTやWRC)では、3ペダルMTではなく2ペダルのシーケンシャルミッションが常識ですね。

書込番号:10138086

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 00:56(1年以上前)

F1は発進のみをクラッチを使う3ペダルセミATではありませんでしたっけ?
これも間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10138265

ナイスクチコミ!0


NIZMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 01:09(1年以上前)

確かに、シーケンシャルミッションは発進時やギヤを労わる時は、クラッチを使いますね。

>これも間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10138334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 13:53(1年以上前)

アンさん ゼンマイ侍は知りませんでした。

アルさん この車試乗したことあります。何年か先に中古を考えています。

低速ギアで引っ張った方が、ゼロヨンは早いということでしょうか?

BADHOTさん RS-71さん NIZMOさん ありがとうございます。

書込番号:10140492

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ1810

返信49

お気に入りに追加

標準

3,000Kmでオイル交換するのは日本人だけ

2009/09/09 00:12(1年以上前)


その他のカー用品

ヨーロッパではポルシェ乗りでも15,000kmから20,000Km走ってオイル交換です。
「3,000Kmで交換するのが日本では普通だよ。」、と友人のイタリア人に言ったら真顔で「それは犯罪だな。環境負荷、どう考えてるんだ。」と怒られました。

今時の車、10,000Kmオイル無交換で壊れるエンジンないです。(断言)

3,000Kmでオイル交換、なんての商業主義そのもの。まんまと、商業主義に乗せられてるわけです。

断言しますが、オイル無交換で30,000Km走ってもまったく問題ありません。

嘘だとおもったら、試してみてください。

もちろん、サーキット走行は駄目ですよ。一般的な走行です。

書込番号:10123049

ナイスクチコミ!130


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/09 00:39(1年以上前)

>断言しますが、オイル無交換で30,000Km走ってもまったく問題ありません。
ウチ年間5000km程度だけど、それでも問題ないって断言できる?

書込番号:10123229

ナイスクチコミ!87


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/09 01:10(1年以上前)

壊れる壊れないのと、エンジンに負荷が掛かる掛からないは別の話。
オイルをケチってエンジンの動作を悪くしてガソリン消費量を増やすのはエコとは言えないな。

書込番号:10123398

ナイスクチコミ!122


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2009/09/09 02:14(1年以上前)

BMWも2万キロ交換しなくてOKです。
が、交換するとき何万もかかります。
でも環境にはいい。

と思ってたら、5000km程度でOIL圧異常。
OILが少ないというレベルでなく、走行が危険な状態。
大量にOILを足すハメになりました。

正規ディーラーで無料で足してくれたけど。
エンジンOILを大量に燃焼させてとんでもなく環境に悪い。
ガソリンを燃焼させるのとは燃やしているモノが違う。

交換しなくていいんだけどね。

書込番号:10123613

ナイスクチコミ!62


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/09 02:34(1年以上前)

あ、そうそう。日本って高温多湿ってことを忘れちゃいけないよね。
欧州感覚でやっちゃうと壊す元。家電なんかでもその手の話あるし。

書込番号:10123651

ナイスクチコミ!105


クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:85件

2009/09/09 06:13(1年以上前)

取扱説明書のとおりでもいいと思います。ただし 途中でオイルの量を確認して 減っていれば 減った分補充しましょう。

書込番号:10123830

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/09 06:15(1年以上前)

3,000kmでのオイル交換を推奨しているのは、どのメーカーでしょうか?

少なくともトヨタは↓のようにガソリン車(ターボ車除く)の標準交換時期を15,000km、または1年としています。

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html

書込番号:10123831

ナイスクチコミ!59


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/09 06:19(1年以上前)

メーカーのマニュアルだと車種によって違いますがシビアコンディションを除けば10,000〜15,000kmが推奨交換距離みたいですね。
30,000kmはどうかわからないですが、3,000kmで交換する必要はないみたいです。

雪国での運転はシビアコンディションになると聞きました。

http://www.honda.co.jp/manual/freed/2008/spec/index.html

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/index.html

書込番号:10123837

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/09 06:21(1年以上前)

私が書いている間にスーパーアルテッツァさんから同じ書き込みが。
重複してスミマセン(;´▽`A``

書込番号:10123840

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:20件

2009/09/09 06:53(1年以上前)

おはようございます。

何キロ走ったらオイル交換するか?
人それぞれ使用環境、気候風土が違いますからね…
メーカー推奨もあくまで目安と捉えた方が良いと思います。
以前、ガソリンスタンドに勤務経験がありますが、手入れしてないクルマはそれはもう悲惨なことになってましたよ。ドレーンボルトを外しても数滴しかオイル出てこないとか、オイルが乳白色に変色して泡だっているとか

メーカーは新車を製造、販売するのが商売ですからある程度走ったら壊れてくれないと商売になりません。
取り扱い説明書を鵜呑みにするのはどうかと思いますね。

書込番号:10123891

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:461件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/09 06:59(1年以上前)

何人にアンケートした結果でしょう?

それとも、何かの調査結果でしょうか?

普通のレシプロ乗ってる人で3000キロ交換する人なんて、私の周りでは聞いたことありません。

根拠を示してから批判されてはいかがでしょうか?

書込番号:10123902

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/09 07:15(1年以上前)

>「3,000Kmで交換するのが日本では普通だよ。」
それはオートバックスが推奨しています。
しかも、エアコン付けたり高速に乗った位でシビアコンディションらしい。
ひどすぎるな。

書込番号:10123932

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/09 07:23(1年以上前)

私もカー用品店に掲示してある、3000km交換の看板やパネルが大きく影響していると思うんですよね。

これがカー用品店の戦略なのか、オイルメーカーの指示なのかは判りませんが。

書込番号:10123951

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/09 08:48(1年以上前)

要するに、自分の車をいかに大切に思ってるかにもよるのでは?
日本のお国柄なんじゃ?
確かに、3000kmで交換は必要ないとは思いますが、壊れてしまったら、それこそオイル交換の金額では済みませんよね。
愛着もって、自分なりのメンテナンスをしてあげるのが、ベストだと思うのですが?

書込番号:10124146

ナイスクチコミ!49


クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 10:42(1年以上前)

私は無知なせいか、オイル交換後100キロ走行後と、3000キロ走行後のオイル劣化を
見分ける事はできません。色も感触も変わらないからです。ゲージから調べる方法ではわかりません。

オイル劣化を数値で表すチェッカーのような物があるのならば教えて頂きたいと思います。

私の車は1997年式カリーナで古いですが、カーショップで一番安いオイルで交換サイクルは一年毎です。エレメント交換は毎回です。

店員さんは「このオイルは3000キロで交換するのがベストです」と言われますが無視しています。
無視する理由は1997年当時の最新オイル規格より、2009年の一番安いオイルの規格の方が、数段ランクは上で高品質だからです。

書込番号:10124475

ナイスクチコミ!63


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/09 11:06(1年以上前)

日本車はゴー&ストップが多いのかもしれないですね、特に都市部では・・・
ですから、日本のように狭い国土内を走行する車両と欧州や北米などの広い国土を移動する自動車を同じにして考えるのは少し違うのではないかと思います。

また、年間に1万km程度しか走行しない車と年間に3万km走行する車ではオイル交換の必要性も変わってくるでしょう。

オイルというのはいったん熱が加わり酸化が始まると、長時間保つモノではありません。
まあ、どんなものでも使用することでの劣化と、いったん使い始めたものはその後使わなかったにしても時間による劣化の二種類の劣化があるのですからね。
エンジンに放り込んだ瞬間から劣化は始まっているのですから、長くても1年程度で交換する方が安心出来ます。

というわけで、オイル交換は自動車の使い方によって変わってくるものですから、距離だけで判断出来るモノでもないし時間だけでも判断出来るモノではないと思います。

ちなみに私が乗っていた社有車(カローラビジネスワゴン)は年間3万kmほど走りましたが、オイル交換は一年点検と同時に行う年一回のみ、それでも10万km超えても元気に走ってくれました。

ところで、このスレに書き込んでいる人のコメントで無交換で3万km・1万kmという言葉に惑わされている人がいますが、その言葉が整備不良を認める事では無いと思いますよ。
3万kmオイル無交換と3万km整備無しを混同されてはいけません。
オイルの状態を確認もしないで壊れたのは、ドライバーの責任です。

書込番号:10124544

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/09 13:33(1年以上前)

確かに、GSやカー用品店では、3000キロ毎とか3カ月毎に交換などと推奨してますが、
実際にどれだけの人が、その通りにしているのかとなると、どうなんでしょうかね?

一般的には商売上推奨していると考えるのが普通であって、その通りにしていては経済的負担も大きいし、
それほどのサイクルで交換する必要もないという判断が大勢なのでは?

ディーラーなどでは、5000キロ毎又は半年毎で推奨していますが、
推奨している側の立場を想像すれば、その基準も如何なるものかなとも思います。

個人的には、ごく一般的な車の使用状況であれば、1万キロ毎又は一年毎で十分だと思っています。

もちろん、オイルに対して常に鮮度を求めるのであれば、別の話です、、、。

ちなみに現在使用している軽自動車ですが、年間走行距離が少ないこともあり、
ここ数年は、車検時にサービスでやってもらえる鉱物油の交換とエレメント交換のみで済ませています。

次の車検までの2年間、オイル量のチェックだけで何もしていませんが、
燃費や走行性能には変化ないし、エンジンそのものにも何らのトラブルも起きていません。

費用対効果と自己満足度を考慮して、各人それぞれに判断されて行えば良いのではと思います。

まあ、両論・各論・極論、、、いずれも程度問題という気がしなくもないですね。

書込番号:10125028

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:10件

2009/09/09 14:17(1年以上前)

>断言しますが、オイル無交換で30,000Km走ってもまったく問題ありません。

問題なくはないはずです。何を根拠にそう言い切れるのですか?
仮に年間3000Km程度しかのらないサンデードライバーの車=10年間オイル交換しなくてもいいとうのですか?そんなことはないでしょう。
よく考えてみてほしいですな。

書込番号:10125160

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:7件

2009/09/09 15:03(1年以上前)

自分は半年に一回か3000キロでのサイクルで交換してますよ。
フィルターも隔回ごとに交換してます。

勿体ないとの意見が大多数ですが、エンジンをいつも綺麗にしておきたいのでw

書込番号:10125283

ナイスクチコミ!71


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/09/09 16:06(1年以上前)

>費用対効果と自己満足度を考慮して、各人それぞれに判断されて行えば良いのではと思います。

この前の下りも含めてなぜこういう結論になるのか不思議です。
「汚れの程度を見れば適切な交換時期が分かるのではないか?」という発想が生まれてこないところに車のメンテナンスの形骸化があるのだな、と実感いたします。単にkmという尺度だけあればいいやとか、そんなの意味が無いとかのではなく、メーカーの定める指定kmでチェックするという感覚が生まれれば、道具と素材の有効活用ができると思うのだけどね。

使ってるオイルも車の使い方も千差万別なのだから、目安は目安として踏まえ、それを効果的に活用出来る手法を使った方がいいと思います。(なお、どの程度の汚れが目安かは専門家に聞いた方がいいでしょう。モノによって異なりますので)

書込番号:10125494

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:9件

2009/09/09 17:04(1年以上前)

スレ主さんに賛成ですね。
オイルなんて神経質になってもしょーがないよ。
オイルが汚れて乗り続けても死にはしないよ。

オイルなんかちょくちょく買える金があったらタイヤを早め交換するなりしたほうがいいよ。
タイヤが駄目なら死ぬ可能性はあるからね。

書込番号:10125694

ナイスクチコミ!78


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ80

返信52

お気に入りに追加

標準

メーター

2009/09/04 19:50(1年以上前)


その他のカー用品

そろばんや計算尺をかじったことのある人は、数字よりも目盛りであったり、グラフの方がピンとくることがあります。

わたしの車のスピードメーターは数字ですが、兄の車は違います。どちらでもいいのですが、↑のタコメーターのようだとカッコいいと思います。

そして、水温計って異常だとランプが点灯ではダメなのでしょうか?

いろいろ書きましたが、今日気づいたのは、バックでもスピードメーター動くんですね。でも、そのメーターのスピードは正しく表示されてない気がしました。(実際の速度よりも遅く表示されてるような…)そして、トータルの距離計はマイナスですよね。

ちなみに、4123を記憶するのに、ヨンイチニイサンと語呂でおぼえるより、そろばんの珠(たま)のかたちでおぼえたほうが、長く記憶できます。…やっぱり、そんなことはないと思います。w

書込番号:10099619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/04 20:00(1年以上前)

なんとデジタルメーターですか!

実は私の車にも写真のようなデジタルのスピードメーターがあります。

個人的には水温計の無い車は許せません。

書込番号:10099663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 20:46(1年以上前)

こんばんわ^^。

何が言いたいのか良く解りませんが^^;w。
それは置いといて^^ww。

メータがセグメント表示の場合は、
読まないと認識出来ません^^;。

ですが針式のメータの場合は、
読む行為じゃ無く針の場所で認識します^^。

これが読みやすいって事で、
デジタルかアナログかは別にして、
現在も針式が多い由縁みたいですね^^。

それから水温計の話ですが、
これだけは別途にメーター付けて置いた方が、
エンジン温度状況が面白い様に解ります^^♪。

純正の水温計はインチキ何てもんでは有りません^^;。
針式でもONとOFFしか結果無い様な、
エラー出た時には手遅れの代物です^^;。
(ランプしか無い物も含めて)

純正以外の針式やセグメント製の水温計なら、
異常を前もって感じる事が出来るのでお勧めですよー^^♪。。。
(もっとも見てなければ全て意味無いですけどねーww)

書込番号:10099921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 20:49(1年以上前)

鰤です^^≫スーパーアルテッツァさん。
そのバックミラー何処のですか^^?♪。
デザイン良いので教えて下さいな〜^^♪。。。
(もー売って無いかな^^;)

書込番号:10099935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/04 20:59(1年以上前)

ユピテルの少し前のモデルでMCR997siという機種です。

ヤフオクとかには今でも出品されていますが曲面ミラーという
ところが個人的にはマイナスです。


尚↓がユピテルのミラータイプの最新モデルです。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mirror.html

書込番号:10099973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 21:23(1年以上前)

ありがとさんです^^≫スーパーアルテッツァさん。
YUPITERUでしたか〜^^♪。
RPM16sdとEXP-M246Rが平面鏡みたいので、
どちらかが良さげですね^^♪。
(違いがメーカに聞いて見ないと解り辛いですが^^;)
(ただ高いんですよねぇ〜^^;)

エックスエックスさん≫スレずれ失礼致しましたm(_ _)mぺこり。

書込番号:10100118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 21:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 天使な悪魔さん ありがとうございます。

水温計はたいへん重要みたいですね。失礼しました。でも、わたしは過去に異常な高温になったことなかったもので…

アルさんのもカッコいいですけど、何のためかわかりません。

↑はリフトのメーターで、右上がスピードメーターです。ってか、スピード出ないし、見ないし、意味ないですね。

わかりにくい文章ですみません。聞きたかったのはスピードメーターのしくみなんですけど、バックの速度が正確に表示されているのかを知りたくなって…

ちなみに、わたしの時計はデジタルのソーラの電波です。むかしむかし、兄は時計の狂いを電波で正確にすることができないかを考え、テスターでの電気抵抗値が人によって違うのを発見してました。それが、電波時計と体脂肪計だとは…

書込番号:10100285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/04 22:08(1年以上前)

スピードメーターは車速パルス信号を変換してデジタルメーターや
アナログメーターで表示します。

この車速パルスは前進でも後進でも同じように出ると思います。
という事で後進でもメーター精度は同じだと思います。


>カッコいいですけど、何のためかわかりません。

車オタクですので車内のアクセサリーとして付けています。
目的を聞かれると一寸辛いです。

ところでエックスエックスさんは受付嬢の仕事をさぼってフォークの
コックピットに乗り込んでいたのですか?

因みに私の会社にあるバッテリーフォークの最高速度は16km/hです。
もしかしたら安全対策でリミッターを利かせているかもしれません。

書込番号:10100392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 22:17(1年以上前)

≫エックスエックスさん。
バックも前進も同じ原理ですから、
誤差は有るにしても精度は前後同じだと思いますよー^^;。

>わたしは過去に異常な高温になったことなかったもので…
≫オーバーヒートってのはゴム配管の経年劣化で、
突然遣って来たりするので普段はオモチャですが、
危険の序章を知るには良い道具ですよー^^。

>テスターでの電気抵抗値が人によって違うのを発見してました。
≫大金稼ぐの失敗しましたなぁ〜^^ww。


≫スーパーアルテッツァさん。
>目的を聞かれると一寸辛いです。
≫これナイスですね^^w。
お互い好きだからですよね〜^^w♪。。。

書込番号:10100454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 22:51(1年以上前)

アルさん

おしゃれでしたら、最初の画像のような水牛の角のようなかたちのスピードメーターとタコメーターあったら買いますか? それとも、もっとカッコいいのありますか?

>スピードメーターは車速パルス信号を変換してデジタルメーターや
アナログメーターで表示します。

そうなんですか。ホイルの回転を長いワイヤーが回って針動かしてると思ってました。(汗)

ちなみに、自転車のスピードメーターはそうなってると、自転車屋のおじさんが言ってました。また、わたしの兄はフラッシャー付きの自転車に乗って、下り坂で65キロのメーター振り切ったことあるそうです。

悪魔な天使さんもアルさんと同じで、宅八郎さんのお仲間で、紙袋とマジックハンドが車に積んであるんでしょうね(失礼)

書込番号:10100726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 23:00(1年以上前)

≫エックスエックスさん。

失礼なぁ〜^^!ww。

σ(・_・)わっち等は宅じゃ〜無くて〜、
区別するならプロかマニアですよ^^ww。

お宅ってのは素人で(評論家と一緒または、知ったかぶりしてる暇潰しの奴等)、
マニアはプロかプロ以上仕事する素人の奴等です^^ww。。。

書込番号:10100791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 23:21(1年以上前)

悪魔な天使さん わかってますよ。自動車の妖精のような存在だってこと。冗談ごめんなさい。

いつも、拝見させて頂いておりますが、文章もすてきです。

書込番号:10100943

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/04 23:25(1年以上前)

なんか何を言いたいのかが良く分かりませんが...

車のメーターは、デジタル(数値表示)より針式の方が良いですね。デジタル表示が出たころは
珍しさもありましたが、見やすさは針式です。
針式の一番の利点は、目の焦点を合わせなくても速度や回転数がわかり易いことですね。

水温計の場合は、デジタルで現在何度かが表示されていると、たとえば80度以上にならないと
アクセルオフしても燃料カットされない等(私の車の場合)、今までわからなかったことまで
わかったのでこれはあっても良いかなと思いました。

進行方向での速度の表示は、たしかパルスでの表示だと思いましたのでバックでも関係無く
普通に表示され、速度も前進時と同じでしょう。

デジタル表示になって良いものもありますね。たとえばノギスはデジタル表示のものを
使い始めてからは、もう従来のものは使うのが億劫になります。

書込番号:10100978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 23:27(1年以上前)

≫エックスエックスさん。
嫌がらせですか〜><・・・(笑)。

σ(・_・)わっちの場合は、ただのイカレタ奴ですから、
話半分位に聞いといて下さいませ〜^^ww。。。

書込番号:10100992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/05 00:29(1年以上前)

バックでメーターが動いているとは気づきませんでした・・・
そんなことに気づくことが出来た「 あんたは偉い!!」と褒めておきましょう。

で、バックで走行するときは異常な状態ですから感覚が変になっているだけのような気がします。
メーター表示よりも実際の速度が速いと思うのもその感覚の違いではないでしょうか??

でも、よくよく考えたら今の車のほとんどがデジタルメーターなんだなぁ・・・と考えてしまいました。
見やすくするためにデジタル信号をアナログで表示しているだけで。
まさかパルス信号をアナログ信号だと言う人はいないだろうし。

ワイヤーでつながったスピードメーターやフラッシャーの付いた自転車なんて見たことも聞いたこともないし・・・ATのレバーのような変速機が付いた自転車も見たことも聞いたこともありません。
で、リトラクタブルライトが付いた自転車も見たことも聞いたこともないですよ。
やっぱり年代の違いかなぁ??

書込番号:10101456

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/05 01:32(1年以上前)

>ワイヤーでつながったスピードメーターやフラッシャーの付いた自転車なんて見たことも聞いたこともないし・

昔の自転車はハブからワイヤーで回転を伝えるスピードメーターが一般的でしたね。
現在も原付等は同じ方式だったと思います。

フラッシャー付き自転車は乗ったことはありませんが、確か自分が乗っていた自転車は
ストップランプが付いていました。また当時としてはほとんど無かった油圧式ブレーキが
付いていました。(知る人は知っている? 片倉自転車と言うメーカーです)

書込番号:10101800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/05 07:02(1年以上前)

おはようございます。

>最初の画像のような水牛の角のようなかたちのスピードメーターとタコメーターあったら買いますか?

例えばS2000のインパネはエックスエックスさんの車のインパネと似ていると思います。

http://www.honda.co.jp/S2000/webcatalog/cockpit/cockpit/index.html

このインパネなら乗ってみたいなと思います。

因みに私の車は一応6連メーターです。
昔は普通にあった6連メーターですが、最近の車では殆ど見かけません。
水温計は見ますが、電圧計は殆ど見ませんし無くても問題無いでしょうね。


>わたしの兄はフラッシャー付きの自転車に乗って

私の兄も乗っていました。
やっぱり同年代ですね!

私が中学生の頃乗っていた自転車も後輪はディスクブレーキでしたがワイヤー式でした。
友人が乗っていた油圧式ブレーキが羨ましかった・・。

それと今の自転車のスピードメーターはパルス式になっていますね。

書込番号:10102376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/09/05 08:57(1年以上前)

みなさん おはようございます。

nehさん 

>車のメーターは、デジタル(数値表示)より針式の方が良いですね。
>バックで走行するときは異常な状態ですから感覚が変になっている
>わかったのでこれはあっても良いかなと思いました。
>デジタル表示になって良いものもありますね。たとえばノギス

わかりにくい文章なのに、わたしの疑問にすべて答えてもらってありがとうございます。国語のテストなら100点です。

天使な悪魔さん

すみません。悪魔な天使さんでなくて、天使な悪魔さんでした。あっ【悪魔がにくい】という歌ご存知ですか?

なかでんさん

小松の親分にほめていただいてうれしいです。

nehさん

堤防の斜面をよく走っていた兄の友人は、海水で濡れている海との境の斜面を走ろうとして海に落ちました。その自転車が18-8ステンレス製 ヤマハ ダイバーでした。さびました。w

アルさん

>因みに私の車は一応6連メーターです。

飛行機のコックピットみたいですね。

>それと今の自転車のスピードメーターはパルス式になっていますね。

なかでんさんも同じなんですけど。職場でトライアスロンをやってた子がいまして、パルス式のようなことを聞かれたので、エックスご用達の自転車屋さんに確認したんです。そしたら、ワイヤーを回して『今でもこれやで。』と、見せられました。何十万もするいい自転車は知りませんけど…

ちなみに、バッテリーの入ってない電動自転車(充電中)に乗って、畑に行ってきました。こなきじじいが石になったように重たかった。

書込番号:10102720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/05 10:09(1年以上前)

実は私の車にはもう一つスピードを表示出来る機器があります。

燃費マネージャーという燃費計で写真のように燃料流量も表示出来ます。

この燃費計の表示を変えるとスピードメーターや水温計にもなります。



それと自転車のパルス式のスピードメーターは私のマウンテンバイクにも
付けていますがスピードメーター自体の価格は商品にもよりますが安いです。

書込番号:10103011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/05 11:50(1年以上前)

Tutti di voi il ciao^^。

≫エックスエックスさん。
昔はフラッシャー付きやギヤ付きディスクブレーキ付き自転車は、
小学生の憧れでしたからね〜^^w。
今でも普通に15段変速とか有りますからね〜^^w。

あっ天魔で結構ですよぉ^^w。
(悪魔な天使は嫌ですがw)

>【悪魔がにくい】
≫↓これでしね^^?。
聞いた事あったけど曲名は今知りました^^w。
http://www.youtube.com/watch?v=la0SkrvMWWg


≫スーパーアルテッツァさん。
σ(・_・)わっちは最近欲しいメータ系は、
TPチェッカーでつ^^v。。。

書込番号:10103447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/09/05 14:13(1年以上前)

天使な悪魔さん

TPチェッカーって以前から気なっていた商品ですがセンサーはタイヤホイールの
内側に付けるんですよね?

又、バッテリーの寿命が3年間という事は3年毎に必ずタイヤを外す必要が
あるという事ですね。
3年以内にタイヤ交換するのであれば、その時にバッテリーも合わせて交換
すれば良いのだとは思いますが・・。

空気圧は結構頻繁に測定していますので問題無いと思いますが走り出したら
空気圧と温度がどの程度上昇するのか見てみたいです。


それとミラーの件ですが、以下のような注意点があります。

1.足回りが硬い車の場合、車の振動に共振して振れやすい。

私の車もインチアップ+車高調で硬くなっていますので結構ミラーが振れます。
尚、ユピテルの最新機種では軽量化を図り振れ対策を行っているようです。


2.幅が広い機種ではバイザーを降ろした時にミラーに接触する。

例えば↓なんか横幅が305mmあり私の車でバイザーを降ろすと確実に接触します。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/exp-m240/index.html

その他、当然防眩ミラーは使用出来なくなります

書込番号:10103971

ナイスクチコミ!2


この後に32件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこかに売ってませんか。

2009/08/25 00:07(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 GT愛さん
クチコミ投稿数:3件


  最近アノ“バイバイハンド”売ってるの見たことないですか?

書込番号:10046009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51389件Goodアンサー獲得:15400件 鳥撮 

2009/08/25 06:23(1年以上前)

昔、流行りましたね!

ヤフオクで「バイバイハンド」で検索すれば簡単に見つける事が出来ます。

書込番号:10046713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)