その他のカー用品すべて クチコミ掲示板

その他のカー用品 のクチコミ掲示板

(1980件)
RSS

このページのスレッド一覧(全298スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ガソリン携行缶が臭う対策

2024/10/31 18:18(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

毎年、除雪機のガソリンを携行缶で運搬するのですが
どうしても車内が匂います。
低減させるアイデアなどありませんでしょうか?
5リッターから20リッターの携行缶を複数積むこともあります。

書込番号:25945013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2024/10/31 18:31(1年以上前)

ガーレージゼロの亜鉛メッキ鋼缶の場合、しっかりと蓋を締めておけば臭わないそうです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00OLEO7TQ

書込番号:25945032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/11/01 01:26(1年以上前)

>たぬしさん

ふた、空気抜きともパッキンが劣化していると思いますので、ゴムを交換してみては?
携行缶のメーカーに当たるか、ホームセンターで見つけるかですが。

保守部品としてあればよいのですが。

書込番号:25945392

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/01 06:07(1年以上前)

密閉ハードBOX とかはどうですか?
パッキン付きなので少しは大丈夫かな
サイズはお好きなものを、検索して
参考までにhttps://www.irisplaza.co.jp/index.php?KB=SHOSAI&SID=H250202

書込番号:25945455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:52件

2024/11/01 07:07(1年以上前)

22l以上の運搬は消防法に引っかかります。

書込番号:25945492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:658件

2024/11/01 07:13(1年以上前)

>たぬしさん

>ガソリン携行缶が臭う対策

ホームセンターで石油保管屋外ストッカー
が安価で良いのでは。

https://monocow.jp/58240

書込番号:25945497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/11/01 07:47(1年以上前)

>たぬしさん

〉ガソリン携行缶が臭う対策

携行缶と一緒に給油ノズル積んでいませんか
ノズルにはガソリンが付着しているので
気化します(臭います)


書込番号:25945523

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1118件Goodアンサー獲得:84件

2024/11/01 09:56(1年以上前)

勘違いしてる人が
密閉ハードBOXの中に5リッターから20リッターの携行缶
を入れて運ぶ事です

常識考えてら密閉ハードBOXにガソリン入れる人いないと思います

書込番号:25945589

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2024/11/01 13:44(1年以上前)

ガソリンのにおいは気になりますね。
セダンのトランクなら大丈夫でも、今時の車はトランク一体で尚且つ気密性も高いし、においが漏れたら大変です。
携行缶を丈夫なビニール袋に入れて密封するくらいしかないかな。
私は車内に置くのはあきらめて軽トラで運ぶ、一択です。

書込番号:25945773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

2024/11/01 21:03(1年以上前)

>のり太郎 Jrさん
最大で20リットル、10リットルが2つ、5リットルで合計45リットル運びます。
1つの容器に22リットル以上は違法となるのですが問題ありません。
アドバイスなどいただけると幸いです。

書込番号:25946191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/11/02 04:55(1年以上前)

〉最大で20リットル、10リットルが2つ、5リットルで合計45リットル運びます。
1つの容器に22リットル以上は違法となるのですが問題ありません。

根拠はなんですか

ガソリンを車でだと20L迄でout だと思いますが
何か裏技有るのでしょうか


この話しを大声で続けると臭いの話しが飛んでしまいそうかな




書込番号:25946507

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

2024/11/02 11:54(1年以上前)

>gda_hisashiさん
逆に根拠を示してください。
200lを超すなら話は別ですが。

書込番号:25946802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2024/11/02 16:42(1年以上前)

分かった

たぬしさんはトラックの荷台か

トランクや室内は20Lまで
荷台は60Lまで
だったよね

臭いがって室内だと思ってた

室内だとNGだと思うよ

僕は別にそのくらいならどうでも良いと思うけど

せっかくの臭いの話しが進まなくなるから
このくらいで






書込番号:25947073

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/11/04 17:30(1年以上前)

フタのゴムパッキンの経年劣化でしょう、パッキンだけ販売されてましたかねぇ。
圧力逃がし弁のパッキンも交換しましょう。

書込番号:25949552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29822件Goodアンサー獲得:4578件

2024/11/04 19:54(1年以上前)

消防法に適合した金属ケースであれば問題ありません。消防組合の説明に運搬容器の積載個数に制限は無いと記載されています。

なお、60リットルは運搬車両における容器サイズの制限です。

書込番号:25949711

ナイスクチコミ!2


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

2024/11/05 16:35(11ヶ月以上前)

とりあえずパッキンを変更してみようと思います。

消防法絡みのご指摘があったので念のため消防局に問いあわせました。
(当方は5L、10L×2 20Lの4つの容器に容量合計45Lを保有し乗用車で運搬したい。)

札幌市消防局の回答↓
乗用車の場合、22リットル以下のタンクであれば複数積んでも200L未満であればok
200L以上(指定数量)の場合は危険物の表示と消火器の設置が必要

保管場所に関しては指定数量(200L)の1/5未満まで(40L未満)としないと届け出などが必要
ちなみに空のタンクであっても40L以上の容器容量であればNG
ただし建物ごとに分散すればok

と言うことで輸送は乗用車ですが22L以下の容器4つで最大45Lなので問題無し
保管場所に関しては一か所に45Lは置けないため建物を分けることにします。

>gda_hisashiさん
>1とらぞうさん
は間違っています。

書込番号:25950609

ナイスクチコミ!1


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

2025/05/05 08:58(6ヶ月以上前)



今さらですが前のレスで
>1とらぞうさん
が間違っていますと書きましたが

>のり太郎 Jrさん
22l以上の運搬は消防法に引っかかります。

の返信への間違いでした。
回答として乗用車でも指定数量200Lまでは制限ありません
200L以上は表示や消火器の設置の制限が入ります。

22Lは一つの容器の上限でしかありませんので
運搬は9つまでは問題無いです。

ただし保管は22L缶だと無届けでは1つが上限です。
容量ベースで40L未満のため


法律って分かりにくいのでネット記事やコスモ石油販売のHPでさえ誤った情報が出ているので
気にされる方は消防署に問い合わせが必要ですが
売ってくれるかは販売店の方針に従うしかありませんね。

書込番号:26169558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:12件

2025/05/05 18:00(6ヶ月以上前)

>たぬしさん

〉とりあえずパッキンを変更してみようと思います。

肝心な匂いはどうなったんですか?

書込番号:26169924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぬしさん
クチコミ投稿数:5068件

2025/05/05 18:54(6ヶ月以上前)

>梅昆布茶大好き〜さん
パッキンはGSでも劣化を指摘されて変更しましたが
乗用車で運ぶ事が無い冬だったので検証出来ませんでした。

書込番号:26169988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

その他のカー用品

スレ主 i-brownさん
クチコミ投稿数:744件

片側1車線の山道で、1台のSUVが脱輪しており、親切な軽自動車のドライバー1名が交通誘導しているところに加わりました。
対応していてわかったことは以下の通りです。
・発炎筒は5分で燃え尽きてしまうので、三角表示板を置きに行く時間稼ぎにしか使えない。警察の到着は当然5分以上かかる。
・昼間だと三角表示板を置いても意外に目立たない。磁石で非常信号灯をくっつけておくとより目立つ。
・山道だと日向と日陰のコントラストが大きいので、人間は意外に目立たない。居合わせた人で交通整理をするなら反射材ジャケットを着る必要があり、手の動きも見えづらいので、非常信号灯など光るものを持つ必要がある。
・車内からでもすぐに使用できるので、紫の非常信号灯を携行しておくと非常時に便利。
すでに非常信号灯(赤)(紫)、三角表示板と反射材ジャケットは車に積んでいましたが、赤の非常信号灯を1本買い増ししました。警察やロードサービスが来てくれるまで、後続車に追突されないことが大切であることを再認識しました。

書込番号:25940731

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

その他のカー用品

ホンダが実施しているデンソー製燃料ポンプのリコールですが、対象車両1台につき1個の停止表示器材等が提供されるそうです。

※高速道路では停止表示義務があります。

具体的には、車台番号検索ページで検索して、届出番号「国5423」「外3728」及び「未実施」と表示された車両が今回の配布対象とのこと。

https://www.honda.co.jp/customer/emergencygoods/

対象車両のユーザーにダイレクトメール等で案内されていればいいのですが、マイD(8/6から8/15までお休み)もリコール対応が多忙を極めていると言っていましたし、まだまだ終わりが見えない事を受けた苦肉の策なのかもしれませんね。

↓高速道路での停止表示器材の使い方(JAFのサイト)
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-accident/faq103

書込番号:25839933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9629件Goodアンサー獲得:599件

2024/08/06 13:13(1年以上前)

もう30年以上前から三角表示板は車に積みっぱなしだよ。

書込番号:25839949

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6596件Goodアンサー獲得:336件

2024/08/06 13:37(1年以上前)

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
わたしのところには、数日前にメーカーからのダイレクトメールが届きました。
まだ、リコールの予約もできない状態でして、古いのはあるのですが、
折角なので申し込みました。
4月くらいの案内で、この8月位には、可能との、それもダイレクトメールありましたが、
まだ、実施の連絡は入っておりません。
停止板の案内が先に届いたのは、遅れる案内かな。

書込番号:25839980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5965件Goodアンサー獲得:101件

2024/08/06 20:04(1年以上前)

茶風呂Jr.さんと同じです、何十年も使ったことなくラゲッジで眠ったまま、外箱も、かなりボロボロです。
こんど箱から出して組み立ててみようかな。

書込番号:25840423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2124件

2024/08/06 22:35(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん

ご返信ありがとうございます。

自身も古くて、今よりかにり重い三角停止板を持っています。

書込番号:25840633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件

2024/08/06 22:40(1年以上前)

>バニラ0525さん

ご返信ありがとうございます。

職場の同僚に聞きましたら、停止表示器具等の申し込みについて既にダイレクトメールが届いていたいそうです。

書込番号:25840637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2124件

2024/08/06 22:43(1年以上前)

>ナイトエンジェルさん

ご返信ありがとうございます。

こちらもかなり古い停止表示板なので、そのうち状態を確認してみたいと思います。

書込番号:25840640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2124件

2024/08/06 22:53(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

なかなか交換が進まないのか、添付のような外注先を探すような文書があったのが気になりました。

http://www.fas.or.jp/news/wp-content/uploads/general/32-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%B9%E4%BF%AE%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%A0%B4%E3%81%AE.pdf

皆さまの安寧が早く訪れる事を願って止みません。

書込番号:25840655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

N Box Custom JF3座席シート等について

2024/07/16 13:04(1年以上前)


その他のカー用品

この度、N Box Custom JF3を購入しました。
そこで座席シート等も購入も検討しております。
1人で車中泊も視野に入っています。
上記を含めて以下の商品のオススメ、定番のものをご教示いただけないでしょうか。

・ゴミ箱
・ティッシュケース
・座席シート or カバー
・車中泊ができるベッドキット or 1人用のマット

Amazonプライムデーなので、この期に変える物は買っておこうと思います。

勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25813309

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2024/07/16 17:53(1年以上前)

いずれ、スーパーなんちゃらさんこみんカラのアドレス貼るでしょうから、二度手間にならないよう先に見ておいてください。

「みんカラ N-BOX ゴミ箱」
「みんカラ N-BOX シートカバー」

などと検索すれば他人の選んだものが見れますよ。

書込番号:25813618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

JAF値上げ

2024/05/26 20:30(1年以上前)


その他のカー用品

クチコミ投稿数:12986件

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459591000.html

会員は据え置きですが、非会員向けのロードサービス価格が値上げされてます。値上げ率は93%も上がったサービスもあるので、早めに会員になったほうがいいと思います。
なお、昔はその場で会員になって会員価格が適用されてましたが、今はその場で会員にはなれますが、その時のサービス料金は非会員扱いになるそうです(私も最近知りました)。


上記記事によると、会員は2050万人余りということです。国内の免許保有人数は約8200万人だそうですから、4人に1人くらいはJAFに加入してるということですかね。

JAFが値上げってことは保険のロードサービスも保険料に反映されるもしくは稼働率を下げるなどの措置が取られそうな気がします。

JAFの会費は年間4000円ですが、私が何度もお伝えしているように提携の三井住友JAFカードでポイントを貯めれば2000円相当のポイントで更新できます。私はそのやり方で10年更新してきてます。同じ三井住友カードを複数枚持ってればポイントは共用できますので、余裕で貯まると思いますよ。


しかし、行楽シーズンの報道番組では必ずJAFの活躍が放送されますが、保険会社のロードサービスは活躍してないんですかね?
わりと非会員の利用も目立つようですが、、、そういう方は保険のロードサービスは利用しないんですかね〜?


なお10年加入して利用したのは1回だけ、バッテリー上がりでしたが、上記の値上がり価格でいうと2万円ちょいですから、ちょうど10年分の会費でペイできてますね。会員は各種割引サービスも受けれるのでそれだけでも会費は回収可能なんですけどね。

書込番号:25749271

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:20件

2024/05/26 20:48(1年以上前)

ワイくんもJAFの小冊子読みたいU^エ^U

書込番号:25749295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件

2024/05/26 21:45(1年以上前)

以前は月刊誌で読み応えあったのですが、今は季刊誌になっちゃいましたね。

まぁ、うちでは必ず先に嫁さんが読んでます。嫁さんは免許持ってません。

書込番号:25749392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10054件Goodアンサー獲得:1409件

2024/05/27 00:13(1年以上前)

高崎と舘林の群馬県立美術館に行ったら、JAFカード提示で缶バッチをもらいました。
ぐんまちゃんもありました。

書込番号:25749553

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2024/05/27 08:42(1年以上前)

https://jaf.or.jp/common/news/2024/20240227-001
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2662/4267/4268/20240227-001_price-list.pdf?la=ja-JP

中には「なんでこんなに高いんだ?簿ッ田だろ!」という人も現れるでしょうね。
例えばバッテリーあがりの出張料金 夜間タイプだと非会員25630円となっていますが、整備工場の場合だと「5000円」です、というだけでも高い!2000円だろ!という人もいますからね。

これから先予防整備、特に補機バッテリーはもっと重要になると思う。リモコン電池も同時に交換しないといけないと思う。
もちろんタイヤも溝量・空気圧・製造からの年数は大事ですが。

書込番号:25749742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12986件

2024/05/27 11:12(1年以上前)

>ムードンコさん

まぁ、先に書いたように行楽地トラブルでJAFを呼ぶ人が多いってことは、保険のロードサービスはやはり対応数がかなり限られるのでしょうね。JAFみたいに独立した機関ではなく、あくまで保険会社が手配する地域それぞれの業者ですもんね。
もちろんJAFの提携している業者が行くってのもありますけどね。

たしかに冷静になれば高い!ってなるのでしょうが、実際にトラブったときには藁にもすがりたい気持ちですから、仕方ないなって感じでは無いですかね。
自分じゃ作業出来ないのに、作業時間の長さだけで高い高い言う人もいますよね〜。アルバイトの時給じゃないんですから、、、呆れた大人がいますもんね。


会員向けの料金が高くならなかったのだけが幸いです。

書込番号:25749871

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

輸入車のUSBやシガーソケットについて

2024/03/21 19:03(1年以上前)


その他のカー用品

スレ主 NNN_qさん
クチコミ投稿数:53件

ottocastやMILELなど、いわゆるAI BOXを使用する場合、電源はCarplay用のUSB端子やシガーソケット(USBのみでは出力が足りない場合)から取る形になると思いますが、輸入車は常時電源になっていることが多いと聞きます。

車両はプジョーのe-208です。

降車後も繋ぎっぱなしにした場合、バッテリー上がりの可能性はあるのでしょうか?

実際に使用されている方がいらっしゃればお答えいただけるとよりうれしいです!

書込番号:25669241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:735件Goodアンサー獲得:85件

2024/03/22 18:08(1年以上前)

>NNN_qさん
BEVの場合は基本一定時間でスリープに入ります。
車種により様々ですが、自車の場合は約10分でなります。

よく付けられる物ではドラレコ、ETC、デジタルインナーミラーやレーダー探知機などなど・・・
電源が落ちるまで毎回その時間は稼働する事になります。

私はそれを嫌いガソリン車と同じ様にACCと同じ動作をする様に加工しています。
それが出来ない車種の場合は別でスイッチなり外すなり物理的に切る方法しか無いでしょうね

バッテリー上がりの可能性はありませんが多少なりとも電気を消費するので、車の充電が少ない時には精神衛生上ストレスになるかも知れません。

書込番号:25670427

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 NNN_qさん
クチコミ投稿数:53件

2024/03/23 00:05(1年以上前)

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
たしかに取り扱い説明書にエコノミーモード(40分で電源が切れる)との記載がありました。
しかし、確実に確認できるわけでもなく、精神衛生上良くないためACC化も含めて検討したいと思います。

書込番号:25670810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「その他のカー用品」のクチコミ掲示板に
その他のカー用品を新規書き込みその他のカー用品をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)