その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1979件)
RSS

このページのスレッド一覧(全37スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

高価な付属品

2010/08/30 21:33(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:54件

カーナビやいいアルミホイールって、高いですよね。

車を買い換えるときに、それらを使おうって、考えて次の車選んだりしてますか?

ちなみに、わたしは愛車セットに付いてた毛ばたきは必ず残してました。w

書込番号:11837825

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/30 21:38(1年以上前)

レカロシートは使い回してますが、シートレールは車種別に用意するので、車種選びに大きく左右はされなかったですね。

でもリクライニングセミバケットなので、やっぱりクルマもスポーツ系になっちゃいますが。

書込番号:11837862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/08/30 21:38(1年以上前)

熟した果実さん こんばんは。

ナビは使えるとしてアルミホイールを使おうとすると車種が限定されすぎてしまいます。

現在のアルミはヤフオクで売却して、次の車には新たなアルミを購入するかな・・。

書込番号:11837866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件

2010/08/30 22:22(1年以上前)

インプとエボのFCさん

レカロシートはいいですね。マッサージ機のように左右から圧迫されたら、もっといいですね。

スーパーアルテッツァさん

タイヤ選びのとき、偶然見たんですけど、アルミホイール40万円くらいするのあるんですね。

書込番号:11838204

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/08/30 22:36(1年以上前)

>タイヤ選びのとき、偶然見たんですけど、アルミホイール40万円くらいするのあるんですね。

確かにありますね。

↓のBBSなんか超高い!(4本セットの価格ではありません)

http://www.bbs-japan.co.jp/pro/pro_i.html

書込番号:11838316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/08/30 22:43(1年以上前)

自分の場合は、ほぼ乗り潰しだから、次の車でって事は考える必要なし^^;

でもレカロは家の中で使ってます。
今の車にはデザインの関係で似合わないんで…^^;
純正も結構いいんで。

使ってるのは、軽ワンボックスのタイヤは使い回してますかね…
スタッドレスだけは前のを使ったりした事があります。

書込番号:11838362

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/08/31 00:21(1年以上前)

シートは使い回すでしょうね
レールだけ買えば済む話なんでw

アルミは・・車種によってホイールの適合サイズ変わってくるし、PCDとかオフセットなんかも考えないといけないのが面倒だからヤフオク行きかなぁ
運良く使えるならそのまま使いますけどwww

ナビに関してはそのときに応じて考えるかも
今付けたのがDOPナビで、ちょっと後悔してるんでw
まぁ買い換え時期にはナビの性能も上がってて使いやすくなってる事考えると一緒に買い換えかもしれないですねw

書込番号:11838984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

極悪ショップ

2010/03/11 20:08(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 TAK tigerさん
クチコミ投稿数:7件

カー用品・LED・玩具のPSPという店は超極悪なショップです。

私がカー用品を注文したところ、発送手続き完了のメールをよこしておきながら、届け日前日になって、

「発送前の梱包時に内部の破損・不良が発見され、当社在庫にも同様の症状が見つかり、急遽メーカーに確認しました所、メーカーの生産体制に大幅の遅れが出ており、来週中の再入荷との報告があり」

仕方なく次の週まで待ったら、今度は

「メーカーからの再入荷を待っていただいておりましたが、本日再度メーカーより連絡があり、廃盤となった旨の報告があり」

といったメールをよこし、注文をキャンセルされました。

私がメーカーに直接確認したところ、廃盤の予定はないということでした。

ちなみにそのショップは、同じ商品を違う価格で今でも販売し続けています。
(私が注文した価格のみ削除されています)

価格の誤表示を認めず、メーカーのせいにして、客の注文を勝手にキャンセルするような店です。

書込番号:11070289

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/03 13:45(1年以上前)

スレ主様。

警告ありがとうございます。 災難でしたね。
癒しのショップなどと表記しているようですが、どこが癒しなんでしょうね。
更に商品名や、注文時の値段、現在の表示価格なども知らせて頂ければと思います。

もしヤフーショッピングなどで被害にあった場合は、ヤフーに通報できます。
何を保障し、何を指導するかまでは分かりませんが。

書込番号:11714246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2010/08/03 14:47(1年以上前)

ご指摘の業者はココでよいでしょうか?

株式会社ピーエスピー
〒562-0035 大阪府箕面市船場東3-10-11
TEL:090-3674-5067 FAX:06-6242-6671
店舗運営責任者:黒川 あゆみ(NET事業部)
店舗セキュリティ責任者:飛多 宏三
店舗連絡先:rakuten@psp-japan.co.jp

ちなみに被害に遭われた商品とはどんな商品ですか?

それからコレが事実なら、消費生活センターへ直ぐ被害を申し出して下さい

書込番号:11714391

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

バッテリー

2009/11/18 21:38(1年以上前)


その他のカー用品

職場の電動式フォークリフトなのですが、最近、イスを倒して充電してあります。聞くところによると『バッテリーが充電中に熱を持って爆発することもある。』と、リフト屋さんが言ったことによるらしいです。

このことは一般的なことなのでしょうか? 無意味なことのように思えるのですが、おしえてください。

書込番号:10496972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/11/18 22:01(1年以上前)

エックスエックスさんの大好きなフォークリフトネタですね!

弊社には数台のカウンタータイプのバッテリーフォークリフトがあります。
又、数台のリーチタイプのバッテリーフォークリフトがあります。
更には数台のバッテリーのハンドリフトがあります

しかし、椅子を倒して充電しているリフトは現在のところ、ありません。
又、メーカーやメンテナンスをお願いしているトヨタ L&Fからも何も言われていないようです。

余談ですがリーチタイプも慣れれば意外と運転は面白いですよ。
とは言ったものの2〜3回運転しただけですが・・。

書込番号:10497166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/11/18 22:08(1年以上前)

一点書き忘れていました!

弊社のエンジンフォークリフトは燃料をLPGに変更しました。

エックスエックスさんのお勤めの会社のエンジンフォークリフトも省エネ目的等でLPGに変更していますか?

書込番号:10497219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/11/18 22:17(1年以上前)

アルさん

>又、メーカーやメンテナンスをお願いしているトヨタ L&Fからも何も言われていないようです。

そこみたいですよ。

リーチの乗り心地はセグウェイみたいかもしれませんね。

>エックスエックスさんのお勤めの会社のエンジンフォークリフトも省エネ目的等でLPGに変更していますか?

5台とも電動です。また、隣の会社のリフトはタンク積んでます。それがガスでしょうか。

書込番号:10497285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/11/18 22:52(1年以上前)

エックスエックスさん

トヨタ L&Fから何か言われていなか弊社の物流担当者に聞いてみます。

>リーチの乗り心地はセグウェイみたいかもしれませんね。

立てって乗りますので、そうかもしれませんね。
腰の辺りにはクッションが付いていて立っていても意外と楽に乗れます。

>5台とも電動です。また、隣の会社のリフトはタンク積んでます。それがガスでしょうか。

粉塵爆発か何かの対策で防爆仕様の電動フォークリフトという事だったのかな。
それとリフトのカウンターウェイトの上に積んでいるタンクはLPGで間違いないでしょう。

書込番号:10497570

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/11/18 22:53(1年以上前)

充電する電流にもよりますが、充電するとバッテリーは熱を持ちますね。
バッテリーにはガス抜きの穴があり、通常は大丈夫ですがその穴が詰まっていたりすると
バッテリーの内圧が上がって爆発する可能性が無いとは言えないでしょう。
そう言う意味では充電時はバッテリーを風通しの良い所に置き、発熱を抑える様にした方が
良いでしょうね。

これは車等に積まれるバッテリーに限らず、エネループ等の充電池全てに言えることです。

書込番号:10497580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/11/19 07:45(1年以上前)

みなさん

ありがとうございます。

>バッテリーの内圧が上がって爆発する可能性が無いとは言えないでしょう。

やっぱり、そうなんですね。

書込番号:10499016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/11/19 22:07(1年以上前)

弊社の物流担当者に確認してみました。

やはり弊社のフォークリフトは充電中に椅子を倒すような事はしていないとの事でした。

トヨタL&Fとは別のフォークリフトメンテナンス業者と会う機会が偶にありますので確認してみます。

書込番号:10501876

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信45

お気に入りに追加

標準

MTとAT

2009/09/10 19:09(1年以上前)


その他のカー用品

最近は免許にもそのような限定があるそうですね。

この掲示板をご覧の方は、セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので、おしえてください。

同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

MTでいう半クラッチ状態はATでもありますか?

ちなみに、免許更新時期が近づいてきました。むかしは写真を警察前で撮って手続きして、後日講習受けて、また後日免許証を受け取りにいってましたが、最近は免許更新センターに行くと、1時間くらいで完了するのですね。
また、わたしは県の交通安全協会(財)に500円/年を払って、入会してますけど、こういうのありますか? 昔は入会を拒否すると、おつりが机に叩きつけられて、跳ねたものでした。w

書込番号:10131107

ナイスクチコミ!0


返信する
kuni6473さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:12件

2009/09/10 20:15(1年以上前)

MTとATでどちらが早く走れるか…という漠然とした問いには返答が難しいと思います。

極端な例の方が判りやすいと思いますのであえて書きますが
街中を常識的な速度で流れを妨げずに走るという
スムーズという意味での速さの場合と
サーキットで一番速く走れるラインを研究して、一番の勝負どころから
逆算して運転操作を組み立てていきベストなエンジン回転数を考えるなど
数値的な意味での速さの場合で答えは全く別のモノになります。

前者は運転手の努力次第でどちらでも同じくらいで走れるかと思いますが
ATの方が操作が少ないので楽に到達できるのではないでしょうか。
MTで同じ事をしようとすると多大な努力と疲れが伴うかと(^^ゞ

力の出る域をキープしたままでも走れる装備の付いた高額な車なら別ですが
後者を多くの人が普通に入手できるAT車でするのは難しいですよね(^^ゞ
でも、運転手の技量次第で(操作が噛み合っていない状態だとか)
MT車で走るよりもAT車で走った方が速い場合も多々ありますので
コレまた千人十色という感じがします。

最後に交通安全協会(財)ですか?入った事はありません。
入らずに不自由した事も全くありません。

書込番号:10131392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/09/10 20:40(1年以上前)

エックスエックス姐さんこんばんわ。

>この掲示板をご覧の方は、セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので、おしえてください。

大半が自称セミプロだと思いますが・・。

>同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

一般的なドラバーならAT車の方が速く走れるはずです。アクセルを踏んでいる時間が長いのとステアリングに集中出来るので。

>MTでいう半クラッチ状態はATでもありますか?

勿論あります。AT場合直接ミッションとエンジンが繋がっている訳ではなく、ATフルードを介して繋がっています。判り易く説明すると、扇風機を向かい合わせに置いたとしましょう。扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね?この状態がATでいう半クラッチ状態です。この状態を利用して変速やクリープ現象をおこしています(クリープ無いコーヒーなんて・・)。
ATの変速が終わると、半クラッチ状態では効率が悪いので、ミッションとエンジンを完全繋ぎます。この状態をロックアップと言います。

それから、エックスエックスさんのエックスエックスはセリカダブルエックスに因んだものですか? 

書込番号:10131542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/10 21:15(1年以上前)

kuni6473さん 魚介系スープさん ありがとうございます。

わたしのようなレベルはATで十分そうですね。昔、ダブルクラッチをおしえてもらったことがあるのですが、どうがんばっても、クラッチを繋ぐときがスムーズにいかなくて、半クラッチをよく使ってました。…これダメですよね。w

>最後に交通安全協会(財)ですか?入った事はありません。
入らずに不自由した事も全くありません。

勇気がなくて、続けてしまってます。

>判り易く説明すると、扇風機を向かい合わせに置いたとしましょう。扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね?この状態がATでいう半クラッチ状態です。この状態を利用して変速やクリープ現象をおこしています(クリープ無いコーヒーなんて・・)。

この動力の繋ぎ方はロスが少ないと聞いたことあります。(アムステルダムの朝は早い・・。)…ネスカフェの古いCM

>それから、エックスエックスさんのエックスエックスはセリカダブルエックスに因んだものですか? 

いいえ、染色体です。

書込番号:10131748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/10 22:19(1年以上前)

染色体XXさん こんばんは!

出張報告書作成で残業していたので出遅れてしまいました・・。

>セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので

私の場合は以前ご説明した通り車オタクです。

>交通安全協会

警察官の天下り先の事ですね。
私の県の免許センターにもありますが入会するのが当然という態度を取りますね。

>扇風機を向かい合わせに置いて片方を回すと、当然もう片方の扇風機も回りますよね

実は気道車やディーゼル機関車の液体変速機も同じ構造です。
毎度、脱線申し訳ありません。

最後に本題のATかMTかというところですが極めればMTが当然速いです。

書込番号:10132160

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/10 22:51(1年以上前)

「極めた人」が運転した場合でも、「MT車より速いであろうAT車」も一部にはありますね。

書込番号:10132427

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/10 23:01(1年以上前)

連投すみません。
AT免許で乗れるけど、「シーケンシャルシフト」をオートマチックトランスミッションと呼ぶのはちょっと微妙ですね。
と言うことで「MT車より速いであろうAT車」という表現は正しくないかな...

書込番号:10132503

ナイスクチコミ!0


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/10 23:16(1年以上前)

こんばんは。

>セミプロ級の方も、たくさんいらっしゃるように思いますので

わかりません。
ちなみに私は自分の経験上の話しかできませんので、
セミでもプロでもありません。

>同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

私の場合はATの操作が良くわからないので、
MTの方が速く走らせることができます。

>免許更新センター

警察署で更新できませんでしたっけ?
もしかしてゴールドだけなのでしょうか?

>おつりが机に叩きつけられて

昔から入っていない人もたくさんいますけど・・・
私がやられたら結果的に逮捕されちゃうのかな?

>ダブルクラッチ

私の車の場合ですが、
1台はラリー車でWクラッチでブレーキを踏みながら
アクセルで回転数を合わせないと2・3速がはじかれます。

もう1台はコンパクトカーなのですが、
Wクラッチは無用ですので悪いクセは治しました。

書込番号:10132615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/11 06:58(1年以上前)

RS-71さん

私も書き込んだ後にF-1やランエボ等のセミオートマがあった事を
思い出しました。

2ペダルでもクラッチが付いている車は対象外という事にしておいて
下さい。

書込番号:10133841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 12:23(1年以上前)

みなさまこんにちは!

今の車の前までは全部MT車でした。
山道では自由自在に変速が出来る分MT車の方が思ったとおりの車速、加速、エンジンブレーキをキープできます。
速いかどうかはわかりませんが山道を4速オートマ(マーチ)で走るのはかなりストレスでした・・・上手なキックダウンは難しい・・・

交通安全協会は、入っていても入っていなくてもいざというときのお巡りさんの対応は同じです^^

書込番号:10134754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/11 12:41(1年以上前)

交通安全教会なんてのは天下りの巣窟。

民主党さんよ、天下り無くすなら中央官庁の役人ばかりじゃなくて
県や市町村の公務員天下りも無くしてくれよ!!

交通安全教会なんて地方公務員の天下りの巣窟だぞ。

書込番号:10134821

ナイスクチコミ!2


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 17:08(1年以上前)

F1で、エンジン・シャシ・空力は今のままで、ミッションだけMTに変更すれば、
現状のタイムは出ないでしょう。

ましてやF1→市販車、F1ドライバー→アマチュア・自称セミプロという前提となると・・・
現状では同車種・エンジンでMT・ATの両方をラインアップしているクルマは
少ないので単純に比較はできませんが、
大雑把に言ってしまえば、ATのパワーロスを考慮しても、あらゆる状況で誰が乗っても
AT・CVT・2ペダルMT(なんて言葉があるのかどうか知りませんが)問わず、
ATはMTより速く走れると想像します。
以前TVで、NSXオーナー(アマ)が自車を使ってゼロヨンのタイムアタック
をするという企画がありました。ミッションはマニュアル。
タイムは1回ごとにバラバラ、それも1秒前後の差で。
ヨーイドンの単純な直線加速でさえこれですから、サーキットや峠道ではもっと差が
つく事は容易に想像できます。
一部の車に採用されているブリッパー付のATなら、速さに関してはもはやMTの出番なんてないでしょうね。
今やMTは操作感を楽しむための趣味の乗り物です(貨物・業務用は別として)。
MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。

書込番号:10135732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/11 19:05(1年以上前)

アルさん 出張先で食べたのはお好み焼き?

RS-71さん 『シーケンシャルシフト』そんなのあるんですか?

defeatさん >アクセルで回転数を合わせないと2・3速がはじかれます。

むつかしいですよね。

アルさん 『セミオートマ』そんなのあるんですか?

アンさん 車好きの方はMTに魅力感じてるみたいですね。

>上手なキックダウンは難しい・・・

ゼンマイを巻くみたいに減速しながら、力を貯めるしくみもあるそうですね。

プリオタさん 講習の担当の人…枯れ葉マーク付いてるみたいな人多いですね。ちなみに、わたしは若葉マークですが…
あっ…講習の担当は協会とは関係ないですか?
父が30年表彰の記念品のライトをもらったことありますが、1年の会費で買えそうなものを高く発注してるんでしょうね。

BADHOTさん わかりやすい解説ありがとうございます。

>MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。

納得です。

書込番号:10136165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 21:03(1年以上前)

BADHOTさん
>ATはMTより速く走れると想像します。
確かに普通のMTでF1だったら変速の時間で負けますね。

>MTドライバーは速さを求めてMTに乗っているわけではないですから。
MTは自由自在に操ることで車との一体感を感じることができるということでしょうか。
年と共にATがよくなり30代半ばでAT(CVT)を選択してしまいました。
今でも会社の若者は迷わずMTを買ってますね。

エックスエックスさん
>ゼンマイを巻くみたいに減速しながら、力を貯めるしくみもあるそうですね。
そんな仕組みがあるのですね。プリウスのように充電するというのはピンときますが。
ゼンマイ侍は朝7時15分教育テレビです。娘とぼーっとご飯食べながら見てます。

みなさん交通安全協会には否定的な意見が多いですね。
それは、存在する意義が今ひとつわからないからですね。私もわかりません。
意義がわからなければ自分が一生懸命働いて稼いだお金を払うのは気持ちが良いことではないですね。
利益のほとんどは天下りの方のセンスウヒャクマンエンにのぼる給料に充てられているのでしょうか。
ちなみに私は書き換えの時に入っていただけますか?と聞かれて、「財布にお金なかったので、またあとで来ます^^」
が断り文句でした。

>ちなみに、わたしは若葉マークですが…
ここはどう突っ込んだら良いのか危険なところなのでノーコメントとさせてください(T.T)

書込番号:10136683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/11 22:14(1年以上前)

エックスエックスさん

出張場所は関西や広島ではありませんでしたのでお好み焼きではありませんでした。
実はお昼ご飯はステーキをご馳走になりました。

それと↓が2ペダルのセミオートマです。

http://www.mitsubishi-motors.co.jp/galant_fortis/performance/per_02.html

昔のデータで申し訳ありませんがMTとATで同じエンジンを搭載した車の0〜400mテストデータです。

・ソアラ2800GT 170PS/5600rpm 24.0kgm/4400rpm
 5速MT:16.00秒
 4AT:16.98秒

・フェアレディーZ・300Z 230PS/5200rpm 34.0kgm/3600rpm
 5速MT:14.42秒
 4AT:15.30秒

以上のように20年程前の車なら0〜400m加速は1秒近くMTが早いです。
最近の車はこのようなテストデータをあまり公表してくれないので分りませんが・・・。

書込番号:10137145

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/11 22:49(1年以上前)

>以上のように20年程前の車なら0〜400m加速は1秒近くMTが早いです。

ま、単純にMTの方が速いというのは何十年も前から言われている事でして・・・・。
ただこれらのタイムは、アマチュア・自称セミプロが出したタイムではないのは確かです。


ツインクラッチ・スポーツシフト・トランスミッション・・・・・これって、
トルコンを使っているんですよね?
ラリーの事はよく知りませんが、まさかこんなもんをレースで使っているわけではないですよね。
プロが操ればとうぜんMTの方が速いでしょう。
フェラーリでさえ、F1と市販車のATでは全く別フィーリングと言いますから。

ラリー情報が間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10137433

ナイスクチコミ!0


RS-71さん
クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:79件

2009/09/11 23:54(1年以上前)

>ツインクラッチ・スポーツシフト・トランスミッション・・・・・これって、
>トルコンを使っているんですよね?
ドライクラッチをツインで使ってます。
デュアルクラッチと呼んでいる物もありますね。

書込番号:10137844

ナイスクチコミ!0


NIZMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 00:25(1年以上前)

モータースポーツのトップカテゴリー(F1やSGTやWRC)では、3ペダルMTではなく2ペダルのシーケンシャルミッションが常識ですね。

書込番号:10138086

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/12 00:56(1年以上前)

F1は発進のみをクラッチを使う3ペダルセミATではありませんでしたっけ?
これも間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10138265

ナイスクチコミ!0


NIZMOさん
クチコミ投稿数:5件

2009/09/12 01:09(1年以上前)

確かに、シーケンシャルミッションは発進時やギヤを労わる時は、クラッチを使いますね。

>これも間違っていたらごめんなさい。

書込番号:10138334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 13:53(1年以上前)

アンさん ゼンマイ侍は知りませんでした。

アルさん この車試乗したことあります。何年か先に中古を考えています。

低速ギアで引っ張った方が、ゼロヨンは早いということでしょうか?

BADHOTさん RS-71さん NIZMOさん ありがとうございます。

書込番号:10140492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/12 17:02(1年以上前)

>この車試乗したことあります。何年か先に中古を考えています。

ギャランやランサーでは無くランエボを試乗ですか?
それとエックスエックスさんは三菱車しか購入出来ないのかな?


>低速ギアで引っ張った方が、ゼロヨンは早いということでしょうか?

殆どの車(又は全ての車?)でオーバーレブにならならないように
1速→2速→3速と目いっぱい引っ張った方がタイムは早いと思います。

書込番号:10141335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 19:19(1年以上前)

ギャラン フォルティスもランエボも試乗しました。

ここだと、面倒くさいのか、勝手に試乗できますので…

>三菱車しか購入出来ないのかな?

選択肢が多いと迷うので、これくらいのラインアップが、ちょうどいいと思っています。今は

過去に知り合いの店長のディラーから、買ったことあるのですが、五年後、2台目の車は部下が来て、納得価格ではなかったのですが、知人の指示だからと思って、即日契約しましたが、日が経つにつれて、だんだん腹が立ってきて、そのメーカーから乗り換えました。

どうなんでしょうね。 知り合いから買うのは?

書込番号:10141932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 21:47(1年以上前)

>殆どの車(又は全ての車?)でオーバーレブにならならないように
1速→2速→3速と目いっぱい引っ張った方がタイムは早いと思います。

殆どの車(又は全ての車?)でオーバーレブにならならないように
1速→2速→3速と最大トルク発生回転数でシフトUPの方がタイムは早いと思います。

書込番号:10142736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/12 22:52(1年以上前)

>1速→2速→3速と最大トルク発生回転数でシフトUPの方がタイムは早いと思います。

そうでしょうか?

その場合、1速の時点では最大トルクですが2速にシフトアップした時には
最大トルクよりも低くなりますよね。

シフトアップする前と後のトルクを考えると、やはりオーバーレブになら
ならないように目いっぱい引っ張った方が普通は早いタイムが出ます。

書込番号:10143217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 23:00(1年以上前)

まずい棒さん ありがとうございます。

例えば
馬力KW[PS]/rpm (177 [240]/6.000)・最大トルクN・m[kg・m]/rpm (343 [35.0]/3.000) の場合は3000回転でのチェンジですね。

書込番号:10143270

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/13 09:11(1年以上前)

加速で速いのは、最大トルクを超えて下がり始めたらシフトアップをして、次のギアに入った時に
最大トルクになっている様にすることでしょうかね。
ATでもマニュアルモードがあればそれを使って同様にすれば良いでしょう。
CVTであれば、常に最大トルクを外さない制御になっていればこれが一番速そうですね。
最近のAT(CVT)はロックアップされている範囲も広がり、トルコンの影響も無くなって
いますので。

書込番号:10145156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 09:57(1年以上前)

>シフトアップする前と後のトルクを考えると、やはりオーバーレブになら
ならないように目いっぱい引っ張った方が普通は早いタイムが出ます。

確かに体感的にはそうですが、実際にはエンジンの最大出力発生回転数でシフトアップするのが一番速いです。
最大出力発生回転数以上回しても、只エンジンが回っているだけでパワーが付いてこなくなるので、目いっぱい引っ張っても無意味です。(エンジンの性能曲線を見ると判るハズですが)

書込番号:10145309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/13 11:00(1年以上前)

nehさんのご意見には賛同出来ます。

しかし、黄泉平坂さんの

>実際にはエンジンの最大出力発生回転数でシフトアップするのが一番速いです。

というご意見には賛同出来ません。

>エンジンの性能曲線を見ると判るハズですが

だからnehさんのご意見のような最大トルク付近を最大に使うようなシフトチェンジに
なるのでは・・。

実際にMT車で最大トルクを最大に使おうとすると、レッドゾーン直前まで回してシフト
アップする場合が多いと認識しています。


ところで加速にはトルクが重要と皆さん書き込まれています。
エクストレイルの場合トルクウエイトレシオが圧倒的に低いディーゼルが2.5ガソリンに
勝てない↓というのはどういう理由?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1019486870

書込番号:10145551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 11:55(1年以上前)

>実際にはエンジンの最大出力発生回転数でシフトアップするのが一番速いです。

というご意見には賛同出来ません。

別に賛同する必要なし、セイゼイ無駄にブン回してください(笑)

>エクストレイルの場合トルクウエイトレシオが圧倒的に低いディーゼルが2.5ガソリンに
勝てない↓というのはどういう理由?

トルクウエイトレシオが圧倒的に低いから。当たり前です。
これで判らないなら、弄られてイヤなのは判りますが偶には板親になってみては?

書込番号:10145804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/13 12:06(1年以上前)

黄泉平坂さん

>トルクウエイトレシオが圧倒的に低いから。当たり前です。

トルクウエイトレシオの意味が分っていないようですね。(汗)

次回からは新規IDは無く、普段使用されているIDで登場される事を期待します。

書込番号:10145852

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 12:23(1年以上前)

トルクやら出力やらの数字や回転数にこだわらずに、加速が頭打ちになればすぐに
シフトアップすればいいんですよ。
もっと五感を使いましょう。

どちらにしても最大トルク発生回転数でシフトアップはないでしょう。
今時の車の最大トルク発生回転数なんて中回転域です。
フル加速時にそんなところでシフトアップする奴はおらん。

書込番号:10145927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/09/13 12:28(1年以上前)

>エクストレイルの場合トルクウエイトレシオが圧倒的に低いディーゼルが2.5ガソリンに
勝てない↓というのはどういう理由?

要は、車重とエンジン特性のちがい?

>次回からは新規IDは無く、普段使用されているIDで登場される事を期待します。

以外と良い性格してますね(笑)。若しかして?怒ってます?

書込番号:10145946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/13 13:18(1年以上前)

エクストレイル
2.0 ディーゼルターボ 1660kg/ 360N.m /2000rpn
2.5 ガソリン 1544kg/ 233N.m/ 4400rpm

ディーゼルターボは補機類も多くなるし車重が重いですね。
もちろんギヤ比も含めて減速比による駆動軸トルクが影響するのは言うまでもないでしょう。
100km/hまでの加速だと、3rdギアまでのギア比も重要?

書込番号:10146111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/09/13 18:10(1年以上前)

>トルクやら出力やらの数字や回転数にこだわらずに、加速が頭打ちになればすぐに
シフトアップすればいいんですよ。
もっと五感を使いましょう。

確かにそうですね、いちいちメーターなんて見てたら危ないし。
願わくばその五感が鈍感でない事を祈ります。

書込番号:10147281

ナイスクチコミ!0


BADHOTさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:5件

2009/09/13 18:38(1年以上前)

>願わくばその五感が鈍感でない事を祈ります。

新規IDをとらないとイヤミのひとつも書けないのかい?
昔の名前で♪♪出直せ。

書込番号:10147419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 20:22(1年以上前)

速さもそうですが、どうして、MTはATと比べるとあれほど燃費が良いのでしょう!?

書込番号:10147989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/13 20:26(1年以上前)

>同じ車種のMTに乗ってATより早く走れますか?

どこを走って速く走れますかって聞いているのですか?
サーキット?一般公道ですか?それとも脳内ですか?

ゼロヨンなら上手い人ならMT、普通の人ならAT。

書込番号:10148018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/13 20:34(1年以上前)

>速さもそうですが、どうして、MTはATと比べるとあれほど燃費が良いのでしょう!?

MTが燃費が良いのはロスが少ないからでしょう。

しかし、最近ではCVTというロスの少ないATも出ています。

ヴィッツの1.5RSなんか↓のようにMTでもAT(CVT)でも同じ燃費です。

http://toyota.jp/vitz/spec/spec/index.html

MTは運転が上手い人が乗ったら速いのと同じようにMTも運転が上手い人が
乗らないと逆に燃費は悪化するでしょう。
例えば発進時にクラッチをつなぐ時に必要以上にエンジン回転数を上げて
しまうとかの場合です。

書込番号:10148078

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/13 21:20(1年以上前)

>速さもそうですが、どうして、MTはATと比べるとあれほど燃費が良いのでしょう!?

現在では、必ずしもMTの方が燃費が良いとは言えなくなりましたね。
新型レガシーではAT(CVT含む)、MTの中で、MTが一番燃費(10・15モード)が
悪くなっています。

書込番号:10148381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/13 21:32(1年以上前)

みなさん ありがとうございます。

>ゼロヨンなら上手い人ならMT、普通の人ならAT。

醤油ラーメンさんの言われるように、【上手い人】ならですね。

>MTは運転が上手い人が乗ったら速いのと同じようにMTも運転が上手い人が乗らないと逆に燃費は悪化するでしょう。

アルさんの言われるように、これも【上手い人】ならですね。

結局、上手くない人はATで十分、CVTはモアーベターber.ですね。

いろいろなデータも、極端に上手い人のベスト記録的なもののようですね。

ちなみに、質問の設定が、わけわからないもので、失礼しました。単純にゼロヨンのつもりでした。

書込番号:10148468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/14 07:39(1年以上前)

みなさんおはようございます。
教えて頂いたサイトや、他のカタログをみてみましたが、最近はMTよりもCVTの方が燃費が良いのですね。
驚きました。
性能はどんどん良くなり、人の操作は簡略化されていく。
車の進歩は大変なものですね。

書込番号:10150740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/17 17:57(1年以上前)

>交通安全協会(財)
20年前に免許を取った時に薦められたけれど
それ以降の更新の時は一度も話を振られたこと無いです
地域によって勧誘に積極的だったりそうでなかったりするんですね

書込番号:10168531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/17 22:07(1年以上前)

アンさん

>車の進歩は大変なものですね。

人類の進歩と調和が大事です。

あと50マイル南へさん

わたしは権力に弱いのかもしれませんね。『もろもろの説明の後、ご協力願えますでしょうか?』に、なかなかノーと言えません。こちらから、入会を申し出るのなら、黙ってられるのにね。

街で花束娘に募金をお願いされたり、ボランテアに誘われたり、献血をお願いされたら、断りにくいですね。

書込番号:10169788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/18 06:36(1年以上前)

あと50マイル南へさん
>地域によって勧誘に積極的だったりそうでなかったりするんですね
営業熱心なところとそうでもないところがあるのですね。
岩手は比較的熱心なようです。

エックスエックスさん
>人類の進歩と調和が大事です。
車の進歩とともに人類の進歩は停滞?退化?してる気もしますね。
多くの人がMTを運転できなくなるというのもありますが、何よりも足が衰えてます(^^;)
東京に住んでいたころは毎日の通勤(片道2時間近く)がある意味運動だったのですが、
今は車通勤なので、別メニュー(ウォーキング、水泳等)が必要です。

>わたしは権力に弱いのかもしれませんね
エックスエックスさんはきっと頼まれると断れない性格なのですね^^

書込番号:10171460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/19 16:29(1年以上前)

交通安全協会(財)

昔は,警察=交通安全協会  もしくは 免許更新手数料=更新手数料+安全協会

と誤解させるかのような勧誘でしたが,訴訟沙汰になり現在のように,節度ある?勧誘に変わったと記憶しています。

間違っているかもしれませんが,どちらにしろ会計報告さえ送ってこない任意団体に加入する気はありません。

書込番号:10178271

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信52

お気に入りに追加

標準

メーター

2009/09/04 19:50(1年以上前)


その他のカー用品

そろばんや計算尺をかじったことのある人は、数字よりも目盛りであったり、グラフの方がピンとくることがあります。

わたしの車のスピードメーターは数字ですが、兄の車は違います。どちらでもいいのですが、↑のタコメーターのようだとカッコいいと思います。

そして、水温計って異常だとランプが点灯ではダメなのでしょうか?

いろいろ書きましたが、今日気づいたのは、バックでもスピードメーター動くんですね。でも、そのメーターのスピードは正しく表示されてない気がしました。(実際の速度よりも遅く表示されてるような…)そして、トータルの距離計はマイナスですよね。

ちなみに、4123を記憶するのに、ヨンイチニイサンと語呂でおぼえるより、そろばんの珠(たま)のかたちでおぼえたほうが、長く記憶できます。…やっぱり、そんなことはないと思います。w

書込番号:10099619

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/04 20:00(1年以上前)

なんとデジタルメーターですか!

実は私の車にも写真のようなデジタルのスピードメーターがあります。

個人的には水温計の無い車は許せません。

書込番号:10099663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 20:46(1年以上前)

こんばんわ^^。

何が言いたいのか良く解りませんが^^;w。
それは置いといて^^ww。

メータがセグメント表示の場合は、
読まないと認識出来ません^^;。

ですが針式のメータの場合は、
読む行為じゃ無く針の場所で認識します^^。

これが読みやすいって事で、
デジタルかアナログかは別にして、
現在も針式が多い由縁みたいですね^^。

それから水温計の話ですが、
これだけは別途にメーター付けて置いた方が、
エンジン温度状況が面白い様に解ります^^♪。

純正の水温計はインチキ何てもんでは有りません^^;。
針式でもONとOFFしか結果無い様な、
エラー出た時には手遅れの代物です^^;。
(ランプしか無い物も含めて)

純正以外の針式やセグメント製の水温計なら、
異常を前もって感じる事が出来るのでお勧めですよー^^♪。。。
(もっとも見てなければ全て意味無いですけどねーww)

書込番号:10099921

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 20:49(1年以上前)

鰤です^^≫スーパーアルテッツァさん。
そのバックミラー何処のですか^^?♪。
デザイン良いので教えて下さいな〜^^♪。。。
(もー売って無いかな^^;)

書込番号:10099935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/04 20:59(1年以上前)

ユピテルの少し前のモデルでMCR997siという機種です。

ヤフオクとかには今でも出品されていますが曲面ミラーという
ところが個人的にはマイナスです。


尚↓がユピテルのミラータイプの最新モデルです。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/mirror.html

書込番号:10099973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 21:23(1年以上前)

ありがとさんです^^≫スーパーアルテッツァさん。
YUPITERUでしたか〜^^♪。
RPM16sdとEXP-M246Rが平面鏡みたいので、
どちらかが良さげですね^^♪。
(違いがメーカに聞いて見ないと解り辛いですが^^;)
(ただ高いんですよねぇ〜^^;)

エックスエックスさん≫スレずれ失礼致しましたm(_ _)mぺこり。

書込番号:10100118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 21:50(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん 天使な悪魔さん ありがとうございます。

水温計はたいへん重要みたいですね。失礼しました。でも、わたしは過去に異常な高温になったことなかったもので…

アルさんのもカッコいいですけど、何のためかわかりません。

↑はリフトのメーターで、右上がスピードメーターです。ってか、スピード出ないし、見ないし、意味ないですね。

わかりにくい文章ですみません。聞きたかったのはスピードメーターのしくみなんですけど、バックの速度が正確に表示されているのかを知りたくなって…

ちなみに、わたしの時計はデジタルのソーラの電波です。むかしむかし、兄は時計の狂いを電波で正確にすることができないかを考え、テスターでの電気抵抗値が人によって違うのを発見してました。それが、電波時計と体脂肪計だとは…

書込番号:10100285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/04 22:08(1年以上前)

スピードメーターは車速パルス信号を変換してデジタルメーターや
アナログメーターで表示します。

この車速パルスは前進でも後進でも同じように出ると思います。
という事で後進でもメーター精度は同じだと思います。


>カッコいいですけど、何のためかわかりません。

車オタクですので車内のアクセサリーとして付けています。
目的を聞かれると一寸辛いです。

ところでエックスエックスさんは受付嬢の仕事をさぼってフォークの
コックピットに乗り込んでいたのですか?

因みに私の会社にあるバッテリーフォークの最高速度は16km/hです。
もしかしたら安全対策でリミッターを利かせているかもしれません。

書込番号:10100392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 22:17(1年以上前)

≫エックスエックスさん。
バックも前進も同じ原理ですから、
誤差は有るにしても精度は前後同じだと思いますよー^^;。

>わたしは過去に異常な高温になったことなかったもので…
≫オーバーヒートってのはゴム配管の経年劣化で、
突然遣って来たりするので普段はオモチャですが、
危険の序章を知るには良い道具ですよー^^。

>テスターでの電気抵抗値が人によって違うのを発見してました。
≫大金稼ぐの失敗しましたなぁ〜^^ww。


≫スーパーアルテッツァさん。
>目的を聞かれると一寸辛いです。
≫これナイスですね^^w。
お互い好きだからですよね〜^^w♪。。。

書込番号:10100454

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 22:51(1年以上前)

アルさん

おしゃれでしたら、最初の画像のような水牛の角のようなかたちのスピードメーターとタコメーターあったら買いますか? それとも、もっとカッコいいのありますか?

>スピードメーターは車速パルス信号を変換してデジタルメーターや
アナログメーターで表示します。

そうなんですか。ホイルの回転を長いワイヤーが回って針動かしてると思ってました。(汗)

ちなみに、自転車のスピードメーターはそうなってると、自転車屋のおじさんが言ってました。また、わたしの兄はフラッシャー付きの自転車に乗って、下り坂で65キロのメーター振り切ったことあるそうです。

悪魔な天使さんもアルさんと同じで、宅八郎さんのお仲間で、紙袋とマジックハンドが車に積んであるんでしょうね(失礼)

書込番号:10100726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 23:00(1年以上前)

≫エックスエックスさん。

失礼なぁ〜^^!ww。

σ(・_・)わっち等は宅じゃ〜無くて〜、
区別するならプロかマニアですよ^^ww。

お宅ってのは素人で(評論家と一緒または、知ったかぶりしてる暇潰しの奴等)、
マニアはプロかプロ以上仕事する素人の奴等です^^ww。。。

書込番号:10100791

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:707件

2009/09/04 23:21(1年以上前)

悪魔な天使さん わかってますよ。自動車の妖精のような存在だってこと。冗談ごめんなさい。

いつも、拝見させて頂いておりますが、文章もすてきです。

書込番号:10100943

ナイスクチコミ!2


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/04 23:25(1年以上前)

なんか何を言いたいのかが良く分かりませんが...

車のメーターは、デジタル(数値表示)より針式の方が良いですね。デジタル表示が出たころは
珍しさもありましたが、見やすさは針式です。
針式の一番の利点は、目の焦点を合わせなくても速度や回転数がわかり易いことですね。

水温計の場合は、デジタルで現在何度かが表示されていると、たとえば80度以上にならないと
アクセルオフしても燃料カットされない等(私の車の場合)、今までわからなかったことまで
わかったのでこれはあっても良いかなと思いました。

進行方向での速度の表示は、たしかパルスでの表示だと思いましたのでバックでも関係無く
普通に表示され、速度も前進時と同じでしょう。

デジタル表示になって良いものもありますね。たとえばノギスはデジタル表示のものを
使い始めてからは、もう従来のものは使うのが億劫になります。

書込番号:10100978

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/04 23:27(1年以上前)

≫エックスエックスさん。
嫌がらせですか〜><・・・(笑)。

σ(・_・)わっちの場合は、ただのイカレタ奴ですから、
話半分位に聞いといて下さいませ〜^^ww。。。

書込番号:10100992

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/05 00:29(1年以上前)

バックでメーターが動いているとは気づきませんでした・・・
そんなことに気づくことが出来た「 あんたは偉い!!」と褒めておきましょう。

で、バックで走行するときは異常な状態ですから感覚が変になっているだけのような気がします。
メーター表示よりも実際の速度が速いと思うのもその感覚の違いではないでしょうか??

でも、よくよく考えたら今の車のほとんどがデジタルメーターなんだなぁ・・・と考えてしまいました。
見やすくするためにデジタル信号をアナログで表示しているだけで。
まさかパルス信号をアナログ信号だと言う人はいないだろうし。

ワイヤーでつながったスピードメーターやフラッシャーの付いた自転車なんて見たことも聞いたこともないし・・・ATのレバーのような変速機が付いた自転車も見たことも聞いたこともありません。
で、リトラクタブルライトが付いた自転車も見たことも聞いたこともないですよ。
やっぱり年代の違いかなぁ??

書込番号:10101456

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/05 01:32(1年以上前)

>ワイヤーでつながったスピードメーターやフラッシャーの付いた自転車なんて見たことも聞いたこともないし・

昔の自転車はハブからワイヤーで回転を伝えるスピードメーターが一般的でしたね。
現在も原付等は同じ方式だったと思います。

フラッシャー付き自転車は乗ったことはありませんが、確か自分が乗っていた自転車は
ストップランプが付いていました。また当時としてはほとんど無かった油圧式ブレーキが
付いていました。(知る人は知っている? 片倉自転車と言うメーカーです)

書込番号:10101800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/05 07:02(1年以上前)

おはようございます。

>最初の画像のような水牛の角のようなかたちのスピードメーターとタコメーターあったら買いますか?

例えばS2000のインパネはエックスエックスさんの車のインパネと似ていると思います。

http://www.honda.co.jp/S2000/webcatalog/cockpit/cockpit/index.html

このインパネなら乗ってみたいなと思います。

因みに私の車は一応6連メーターです。
昔は普通にあった6連メーターですが、最近の車では殆ど見かけません。
水温計は見ますが、電圧計は殆ど見ませんし無くても問題無いでしょうね。


>わたしの兄はフラッシャー付きの自転車に乗って

私の兄も乗っていました。
やっぱり同年代ですね!

私が中学生の頃乗っていた自転車も後輪はディスクブレーキでしたがワイヤー式でした。
友人が乗っていた油圧式ブレーキが羨ましかった・・。

それと今の自転車のスピードメーターはパルス式になっていますね。

書込番号:10102376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:707件

2009/09/05 08:57(1年以上前)

みなさん おはようございます。

nehさん 

>車のメーターは、デジタル(数値表示)より針式の方が良いですね。
>バックで走行するときは異常な状態ですから感覚が変になっている
>わかったのでこれはあっても良いかなと思いました。
>デジタル表示になって良いものもありますね。たとえばノギス

わかりにくい文章なのに、わたしの疑問にすべて答えてもらってありがとうございます。国語のテストなら100点です。

天使な悪魔さん

すみません。悪魔な天使さんでなくて、天使な悪魔さんでした。あっ【悪魔がにくい】という歌ご存知ですか?

なかでんさん

小松の親分にほめていただいてうれしいです。

nehさん

堤防の斜面をよく走っていた兄の友人は、海水で濡れている海との境の斜面を走ろうとして海に落ちました。その自転車が18-8ステンレス製 ヤマハ ダイバーでした。さびました。w

アルさん

>因みに私の車は一応6連メーターです。

飛行機のコックピットみたいですね。

>それと今の自転車のスピードメーターはパルス式になっていますね。

なかでんさんも同じなんですけど。職場でトライアスロンをやってた子がいまして、パルス式のようなことを聞かれたので、エックスご用達の自転車屋さんに確認したんです。そしたら、ワイヤーを回して『今でもこれやで。』と、見せられました。何十万もするいい自転車は知りませんけど…

ちなみに、バッテリーの入ってない電動自転車(充電中)に乗って、畑に行ってきました。こなきじじいが石になったように重たかった。

書込番号:10102720

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/05 10:09(1年以上前)

実は私の車にはもう一つスピードを表示出来る機器があります。

燃費マネージャーという燃費計で写真のように燃料流量も表示出来ます。

この燃費計の表示を変えるとスピードメーターや水温計にもなります。



それと自転車のパルス式のスピードメーターは私のマウンテンバイクにも
付けていますがスピードメーター自体の価格は商品にもよりますが安いです。

書込番号:10103011

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/05 11:50(1年以上前)

Tutti di voi il ciao^^。

≫エックスエックスさん。
昔はフラッシャー付きやギヤ付きディスクブレーキ付き自転車は、
小学生の憧れでしたからね〜^^w。
今でも普通に15段変速とか有りますからね〜^^w。

あっ天魔で結構ですよぉ^^w。
(悪魔な天使は嫌ですがw)

>【悪魔がにくい】
≫↓これでしね^^?。
聞いた事あったけど曲名は今知りました^^w。
http://www.youtube.com/watch?v=la0SkrvMWWg


≫スーパーアルテッツァさん。
σ(・_・)わっちは最近欲しいメータ系は、
TPチェッカーでつ^^v。。。

書込番号:10103447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/05 14:13(1年以上前)

天使な悪魔さん

TPチェッカーって以前から気なっていた商品ですがセンサーはタイヤホイールの
内側に付けるんですよね?

又、バッテリーの寿命が3年間という事は3年毎に必ずタイヤを外す必要が
あるという事ですね。
3年以内にタイヤ交換するのであれば、その時にバッテリーも合わせて交換
すれば良いのだとは思いますが・・。

空気圧は結構頻繁に測定していますので問題無いと思いますが走り出したら
空気圧と温度がどの程度上昇するのか見てみたいです。


それとミラーの件ですが、以下のような注意点があります。

1.足回りが硬い車の場合、車の振動に共振して振れやすい。

私の車もインチアップ+車高調で硬くなっていますので結構ミラーが振れます。
尚、ユピテルの最新機種では軽量化を図り振れ対策を行っているようです。


2.幅が広い機種ではバイザーを降ろした時にミラーに接触する。

例えば↓なんか横幅が305mmあり私の車でバイザーを降ろすと確実に接触します。

http://www.yupiteru.co.jp/products/radar/exp-m240/index.html

その他、当然防眩ミラーは使用出来なくなります

書込番号:10103971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/05 19:08(1年以上前)

エックスエックスさん

ところで初めの写真のカメラがEOS-1Dsになっていますがマジっすか?

書込番号:10105167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/06 08:33(1年以上前)

ばれちゃいましたか〜…

いつも、車にころがってますよ。w

ちなみに、石油ストーブも居間のテレビの横に出しっぱなしです。w

書込番号:10108174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/06 16:17(1年以上前)

皆様こんにちわ^^。

≫スーパーアルテッツァさん。
σ(・_・)わっちも足回り落ちてる硬いZ32ですから、
ミラーの振動も防眩も気にもしません^^w。

峠攻めると2kg/cm2が0.5位空気圧上がりますねー^^;。
窒素入れないと駄目かなーって思いますよー^^;。

また一々圧力計で測るのが面倒臭いし、
同じく実走の時の圧力が解るから、
是非付けたいですねー^^♪。。。

書込番号:10109861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/06 18:12(1年以上前)

天使な悪魔さん、こんばんは!

今、天使な悪魔のさんのプロフィールを見たところナント誕生日が私と同じです!!

昔は必ず祭日だったのですが、いずれにしても来週はお互い一歳年を取りますね。


ところでタイヤの空気圧って峠を攻めると0.5kg/cm2もUPするのですか。
私の車のタイヤは3.2kg/cm2に調整していますので0.5UPすれば3.7kg/cm2まで上がっちゃいます。

まぁ、今は峠を攻める事はありませんが・・。

書込番号:10110304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/06 18:50(1年以上前)

エックスエックスさん、こんばんは。

>いつも、車にころがってますよ。w

マジでしょうか?
本当にお持ちなのでしょうか?
ご主人がお持ちなのでしょうか?
ご主人はプロカメラマンなのでしょうか?
エックスエックスさんは、もしかしたら南沙織さん?

>ちなみに、石油ストーブも居間のテレビの横に出しっぱなしです。w

私の家では逆に冬でも扇風機が出ています・・。

ところで私の車の後付けメーターの多さに感動して頂けたでしょうか。

復習しますと下記の通りです。

・ミラー型レー探のピードメーター(エコドライブモニター等にもなります)
・デジタルセンターメーター(タコメーター等にもなります)
・燃費計(スピードメーターや水温計等にもなります)

書込番号:10110472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/06 20:35(1年以上前)

>峠攻めると2kg/cm2が0.5位空気圧上がりますねー^^;。

二百三高地でしょうか?

>私の家では逆に冬でも扇風機が出ています・・。

アルさんの住んでる地方は冬でも泳げますもんね。

>ところで私の車の後付けメーターの多さに感動して頂けたでしょうか。

メーター屋さんのまわし者かと思いました。

ちなみに、メーターで思い出しました。脳内メーカーを…

面白い結果の方ふたりを紹介させていただきます。

書込番号:10110975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/06 21:01(1年以上前)

> エックスエックスさん

写真の車に後ろを向いたウルフィくんが・・・
名古屋テレビのマスコットがなぜそこに??

で、私の部屋にはストーブとこたつと扇風機は季節が変わってもインテリアとして頑張ってくれています。

> 天使な悪魔さん
 TPチェッカー良いじゃないですか? 是非とも買ってください!!
もしかしたら、その売れ行きによってはお客さんの機械が稼働し始め私の仕事も増えるかも??
 でも、TPチェッカー?? なんとなく作っている会社に心当たりが・・・
 その昔、勤めていた会社で「 走行中にタイヤの空気圧を測定するのを開発しているんだけど何か良いアイデアは無い??」と聞かれたとか聞かれないとか・・・

> nehさん

油圧式ディスクブレーキはMTB界では流行ってきています。
ちなみに、私は前後ドラムブレーキの自転車に乗っていました。
ツン・ツン・ツノダのTU号 です。

昔の油圧式は本気で知りません・・・

ちなみにフラッシャー式のは単一乾電池が6本必要で電池が無くなるとみんな新しい電池を買ってもらえなくて、ただの重しになっていた・・・と言う話も、ちびまる子ちゃんで知ったくらいです??


書込番号:10111126

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/06 22:22(1年以上前)

何故メーターで脳内メーカーにたどり着くのか不思議ですが爆笑してしまいました。

因みにエックスエックスさんの脳内メーカーは食べて、遊んで後は愛と金・・。

それと私が住んでいる地域は温暖とは言われていますが一応瀬戸内。
冬に泳ぐ方はあまり見掛けないと思われます。

ところでEOS-1Dsの答えとして、やっぱりご主人は貴信?


話を本題に戻しましてアップした写真は昭和40年代の車のメーターです。

書込番号:10111673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/07 16:56(1年以上前)

なかでんさんの【なか】は中部地方の中みたいですね。メ〜テレをよくご存知ですね。

アルさん 昭和40年代の車のメーターで思い出しましたが、わたしの車にチョーク・レバー付いてないのですが、大丈夫でしょうか?

また、兄に聞いた話ですが、ディーゼル車は、そのキーを左にひねり、シガーライターのように赤くなったら、右に回してエンジンかけるのでよろしいでしょうか?

だから、今でもそこに、たばこを近づけると、火はつくのでしょうか?

それ考えると夜も眠れないの…

ちなみに、初めて買ったカメラはコダックでした。(ポケモンではありません。)次にミノルタSRスーパー(愛川欽也・研ナオコCM)のあとは忘れましたが、デジカメになって、FinePix・勉強会の抽選で当たった京セラのデジカメ・光学10倍LUMIXとの歴史でございます。なお、鳥はとりません。(うまい!)

書込番号:10115223

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/07 20:04(1年以上前)

>わたしの車にチョーク・レバー付いてないのですが、大丈夫でしょうか?

ヤバいです!

寒い朝にエンジンが掛らないかも・・。

と冗談はさておき最近の車はコンピューター制御でエンジンの冷え具合に
合わせてガソリンの流量を調整していますので問題ありません。

エックスエックスさんの大好きなフォークリフトでも古いタイプならチョーク
レバーが付いています。


>ミノルタSRスーパー

SR-Tスーパーじゃなかったかな?

因みにSR-Tスーパーは私も中学生の時に親に買ってもらって鉄ちゃんを
してました。

やっぱり同年代・・・。

>鳥はとりません。(うまい!)

座布団を全部持っていきます!

書込番号:10116085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/07 21:14(1年以上前)

こんばんは!
エックスエックスさんのスレはいつも暖かくてつい書き込みしたくなってしまいます^^
人柄ですね。
私は岩手ですが、冬は部屋のパソコンがストーブになっていたりします。
夏は・・・
パソコンはどうしてこんなに発熱するのでしょう・・・

私が乗っている車(フリード)はなぜか燃料計がバーグラフになっていて、半分を切ると一気に目盛りが2個減ったりします。
田舎なのでガソリンスタンドがないと少し焦ります。

なかでんさん
他スレでは失礼しております。
丁寧なスレをしていただき感謝です。
悪意はなく単なる疑問ですので、お許し下さい。

書込番号:10116516

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/09/07 21:24(1年以上前)

>なかでん さん

現在では自転車でもディスクブレーキや油圧式も多くなっていますね。
当時の頃の自転車はディスクブレーキは無く、カンティブレーキかドラムブレーキ位しか
ありませんでした。当の私の自転車は、油圧式のカンティブレーキでした。
確か油圧式があったのは片倉自転車だけだったかな。
軽い握りでブレーキが良く効くので、雨天時でも良かったですね。

フラッシャーは乗っている人に聞くと、使うと直ぐに電池が無くなり、一々スイッチ操作を
するのが面倒になる様で、使っていたのは最初の頃だけでじきに使わなくなったとか...

スレとは脱線しているのでこの辺で...

書込番号:10116590

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2009/09/07 22:09(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫スーパーアルテッツァさん。
煤i; ̄□ ̄)げっ・・・
誕生日一緒なんですか〜やべぇ〜><・・・(笑)。

冗談はさて置き、
タイヤが程好く溶ける位の時は0.5位上がってましたねー^^;。
(レースみたく走行ライン以外ゴムだらけですが・・・笑)

>私の車のタイヤは3.2kg/cm2に調整していますので・・・
≫もしや18〜19インチ位の30〜35%位付けてるのですね〜(¬¬)・・・、
良いな〜σ(・_・)わっちも欲しいな〜^^w。

≫エックスエックスさん。
そーそー203高地なのですよ〜、
って何で山の峠で気圧が上がるねん^^!w。
(谷でもタイヤの圧力は上がらんと思うがw)

てか脳内メーカーって^^;w(大爆笑)。


≫なかでんさん。
TPチェッカー良いですよね〜絶対欲しいのです^^♪。
>聞かれたとか聞かれないとか・・・
≫多分空耳アワーですよ〜^^(爆・・・笑)、
皆きっと同じ様な事考えますからね〜^^;。

それにプラスで空気入れられるアイデアなら考えてましたが〜^^ww。。。

書込番号:10116945

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:265件

2009/09/07 23:57(1年以上前)

> エックスエックスさん
たしかに中部地方の中に住んでいます・・・

お兄さんに聞いたディーゼルエンジンのかけ方は相当古いかもしれません。
でも、そんなトラックを運転したこともあります。
キーを切ってもエンジンが止まらないのでサイドブレーキみたいなレバーを引いてエンジンを止めていました。
たばこは吸わないので火が付くかどうかまではわかりません・・・

> スーパーアルテッツァさん 
昔乗っていたディーゼルエンジン車には見るからにチョークレバーみたいなのが付いていて「 お前の車は今でもチョークレバーが付いているのか??」と知り合いからは古い車というレッテルを貼られていました。
ちなみにハンドスロットルだったのですが・・・

> アンパン大好きマンさん
 今後ともお付き合いよろしくお願いします。

私の車(SX−4)も満タンからゲージ半分までで400km近く走りますが、ゲージ半分からE線まででは150kmほどしか走りません。
最初の頃はえっ??って目が丸くなりました・・・

> nehさん
私も脱線好きなので・・・お付き合いありがとうございました

> 天使な悪魔さん
走行中に空気圧が変更できる装置は確かトヨタのメガクルーザーに装備されていましたね。
TPMS(空気圧監視装置)は北米では標準装備化されていますから日本も近い将来そういったこととなる可能性もありますね。






書込番号:10117900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/08 19:38(1年以上前)

54ヶ月点検に出したら、新しいEKスポーツが代車だった。

旧(夜ber.) → 新(昼ber.)にメーターが変更されていた。

ちなみに、妹は小学校のノートの片面に【こっちがまえ】と、書いていた。比較に夜と昼を使うわたしに似ている。w

書込番号:10121154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/08 23:21(1年以上前)

皆様こんばんは!

なかでんさん
SX4はフリードと燃費がまったく同じですね!
フリードの燃料計は時によりますが、最初の100kmまでは目盛りが減りません。
減り始めると・・・え、重力!?
加速度をもって減っていきます。

エックスエックスさん
夜Ver、昼Verの比較はわかりやすいですね。
ちょっと気になったのはさすがスポーツ車はタコメーターが大きくて見やすい・・・
またフリードで申し訳ありませんが、
やっぱりタコメーターもバーグラフになっていて、
アイドリング時、3目盛り→4目盛り・・・あ、コンプレッサー動いた。
一目でわかります(笑
さすがにスピードメーターはアナログです。
バーグラフだったらいくらなんでもヤヴァイですよね。
私はアナログが好きです(T.T)

書込番号:10122643

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/10 18:33(1年以上前)

アンさん こんにちは

>フリードの燃料計は時によりますが、最初の100kmまでは目盛りが減りません。
減り始めると・・・え、重力!?
加速度をもって減っていきます。

メモリがあるのなら、均等でないとね。携帯電話の電池も減ってるの気づいたら、もう手遅れですしね。

ちなみに、エックスご用達のスタンドの店主は自動で停まると、給油終わりですが、従業員はそのあと5ℓ以上入れます。だから、メーターが満タンでも大きく違います。

書込番号:10130977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/10 20:27(1年以上前)

フリードインパネ

エックスエックスさんこんばんは!
>メモリがあるのなら、均等でないとね。携帯電話の電池も減ってるの気づいたら、もう手遅れですしね。
申し訳ありません、携帯の電池が切れてました(;^_^A
仕事柄、お客様への言い訳です^^
電池が切れたら閉店。

満タンのあと5リットル入ると100kmくらい走りそうですね。
ちなみにフリードのインパネですが全てをバーグラフで作ろうとしたかのようなデザインです。
ここまで徹底されているとすごいですね(´ヘ`;)
写真は停止時なのでわかりませんが、瞬間燃費計もバーグラフです。

書込番号:10131464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/11 19:12(1年以上前)

アンさん ありがとうございます。

文字化けはリットルでした。

>ちなみにフリードのインパネですが全てをバーグラフで作ろうとしたかのようなデザインです。

きれいですね。

ちなみに、アンさんの画像の情報はありませんね。わたしの画像のハッブル宇宙望遠鏡は誰もつっこんでくれませんね。くやしいです。w

書込番号:10136192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/11 20:07(1年以上前)

Hubble Space Telescope
変わった名前のカメラだな〜なんて思って寝ぼけてました。
こんな技が使えるんですね。
どうやってやってるんですか・・・
私のは切り取りして保存したらカメラのデータがなくなりました。
あっても大して楽しいデータではない気がします。
エックスエックスさんのスレは至る所に仕掛けがあって面白いですね。
ちなみにわたしの染色体はたぶんXYです。
あ、スレ違った。

書込番号:10136383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/11 22:41(1年以上前)

>ハッブル宇宙望遠鏡は誰もつっこんでくれませんね。くやしいです。w

以後、注意します。m(__)m

しかし、最初の写真のEOS-1Dsは本物ですよね。

書込番号:10137370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 14:21(1年以上前)

メーター検針のアルバイトのおばさんは、どこでも神出鬼没ですね。

会社も自宅も電気も水道もガスもって…

わたしの住んでる町は、むかし都市ガス普及率日本一だったことがあります。

ちなみに、最初の写真はネットに落ちてました。w そして、レトロな外車(ボルボ?)の撮影日付にも意味があります。

書込番号:10140617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/12 15:02(1年以上前)

この写真の撮影年が2011年のなっていたのは認識していました。
しかし、この年月日に意味があるとは思いませんでした。

アナログ放送最後の日です!


因みに私の家は最近オール電化にしましたので天然ガスのメーターは
無くなりました。

書込番号:10140793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 17:16(1年以上前)

エックスエックスさん
>電気も水道もガスもって…
世の中メーターだらけですね。
最近はガスのメーター検針も自動となっておばさんたちの仕事も奪われているようです。

スーパーアルテッツァさん
オール電化は夜間の安い待機電力が使えるのがいいですね。
かなりうらやましいです。
初期コストを踏まえると何年くらいで元がとれるのでしょう。

書込番号:10141404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 19:32(1年以上前)

アルさん 

カセット式のガスコンロは使ったりしますか?

焼肉は油落とした方が、絶対おいしいですよね。

部屋の天井は汚れますが…

石油ストーブはどうですが? 石油ストーブの燃料計はいい加減ですね。

♪もしも〜 わたしが〜 家を建てたなら〜 小さな家を 建てたでしょう 大きな窓と 小さなドアと 部屋には古い 暖炉があるのよ

アンさん

>初期コストを踏まえると何年くらいで元がとれるのでしょう。

家を建てるときに、ガス管代がいらないと聞いたことありますが…

書込番号:10141989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1240件Goodアンサー獲得:186件

2009/09/12 20:15(1年以上前)

こんにちは。
メーターと言えば、クラウンハイブリッドのメータは全面液晶パネルで、アナログメータを映像で作ってますね。
デジタル表示に切り替えもできますけど。
他のメーカーでもプレゼ用の試作は結構見ましたから、今後は増えるかも?

書込番号:10142206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/12 21:15(1年以上前)

エックスエックスさん
>♪もしも〜 わたしが〜 
♪それが二人の望みだったのよ♪いとしいあなたは 今どこに
このメロディーと詩は世代を超えて伝わる本当に良い歌ですね。
こんなに謙虚で一途な女性は今居るのでしょうか。

キャパシタさん
これはすごいですね。最先端というか、なんだか感動しました。
これなら確かに自分の好みの表示にカスタマイズできますね。
液晶表示ならナビ同様タッチパネル化もできそうですね。

書込番号:10142555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:707件

2009/09/12 22:41(1年以上前)

キャパシタさん 

>メーターと言えば、クラウンハイブリッドのメータは全面液晶パネルで、アナログメータを映像で作ってますね。

すごいですね。また、きれいですね。液晶に映像が作ることができれば、今のバックモニターのように下方でなくて、後方写しだせるのなら(ゲームセンターの自分の車のように)、前方のモニター見て、バックできるようになる日も近そうですね。

そのシステムのモニターで前方・左右・後方を確認すれば、ガラスは不要になるので、黒いゴムの筋に悩まされることもなくなりそうですね。

書込番号:10143138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/09/12 22:42(1年以上前)

ケンメリGT-R

アンパン大好きマンさん

私の試算では1万円/月光熱費が下がると思われます。
6〜7年で設備投資した金額が回収出来る予定です。


エックスエックスさん

私の家にはカセットコンロはありますが使う事はありません。
非常用として持っている感じです。
テーブルの上では電磁調理器(IH調理器)を昔から使っています。
焼き肉も電気のホットプレートを使っていますがチャンと脂が下に
落ちるようになっています。
ストーブや石油ファンヒーターもありますがここ数年は押入れから
出てくる事はありません。
冷暖房は最近は常にエアコンです。

因みに私の家は小さいですが暖炉はありません。
ってゆうか小さな家には普通暖炉はないですよね。

それとプロフィールの写真が何か分りませんが・・。
もしかして自宅の居間でしょうか?
それなら超豪邸です。


ここらで本題に戻しましてアップした写真はケンメリGT-Rのコック
ピットです。
7連メーターですが一つは時計です。
又、スピードメーターは240km/hまで速度が刻まれています。

書込番号:10143143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 01:48(1年以上前)

娘を寝かしつけるつもりが自分が寝てました。
毎度のことですが。

スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
そろそろうちもオール電化を本気で考えてみたいと思っています。
問題は妻が電磁波は体に良くないんじゃないか?という、迷信を信じているのでなんとか
安心させなくてはいけないです。

ケンメリGT-Rは197台という販売台数からすると、当時、一部の人しか乗ることができない夢の車だったのですね。

そういえばメーター装備で気になっているのは新型プリウス等に装備されているヘッドアップディスプレイですね。
スピードだけではなく、ナビと連動して右左折の指示等も投影されるみたいです。
これはほしい・・・

http://autos.yahoo.co.jp/ncar/photoflash/detail/mm0129/14/

書込番号:10144320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件

2009/09/13 18:57(1年以上前)

>問題は妻が電磁波は体に良くないんじゃないか?という、迷信を信じているのでなんとか

そうなんですか、無害なんですか? 60MBのオフコンが1500万円のころ、妊婦がコンピューター作業すると、ダメだと言われてたような…

今のダイオキシンの話も、その患者いないらしいですね。二酸化炭素の問題も将来はどうなるのでしょうね?

書込番号:10147514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/13 19:27(1年以上前)

>そうなんですか、無害なんですか? 60MBのオフコンが1500万円のころ、妊婦がコンピューター作業すると、ダメだと言われてたような…
え、有害なんですか?妻は娘には電子レンジに近づかないようにとか、けっこう気にしています。
電話も携帯は娘には使わせないようにしています。
ちなみに内科のお医者さんに聞いたところ、そんなの証明されてないからねぇ。
と、わからない感じでした。

ちなみに私は仕事柄1日に多いときは50回くらい携帯の電話を受けます。
脳が・・・。

ダイオキシンや環境ホルモンとか、色々よくわからない問題は多いですよね。

書込番号:10147670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

どこかに売ってませんか。

2009/08/25 00:07(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 GT愛さん
クチコミ投稿数:3件


  最近アノ“バイバイハンド”売ってるの見たことないですか?

書込番号:10046009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2009/08/25 06:23(1年以上前)

昔、流行りましたね!

ヤフオクで「バイバイハンド」で検索すれば簡単に見つける事が出来ます。

書込番号:10046713

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)