
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2024年10月27日 19:01 |
![]() |
15 | 7 | 2024年8月6日 22:53 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月16日 17:53 |
![]() |
11 | 5 | 2024年5月27日 11:12 |
![]() |
0 | 2 | 2024年3月23日 00:05 |
![]() |
7 | 17 | 2024年3月8日 19:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


片側1車線の山道で、1台のSUVが脱輪しており、親切な軽自動車のドライバー1名が交通誘導しているところに加わりました。
対応していてわかったことは以下の通りです。
・発炎筒は5分で燃え尽きてしまうので、三角表示板を置きに行く時間稼ぎにしか使えない。警察の到着は当然5分以上かかる。
・昼間だと三角表示板を置いても意外に目立たない。磁石で非常信号灯をくっつけておくとより目立つ。
・山道だと日向と日陰のコントラストが大きいので、人間は意外に目立たない。居合わせた人で交通整理をするなら反射材ジャケットを着る必要があり、手の動きも見えづらいので、非常信号灯など光るものを持つ必要がある。
・車内からでもすぐに使用できるので、紫の非常信号灯を携行しておくと非常時に便利。
すでに非常信号灯(赤)(紫)、三角表示板と反射材ジャケットは車に積んでいましたが、赤の非常信号灯を1本買い増ししました。警察やロードサービスが来てくれるまで、後続車に追突されないことが大切であることを再認識しました。
6点



ホンダが実施しているデンソー製燃料ポンプのリコールですが、対象車両1台につき1個の停止表示器材等が提供されるそうです。
※高速道路では停止表示義務があります。
具体的には、車台番号検索ページで検索して、届出番号「国5423」「外3728」及び「未実施」と表示された車両が今回の配布対象とのこと。
https://www.honda.co.jp/customer/emergencygoods/
対象車両のユーザーにダイレクトメール等で案内されていればいいのですが、マイD(8/6から8/15までお休み)もリコール対応が多忙を極めていると言っていましたし、まだまだ終わりが見えない事を受けた苦肉の策なのかもしれませんね。
↓高速道路での停止表示器材の使い方(JAFのサイト)
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-accident/faq103
書込番号:25839933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう30年以上前から三角表示板は車に積みっぱなしだよ。
書込番号:25839949
6点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
わたしのところには、数日前にメーカーからのダイレクトメールが届きました。
まだ、リコールの予約もできない状態でして、古いのはあるのですが、
折角なので申し込みました。
4月くらいの案内で、この8月位には、可能との、それもダイレクトメールありましたが、
まだ、実施の連絡は入っておりません。
停止板の案内が先に届いたのは、遅れる案内かな。
書込番号:25839980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さんと同じです、何十年も使ったことなくラゲッジで眠ったまま、外箱も、かなりボロボロです。
こんど箱から出して組み立ててみようかな。
書込番号:25840423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
自身も古くて、今よりかにり重い三角停止板を持っています。
書込番号:25840633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
職場の同僚に聞きましたら、停止表示器具等の申し込みについて既にダイレクトメールが届いていたいそうです。
書込番号:25840637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
こちらもかなり古い停止表示板なので、そのうち状態を確認してみたいと思います。
書込番号:25840640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
なかなか交換が進まないのか、添付のような外注先を探すような文書があったのが気になりました。
http://www.fas.or.jp/news/wp-content/uploads/general/32-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%B9%E4%BF%AE%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%A0%B4%E3%81%AE.pdf
皆さまの安寧が早く訪れる事を願って止みません。
書込番号:25840655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度、N Box Custom JF3を購入しました。
そこで座席シート等も購入も検討しております。
1人で車中泊も視野に入っています。
上記を含めて以下の商品のオススメ、定番のものをご教示いただけないでしょうか。
・ゴミ箱
・ティッシュケース
・座席シート or カバー
・車中泊ができるベッドキット or 1人用のマット
Amazonプライムデーなので、この期に変える物は買っておこうと思います。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点

いずれ、スーパーなんちゃらさんこみんカラのアドレス貼るでしょうから、二度手間にならないよう先に見ておいてください。
「みんカラ N-BOX ゴミ箱」
「みんカラ N-BOX シートカバー」
などと検索すれば他人の選んだものが見れますよ。
書込番号:25813618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459591000.html
会員は据え置きですが、非会員向けのロードサービス価格が値上げされてます。値上げ率は93%も上がったサービスもあるので、早めに会員になったほうがいいと思います。
なお、昔はその場で会員になって会員価格が適用されてましたが、今はその場で会員にはなれますが、その時のサービス料金は非会員扱いになるそうです(私も最近知りました)。
上記記事によると、会員は2050万人余りということです。国内の免許保有人数は約8200万人だそうですから、4人に1人くらいはJAFに加入してるということですかね。
JAFが値上げってことは保険のロードサービスも保険料に反映されるもしくは稼働率を下げるなどの措置が取られそうな気がします。
JAFの会費は年間4000円ですが、私が何度もお伝えしているように提携の三井住友JAFカードでポイントを貯めれば2000円相当のポイントで更新できます。私はそのやり方で10年更新してきてます。同じ三井住友カードを複数枚持ってればポイントは共用できますので、余裕で貯まると思いますよ。
しかし、行楽シーズンの報道番組では必ずJAFの活躍が放送されますが、保険会社のロードサービスは活躍してないんですかね?
わりと非会員の利用も目立つようですが、、、そういう方は保険のロードサービスは利用しないんですかね〜?
なお10年加入して利用したのは1回だけ、バッテリー上がりでしたが、上記の値上がり価格でいうと2万円ちょいですから、ちょうど10年分の会費でペイできてますね。会員は各種割引サービスも受けれるのでそれだけでも会費は回収可能なんですけどね。
4点

以前は月刊誌で読み応えあったのですが、今は季刊誌になっちゃいましたね。
まぁ、うちでは必ず先に嫁さんが読んでます。嫁さんは免許持ってません。
書込番号:25749392
2点

高崎と舘林の群馬県立美術館に行ったら、JAFカード提示で缶バッチをもらいました。
ぐんまちゃんもありました。
書込番号:25749553
1点

https://jaf.or.jp/common/news/2024/20240227-001
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2662/4267/4268/20240227-001_price-list.pdf?la=ja-JP
中には「なんでこんなに高いんだ?簿ッ田だろ!」という人も現れるでしょうね。
例えばバッテリーあがりの出張料金 夜間タイプだと非会員25630円となっていますが、整備工場の場合だと「5000円」です、というだけでも高い!2000円だろ!という人もいますからね。
これから先予防整備、特に補機バッテリーはもっと重要になると思う。リモコン電池も同時に交換しないといけないと思う。
もちろんタイヤも溝量・空気圧・製造からの年数は大事ですが。
書込番号:25749742
1点

>ムードンコさん
まぁ、先に書いたように行楽地トラブルでJAFを呼ぶ人が多いってことは、保険のロードサービスはやはり対応数がかなり限られるのでしょうね。JAFみたいに独立した機関ではなく、あくまで保険会社が手配する地域それぞれの業者ですもんね。
もちろんJAFの提携している業者が行くってのもありますけどね。
たしかに冷静になれば高い!ってなるのでしょうが、実際にトラブったときには藁にもすがりたい気持ちですから、仕方ないなって感じでは無いですかね。
自分じゃ作業出来ないのに、作業時間の長さだけで高い高い言う人もいますよね〜。アルバイトの時給じゃないんですから、、、呆れた大人がいますもんね。
会員向けの料金が高くならなかったのだけが幸いです。
書込番号:25749871
2点



ottocastやMILELなど、いわゆるAI BOXを使用する場合、電源はCarplay用のUSB端子やシガーソケット(USBのみでは出力が足りない場合)から取る形になると思いますが、輸入車は常時電源になっていることが多いと聞きます。
車両はプジョーのe-208です。
降車後も繋ぎっぱなしにした場合、バッテリー上がりの可能性はあるのでしょうか?
実際に使用されている方がいらっしゃればお答えいただけるとよりうれしいです!
0点

>NNN_qさん
BEVの場合は基本一定時間でスリープに入ります。
車種により様々ですが、自車の場合は約10分でなります。
よく付けられる物ではドラレコ、ETC、デジタルインナーミラーやレーダー探知機などなど・・・
電源が落ちるまで毎回その時間は稼働する事になります。
私はそれを嫌いガソリン車と同じ様にACCと同じ動作をする様に加工しています。
それが出来ない車種の場合は別でスイッチなり外すなり物理的に切る方法しか無いでしょうね
バッテリー上がりの可能性はありませんが多少なりとも電気を消費するので、車の充電が少ない時には精神衛生上ストレスになるかも知れません。
書込番号:25670427
0点

>☆ポコ☆さん
ありがとうございます。
たしかに取り扱い説明書にエコノミーモード(40分で電源が切れる)との記載がありました。
しかし、確実に確認できるわけでもなく、精神衛生上良くないためACC化も含めて検討したいと思います。
書込番号:25670810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



AC電源タイプのカークリーナーを探しています。
車内にAC電源があるので、DC12Vや充電式じゃなくて、コード式でパワフルかつコンパクトでノズル等が車内清掃用に充実したのがいいのですが。
そもそも候補になる製品がほとんど存在せず、オススメや同じ検討をされた方、情報交換させてください。
業務用の大きい物ではなく、車内に常設できるくらいのコンパクトなものを探しています(そうなるとDC電源か充電式になってしまうのですが。)
書込番号:25647624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V2Xさん
こんにちは。
AC100Vタイプで探せばさすがにカー用品にはなさそうですね。
一般の掃除機カテゴリから探すとこの辺りでしょうか。
https://kakaku.com/kaden/vacuum-cleaner/itemlist.aspx?pdf_Spec022=1&pdf_Spec303=-2.0
ただ、掃除機は起動電力が大きいので、HV車の1500W電源だとスイッチON時にブレーカーが落ちる可能性はあります。
上記リストのコンパクトタイプなら大丈夫だと思いますが、念頭に置いておかれたほうが良いと思います。
個人的には素直に充電式が良いと思いますが・・・
それと全くの余談ですが、自動車車内の掃除をすると小さな砂利を大量に吸い込むことになるのですが、その際にダイソンなどのサイクロン式掃除機のクリアビンが微細な傷だらけになって曇ってしまいます。(経験談)
書込番号:25647631
1点

充電式の吸引強いやつ2〜3千円で買えますよ
書込番号:25647634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもが矛盾してるのよね。
軽量コンパクトであること、取り回しが楽であることが必須のカークリーナーなので
ACコード付いてたら邪魔くさくて製品としては不完全でどう考えても「売れない」製品という結論にしかならない。
メーカーはわざわざ売れない製品を作る理由がない。
故に現実的なのはAC電源式のスティックタイプ掃除機で
ハンディ仕様になるものを購入するしかないのでは?
書込番号:25647706
4点

>ダンニャバードさん
お返事ありがとうございます。嬉しいです。
そうです、AC100v用ないんですよね。
HV,PHEV,BEで電源コンセントつき始めてるので、と思ったのですが。クリーナーくらいしか使い道思いつかずw
起動電力ですね、気をつけます。
サイクロンの砂による傷、確かになりそうですね、ありがとうございます。
書込番号:25647770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>のり太郎 Jrさん
お返事ありがとうございます。
まあ、充電式が普通ですよね。普段は車内にしまっておいて、使う時だけ、電池を気にせず、使えたほうがいいかなー、と思ってまして。
書込番号:25647772 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
お返事ありがとうございます。
おっしゃる通り、これまではそうだと思います。
ただ、HV,PHEV,BEVの普及で、車内にコンセントが当たり前になれば、結論が変わるのではと。
DC電源のコード式クリーナーがある以上、使い勝手は許容範囲と考えられますし、充電式より軽量、コンパクトで安いでしょうし。カークリーナー用にデザインだけ、一工夫したものがあれば、即買いなのですが。
書込番号:25647777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>V2Xさん
>電源コンセントつき始めてるので、と思ったのですが。クリーナーくらいしか使い道思いつかずw
まあ、1500WのAC電源ですが正直あんまり使い道ないです。(^0^;)
私は万一の災害時などに役立つだろうと期待していますが、そのようなこと自体ないほうが良いのですけれど。
とりあえず私はティファールの電気ケトルを一つ積みっぱなしにしています。
一人になりたいときに水とドリップコーヒーを積んでいって山の中とかで飲んでますが、これはカセットコンロでも代用できますね。
ドローン撮影に凝っていた頃は移動中のバッテリー充電に活躍していましたが、これもまた12Vでも代用できたりするので、なかなか活躍シーンがありません。
目下、電子レンジを1台積んでおこうかと考えてはいるんですが、車内でかさばるのも邪魔なんで実現してません。
でも次に車を買い換える際にもやはり、AC100Vが使えるモデルを選択すると思います。
書込番号:25647784
1点

マキタのコードレス買っておいてください。
それで全て解決します
書込番号:25647827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マキタで解決?
掃除車一台なら余裕です
マキタのハッテリーなら掃除機から電子レンジ、
冷蔵庫、コーヒー、ケルト、スマホの充電も
書込番号:25648054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ダンニャバードさん
そうですよね、非常時の安心はあるとして(我が家は今回V2Hまで工事するので)、常時の価値を出したいところです。
調理器具か、私なんかはテレワークをするので、車ん中で静かに、PC電源も取ろうかな、くらいです。
後はキャンプですかね。
電子レンジはすごいですね、いるか?という疑問はなくはないですが、やってこそ見えてくるものもあるので、もし導入されたら、感想をシェアしてもらえると嬉しいです。
書込番号:25648285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊 朱音さん
マキタですよね、いいんですけどね。
電池の充電管理が一手間かなー、と考えており、、、の解決策があればと。
充電式でも、AC電源に繋いだまま、稼働可能なクリーナーがあればいいんですけどね。
書込番号:25648290 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1とらぞうさん
バッテリーは車側にあるので、間に合ってる、と言いたいんですよね。せっかく車にバッテリーがあるのに、さらにバッテリーを介するのが、いけてないなー、と考えてのことです。
書込番号:25648293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結論、ドンキが願いを叶えてくれそうです。
まだ、購入前ですが、希望の製品が見つかりました。
(義理の父からすすめられました。)
使用感等はまた後日。
https://www.donki.com/j-kakaku/product/detail.php?item=2474
書込番号:25652035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うまいものが見つかったようで良かったですね。
以前僕もそのような掃除機さがしたことあるけど、やっぱり一番良いのはGSの掃除機だね。
強烈なパワーなのに、蛇腹ホースなので使い勝手が良く、料金もリーズナブルなので。
書込番号:25652474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイトエンジェルさん
後は使ってみてどうかですね。
GSってどこのメーカーかと思って調べましたが、、,ガソリンスタンドですね。
使ったことないので今度試してみます^_^
書込番号:25652485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非ガソリンスタンドの掃除機試してみて下さい。
チマチマした自分持ちの掃除機はなんだったんだって思うくらい、短時間で強烈にクリーンになりますよ。
書込番号:25652513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)