その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(948件)
RSS

このページのスレッド一覧(全117スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
117

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ドアミラー自動開閉キット

2013/02/13 19:47(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 ange616さん
クチコミ投稿数:19件

ド素人なんですがワールドウイングライトで購入したんですが
取り説が入ってなく、でも自分で取り付けたいと思ってて
ずっとネットで探してるんですが中々なくて取り付け方教えて下さい。

お願いします。


書込番号:15760156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2013/02/13 19:56(1年以上前)

車名は?

書込番号:15760188

ナイスクチコミ!1


スレ主 ange616さん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/13 20:02(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん返信ありがとうございます。

20系アルファードです。
よろしくお願いします。

書込番号:15760214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2013/02/13 20:16(1年以上前)

商品は↓ですね?

http://www.w-w-light.com/products/detail.php?product_id=912


商品は異なるかもしれませんが↓が20系アルファードへ取り付け例です。

http://minkara.carview.co.jp/userid/485830/car/411725/934218/note.aspx

という事で↑の辺りのカプラーに接続するのでは?

書込番号:15760278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2013/02/13 20:23(1年以上前)

↑は20系アルファードではありませんでした。

失礼しました。m(__)m

正しくは↓です。

・アルファード
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/alphard/note/?bi=8&sci=41&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc&

・ヴェルファイア
http://minkara.carview.co.jp/car/toyota/vellfire/note/?bi=8&sci=41&ci=158&kw=%e3%83%89%e3%82%a2%e3%83%9f%e3%83%a9%e3%83%bc&

書込番号:15760301

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ange616さん
クチコミ投稿数:19件

2013/02/13 20:26(1年以上前)

おぉ〜探すのも素人ですんません!
なるほどやってみます^^

商品もそれです!

ありがとうございました。

書込番号:15760321

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 NBOXのドレンワッシャのサイズ

2012/09/23 12:06(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:5件

NBOXのエンジンオイルを個人で交換しようと考えているのですが、
ドレンワッシャのサイズが分からないため分かる方がいれば
教えていただけないでしょうか?

書込番号:15108779

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2012/09/23 20:26(1年以上前)

ドレーンボルトのサイズのみでは、ワッシャーは決まりません。
車により、サイズ同じでも、ワッシャーの形状が異なります。何故とか、どういう設計によるものかは知りません。

ディーラーでワッシャー購入するほうが確実です。

尚、私は、オイル交換時ワッシャーを交換したことほとんど有りませんでしたが、
オイルがわずかににじむ程度の漏れが出るので、交換無ではまずいですね。

オイル交換後の廃液は適切に処理くださいね? 

書込番号:15110949

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2012/09/27 23:19(1年以上前)

丁寧に教えていただきありがとうございます。

>ディーラーでワッシャー購入するほうが確実です。
ディーラーでワッシャー購入しようと思い、ディーラーに相談しましたが、
ネットに同じ商品がありましたので、そちらを買いました(笑)

>オイル交換後の廃液は適切に処理くださいね?
知り合いの業者に頼みますので大丈夫です。


以下は参考にする人がいれば、どうぞ。

メーカー品番:94109-14000
私の相談したディーラーでは1枚35円でした。

書込番号:15130280

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

その他のカー用品

クチコミ投稿数:109件

こんにちは!

現在ヴェルファイアに乗っています。
スマートキー&ユピテル(VE-E057T)のエンジンスターターの
カバーを探しています。
それぞれのカバーが存在するのか?オススメ品があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:15083299

ナイスクチコミ!0


返信する
ai3riさん
クチコミ投稿数:2292件Goodアンサー獲得:345件

2012/09/18 11:09(1年以上前)

純正スマートキーならありますよ。
ギャルソンD.A.DやK'spec(シルクブレイズ)が代表的かな。
DAD・・・http://www.garson.co.jp/acc/s_key.html
K'spec・・・http://www.kspec.jp/silkblaze/catalog/accessory/smart_keycase/index.html
量販店でも売っていると思いますので、1度足を運んでみてはどうですか?

それと、ユピテルの専用カバーは無いと思います。

書込番号:15083443

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

常時電源に着いて

2012/06/03 19:42(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 msmtnkさん
クチコミ投稿数:55件 ELOH Br 

検電テスターを使って、車の運転席の足元の配線の中から、
常時電源(キーを入れてなくてもテスターで反応する)をいくつか確認できたのですが、
どの配線からでも常時電源として接続してもよろしいでしょうか?

基本的なことを聞いてすいません。
ちなみに車はアルファードハイブリッド20系、グレード:X
常時電源を電気の通っていないドアカーテシーランプのコードにつなぎたい(助手席も)と思っています。

よろしくお願いします。

書込番号:14637823

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 msmtnkさん
クチコミ投稿数:55件 ELOH Br 

2012/06/04 10:21(1年以上前)

自己解決しました。
ありがとうございました。

書込番号:14639858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

トルクレンチを使ったタイヤ交換について

2012/04/26 00:18(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

スタッドレスタイヤ⇔夏タイヤ脱着交換はカーショップで交換しないときは自分でやっているのですが、
ジャッキアップ(パンタジャッキ)して交換タイヤホイールの仮締め後、ジャッキダウンして(タイヤが軽く接地するぐらい)クロスレンチで二回ぐらい各ナットを本締めしています。
次のタイヤ交換時にナットを緩める際、緩かったり或いはキーキー鳴るぐらいきつかったりで締め付けトルクが一定でないのが感じとれます。
そこで、今回、トルクレンチの購入を考えているところですが、仮締めはクロスレンチでやるとして本締め付けはクロスレンチのように各ナットを二回ぐらい締め付けるといった使い方で良いのでしょうか?(取説が付いてるのであれば見れば使い方が分かと思いますが)
購入予定のクロスレンチはエマーソンのEM-29を予定していますが、現在このモデルを使われている方がおりましたら批評をお聞かせ下さい。
尚、トヨタ車とスズキの軽で使いたいと考えています。

書込番号:14485835

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/26 00:51(1年以上前)

>本締め付けはクロスレンチのように各ナットを二回ぐらい締め付けるといった使い方で良いのでしょうか?

仮止めはナットが固くなるところで止め、その後トルクレンチでラッチ音が鳴るまで回します。
厳密に言うとラッチ音は一回(トルクレンチは寸止め)で十分なはずですが、念には念をということで、私は再度トルクを掛けます。くれぐれも締め忘れ/トルクオーバーの無きように。

書込番号:14485958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:72件

2012/04/26 01:16(1年以上前)

私が自分でタイヤ交換するときには以下の物を用意します。
・インパクトドライバーにホイールソケットを付けたもの
  (外すとき専用です。まあ、横着できますので)
・クロスレンチ
(安物だが、ソケットが比較的薄いものに目印とホイール保護用にテープを巻く)
・ジャッキ
 (マサダシザースジャッキM-850?)
・車止め 2個
・トルクレンチ100N・mの物
 (東日製プリセット型)
・トルクレンチ
 (安物です。ホイールレンチ専用プリセット型 EMERSON EM-29型)
本当は一本で全てまかないたいのですが、もう少し細いボルトも扱うので
これ以上大レンジのレンチに手頃な物がなかったので、2本持ってます。
(そのうちにもう一本買うでしょうけどね)

締め付けトルクは車の説明書(ホイール交換のあたりか日常点検、パンク時のあたり)に記載が有ると思う。
うちの車だと120N・mです。

取りつけ手順として、
1.まずはボルトを真鍮ブラシで擦った後エアー清掃した物を指先だけで
  ボルトを回して、入り具合を確認する。
2.ソケットだけで同じく回せるところまで回す。
3.100N・mのトルクレンチで星形の順で締め込む。
  ホイールナット専用トルクレンチを100N.mに設定して、締めてみて
  レンチの差が無いことを確認する。
4.専用レンチをプリセット値120N・mで星形に締め込む。

プリセット型トルクレンチの使い方はメーカーサイトで確認下さい。
簡単に言えば勢いを付けずにゆっくりと締めて、カチッと1回鳴ったら終わりです。カチカチと何回も鳴らすと締めすぎとなります。
http://tohnichi.jp/product/pdf/correct_usage.pdf

全作業終了後は、トルクレンチの設定を一番小さい値として保管することが大事です。

ボルトネジ部にはスレッドコンパウンドを薄く塗ります。
(メーカー側はホイールボルトへの塗布を禁止していますので、ここは自己責任です)

書込番号:14486042

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 01:27(1年以上前)

御入会有り難う御座いますさん、早速のご回答ありがとうございます。

結局のところ、本締め付けはクロスレンチでは力加減に頼る締め付けのところを、トルクレンチはラッチ音を確認して締め付けていけば良いのですね!難しく考えていました。前に買ったBAL?のトルクレンチがどこまで締めてもラッチ音がしなかったので締め付け途中で不安になって止めた経緯があったもので、素人には使えない物かと思ったりもして(笑)

書込番号:14486070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/04/26 01:27(1年以上前)

>次のタイヤ交換時にナットを緩める際、緩かったり或いはキーキー鳴るぐらいきつかったりで締め付けトルクが一定でない

ホイールの中心がきっちり合っていないと思われます。
社外品のホイールの場合は、ハブリングを使った方が良いと思います。

トルクレンチを使用するのでしたら・・ホイール装着してからチョイ乗りして、もう一度トルクレンチを使用すれば万全でしょう。

書込番号:14486072

ナイスクチコミ!3


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 01:45(1年以上前)

panda_kaeruさん、ご回答ありがとうございます。

トルクレンチ使用での手順を分かりやすく解説して頂いてありがとうございます。
参考になりました。
トルクレンチを購入したあかつきには再度挑戦してトルクレンチマイスターを目指します(笑)

書込番号:14486106

ナイスクチコミ!0


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 02:05(1年以上前)

ささいちさん、ご回答ありがとうございます。

クロスレンチで締め付けたときにバランス良く締め付けられている(4ナット)タイヤホイールもあるんですけど、でも締め付け力加減にムラがあるんでしょうね!?
ここはやっぱり、トルクレンチを使いこなして、わざわざカーショップにタイヤホイールを積んでいかないようにしたいと思います(笑)

書込番号:14486148

ナイスクチコミ!0


unagi100さん
クチコミ投稿数:786件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 02:24(1年以上前)

>ホイールの中心がきっちり合っていないと思われます。

それは違うと思うな。
そもそも、ナットはテーパーになっているので、ナットを締めていくときにセンターは出ると思います。
軽く緩んだり、緩めるときに音がするのは、単に締め付けトルクのばらつきが原因でしょう。
仮にセンターが出ていないと、ホイールのナットが入る部分に削れた傷が付くはず。
さらに乗っていて振動を感じるはずです。

書込番号:14486184

ナイスクチコミ!7


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 07:17(1年以上前)

unagi100さん、貴重なご意見ありがとうございます。
そもそも、センターがずれてるか、ずれてないかは別として、ディーラーやカーショップなど車体整備する為のリフトを持ち合わせていたり(直接関係ないと思いますが)、塾巧したプロの技とプロ御用達のトルクレンチなどの使用もあってか、そのあとのタイヤホイール交換時にナットを緩めた際、締め付けトルクにあまり、ばらつきがないなと感じるのは確かですね。
プロに任せれば、安心と言えば安心なんですけど…
工賃うんぬんより、やはりタイヤホイール持ち込むのが逆に手間ですし(笑)
自身、クロスレンチだけの締め付けでしたが高速道路を走る前に増し締めして、往復300q以上走破したりしていますので万全を期す意味でもトルクレンチでの締め付けで安心を買えると思った次第です。

書込番号:14486449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2012/04/26 11:26(1年以上前)

センターが合わないのは奥行きの方向の話です。

ショップでは大型のジャッキで車体ごと持ち上げますし、空中でネジをほとんど締めてしまうので一発でOKです。

個人の場合は、ジャッキが弱い場合が多いので・・ジャッキを降ろしてから締める比重が高いのです。
この場合、ホイールの上部に比べて、下部のはまり方が浅くなりやすいのです。
チョイ乗りでホイールは正しい位置に戻ろうとするので・・2度目の締め付けがとても有効です。

書込番号:14487017

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 12:22(1年以上前)

ささいちさん、詳しくご説明して頂いてありがとうございます。
なるぼどです(^-^)/
ABなどでタイヤホイール交換すると決まって100qぐらい走ったら増し締めして下さいと言われる意味が分かりました。
でも、そんなときに限って増し締めしてないんですよね(笑)

書込番号:14487144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2012/04/26 22:06(1年以上前)

^^;;;
僕はいまだに自動車学校で教えてもらった方法でタイヤ交換しています^^;;;
ホイールの増し締めおこなっています^^;;;
当時の教官はフェアレディZ運転していました(・・)
自動車学校の先生はリッチ・・
僕は空中での締め付けが基本です、
次に卸してからも増し締めします、
そして数百メートルゆっくり走行そして増し締めです、
すべてが人間トルクレンチです^^;;;
人力です^^;;;
トルクレンチがあれば完璧だと思います^^
・・・

書込番号:14489060

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/26 23:30(1年以上前)

ポチアトムさん、ご意見ありがとうございます。
私も、もともとタイヤホイール交換時の締め付けに、トルクレンチを使ってまでのこだわりは無かったんです(笑)
ただ、昨年、高速道路を往復600q以上走破したときに、行きはよいよい帰りは怖い状態で復路の中間地点ぐらいで時速100`でハンドルのふらつきを感じて怖い思いをした経緯ありまして…セダンに行きも帰りも3名乗車とトランクにはいっぱいの荷物と状況は変わらなかったのですが、後でディーラー点検時にどうしてそうなったか、整備士に入念に見て貰ったのですが(自分では空気圧の不足ではと疑っていましたが)、さして影響が出るほどでは無かったみたいです。いまだにはっきりした理由が分かりません。震災後二ヶ月の東北自動車道でしたから、道路のうねりが影響したんじゃないとも言われましたが(笑)
その時は車に社外アルミを履いていましたが、ショップで履き替え後は増し締めはしていませんでしたね。
推測の域を出ませんが、今に思えばそれも一因だったかも知れません?

書込番号:14489436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2012/04/27 00:43(1年以上前)

>緩かったり或いはキーキー鳴るぐらいきつかったりで締め付けトルクが一定でないのが感じとれます。

基本的な事ですがナットは対角線の順で締めてますよね?
それからホイールが浮いた状態ではオフセットによる重量バランスでホイールの下の方が外側に出るので下側のナットから仮締め、本締めを行った方が均一に締まります。
トルクレンチを使用する場合も最終的な締め付け不足の確認程度なので手順としては同じでしょう。
同じトルクで締め付ける事も大切ですが、同じトルクで同じ様に締結される状態にして締め付けるのが一番重要です。

書込番号:14489702

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/27 07:11(1年以上前)

猫の座布団さん、締め付け手順を詳解して頂いてありがとうございます。

昨日、買い物でABに立ち寄ったのですが、車の駐車した所がピットの真ん前だったこともあり、帰りぎわに何気にタイヤホイールの仮締め作業を見ることが出来ました。
クロスレンチでクルクル回しあと、締め止まった所で軽く右手で押し叩くような締めかたをしていましたね(見たのは後輪部分の作業ですが)。
自分でやるときは、タイヤホイールを指でがたつきがないようにナットを回し止めた後、一回でクロスレンチで仮締めするのですが(前は仮締めむらを考え二回締めていました)、
それが、本締めのむらに繋がっていたのでしょうか?いずれにしても、トルクレンチうんぬん以前の問題ですね(笑)
昨日、ネット(楽天)で悩んだ挙げ句ついにトルクレンチ(EM-29)を発注しました(^^)/

皆様、良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:14490152

ナイスクチコミ!0


yamaji80さん
クチコミ投稿数:20件

2012/04/27 08:04(1年以上前)

命を預けるだけに気を使いますよね
自分は面倒なのでクロスレンチにトルクレンチが付いてる物を買いました

書込番号:14490250

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/27 08:44(1年以上前)

yamaji80さん、返信ありがとうございます。

自分がスレ立てしたたトルクレンチについての話尽きることないですね(笑)。
一旦閉めたのに…まぁ、それは構いませんが(^^)/

そういうことで、今回購入したトルクレンチはスタンダードなエマーソン:EM-29なんですが、当初は同じエマーソンでも高級タイプ(デジタルプリセットタイプ)にしようかとも思いましたが、何せ高い!高いと言えばKTCの車メーカー専用トルクレンチも魅力があったのですが、これだとトヨタ車用とスズキ軽車用、2本必要になるし、とても無理。
最終的に、エマーソンのスタンダードEM-29に落ち着いたところです(笑)

書込番号:14490323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/04/29 12:43(1年以上前)

ディーラー行けば増し締めくらいタダでやってくれますよ

ディーラーで買った場合だと思いますがm(_ _)m

書込番号:14498445

ナイスクチコミ!1


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/29 13:05(1年以上前)

のーきのーきさん、返信ありがとうございます。

承知しております。
意外に、ディーラーさんに行く機会って定期点検時ぐらいで増し締めだけに行きずらくて(笑)
冬用の純正鉄チン買っても、スタッドレスはABで買ったりすると尚更ショップで履き替えたりしますし、
まぁ、ネットで買ったエマーソンのトルクレンチ(EM-29)届きましたから、極力、自分でやるように心がけます(笑)

書込番号:14498515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/04/30 12:07(1年以上前)

多分同じヤツを使っています。

グリスの給油口みたいな所のゴムの蓋がすぐに無くなりそうだったので、ビニールテープを巻いて取れないようにしています。

あと、グリップエンドのプリセット値固定のネジは、結構堅くしめないと緩みます。細いドライバーを突っ込んでしめていたのですが、ドライバーの軸が曲ってしまいました。

あと、長期間使わない場合はプリセット値を緩めた方が良いです。(自分はたまに怠慢しますけど。)

タイヤショップや整備工場のレンチと比べた事がありますが、割と精度も良いです。(長ナット(高ナット)を両側から二人がかりで2台のトルクレンチでしめるようにして、カチッとなるのに差がないかチェックしてみました。)

書込番号:14502235

ナイスクチコミ!2


スレ主 myAX5さん
クチコミ投稿数:104件

2012/04/30 12:44(1年以上前)

スースエさん、返信ありがとうございます。

当トルクレンチの取扱いや使用感を詳解して頂いてありがとうございます(^^)/

夏タイヤに交換してまだ、1ヶ月余りしかたっていませんが、それ以来、増し締めもしてないです。不精ですね(笑)

近々に高速道走る予定なので、それに合わせてトルクレンチの使用感も確かめておきたいと思ってます。

書込番号:14502371

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンフィルター

2012/05/05 10:21(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:5700件

プリウスが29000kmになり 今朝暇だったのでエアコンフィルターを外し、ブロアーで掃除してみましたが、結構汚れて黒くなっていました
皆さんは、掃除だけで済ませますか? それとも交換しますか?   どっち派?
場合によっては買いに行こうか。。。考慮中です

書込番号:14523872

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2012/05/05 10:32(1年以上前)

エアコンフィルターは掃除しません1年単位で交換します。

ブロア掛けてたらエアコンフィルターの意味が無くなりますからね。

書込番号:14523911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2012/05/05 10:36(1年以上前)

http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/clean/index.html

一部を除き清掃はできないようですね。
フィルターの清掃について、埃などの除去は可能ですが、油分を含む排ガスなどによる汚れは除去できません。
そして、埃などについても、1回程度ならば良いですが何回も清掃するとフィルター濾紙の目が潰れフィルター効果を損ねます。

このように考えると交換する方が無難だと思います。

書込番号:14523920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51395件Goodアンサー獲得:15403件 鳥撮 

2012/05/05 10:44(1年以上前)

私の場合は車検毎に交換しています。

つぼろじんさんも2.9万kmと走行距離が多いので交換が宜しいのではと思います。

DENSOのクリーンエアフィルターなんか安価で性能も良いようです。

http://www.denso.co.jp/ja/products/aftermarket/repair_parts/caf/index.html

書込番号:14523946

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2684件Goodアンサー獲得:325件

2012/05/05 10:51(1年以上前)

エアコンフィルターは定期交換が理想です。

当方は、取り付け半年後に1回エアーブローして取り付けますが、1年毎で交換してます。
前回の交換時は、湿りが有り、真っ黒になってましたね。

書込番号:14523958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件

2012/05/05 10:54(1年以上前)

わっかりまた〜 今からオートバックスに行ってきまっす〜 テヘペロ〜

書込番号:14523966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5700件

2012/05/05 12:10(1年以上前)

エアコンフィルター換えてきましたけど いゃあ〜高いですね。。。T0004というやつ 4780円のしかなかったものだから。。まあ割引券とポイントを使ってで3950円でした。。。

書込番号:14524225

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)