
このページのスレッド一覧(全297スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2024年11月30日 17:18 |
![]() |
6 | 0 | 2024年10月27日 19:01 |
![]() |
15 | 7 | 2024年8月6日 22:53 |
![]() |
3 | 1 | 2024年7月16日 17:53 |
![]() |
11 | 5 | 2024年5月27日 11:12 |
![]() |
149 | 30 | 2024年5月6日 18:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして。よろしくお願いします。
30アルファードの車内スマホホルダーを探しているのですが、なかなか見つからずこちらで質問させていただきました。
30アルファード後期でJBLのTコネクトナビ10.5インチ用がなかなか見つからないのですが、おすすめのスマホホルダーはありますか?
よろしくお願いします。
書込番号:25980217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



片側1車線の山道で、1台のSUVが脱輪しており、親切な軽自動車のドライバー1名が交通誘導しているところに加わりました。
対応していてわかったことは以下の通りです。
・発炎筒は5分で燃え尽きてしまうので、三角表示板を置きに行く時間稼ぎにしか使えない。警察の到着は当然5分以上かかる。
・昼間だと三角表示板を置いても意外に目立たない。磁石で非常信号灯をくっつけておくとより目立つ。
・山道だと日向と日陰のコントラストが大きいので、人間は意外に目立たない。居合わせた人で交通整理をするなら反射材ジャケットを着る必要があり、手の動きも見えづらいので、非常信号灯など光るものを持つ必要がある。
・車内からでもすぐに使用できるので、紫の非常信号灯を携行しておくと非常時に便利。
すでに非常信号灯(赤)(紫)、三角表示板と反射材ジャケットは車に積んでいましたが、赤の非常信号灯を1本買い増ししました。警察やロードサービスが来てくれるまで、後続車に追突されないことが大切であることを再認識しました。
6点



ホンダが実施しているデンソー製燃料ポンプのリコールですが、対象車両1台につき1個の停止表示器材等が提供されるそうです。
※高速道路では停止表示義務があります。
具体的には、車台番号検索ページで検索して、届出番号「国5423」「外3728」及び「未実施」と表示された車両が今回の配布対象とのこと。
https://www.honda.co.jp/customer/emergencygoods/
対象車両のユーザーにダイレクトメール等で案内されていればいいのですが、マイD(8/6から8/15までお休み)もリコール対応が多忙を極めていると言っていましたし、まだまだ終わりが見えない事を受けた苦肉の策なのかもしれませんね。
↓高速道路での停止表示器材の使い方(JAFのサイト)
https://jaf.or.jp/common/kuruma-qa/category-accident/subcategory-traffic-accident/faq103
書込番号:25839933 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう30年以上前から三角表示板は車に積みっぱなしだよ。
書込番号:25839949
6点

>銀色なヴェゼルさん
ありがとうございます。
わたしのところには、数日前にメーカーからのダイレクトメールが届きました。
まだ、リコールの予約もできない状態でして、古いのはあるのですが、
折角なので申し込みました。
4月くらいの案内で、この8月位には、可能との、それもダイレクトメールありましたが、
まだ、実施の連絡は入っておりません。
停止板の案内が先に届いたのは、遅れる案内かな。
書込番号:25839980 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶風呂Jr.さんと同じです、何十年も使ったことなくラゲッジで眠ったまま、外箱も、かなりボロボロです。
こんど箱から出して組み立ててみようかな。
書込番号:25840423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>茶風呂Jr.さん
ご返信ありがとうございます。
自身も古くて、今よりかにり重い三角停止板を持っています。
書込番号:25840633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご返信ありがとうございます。
職場の同僚に聞きましたら、停止表示器具等の申し込みについて既にダイレクトメールが届いていたいそうです。
書込番号:25840637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
ご返信ありがとうございます。
こちらもかなり古い停止表示板なので、そのうち状態を確認してみたいと思います。
書込番号:25840640 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さまありがとうございます。
なかなか交換が進まないのか、添付のような外注先を探すような文書があったのが気になりました。
http://www.fas.or.jp/news/wp-content/uploads/general/32-%E6%9C%AC%E7%94%B0%E6%8A%80%E7%A0%94%E5%B7%A5%E6%A5%AD%E6%A0%AA%E5%BC%8F%E4%BC%9A%E7%A4%BE%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB%E6%94%B9%E4%BF%AE%E4%BD%9C%E6%A5%AD%E5%8D%94%E5%8A%9B%E4%BA%8B%E6%A5%AD%E5%A0%B4%E3%81%AE.pdf
皆さまの安寧が早く訪れる事を願って止みません。
書込番号:25840655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



この度、N Box Custom JF3を購入しました。
そこで座席シート等も購入も検討しております。
1人で車中泊も視野に入っています。
上記を含めて以下の商品のオススメ、定番のものをご教示いただけないでしょうか。
・ゴミ箱
・ティッシュケース
・座席シート or カバー
・車中泊ができるベッドキット or 1人用のマット
Amazonプライムデーなので、この期に変える物は買っておこうと思います。
勉強不足ですが、よろしくお願いいたします。
0点

いずれ、スーパーなんちゃらさんこみんカラのアドレス貼るでしょうから、二度手間にならないよう先に見ておいてください。
「みんカラ N-BOX ゴミ箱」
「みんカラ N-BOX シートカバー」
などと検索すれば他人の選んだものが見れますよ。
書込番号:25813618 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240524/k10014459591000.html
会員は据え置きですが、非会員向けのロードサービス価格が値上げされてます。値上げ率は93%も上がったサービスもあるので、早めに会員になったほうがいいと思います。
なお、昔はその場で会員になって会員価格が適用されてましたが、今はその場で会員にはなれますが、その時のサービス料金は非会員扱いになるそうです(私も最近知りました)。
上記記事によると、会員は2050万人余りということです。国内の免許保有人数は約8200万人だそうですから、4人に1人くらいはJAFに加入してるということですかね。
JAFが値上げってことは保険のロードサービスも保険料に反映されるもしくは稼働率を下げるなどの措置が取られそうな気がします。
JAFの会費は年間4000円ですが、私が何度もお伝えしているように提携の三井住友JAFカードでポイントを貯めれば2000円相当のポイントで更新できます。私はそのやり方で10年更新してきてます。同じ三井住友カードを複数枚持ってればポイントは共用できますので、余裕で貯まると思いますよ。
しかし、行楽シーズンの報道番組では必ずJAFの活躍が放送されますが、保険会社のロードサービスは活躍してないんですかね?
わりと非会員の利用も目立つようですが、、、そういう方は保険のロードサービスは利用しないんですかね〜?
なお10年加入して利用したのは1回だけ、バッテリー上がりでしたが、上記の値上がり価格でいうと2万円ちょいですから、ちょうど10年分の会費でペイできてますね。会員は各種割引サービスも受けれるのでそれだけでも会費は回収可能なんですけどね。
4点

以前は月刊誌で読み応えあったのですが、今は季刊誌になっちゃいましたね。
まぁ、うちでは必ず先に嫁さんが読んでます。嫁さんは免許持ってません。
書込番号:25749392
2点

高崎と舘林の群馬県立美術館に行ったら、JAFカード提示で缶バッチをもらいました。
ぐんまちゃんもありました。
書込番号:25749553
1点

https://jaf.or.jp/common/news/2024/20240227-001
https://jaf.or.jp/-/media/1/2590/2662/4267/4268/20240227-001_price-list.pdf?la=ja-JP
中には「なんでこんなに高いんだ?簿ッ田だろ!」という人も現れるでしょうね。
例えばバッテリーあがりの出張料金 夜間タイプだと非会員25630円となっていますが、整備工場の場合だと「5000円」です、というだけでも高い!2000円だろ!という人もいますからね。
これから先予防整備、特に補機バッテリーはもっと重要になると思う。リモコン電池も同時に交換しないといけないと思う。
もちろんタイヤも溝量・空気圧・製造からの年数は大事ですが。
書込番号:25749742
1点

>ムードンコさん
まぁ、先に書いたように行楽地トラブルでJAFを呼ぶ人が多いってことは、保険のロードサービスはやはり対応数がかなり限られるのでしょうね。JAFみたいに独立した機関ではなく、あくまで保険会社が手配する地域それぞれの業者ですもんね。
もちろんJAFの提携している業者が行くってのもありますけどね。
たしかに冷静になれば高い!ってなるのでしょうが、実際にトラブったときには藁にもすがりたい気持ちですから、仕方ないなって感じでは無いですかね。
自分じゃ作業出来ないのに、作業時間の長さだけで高い高い言う人もいますよね〜。アルバイトの時給じゃないんですから、、、呆れた大人がいますもんね。
会員向けの料金が高くならなかったのだけが幸いです。
書込番号:25749871
2点



先日、クレカの貯まったポイントでJAFの会費を支払いましたら、10年目になったらしく10年会員のステッカーが送られてきました。
そういえば、昔はJAFのステッカー貼ってる車をよく見かけましたが、最近はあまり見ないのでJAFの会員はだいぶ減ってるんだろうなあ、、ロードサービスは保険にも今はついてるしな。って思ってたのですが、ちょっと調べてみるとむしろ増えているそうです。
https://www.autocar.jp/summary/425323
私はバイクにも乗るのですが、保険のロードサービスだと大型バイクには適用されなかったり、ファミバイ特約のバイクには適用されなかったりとかあったので、JAFに加入しました。JAFは車両じゃなくて加入者に適用するので、車両の種類は関係無く対応してくれるらしいですしね。逆に保険のロードサービスはJAFより適用範囲がかなり狭いみたいですね。これは利用してみないとわからない違いでしょうね。上記の記事がとても参考になりました。
8点

>KIMONOSTEREOさん
加入してます。役に立つかな程度の思いです。
書込番号:23999436
1点

JAFは入ってなくても呼べ、助けてもくれます。
なので入ってません。
書込番号:23999459 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

車を買うときに必ず勧められますね
自動車業界の事情があることは薄々知りつつも、それが値引きの条件だったり、あるいは営業の顔を立てるため1年だけ加入、それ以降は放置という感じです
書込番号:23999471
3点

入会30年一度もお世話になってません。
年会費4000円、この間値上げが無いような。
素晴らしい企業努力と、ドライバーの救出、安全運転の啓蒙。
必要な組織とは、こう言う団体の事では。
書込番号:23999488 スマートフォンサイトからの書き込み
49点

>KIMONOSTEREOさん
免許取得時入会しかれこれ30数年、今は夫婦二人で会員です。
利用回数は、過去2回程度。特に辞める理由もなくただ会員になったまま。
そうそう、JAF会員で割引できる施設が割とあります。それと、ファミレス(ロイヤルホスト?)で何回か割引利用しました。それだけでも年会費はタダになりましたね。
最近は、任意保険にある程度(制限あり)のサービスが含まれていて必要性も無くなりつつあるのかな?
でも、安心のためずーっと会員続けると思います。
書込番号:23999499 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

JAF、入ってますがステッカーは貼ってません。
義務でない限り視界を遮り、美観を損なうステッカーなんて貼る気になれません。
JAFに入会しなくても保険に付随のロードサービスが利用できますが、
それも保険会社の提携先であるJAFがあってこその話。
入会という形で積極的にJAFに協力したいと考えています。
書込番号:23999512
13点

>KIMONOSTEREOさん
モータースポーツライセンス保有に必要なので入ってます
絶対的必要性は無いと思います
昔は非会員でもサービスを呼んだ時点で入会が出来た(会員価格)のようでしたが
最近は一般価格でのサービスになるようです
保険会社等でもサービス受けられたりもしますので使う予定の無い本当に意味での保険の場合
どこでも良いと思います
実際使う場合は会社やサービス内容の違いや料金の差より
早く来てほしいって思いの方が大きいです
書込番号:23999551
4点

啓介「アニキは?」
涼介「人生でのドライブトラブル。例えば40年間と設定して100のなんらかの自動車異変があるとする。」
涼介「その100の構成比5%がバッテリー上がりだったり、タイヤパンクだったりとあるのかもしれないが、たまたま発生が自宅近隣で運が良かったなら問題発生という範疇にはならない。しかしながら、その発生場所が夜間山中の坂道だったり、真冬の自動車専用道路だとすると、ドライバーの腕の見せ所(個人能力値次第)というように暗雲が立ち込める。」
啓介「なるほどな。」
涼介「また逆の事例もある。なまじっかクルマに詳しいばかりにトラブル時、ハイブリッドをいじってしまい漏電事故という、命に関わる案件もある。」
啓介「JAFスタッフの皆さんはハイブリッドは危険だから触らないとよく耳にする。」
涼介「人生は経験値が少ないと『深み』が生まれない。多少の無駄や『遠回りこそが俺の最短の道だった』というのはある意味正解かもしれない。」
啓介「なるほど。」
涼介「100の構成比5%が小刻みに経験となればよいのだが、いきなり100の大きい事故に遭遇する可能性もある。スタローンの映画でトンネルに閉じ込められるシーンのような場面に遭遇するかは、この先は誰にもわからない…。」
啓介「最近はジェット船がクジラと衝突して、数時間停電したまま(夜間)漂流した案件もあるしな。」
涼介「クジラやジェット船などのキーワードと比較すれば、人間はちっぽけなものなのかもしれない。」
啓介「アニキくらいの『引き出し』を用意してのドライブが丁度良いのかもな。」
書込番号:23999616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
涼介「実は『お金の節約』だったり、『クルマのトラブル(JAFを呼ぶレベルの事故対処方法)』を中学校あたりで勉強したほうが優先順位は高いと考えています。」
啓介「たしかに『古文、漢文』よりも優先順位は高そうな印象を受ける。」
涼介「いや俺は虞美人草、四面楚歌などは高校時代の教科書に登場して嬉しかった。」
啓介「アニキ、、、。俺は矛盾レベルだけど、史記にのめり込むとは。」
書込番号:23999636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JAFに加入しております。2回ほど助けられました。
1回目は、電気自動車で電欠で動けなくなったとき、近くの充電スタンドに移動してもらいました。
2回目は脱輪です。ひどかったので、追加料金を支払いました。
加入する前は懐疑的でしたが、意外と役に立ちます。
クーポンも使えるのでありがたいです。
書込番号:23999651 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

バイクの免許を持っていないので、JAFの変わりにJTB旅カード JMBに加入しています
(普通自動車と原付50ccが対象)
https://www.jtb.co.jp/myjtb/card/jcbjmb/road.asp
年会費2,200円税込のクレジットカードになりますが、年に1回以上スマリボ残高スライド制(私は支払い名人から定額制を継続)を利用すると年会費825円税込になります
ただしJTBは利用していないので、こちらのカードはロードサービスのためだけに入ってる状態です
書込番号:23999673 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JAFはBライ、Aライを取った時に加入してたくらいかな。
公道でお世話になる事が無いように点検を怠らなければ、先ず助けを求める必要がなくなります。
今でも利用で多いのは空気圧不足によるパンク、キーレスなのに鍵だって、出先で紛失。
自分の子供に何も叱れないねーw
書込番号:23999942 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちわ!
ここまでの集計。
入ってる・・・・・・6名
入ってない・・・・3名
不明・・・・・・・・・1名
JAFの会費は年間4,000円です。入会費は2000円で年会費を複数年分まとめて払ったり自動振替にすると割引されるようです。
で、年会費のほうですが、私の場合は三井住友のJAFカード(会員カード兼用)を使っており、これだと実質半額で更新出来ます。
クレカで何かしら購入すればポイントが付くと思いますが、このポイント2000pt分で更新費に利用出来ます。
このカードはETCカードも発行してますので、2000ptはわりとすぐに貯まります。逆に私の場合は、3000ptくらいしか貯めれないことがJAF会費はptが貯まったらすぐに更新してます。早いときは再来年の分まで更新したこともあります。
実際にはJAFも委託業者の方がJAFの制服着て行くようで、全てがJAFの正式な社員というわけではないのでしょうが、一定の技術と接客レベルが必要でしょうね。私の行きつけの店の担当者も、このJAFの委託担当を兼ねているようで、時々出かけてました。
書込番号:23999957
4点

入れ違いでしたので、入ってないは4名ですね。
で、私も継続するのはよく利用する店の割引チケットがあるのと先に書いたように実質2,000円の会費ってとこですかね。配布される冊子(JAFメイト)の記事もわりと面白いですしね。
書込番号:23999966
2点

月額換算だと数百円ですからね、自転車の保険と同程度で、スマホの料金に比べたらお得なもんです。30年間で使ったのは1回だけです。
状況に応じて保険会社のサービスと使い分ければ良いと思います。さっくりと、事故や故障で自走不能なら保険会社、脱輪やバッテリー上がり等自走できる見込みがあるのであればJAFかなと。
書込番号:24000031
4点

営業車でも助けてくれるので加入してます。今現在シルバー会員、ゴールドまで頑張るぞ!意味ないけど・・・
書込番号:24000553 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

JAFは警察OBの天下り団体であり、会員から集めた膨大な資金の行方が実はよく分かってないそうです。
大半の事柄は任意保険で賄えますし、団体は怪しげ。私は入ろうとは思いません。
書込番号:24000586
7点

>KIMONOSTEREOさん
わたしは、見積もり注文の時に入っているので加入しています。
今まで使用した事はないです。
(もったい無いと思いますけど、やめると不安になりやめれません)
書込番号:24000683
1点

モータースポーツをやっているので
JAFの加入は必須です。
ロードサービスを使ったのは友人の車で2回ほど。
調べたらJAF以外でバンク修理はしてくれないみたい。
雪道でのスタック等の救援もダメなところが多い。
書込番号:24000834
4点

JAFバッテリー上がりで2回来てもらいました(車は違いましたが)
数年前、自宅でHV車のハロゲンからHIDに換装する際、ラジオを聴きながらやっていて、上がってしまいました(途中にわか雨で中断)
ちょうど充電器が壊れていて、充電できずJAFを呼びJUMPスタートしてホームセンターに直行して購入、DIYで交換(レシート持参で無料引き取り)
HV車は、補機バッテリーが上がると、コンピューターが動かないので、メインバッテリーからの充電ができないし、エンジンもかからない(セルモーターは無く、走行モーターでエンジン始動します)。
書込番号:24001129
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)