その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のカー用品

2001年式のプントELXというコンパクトカーに乗っているのですが、
H&Rのサスペンションとビルシュタインのショックを入れてから
乗り心地がわるいです。

硬い足回りへ交換後に少しでも、乗り心地をよくする方向へ改善するほうほうなどありませんか?

せっかく入れたので、またサスとショックを純正に戻すというのも…。

なんか、足にボディーが負けているような気がしています。

タワーバーなどを入れることで改善されるものなのでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11125126

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/03/22 20:05(1年以上前)

スプリングの形状によっては↓のラバースペーサーを装着する事で乗り心地が多少改善する可能性はあります。

http://item.rakuten.co.jp/raybros/663029


それとタイヤ交換かな・・。

書込番号:11125201

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/03/22 20:14(1年以上前)

ショックの仕様変更とバネの交換ですかね?

因みに車高調の仕様変更で一番多いのが、「もう少し乗り心地を良くして」だとか・・。

書込番号:11125248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2010/03/22 20:25(1年以上前)

まず、ビルシュタインは乗り心地重視のショックではありません。
乗り心地が悪化して当然の結果です。

何の目的があってサスペンションを変えたかったのか?
残念ながらそこの時点で、既に判断を誤ったのではないでしょうか?

ストラットタワーバーを入れても、体感出来るほど乗り心地は改善はされないと思います。
H&Rとのマッチングは分かりませんが、車高を下げたいという希望があるのであれば、
ショックだけでもノーマル、もしくはノーマル同等スペックのものに交換するしかない
と思います。

書込番号:11125312

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/03/22 21:24(1年以上前)

皆様こんばんわ^^。

≫海辺のトロピカルジュースさん。
乗り心地って突き上げの事ですかね^^?。

もしそーなら根本的解決は、
ショックを最大に弱くするか、
ショックをノーマルに戻すしか無いのでわ^^?。
(サス強化だけでは跳ねが止まるのに時間が掛かりますし)
(クラウン類とかバスは、こんな感じでフワフワですねw)
(大体乗り心地が良いと言ってる方はフニャ好きで昔のトヨタはこんな感じでしたねw)

ショックはサスの伸び縮みスピードを制御する物なので、
只単に突き上げとロールが嫌でしたら、
スタビ強化だけでショックはノーマルみたいな^^w。

サスだけで乗った事有る人は解りますが、
バネはどんなに硬くしてもフニャフニャの、
乗り心地ですからね^^w。
(逆にショックだけで乗ると丸でフニャフニャしまへんw)
(例えるとズドンズドンみたいな動きですw)

多孔オリフィスショックなんつーのが、
自動車用に有れば良いのですが、
(機械系は有るけど自動車用に有るのかは勉強不足で知りません)

要するに突発的段差等に対しては緩く動き、
慢性的ロールに対しては踏ん張って欲しいって事、
なんでしょうけども多孔オリフィスショックで無い限り、
ショックは調整出来ないとオールラウンド仕様はキツイ鴨ですね〜^^;。。。

書込番号:11125751

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/03/22 22:49(1年以上前)

とりあえず何を目的に足回りの交換をしたのか?
なぜ、そのキットを組み込んだのか?

そして乗り心地を良くしたいとは、具体的にどうしたいのか?
最終的にノーマルと比べて何が改善されてればいいのか?

その辺が解ると、詳しい人がアドバイスしやすいと思います。

自分としちゃ、そういうキットが揃ってる日本車に乗り換えをする方が
走りは楽しめると思うんですけどね…
スズキのスイフトなんかどうです?

書込番号:11126384

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/22 23:26(1年以上前)

みなさま、ご返信ありがとうございます。
腰高でひょこひょこ、ふわふわした乗り心地がどうも苦手でして
それで、今回足回りを交換しました。
もともと、柔らかめで粘りのある足回りでしたが
もっとシャキッとしたものが好みですので、
ビルシュタインを入れてからは、ロールも少なく、しっかりとしてとても気持ちがいいです。


道路のつなぎ目を越えた時の感触も、角がないので不満はありません。


ただ、なんというか、全体的にバタツくというか街乗り走行でも高速でも
がさつな微振動みたいな、ストレスを感じます。
うまく言えないのですが、ボディが負けているような感じとしか言えないのですが…。
もし、そうだとすると何か補強すると、乗り心地が改善の方向へいくのかお聞きしたかったんです。

わたしの見当ちがいでしたらすみません。

書込番号:11126677

ナイスクチコミ!3


d-threeさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/22 23:44(1年以上前)

味付けに差はあれど、基本的に乗り心地と操縦性はトレードオフになりますからね。
今は操縦性に満足されているようなので、乗り心地の悪さはその代償ということになると思います。
それ以外では、サスを変えたことにより、タイヤのノイズの影響が大きくなった可能性もありますね。

タワーバーは、剛性を上げて操縦性(特にステアリングの初期応答)を上げるものですので、乗り心地はさらに悪化すると思います。
とくに片輪だけ段差踏んだときは凄まじいものになります。

書込番号:11126793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/23 00:23(1年以上前)

こんばんは。
天使な悪魔さんの書かれてる通りだと思いますよ。
ビルシュタインが調整式なら、最弱にセットしてみるとか。
調整不可なら、ショックアブソーバーは交換ですかね。

http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-fiat.htm 

>多孔オリフィスショックなんつーのが、
>自動車用に有れば良いのですが、
>(機械系は有るけど自動車用に有るのかは勉強不足で知りません)
>要するに突発的段差等に対しては緩く動き、
>慢性的ロールに対しては踏ん張って欲しいって事、
>なんでしょうけども多孔オリフィスショックで無い限り、
>ショックは調整出来ないとオールラウンド仕様はキツイ鴨ですね〜^^;。。。

http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-reflex.htm
http://www.tenneco.co.jp/mon-cat-sensa.htm
リフレックス、センサトラックの事ですね。
プント用はリフレックスみたいです。
元々小型欧州車の純正ショックの多くは、モンロー、ザックスが殆どですからね。
ビルシュタイン等は、高級車、スポーツカー用ですね。
オーバースペック過ぎたんじゃないでしょうか。(街乗り用としては)

書込番号:11127043

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:689件Goodアンサー獲得:37件

2010/03/23 00:39(1年以上前)

ビルシュタインは仕様変更ができるようなので、もっと縮み側を柔らかくしてくれと頼んでみてはいかがでしようか。
http://www.bilstein.co.jp/btc3.htm

書込番号:11127116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/03/23 00:44(1年以上前)

>>ボディが負けているような感じとしか言えないのですが…
車重が軽すぎるって事じゃないの?
リッターカークラスですもんね…
詳しい人だとバネレートとかの数字が解れば適正な数字を出してくれると思いますが…

書込番号:11127134

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 01:23(1年以上前)

遅い時間にも関わらず、ご返信くださった皆様ありがとうございます。
みなさまのご意見を伺うと、
ショックの交換もしくは、調整というのが一番よさそうですね。
確かにオーバースペックという感じがしています。
硬いものを柔らかくするということは、確かにその通りです。
ただ、調整や交換となると、お財布と相談しながらですね。アセアセ


それと、あたりまえのことかもしれませんが、
Vivtoryさんのおっしゃる、車重が軽すぎるという意見はとても納得できました。
同乗者が増えると、落ち着くような気がしていましたので。
いまは、タイヤ周りに挙動を支配されている感じがするんです。


重いものを積んでよくなるかもしれない!と思ったくらいです笑


何か、得策みたいなものはありませんでしょうか。。


何度もまどろっこしく質問を繰り返してしまいすみません。

書込番号:11127274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/23 07:20(1年以上前)

おはようございます。
後は、タイヤ交換位ですかね。
今、履いてるメーカー、銘柄、サイズ等は何ですか?

書込番号:11127707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 13:14(1年以上前)

いろいろと、ご相談に乗ってくださり
ありがとうございました。

今日、突き上げの感じなどを意識しながら運転してみて気がついたんですが、
ビルシュタインのリアのショックが強すぎるようです。

後ろがドスンという衝撃があり、それが車全体の乗り心地を悪くさせています。
逆に、前輪はとてもしなやかでした。

これが理由で、なんだかチグハグな感じで、原因が特定できませんでした。

車重が軽いということと、ハッチバックのリア剛性の弱さが原因ですね。

取りあえずの解決策としては
リアのみ純正に戻して、その間にビルシュタインのリアのショックの設定変更を
お願いして、いずれまたビルシュタインに戻してみようかと思います。

あと、ラバースペーサーのご紹介も大変ありがたかったです。

みなさま本当にありがとうございました!

書込番号:11128686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:175件

2010/03/23 13:22(1年以上前)

皆様こにゃにゃちわー^^。

≫海辺のトロピカルジュースさん。
>ボディが負けているような感じとしか言えないのですが…。

≫あーそー言う事ですかー^^;、
余計に難しい鴨〜(^^ゞ。

ノーマル時は入力エネルギーを足回りが分散して受け流してくれてたのに、
硬くなったもんだからボディーが全部受けちゃってるんですかねー^^;?。

どれもこれも\掛かりますからw、
一番安く済ませるにはタイヤ圧を下げるのが、
手っ取り早い鴨〜^^;。

それと装着してどの位経ちます^^?、
1シーズン位乗ればショックもサスも多少下手って来るし、
いい按配に落着いて来たりする事もー^^。
(暫く我慢の走りになっちゃいますがw)


≫微ー痔ー図さん。
ご無沙汰っすぅm(__)mペコ。

多孔オリフィスショック=リフレックス、センサトラック、
おーそれ系ですそれ〜^^♪。
やっぱ業界にも当然有るんですね〜^^♪、
(無い訳無いよなーと思ってました有り難やw)
これ入れれば無敵のオールラウンド性ですよね〜^^♪。。。

書込番号:11128718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2010/03/23 13:36(1年以上前)

≫天使な悪魔さん
オールラウンドなショックもあるんですね。
昔はザックスを履いていて、そのしなやかさから(多分、乗り心地の振った設定だったのかもしれません)
感動をした記憶がありました。

今回のビルシュタインはおよそ5,000キロ走行後のものを譲り受けて1年程寝かしていました。
寝かしていたことで、また硬くなったのでしょうか。
でも、5,000キロ走行後であれば
硬さが取れてくるころだとも思いますし。。

装着して今500キロ程走りました。
多少は馴染んできましたが、これからさらに馴染むのか…。
中古のものですし、なんともわかりません。。
前はとても、馴染んでいますので
慣らし終わった状態なのかもなあとも。。

足回りは難しいですね!
少しずつ、設定詰めて頑張っていきます!

書込番号:11128760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2010/03/23 13:39(1年以上前)

足回りを組み直すなら、その費用でリアのストラットタワーバーを装着してみたほうが....

適度な堅さと小気味良い収束の早さを気に入ってるのなら、ボディのひ弱さを何とかしてやるのが普通だと思うのですがね

スレ主さんが最初に思いついた方法(ここへ書かれてある)が一番だと思いますよ

書込番号:11128772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1677件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/24 01:17(1年以上前)

こんばんは。
私も国産コンパクトカーでサス交換(バネ+ショック+ブッシュ)経験有りますけど、交換直後はダンプカーの乗り心地ですよね!
(純正ショックに準じた交換用ショックでも。交換した純正の方が抜けてるので、差が凄いんでしょうね)
半年位、乗られると、こなれて良い感じになるんですけどね。
(体の方も、慣れてくるんでしょうけど)
5000`経過の物でしたら、丁度良い感じだと思いますよ。(フロント側は)
リアサスがトーションビームなので、硬めのサス(バネ、ショック共)だと、モロに来るんですよね。
リアは純正サス(バネ、ショック共)の方が、しなやかで良いかも知れませんね。
(しっかりホイールストロークするでしょうから)
色々研究してみてください。

天使な悪魔さん、御久しぶりですね!
モンローがやってるのなら、カヤバ、ザックス等も同じ様な技術搭載なのかも知れませんね。 

書込番号:11132127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

シリコンスプレーについて質問です。

2010/03/19 01:06(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

乗っている車の、窓枠付近から異音が出ていまして、ウェザーストリップを外して潤滑スプレー(クレCRCのような、無臭性の潤滑スプレーです)を吹いたところ、異音が止まりました。

その後に聞いたところ、普通の潤滑スプレーはゴム類には良くないという話が。
シリコーンスプレーというものを使った方が良いと聞きました。

そこで質問なのですが、
@塗ってしまったところはそのままでも大丈夫なのか?もしくはシリコーンスプレーにて再度塗り直しした方が良いのか。

A以前、クレのCRCスプレーを購入したことがあるのですが室内につかったりするときに独特の臭いがきつくてそれ以来無臭性のものを選ぶようになりました。
カー用品店にてシリコーンスプレーを見たところ、クレ製とホルツ製がありました。
この製品をお使いの方で、においはどうなのかわかる方がおられましたらお教えください。また、他にオススメの物がございましたら教えていただきたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:11106838

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2010/03/19 01:18(1年以上前)

kure5-56のような機械用の油は、ゴムや樹脂を強力に侵食しますので、
塗ってしまった部分はできる限り拭き取ったほうがいいと思います。
一日や二日で変化するほどではないですが、そのまま放っておくと内部のほうに染み込んで、
中からボロボロになっていくと思いますよ。

書込番号:11106878

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/19 01:43(1年以上前)

>その後に聞いたところ、普通の潤滑スプレーはゴム類には良くないという話が。
すべてということではないです。参考までに↓
http://www.kure.com/556/detail/contents1.html

ごく一般的に販売されてる→よく見かけるタイプは左の製品ですよね。
この系統は即効性は有りますが
比較的短期間で効果が薄れるものです。

>もしくはシリコーンスプレーにて再度塗り直しした方が良いのか。
ひょとしたら、このクレさんの中央の製品のように
無香性タイプであればゴム、プラスチックもok?かもしれませんので
再確認してください。
劣化すると表面が硬くなり柔軟性を失くします。その後ボロボロと指でも取れてしまいます

書込番号:11106937

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2010/03/21 00:39(1年以上前)

返答ありがとうございました。

使用していたのは、ホルツが出しているREDIXマルチスプレーという潤滑剤でした。
ちょっとネットで見てみたのですが、植物性でゴム製品にも大丈夫という表記を見受けました。

近所のホームセンターに行ったら、クレ製のシリコンスプレーが2本で498円で売っていましたので買ってしまいました。こちらの方が垂れないそうなので、今度はこちらを使ってみようと思います。

書込番号:11116322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2010/03/21 02:18(1年以上前)

乳蛙さん よかったですね。一安心です。
一言で、ゴム類と言っても種類があります。
一般的な安価なもの、ちょと高価なもの、
見た目ではわかりませんが≪一部、見た目で即判るものも有りますが、→色≫
バイトンと言われてるものです。
サイト検索で参照出来ます。例↓
http://www.dupontelastomers.com/Japanese/Products/viton.html

書込番号:11116690

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2010/04/13 21:12(1年以上前)

すいません!返信が遅れました<(_ _*)>

サイトのほう、参考にさせていただきました。
あいがとうございました。

書込番号:11228671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアノブ

2010/03/16 01:36(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 keikunnさん
クチコミ投稿数:29件

ドアノブをメッキにしたいと思い検討中です。
交換された方で、おすすめは何処の物ですか?教えて下さい。
出来れば購入金額も・・・
また、装着後の使用感(違和感)や他のメッキパーツとの色の違い
などありましたらお願いします。

書込番号:11092207

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2010/03/16 06:41(1年以上前)

車種はヴァンガードで宜しいでしょうか?

それなら↓が多少は参考になると思います。

http://minkara.carview.co.jp/parts/searchlist.aspx?mo=7317&kw=%e3%83%a1%e3%83%83%e3%82%ad%e3%80%80%e3%83%89%e3%82%a2

書込番号:11092568

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keikunnさん
クチコミ投稿数:29件

2010/03/16 22:13(1年以上前)

ありがとうございます。参考になりましたが、実際につけている方の意見が聞きたかったので、ヴァンガードの方にも書き込みしてしまいました。すみません・・・。

書込番号:11096101

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 シガーソケット増幅器について

2010/03/08 19:49(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:43件

シガーソケットのアウトプットを増設するための二股・三股にするシガーソケット増幅器について質問させていただきます。

増設器本体を両面テープで車の足元の壁に貼りつけて固定するタイプが多いように思います。
アレって時間の経過とともに粘着力が弱くなりませんか?

テープ以外に固定するタイプでよいものがあればいいのですが。

書込番号:11054727

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2010/03/08 20:17(1年以上前)

テープ以外ならネジ止めしかないでしょうね。

テープ止めでもちゃんと脱脂してきちんと取り付ければ外れませんよ。
案外この作業が出来てない人が多い。

書込番号:11054862

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/08 20:32(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ネジ、ということは穴を開けるわけですか。乗り潰すのならいいかもしれませんが。

あのテープ式ソケット二股がぽとぽと剥がれて落ちているのを、私の知人で何人かいたのであまりいい印象がないのです。
脱脂ですか。説明書にも書いてありましたね。
ゴッシゴシに磨き倒してやるくらいの気持ちで拭くしかないのでしょうか。
でもソケットに抜き差ししている間に接着力が落ちてしまいそうで不信感は拭えません。

書込番号:11054937

ナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/03/09 00:21(1年以上前)

>ネジ、ということは穴を開けるわけですか。乗り潰すのならいいかもしれませんが。

車にもよるし、取り付ける場所にもよるけど、車の取り付けする部分がかんたんに取り外し出来るような場所ならそこだけパーツ扱いで買えるからそんなに高くないんじゃ?
俺なら面倒だしはがれてきたら改めて粘着テープで留めるけどw

書込番号:11056497

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/09 00:33(1年以上前)

Birdeagleさん、レスありがとうございます。

ネジで穴が開いたところだけ部品交換するという戦法ですね。
もしくはテープの貼り替えですか。
いずれにしろ、自分でも効果的な方法をもっと考えてみるべきですね。
まだ車が手元になくてアレコレ頭の中で想像している段階なのです。
実際に車を買って、車のことを知って、それから考えてみても遅くはなさそうです。
参考になりました!

書込番号:11056554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2010/03/09 09:33(1年以上前)

接着面をメターノールか、ラッカーシンナーで脱脂と汚れ取りを行い、市販品の超強力両面テープで固定すれば、剥がれないじゃないですかね。
時間が経てば、接着力は増しますし、多少の振動でも剥がれない、故意に剥がそうとしても直ぐには剥がれないと思います。
但し、貼る材質にも拠りますがね。

コニシやニチバン、チコッチ等の多社で製造してますので、好みの超強力両面テープをホームセンター等で探してみて下さい。

書込番号:11057525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2010/03/09 10:37(1年以上前)

すーぱーりょうでらっくすさん、詳しいご説明ありがとうございます。

ホームセンターで強力な両面テープが販売されているのですね。
一度粘着性がなくなって剥がれてきたら二度とつけられないのかと思っていました。

貼り付ける部分の材質を確認し、アルコール綿でしっかり拭いた後材質に適した両面テープを用いればなんとかなるかもしれませんね。
もしまた剥がれてきても、市販のテープで貼り直せば万事OKですね。
テープの力を信じてみることにします。

書込番号:11057718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/03/19 10:29(1年以上前)

皆様、テープ貼りの極意を伝授していただいてありがとうございました。
シガソケでシガーライフを送ります。

書込番号:11107797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 インプレッサのハイビームHID化

2010/02/13 01:12(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

こんばんは。
よろしくお願いいたします。

もうじきインプレッサ(新型)が納車される者です。
ロービームは純正HIDにしています。

自分は、視力が非常に弱く、近視・乱視がひどいため、運転時(特に夜や雨の高速・山道等)にとても苦労しています。
納車後はハイビームをHID化する気満々でいましたが、ネットで色々調べていると、合法・違法の情報が入り乱れていて、混乱してしまいました...
結局のところ、どうなのでしょうか?

色温度は当然視認性重視で、4500ケルビンを考えています。
当然ですが、先行車・対向車が在る場合は使うつもりはないです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:10931653

ナイスクチコミ!0


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/13 02:40(1年以上前)

光軸がちゃんとでて、明るさも規定値内ならいいんじゃ?
でもHiをHIDなんかにしたら切れやすくて高く付くと思うんですけどね
俺はあんまり勧めたくないですねぇ
HIDって要は蛍光灯だから頻繁にOnOffやってると簡単に切れちゃいますし・・

話は変わるけど最近電球でも蛍光灯タイプ出てきてるけど、あれをトイレとか洗面所に付ける人って少ないでしょう?
あれって頻繁に電源入切する場所だから切れやすいって理由で付けないんですよね(高いからっていう人も中にはいたりするけどw)
HIDもそれと一緒
Loなら夜間走行中は常に付けておくから問題無いけど、Hiを常用する人って少ないでしょう

それにHIDにしたからっていって見やすくなるとも限らないし・・
視力が弱いからHiをHIDにするっていうのはどうなんだろう・・・

書込番号:10931929

Goodアンサーナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/13 03:07(1年以上前)

4灯式でハイビーム側もHIDにすることの法的なことはわかりませんが、ハイビームは
パッシングや対向車のすれ違い等で、短時間で点灯/消灯する頻度が非常に多くなります。
HIDは蛍光灯と同じで点灯/消灯の回数が多くなるほど寿命が縮みます。
また点灯直後の色、明るさの問題もあるかもしれません。
このため、純正標準ではハイビーム側もHIDの設定の車が無いのだと思います。
4灯式ハイビームをHID化する場合こういうデメリットがあることを知っていますか?
2灯式ならHIDでハイロー切り替え式で点灯/消灯することなくハイビームに切り替える
ことができるので、ハイビーム側もHIDにしたかったのなら2灯式のHID車を選べば
良かったですね...。

書込番号:10931976

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/13 13:04(1年以上前)

Birdeagleさん、nehさん
ありがとうございます。

HIDでの頻繁なon/offがよろしくないことは、ある程度理解していました。
『バーナーの寿命が半分になっても良い!』くらいの気持ちではいたのですが、やはりあまりオススメ出来ないようですね...

自分の中では、「PIAA・CATZ製など、いわゆる一流?メーカーを使用すればある程度は保つかな...」とか、「デジタルバラストや、ハイビーム専用HIDキット『Mach-01,マッハ-01,サンヨーテクニカ』など、初期点灯時間が短く出来るものならいけるかな?」と、考えていました。
サンテカは評判悪すぎですが!!

バイクをHID化し、夜間高速の走りやすさから、車でも絶対に付けたいと考えておりました...

書込番号:10933473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/13 20:29(1年以上前)

どっちにしても、納車されてから判断するしかないです…
4灯式ですからハイビーム点灯時もロービームが点いてます。
かなり明るいと感じると思いますので、心配するとしたら色温度の差でしょう…
ローがHIDだと、ハイのハロゲンの色温度が5000k以上でなければ違って見えるかもしれません。
自分のRX8がハイがハロゲンで、多分4500k近辺なのでHIDとの色温度差が目立ちます。
目立つだけで、自分は気になりませんが…^^;

ですので交換するとしてもハイビームのバルブ交換で色温度を上げる程度でいいと思います。
でも
>>視力が非常に弱く、近視・乱視がひどいため
という事だと、色温度は上げない方が視認性はいいと思いますけど…

書込番号:10935602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/02/14 17:35(1年以上前)

黒ドラさん、こんにちは。

>結局のところ、どうなのでしょうか?

国土交通省の 道路運送車両の保安基準の細目を定める告示【2009.10.24】
〈第一節〉第42 条(前照灯等)です。
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kijyun/saimokukokuji/saikoku_042_00.pdf

明るさ的には合計で30万カンデラを越えなければいいようです。以前は22.5万カンデラ
だったと思いますが、昨年変更されたみたいですね。

参考までに(カンデラ合計数は改定前の数字です)
http://priusbbs.jonasun.com/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=29604;id=prius3x#29604

書込番号:10940530

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 黒どらさん
クチコミ投稿数:80件

2010/02/15 22:59(1年以上前)

Victoryさん、佐竹54万石さん
ありがとうございます。

そうですね...
確かに4灯式は運転したことがないので、ローHID+ハイのハロゲンでもかなり明るく感じるかもしれないですね!!

光度の合計も関係してくるのですね...
さすがに、ハイ・ロー・フォグ全てHID化しても30万カンデラは超えなさそうですが...


納車されてから判断したほうが良さそうですね!
ローHID+ハイのハロゲンで満足できるかもしれないですし。
それで不満があれば、ハイビームを一度HID化してみるとか...(すぐに故障するかもしれないのを覚悟した上で。)

ありがとうございました。

書込番号:10947621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグライトHID化について

2010/02/10 23:50(1年以上前)


その他のカー用品

こんばんは。
デミオDEに乗っています。
フォグライトを、HID化したいのですが、純正のフォグライトには、シェード(銀色の傘のようなもの)がついていません。(バルブは、H11で先が黒く塗られています。)
このようなフォグをHID化する場合、普通のHIDキットを、ポン付けでいいのでしょうか?何か遮光対策が、必要なのでしょうか?

書込番号:10920084

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 01:26(1年以上前)

ちなみにヘッドライトはハロゲンですか?

どっちにしろフォグの位置でHIDにされると対向車にとっては「光害車」に
なりますので、おやめ下さい…
それに低い位置で明るくするよりヘッドの方で対応する方が効果が大きいです。
ハロゲンであれば高効率バルブにするだけでも明るく出来ますし…
それにフォグランプの常時点灯は禁止はされてなかったと思いますが、対向車に
とっては迷惑な事が多いです。

ちなみに対向車が無い場合でしたらHIDのフォグでも構いませんが…

書込番号:10920638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 02:23(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。
ヘッドライトは、6000KのHIDです。
雨や雪の日、ヘッドライトのみだと暗く感じ、フォグをつけるのですが、
この純正フォグが、また、情けないほど暗く、点いているのかどうかわからないほどの代物です。
そこで、3000KのイエローHIDはどうかなと思ったのですが・・・。
やはり光害車になってしまいますか・・・。
ハロゲンランプのイエロータイプを探したほうが、よさそうですね。

書込番号:10920825

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/02/11 02:34(1年以上前)

フォグランプをハロゲンからHID化するのは、光軸を合わせた(下げた)としても上方への
光の漏れが多くなるものがほとんどで、対向車にとって目を刺すような眩しさがあり非常に
迷惑です。 実際にフォグランプをHID化している車は眩しいものがほとんどですね。
また、HID化している車ほど、必要が無いのに点灯させているものが多いです。
それに上方への漏れ光でフォグとしても役に立たなくなるでしょう。
バルブカバー(シェード)が無いのならバーナーの直接光が前方全体を照らすことになり
間違いなく対向車(自転車や歩行者に対しても)を眩惑するライトになります。
明るさを上げたいのなら高効率バルブに変える位にとどめてほしいですね。
自己満足だけで、他人に迷惑をかける様なことは止めてほしいです。

ヘッドライトが6000Kで良く見えないというのなら、4000K位のバーナーに変えましょう。
濡れた路面でも良く見える様になりますよ。

書込番号:10920854

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 03:14(1年以上前)

雨や雪の日という事だと、6000kは見にくいでしょうね…
暗く感じるといえどルーメンとしてはハロゲンより高いと思います。
今までがハロゲンの車に乗っててデミオに乗り換えたんならなおさら…
自分も色温度の変更をお勧めします。

書込番号:10920936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2010/02/11 16:34(1年以上前)

お二人が書かれているようにフォグのHID化はやめましょう。
悪天候時だったら黄色い効率バルブがいいと思います。

http://www.fet-japan.co.jp/catz/products/bulb/bulb_rsy.html
http://www.carmate.co.jp/products/detail/224/BT914/
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/halogen/index.html#14
http://www.ipf.co.jp/IPF2007/catalog/xDy.html


もしくは社外品の後付けフォグに変更するとか。(HID化よりはコストもかかりません)
http://www.cibie.com/page/foglamp/t353.html
http://www.piaa.co.jp/products/car/lamp/street_lamp/index.html

書込番号:10923402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/02/11 17:18(1年以上前)

ちなみにフォグとは前方10数メートルまで照らせるライトです。
低い位置なのは霧の時に地上から30~50cmくらいは霧が無い場合が多いので
ヘッドじゃ霧で拡散する場合に使う物です。

まあ自分はコーナーリングランプ代わりに使う場合が多いですが…^^;

書込番号:10923659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2010/02/11 22:13(1年以上前)

Victoryさん、nehさん、佐竹54万石さん こんばんは。
いろいろ教えていただきましてありがとうございます。
危うくカー用品のネットショップの口車に乗ってしまい、光害車化してしまうところでした。
佐竹54万石さんに教えていただいたような黄色い高効率バルブにしようと思います。
週末にでもカー用品店にでも行ってきます。
ありがとうございました。

書込番号:10925512

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/02/11 22:23(1年以上前)

デミオのフォグってH11でしたよね
あんま種類ないかも・・・w
PIAAのプラズマイエローかIPFのディープイエローあたりが入手性高いかなぁ
PIAAだと5000〜6000円程度
IPFだと4000円程度かな

俺もどっちかにしようか考えてますw
こないだ白馬まで行ったら全然見えなくて・・・w

書込番号:10925588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/12 11:58(1年以上前)

はじめまして。

マツダディーラーでフォグのHIDキット販売(施工込み)の広告入っていましたよ。
非合法の物の取り扱いはしないので、一度ディーラーにお聞きになられては
いかがですか?

前の方も書かれているように、合法とはいえ対向車への眩惑への影響も教えてくれます。

書込番号:10927886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)