その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ディーラーOPについて

2019/11/04 09:28(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:12833件

おはようございます。

スズキのエブリィを購入予定しております。

今まで何度か新車を買ってきましたが、その際に多少のディーラーOPをあまり深く考えずに発注してました。
しかしながら、後付けが難しいメーカーOPならともかく、ディーラーOPは社外品でもいいのかなと思っておりますが、皆さんはどうされてますか?

私が想定するディーラーOPは取り付けも簡単な部類のもので、以下のような製品です。

1.マット類
特別仕様車を除けば、必需品とも思えるこの製品がいつもOP扱いになってるのが解せません。
スタンダードモデルを標準装備にして、上級をOP扱いならわかるのですが、、、いちいちOP扱いって面倒じゃないですかね?
製品を室内に置くだけなので、社外品でもモノがいいならいいのかなぁってとこです。

2.ドアエッジモール
これは個人的に駐車場の問題で必須です。
取り付けもさほど難しくはなさそうですしね。

3.ドアバイザー
これは最近は禁煙車(者)が増えたせいかつけている人も多くは無いようですが、喫煙車(者)の私には必需品です。
今の車で社外品つけようと思いつつ、ついつい先延ばしにして未だ取り付けてないパーツですが、次回はつけようと思っています。
エブリィは速度を出す車では無いので社外品の大型タイプがいいのかなとか思っておりますが、、、


4.ナビ、オーディオ類
これは昔から社外品ですね。純正にこだわる理由がほぼ無いように思います。最近は純正以外選べない仕様もあるので困ったモノですが、、、
今回の私の場合は現車につけているナビを再利用します。このナビ(サウンドナビ)はナビ機能よりもオーディオ部分重視で購入しましたので再利用です。ナビはスマホナビと併用して使おうかと思います。


みなさんはどうされてますか?ここは社外でもよかったかなぁとか、純正が良かったなどのご意見もいただけると幸いです。

書込番号:23026588

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8799件Goodアンサー獲得:559件

2019/11/04 10:24(1年以上前)

1.マット類
ゴム製マットがいい、安めの社外品でいい、などと個人個人考えることは違うでしょうからオプションでいいと思います。
私は純正つけてますよ、別で買うの面倒くさいので。

2.ドアエッジモール
車のデザインを断ち切るような縁取りが格好悪いと思ってるので付けません。

3.ドアバイザー
タバコ類は吸いませんが付けてます。
ただ、スレ主さんとは真逆で、メーカー系スポーツブランドのスリムなやつ選んでます。

4.ナビ、オーディオ類
車と同様に使い捨てだと思ってるのでなんでもいいです。
エントリーナビでも社外品てもスマホナビでも…
ミニバンには社外品付けてます。
ディスプレイオーディオが主流になれば諦めがつくので、トヨタのように変な縛りがなくなればそれもアリかなと。

書込番号:23026702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/11/04 12:51(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

マット類は純正だと1万円前後しますよね。取り付け費700円ってのも謎レベルですし、、、、
社外品もそれなりのものは1万円前後しますけど、ポイントがついたり使えたりするのでその分得かな?と。

ドアエッジモールは私はあまりデザイン的なこと気にしてませんが、ちょっと調べると保護テープ的なものがあり、それのほうが価格も安いのでそれを検討してます。モールより自由度の高い取り付けが出来そうですしね。
普通に考えればこういったテープで充分なんですよね。あくまで壁などにぶつかっても塗装が傷まないようにするための目的ですので、、、

純正モールは工賃込みで7000円しますから

https://www.amazon.co.jp/dp/B07VC3HVMM

ドアバイザーは大型のはやはりちょっと高いですね。純正は工賃込み1.3万円です。
純正タイプの社外品はだいたい半額くらいからみたいですね。
まぁ、たばこの煙排出が目的ですから、純正サイズのほうが使い勝手はいいかもしれませんね。


ナビオーディオに関しては正直ナビはあれば便利という程度でオーディオ重視です。重視といってもめっちゃ拘ってるわけではなく、そこそこいい音で聞ければいいってとこでのサウンドナビです。現車のジムニーがものすごく再生環境が悪いのでサウンドナビで救われた感じです。サウンドナビは今のところ不具合も無いし、最新のディスプレイオーディオよりは再生性能は高いようなので、流用します。
スマホナビは便利は便利ですけど、やはり電波が届く範囲という制限がありますしね。通常のナビと併用が安心です。

書込番号:23026958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レミックスについて。

2019/08/27 22:48(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 H81Wさん
クチコミ投稿数:98件

レミックスというカー用品を扱っていたメーカーですが、現在どうなってますでしょうか?。

書込番号:22883595

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2019/08/27 23:03(1年以上前)

https://xn--zcklx7evic7044c1qeqrozh7c.com/companies/9180001002325

ここで合ってるなら、父さんしたんじゃない?。

書込番号:22883633 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2019/08/27 23:06(1年以上前)

H81Wさん

下記のように「登記記録が閉鎖されました。」との事ですから廃業したのではと思われます。

https://www.houjin.info/detail/9180001002325/

書込番号:22883637

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 H81Wさん
クチコミ投稿数:98件

2019/08/27 23:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん
>スーパーアルテッツァさん

情報ありがとうございます。
販売されてたRS-9500 HIDキットを使ってたのですが、壊れまして・・・昔は繋がってたのですが今は電話してもホームページも繋がらずで
彷徨っておりました。(とりあえず現在使用中と同じHIDキットをamazonから購入出来たので事なきを得ましたが・・・。)

ありがとうございました。

書込番号:22883708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のカー用品

クチコミ投稿数:12833件

こんにちわ。

大昔はMAGLITEのソリテール(豆球タイプ)を使っておりましたがLEDにしたくて当時流行ってたThruNiteの同じような製品に乗り換えました。しかしMAGLITEが10年以上使用そのものは問題なかったのに対してThruNite製品は4年ほどでダメになりました。LED球が切れたのか基盤の問題かわかりませんが、電池を新品に替えても点かなくなりました。

一応第一候補はMAGLITEのソリテールのLEDタイプにしようかと思ってますが、他にもお勧めがあればお聞かせいただけないかと思っております。アマゾンでの購入予定です。
また、併せて伺いたいのは同様のサイズ(長さ的に同じくらい)でボディが強化プラみたいなのはありませんか?
というのもこちらはバイク用に使いたいのでキーボックス周辺に傷が入るのを軽減するためにプラ製希望です。もちろん防水性も必要です。

どなたかご意見お聞かせください。ライトの明るさの威力はさほど重視しておりません。

書込番号:22794395

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/13 20:59(1年以上前)

軍事用品をバイクで持ち歩くと逮捕されませんか?
非防水の懐中電灯でもビニール袋に入れておけば、防水になります。
100円ショップの非防水LED懐中電灯を複数個持ち歩くのがコストパホーマンスが良いです。

>作業灯 led 懐中電灯 Eletorot ワークライト led ハンディライト 折り畳み式 マグネット付 USB充電式COBライト 夜間作業
>RovyVonオーロラナチュラルチタン素材550ルーメンEDCミニキーホルダー充電式クリーLED懐中電灯、シルバー、プレゼントとしてのアイデア(A4)

書込番号:22795371

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:30件

2019/07/13 21:30(1年以上前)

GENTOSのキーライトシリーズあたりはどうでしょうか?
コスパが良くてトレイルランニングの世界では利用者が結構います。

書込番号:22795449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/07/13 21:46(1年以上前)

魅力的製品を見つけました。
>NITECORE TUP ブラック コンパクト 明るさMAX 1000ルーメン/ 5モード切替 USB充電式 ミニ LED 懐中電灯 キーライト

1000ルーメンの明るさがあれば、洞窟探検で使えそうです。

書込番号:22795487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12833件

2019/07/14 08:40(1年以上前)

>ガラスの目さん
あくまでキーホルダとしての用途ですので、ビニール袋は勘弁してください。
洞窟探検もまずすることは無いと思います。せいぜい夜間にバイクの点検をするくらいでしょうか?ほぼ無いとは思いますが、夜間に故障などした場合、異常箇所のチェックが必要な場合がありますので、、、

>74SIERRAさん
GENTOSってありましたね。そういえば。うちにも確かランタンがあったと思います。あまり使ってませんが、、、
製品サイトみました。充電式とか魅力ありますが、どれもサイズが大きいですね。

私の希望するサイズは先に書いたようにソリテールの長さですので全長が8cmほどです。長くても10cm以内が希望です。あくまでキーホルダ用途ですので、、、
とここまで書いたところでネットでかなり小さいのを見ましたが、電池がLR41とのこと、、、、さほど高くは無い電池ですが、やはり単4電池がいいですね。割とどこでも売ってますし、なにしろ安いです。しかも1本でかなりの年数持ちますし、、、


再度アマゾンでいろいろ見てみましたが、どれも一長一短あり、結局ソリテールかなと思っております。
いろいろ見ていて気づいたのですが、ソリテールの最大の利点は、点灯スイッチの仕様です。
この手のライトの多くはボディを締め込んで点灯、緩めてオフなのですが、ソリテールは逆で締め込んでオフなので不用意に緩んで点灯しっぱなしだったり、緩みすぎてバラバラになったりとかがありません。

お騒がせして申し訳ありませんが、初志貫徹?でソリテールにしたいと思います。

書込番号:22796243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2019/07/14 11:34(1年以上前)

改めてミニマグライトとソリテールの出来の良さを再認識。

光源が豆球からLEDになれど筐体の造りの良さは素晴らしい、コレより安くて明るいライトは数あるけど良いモノは良い。

学生時代プラザ合意の前に買って、すぐに円高になり価格がグングン下がって愕然とした最初に買ったミニマグライトが未だに何の問題も無く使えている。

書込番号:22796606 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品の使い方について

2019/02/26 19:42(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:6件

軽自動車に対する駐車監視モード付きのドライブレコーダーの取り付けに伴い、バッテリーへの負担が増すため、DRC-300にてこまめにバッテリーの状態を診て、充電が必要な場合は充電しておく、という使い方(バッテリーが上がってからレスキューするという使い方ではなく)を考えているのですが、この使い方(考え)は有効でしょうか?

バッテリーをこまめに新品に交換するに越したことはないと思いますが、できれば2年は保たせたいと考えています。

お詳しい方。ご教示お願いいたします。

書込番号:22495701

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:51384件Goodアンサー獲得:15398件 鳥撮 

2019/02/26 20:50(1年以上前)

おゆきはんさん

有効ですよ。

私も別のメーカーのバッテリー充電器を使って定期的に充電しています。

この事が功を奏して新車で購入して2年でお釈迦となったバッテリーが、充電器で充電を開始してからはバッテリーは良い状態を保っています。

現時点でバッテリーを交換してから2年が経過しましたが、バッテリー診断機の診断結果は良好となっています。

書込番号:22495841

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2019/02/26 21:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速教えてくださって、ありがとうございます。

そうでしたか。
定期的に充電することにより、2年使用しても良好な状態を保てるのでしたらいいですね。

では、私もバッテリー充電器を購入いたします。

重ね重ねありがとうございます。

書込番号:22495869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/02/26 21:17(1年以上前)

個人的にはエンジンがかかればそれこそ1時間も走れば満充電に近くなるので充電器よりもバッテリーが上がった時用に

軽自動車ならアマゾンで5,000円程度で売っているジャンプスターターの方がいいかな。

書込番号:22495910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

運転中のストレス解消グッズ

2019/01/03 10:44(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 prupruchanさん
クチコミ投稿数:32件

皆さんこんにちは。教えていただきたいことがあります。
急な割り込みや、危険なすり抜けなどで、運転中にひやっとすることがありますが、ひやっとした後はじわじわと怒りが湧いてきて精神衛生上良くありません。
20年ほど前ですがマシンガンやミサイルの音でストレス解消するおもちゃがあったことを思い出し、ネットで検索しましたが見当たりませんでした。
アプリも探してみましたが日本で使えるものは見当たりませんでした。
ストレス解消グッズをご存知の方がいらっしゃったら是非教えてください。

書込番号:22367284

ナイスクチコミ!1


返信する
njiさん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:163件

2019/01/03 10:57(1年以上前)

>prupruchanさん

私もまったく同様です。自分が何かリアクションを起こすのが最悪な結果になります。
精神修行と思って、何か音楽に合わせて口ずさんだり、ラジオの声に耳を傾けたり、
自分の気を別なところにもっていくようにして、やり過ごすしかありません。
ある意味自分との闘いでもあり、永遠の課題です。

書込番号:22367305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:575件Goodアンサー獲得:21件

2019/01/03 10:58(1年以上前)

怒りを抑え事故を減らす「仏教運転術」のススメ

https://carview.yahoo.co.jp/article/column/20181214-20104607-carview/2/
個人的にはためになる内容だと思います。
質問にまさにうってつけの『解答』も載っています。

〜抜粋(一部のワードも言文ママです)〜
また、公道を走っていれば無礼なドライバーに遭遇することもあるだろう。最近話題の「煽り運転」なんてのにも遭遇するかもしれない。
だが大丈夫だ。
仏教運転術を会得していない場合、そういった時に思わずカッとしたり、過剰にオロオロしたりするかもしれない。
しかしこちとら「一切皆苦」を理解し実践しようとしている求道者だ。
「あぁ、ハイハイ。また出ましたね、馬鹿が。知ってました」というだけで、その件に関する反応は終わる。
そしてサクッと左側車線などに逃げて馬鹿を先に行かせ、自分は再びクールな安全巡航に戻るのである。


書込番号:22367307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1665件Goodアンサー獲得:31件

2019/01/03 11:05(1年以上前)

・・・

(-)_(-)

僕はヨーダがとても好きです

https://smartlog.jp/34431

僕は身を守るため昨年取り付けましたs。

GoSafe D11 GS-D11-16G

取り付ける数を増やされるとストレス解消に

最低8個です。

あっとお出かけです・・

・・・


書込番号:22367319

ナイスクチコミ!1


スレ主 prupruchanさん
クチコミ投稿数:32件

2019/01/03 19:48(1年以上前)

>njiさん あっちらかん太さん ぽちどらごんさん ぜんだま〜んさん
返信ありがとうございます。

やっぱり気持ちをしっかりと持たなくてはだめですかね。

それでもダメな時のために、念のため子供用の音の出る拳銃のおもちゃを買っておきます。
そして後ろから撃ちまくってみましょうかね。

書込番号:22368411

ナイスクチコミ!0


tzookkiesさん
クチコミ投稿数:1件

2022/03/19 12:14(1年以上前)

>prupruchanさん
はじめまして。
tzookkiesです。
おしゃぶり型の嚥下トレーニング器具ですが、わたしはそれを運転中に使ってます。
まだ世間には出ておらず、一部地域のみの販売ですが、わたしは知人から購入しました。
これを使って、運転中はちゅぱちゅぱつばをのんでます。
話によると、これをしているとリラックス効果があり、アルファ波がでるみたいです。
いらいらぼうしにはいいかも。

書込番号:24656934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のカー用品

クチコミ投稿数:6913件

皆さん、こんばんは。

これまでAT車のみを乗り継いできましたが、初めてMT車を所有する事になりました。
そこで初歩的な事で恐縮ですが、質問させて頂きます。

MTの乗用車にお乗りの方は、タイヤストッパー(輪止め)を常備されていますか。

想定も含めて、利用状況としてはこんなところです。
・自宅駐車場は平らな所であり、普段から急坂に駐停車する機会は基本的にない。
・あるとすれば、見知らぬ観光地やその道中でふと車を停めたりする場合ぐらい(?)と思われる。
・自身でジャッキアップする事は無い。(困ったら助けを呼びます…呼べない場面はそうそう無い前提)
・サイドブレーキが凍りつくような寒冷地には居ない。そのため、冬場にサイドブレーキを使わず駐停車する機会も無し。

保険的な意味合いからも持っておけば良いとは思うのですが、MT車乗りの皆さんは実際どうされているのかを、よろしければ教えて下さい。
(駐停車時にはサイドブレーキを引き、上り坂ではローギアへ下り坂ではバックギアへ入れるだけで十分間に合っているのかどうか、など)

参考までですが、車重1,200kg程のコンパクトカー(FF車)です。

また、タイヤストッパーを買うとすれば、下記のようなシンプルで安いモノにしようと思っています。

エーモン タイヤストッパー 折りたたみ式 E186
https://www.amazon.co.jp/dp/B001VO1VXE

ご意見・ご回答よろしくお願い致します。

書込番号:21325344

ナイスクチコミ!1


返信する
たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/01 22:05(1年以上前)

いらないです。

下手に輪留めをすると外し忘れてふっとんで凶器になります。
運送会社のトラックは義務づけていますが、凶器にならないように
ロープをつけて運転席のドアノブにひっかけています。

書込番号:21325353

Goodアンサーナイスクチコミ!7


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2017/11/01 22:10(1年以上前)

免許取ってから最初の10年MT乗っていました。

坂道に駐車することもありましたが、サイドブレーキをしっかり引けば別に問題ないですよ。

お守り代わりに持っておいてもいいと思いますが、早晩使わなくなると思います。

書込番号:21325372

ナイスクチコミ!3


abcdefzさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:41件

2017/11/01 22:24(1年以上前)

私、一応…車に輪止めは常備してます。

坂道でタイヤ交換する場合等にしか使いませんが…。
また、冬場に坂道でチェーン装着しなきゃならない時など、持っていると役立つ事は有ると思います。スペアタイヤと一緒にトランク下に常備ですね。

ちなみに、私の場合はMT車でもAT車でも…常備してます。

書込番号:21325413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


aw11naさん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:108件

2017/11/01 22:39(1年以上前)

車載義務がなければいらないと思います。
というか「三角表示板」が自動車専用道などでの「事故や故障時に表示義務」のみで「車載義務なし」という
不思議な代物になってるので私は正しく「車載しなくてよい」と断言できない。

とりあえず単純に「日常の始業点検に必要なものは常備」が私の設定ラインですのでガレージにはありますけど車には積んでません。
日常点検で車の下に体を入れる必要が出れば常備すると思います。

書込番号:21325454

ナイスクチコミ!1


yu-ki2さん
クチコミ投稿数:10323件Goodアンサー獲得:31件

2017/11/01 22:46(1年以上前)

坂道は、
サイドと、ギアロック。

ただ、
冬、湿潤している時、
例えばスキー場とかでは、
ギアロックと、輪留めです。
輪留めって言っても、
専用品ではなく、石ですけどね。

書込番号:21325475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件

2017/11/01 23:58(1年以上前)

皆さん、早速ご返答頂きありがとうございます。

>たぬしさん
外し忘れる事はありそうだなと思いましたが、吹っ飛ばしてしまう事は意識してませんでした。
ドアノブとかミラーに紐を引っかけておけば、さすがに忘れ無さそうですね。
そこまで長くないものの、タイヤの横にニョロっと存在を気づかせる程度の紐がついたタイプもあるので、考えてみます。

>9801UVさん
そうですね、買ったはいいものの、結局使わない可能性が高そうです。
お守りとはいえ、有ると無いではすこーしぐらい違うかな、といったところでしょうかね。

>abcdefzさん
AT車でも常備されているんですね。
私の場合は、タイヤ交換はタイヤ専門店に任せるのと、チェーンが履けない車種(若干スポーティーなモデルなので隙間なし)なので出番はまず無さそうとなりますね。
外出先でバーストした際、JAF等を呼ばずに周囲の人に手伝ってもらってスペアタイヤに交換といった可能性ならありそうです。
スペアタイヤの横に置くスペースがあるかどうか、後で確認してみます。

>aw11naさん
車載義務が無いので、標準装備されていないものと認識しています。
皆さんのコメントを見ていると、実運用上も不要とお考えの方が多いようですね。
旧車乗りの方などで、出先でのトラブルを想定して工具類を持ち歩く方はいらっしゃいますが、おそらくそこまでする方はごく少数でしょうね。
「三角表示板」はこれまでも積んであったものの、運が良いのかまだ利用した場面は無いですね。

>yu-ki2さん
なるほど、雪が溶けかけているような所へ駐車する場合は輪留めがあった方が無難そうですね。
代用できるもの(石など)を現地調達できるのであれば、常備しておかなくても大丈夫という考え方もありますね。

書込番号:21325640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件

2017/11/02 00:04(1年以上前)

皆さん、ご意見・ご回答ありがとうございました。

それぞれのコメントが参考になりましたので全員にグッドアンサーを付けたいのですが、「外し忘れると吹っ飛んで危険」「スペアタイヤの横に入ればそこへ置けば良い」「石などで代用」を気づかせて頂いた3名とさせていただきました。

これにて締めさせて頂きます、ありがとうございました。

書込番号:21325646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件

2017/11/02 00:08(1年以上前)

自身がどうするか書き忘れました。

多分使わないだろうなと思いつつ、スペアタイヤの横に入りそうなら常備しようと思います。
自身でジャッキアップしなくても、誰かに助けて貰う際に使う事があったり、まさかの急坂に止める事になった際の保険として、持ってみようと思います。

結果、やっぱり要らなかったとなる可能性が高いですが、まぁ安いのとコレも一つの経験かなというところです。

ある程度迷いがあったので質問させて頂いたのですが、必要・不要以外にも、注意点なども知る事が出来て感謝しています。
ありがとうございました。

書込番号:21325652

ナイスクチコミ!2


たぬしさん
クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:372件

2017/11/02 08:53(1年以上前)

参考です。(ネットから借用)

戦車でも使ってますが、やはり目立つ色や、ロープが使用されていますね。
イレギュラー行為こそ注意していても忘れるものですから
忘れること前提で使用してくださいね。

書込番号:21326096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2017/11/02 09:35(1年以上前)

その製品と思しき物、それなりに振るとカタカタ音出るので布で対応して相当年数積載していました。
物使用時はハンドルに音止めの布を掛けするつもりでしたが出先使用が無かったので今の車にはまだです。
スペース・燃費悪化は皆無なのでまた積むかな。

書込番号:21326142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件

2017/11/02 13:50(1年以上前)

>たぬしさん
改めてのご忠告ありがとうございます。
Amazonでもカラフルなものは幾つか目に留まっていますが、今回は格納のしやすさ優先で折り畳み式のものを選ぼうと考えています。
普段やらないからこそ意識は高まるとは思うのですが、うっかりすれば危険行為となることをしっかり覚えておきます。
(ご指摘頂いた事で、かなり記憶に残ると思います。ありがとうございます)

サンコー(三甲) タイヤストッパー イエロー 黄
https://www.amazon.co.jp/dp/B00RSUS7FU/

>batabatayanaさん
値段なりの安っぽさはありそうなのと、単なるゴム製のものと比べると構造上カタカタしそうではありますね。
布を挟み込むなり、袋なりに収納して保管し、使う際には利用中の目印としてハンドルにかけておくのは、備忘のために有効そうですね。


滑り止めとしてはゴム製の方が優れているのでしょうが、ひとまず携行しやすさを優先して購入してみて、実物を手に取ってから買い直すか考えようと思います。
(オートバックス等へ出向く手間を考えると、ネットショッピングで買ってみてから考えようといういい加減さです…)

書込番号:21326607

ナイスクチコミ!0


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/11/03 14:49(1年以上前)

最近の車には車載工具は、ほとんど付属してませんが、昔の車はドライバーセット、スパナセット、輪留め(折りたたみ式)が付いてました。

いまは、ホイルナット回しぐらいしかついてません。

自宅には輪止めが3個もあります、ジャッキアップしたときに使ってます。

書込番号:21329009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6913件

2017/11/03 19:33(1年以上前)

>nsxxさん
コメントありがとうございます。

1999年から車に乗っていますが、最初に買った車(たぶん1997年式の普通のステータションワゴン)には、工具らしいものはジャッキしか無かった記憶です。
自宅等でジャッキアップされる方は、やはり輪留めをお持ちなんですね。
恥ずかしながら、ジャッキを使った事が無いので、いざ使おうと思ったらスマホ等で使い方を調べて万全を期してからやるか、素直にJAF等のロードサービスに頼る事になってしまいます。

書込番号:21329606

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16090件Goodアンサー獲得:1313件

2019/05/23 22:45(1年以上前)

想定される条件と対処で十分ですね。
加えてもしも、動き出した時壁側に進む様にハンドルを切っておく、ですね。

書込番号:22687166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件

2019/05/23 23:06(1年以上前)

>麻呂犬さん
コメントありがとうございます!

スレ立てして1年半経ちましたが、輪留めは車に積んでいますが、いまのところ2〜3回しか使っていません。
…思ったより、坂道に駐車する機会が少なく^^;

確かにもしも動き出した時に備えて、ハンドルを切っておくのも被害軽減には必要な事ですね。

AT車から(はじめての)MT車に乗りかえてみて、当件(輪留め)に限らず、様々に予測して運転・対処する事も色々あって、楽しいカーライフを送っています。

こんなスレを立てたなぁと当時の心境等を思い起こすとともに、改めて気を引き締めようと思いました。
ありがとうございます。

書込番号:22687208

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)