バイク用タイヤすべて クチコミ掲示板

バイク用タイヤ のクチコミ掲示板

(434件)
RSS

このページのスレッド一覧(全36スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ホイールの方向性は?

2019/04/08 10:35(1年以上前)


バイク用タイヤ

タイヤには方向性のあるものがありますが、ホイール(キャストホイール)の場合方向性はありますか?

実はホイールを他社の製品を流用して取り付けるキットが売られているのを発見したのですが、フロント側のブレーキローターが左右逆でした。
つまりフロントホイールにタイヤを組んでもらう際には、本来とは逆の向きに取り付けを依頼しようと思っていますが可能でしょうか?

ただネットを調べてみるとそのキットを使ってのブログがあったのですがフロントのタイヤパターンが逆のまま取り付けてありました。
(そのブログのオーナーが逆に取り付けていると明記していました)

書込番号:22587756

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/08 11:20(1年以上前)

ホイールのデザイン次第ですかね。
ハブからリムへ正しく放射状にスポークが配置されたデザインならどちら向きでも問題ないと思いますが、
互い違いに配置されたデザインなら、
ホイールの剛性の関係からその方向性に注意する必要があると思います。

書込番号:22587799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2019/04/08 12:26(1年以上前)

キャストホイールは回転方向を書いてたかと思いますよ
それにディスクローターも回転方向有りますけど、タイヤを逆に組んでくれるかは頼む店次第じゃないですかね

書込番号:22587905

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2019/04/08 12:40(1年以上前)

タイヤのことを書くのを忘れました。(^^;)
タイヤの方向性はそのパターンにより逆付けすると、
メーカーが想定したグリップ性能や排水性を再現出来ないので正しく取り付けないと良いことはないですね。

ホイールに対してどちら向きに付けるかは、どちらでも問題ないと思います。
てか、車体に取り付けた時にタイヤの回転方向が合っていれば問題ないですよね。

書込番号:22587937 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2019/04/08 13:09(1年以上前)

ありがとうございます。

>ヤマハ乗りさん
逆向きで取り付けてもらえるかバイク店に念のために確認してみたいと思います。

>鉄騎、颯爽と。さん
取付可能そうな情報ありがとうございます。
これで1歩前進できそうです。

書込番号:22587992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/09 09:26(1年以上前)

タイヤはクルマからバイクまで全部自分で組んでます

タイヤを組むに当たって、その方向にしか組めないという
物理的な制約はないですから、どのようにでも組めますよ
私も時々裏表間違えて回転方向逆になったりしますw

自分で組めない場合は
作業する人にイヤだと言われればどうしようもないですが・・・

書込番号:22589740

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

自動車用タイヤの場合、インチアップする際の対応タイヤサイズが探せますが
バイク用の場合は探したかぎり見つかりませんでした。

バイク用のインチアップ(というよりホイールサイズとリムサイズで取り付け可能なタイヤサイズ)する対応一覧のようなものを記載しているサイトはないでしょうか?

調べたいのは

70/100-19(ホイール19×リム1.40)
90/100-16(ホイール16×リム1.85)

でどういったサイズが取付可能かを知りたいのです。(今より細くしたい場合、今より太くしたい場合)

よろしくお願いします。

書込番号:22572262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/01 10:52(1年以上前)

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/howto/tire_size.html

考え方はクルマと同じですよ
トレッド幅10mmと扁平率5%が一単位になるので
どっちか一単位増やしたらどっちか一単位下げれば外径は近似値です
(ホイール径はバイクでは一般的ではないので割愛)

70/100-19なら
80/90-19が近似、80/100-19なら外径ワンサイズアップです

その上でその設定があるタイヤを探して、個別に適合リム幅や
実総幅や外径をチェックして実車との干渉の確認になります

ただ別スレでもお答えしましたけど
バイク用はTL/WTやF/R、ON/OFFなど細かく種類が分かれているので
クルマと違って一銘柄で網羅しているサイズはごく一部だけです。

カテゴリの違うもの、例えばオフ車サイズのオンロードタイヤとかその逆は
用意されていないのが普通なので、仮に変更できるサイズがわかっても
それに合うサイズが存在しないってのがほとんどです
(それゆえクルマみたいに一覧を作っても意味がない。モノがないから。)

なので基本的には同カテゴリの似たようなタイヤから選ぶしかないですし
それすらもなく、純正採用一種類しかない場合も珍しくないですよ

今とは違うカテゴリのタイヤを履きたいのであれば
それを履けるようにする改造(リム交換やスイングアーム加工、メーター流用とか)を
考える必要がありますね

書込番号:22572395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:284件

2019/04/01 11:48(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
基本的には外形からインチ、扁平率を計算しただけだろうと思います。

>70/100-19(ホイール19×リム1.40)で、ブリヂストンのサイトで検索するとモトクロスのようなので標準リムは無さそうですね。

19インチ1.40リムに適合するはインチで言うと2.25,250,2.75、ミリサイズ 60〜70サイズといったところでしょうか。

>90/100-16(ホイール16×リム1.85)

16インチ1.85リムなら2.75、3.00、3.50というところで、ミリサイズ70〜90といった所でしょう。

基準から言ったというだけで、実際はその1周り大小いけるとは思いますが、こればっかりは現状合わせしかないと思います。
ちなみに、ブリヂストンのカタログに「二輪自動車用(路上)対応サイズ一覧」と言うのがありそこを見て書いてます。
ダンロップもカタログには乗ってるみたいです。
参考までに

書込番号:22572454

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2019/04/01 16:38(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございました。

>テキトーが一番さん
「二輪自動車用(路上)対応サイズ一覧」で検索したらPDFファイルがすぐに見つかりました。
ありがとうございました。

書込番号:22572853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

KLX125に乗っています。
16インチ×1.85 のホイールに純正で 90/100-16 のチューブタイヤが装着されています。

これをチューブレス化して
K327A 120/90-16 TL(適合リムサイズ2.75インチ)
をつけるのは可能でしょうか?

ネットでは同じ車種で(チューブタイヤですが)
GP-210 120/90-16 WT
標準リム幅:2.75インチ
許容リム幅:2.15〜3.00インチ
を装着しているのをいくつか見かけます。

この情報から同じサイズのチューブレスタイヤも装着可能でしょうか?

無理な場合、 1.85インチのホイールにはどのくらいのタイヤまで可能でしょうか?


書込番号:22567106

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/30 10:07(1年以上前)

同じ120/90-16なら
寸法は同じなのでTLもWTも関係はありません
はめてる車両があるなら理屈上ははまります
(ホイールにチューブレス化の加工は必要ですけど)

ただ1.85に120/90-16であれば許容下限を下回ります
(1インチ=2.54cmです)かなりの詰め込みになるので
プロファイルは丸くなるし狙い通りの剛性も出なくなります
理に適った選択ではないと思いますよ

まあ
サーキットを攻めるバイクでもないので、気にしなければ
「こんなもん?」で済むかもしれませんが。


>無理な場合、 1.85インチのホイールにはどのくらいのタイヤまで可能でしょうか?

90/100-16でも標準は2.15で許容は1.85-2.5なので
純正でも詰め込み気味なんですよね
90が適正上限だと思います


トレッド幅や外径が変わるとスイングアームやチェーン等の干渉や
メーター誤差が出ますけど、それは問題ないのですか?

書込番号:22567511

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件

2019/03/30 16:02(1年以上前)

回答ありがとうございます。

>プロファイルは丸くなるし狙い通りの剛性も出なくなります
もうオフ走行はしないので、街中をトコトコと走るだけなので剛性は・・・・大丈夫・・・かな?
でも無理すれば取付できそうということなので、今のタイヤの溝がなくなったらリアのみチューブレスキットでリム加工して試してみようと思います。

>トレッド幅や外径が変わるとスイングアームやチェーン等の干渉や
>メーター誤差が出ますけど、それは問題ないのですか?

ネットで取り付け実績のある GP-210 のトレッドが 125mm で、今回取付を考えている K327A はトレッドが 120mm なので
干渉はないのではないかと思っています。

またチューブレスの選択肢がリアタイヤしか見つからなかったのでリアだけの交換なので、メーター誤差は大丈夫だと思っています。


書込番号:22568284

ナイスクチコミ!1


Tonkinmanさん
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:11件

2019/03/30 16:08(1年以上前)

>パソコン自作好きさん
そのかなり無理して取り付けたタイヤで走ってみた感想を是非とも聞きたいな

書込番号:22568300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/30 16:51(1年以上前)

ワイドにしたい
チューブレスにしたい
オンロードにしたい
全部
どんなご希望でしょうね?

無理にワイド化したいわけじゃないなら
3.00-16とかでも探してみましたか?
検索するとTLならシンコーのSR724
WTならいくつか見つかりますね

書込番号:22568390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:286件

2019/03/31 07:44(1年以上前)

>Tonkinmanさん
昨年タイヤ交換したばかりなので、早くても今年の秋以降の交換を考えていますのでもし交換したなら書き込みます。

>アハト・アハトさん
>>チューブレスにしたい
この一択です。
銘柄などはまだ検討中で、とりあえずWTで取り付け実績のある GP-210 と同じサイズで探してみました。

>>3.00-16とかでも探してみましたか?
>>検索するとTLならシンコーのSR724
ありがとうございます。
これも検討してみたたいと思います。
こっちの方が無理がないんでしょうか?(3.00-16 は検討すらしていませんでした)

書込番号:22569822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件

2019/03/31 08:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん
いま「SR724」を調べてみたのですが、これはオフ寄りのタイヤのようですが、可能ならもう少しオン寄り(GP-210みたいな)が希望です。
オン寄りのタイヤをもう少し探してみたいと思います。


それから、Fタイヤも検討しているので、お勧めのチューブレスタイヤのサイズと銘柄を悪いのですが教えていただけないでしょうか?
(できればオン寄り)
Fタイヤは純正で
70/100-19(19-1.40)
です。

https://dunlop-motorcycletyres.com/products/size/
を参考にしているのですが純正の
F:70/100-19
R:90/100-16
と一致するタイヤがヒットしないのでどのサイズが問題なく取付できるサイズなのかがわからず悩んでいる状態です。


書込番号:22569870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/03/31 10:19(1年以上前)

基本オフ車のサイズなので
近いサイズでTLやオンロードは皆無に等しいと思いますよ

タイヤサイズって豊富にあるようですけど
サイズやWTやTL、FやRで分類していくと自分のバイクに合うのって
数種類しかなかったりするんですよね
車種独自のサイズで、汎用には設定がない場合もありますし。
(純正部品=交換用部品でしか流通してない)

しらみつぶしに探せばあるかもですが
結構な労力なので勘弁してください^^

なのでオフ車でオンのタイヤやTL化したいなら
リム交換がセオリーかと思います。あるいは
無理を承知で非適合サイズを流用するか。

書込番号:22570084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:286件

2019/04/01 08:41(1年以上前)

>アハト・アハトさん
ありがとうございました。
勉強になりました。

書込番号:22572246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

ロードスマート2 摩耗、グリップ感

2019/02/17 20:04(1年以上前)


バイク用タイヤ > ダンロップ > スポーツマックス ロードスマート2 前後セット 120/70ZR17 + 180/55ZR17

クチコミ投稿数:209件

このタイヤの購入を考えています。タイヤの損耗、摩耗具合や、倒し込んだ時のグリップなど、総合的に見てどうでしょうか。

書込番号:22474373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2019/02/17 20:33(1年以上前)

グリップとライフなどが高レベルでバランスされクセが少ない印象ですかね。
おとなしく乗れば1万5000千キロくらい持つかもです。

書込番号:22474468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/17 20:40(1年以上前)

自分、ガンガン走るので8000kmで終わりました・・・

書込番号:22474492

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

wr250x 用タイヤ

2014/02/10 14:55(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

ヤマハWR250X用のタイヤですが現在のバトラックス090純生から他のメーカーのに変えようと思うのですがチューブレスだとサイズが合うのがあるのですがメーカーも限られます。チューブ用でこのサイズ前110−70後ろ140−70Wというタイヤはありません純正品しか交換できないのでしょうか教えてください。またできたら純正より安価でツーリング向きの方が良いのですが。

書込番号:17174058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/02/10 16:10(1年以上前)

チューブレスタイヤにチューブ入れての使用は問題無く使えますけど
ミシュランのパイロットストリートラジアルとかならチューブorレスどちらでも使用可ですね

私のWRは今はピレリのロッソ2入れてますけど、純正に比べたらはるかに持ちは良いですよ
他にもツーリング向きならダンロップのGPR200とかがお勧めかな

それと、去年の12月から3月2日までバイクセブン堺泉北原山台店で閉店セールをやっているので
GPR200のセット売りが安くで有ったと思うけどまだ在庫は有るかな?
安価で交換するならバイク用品店のセット売りか
他にも↓藤原タイヤセンターとかのタイヤ専門店とかに在庫を聞いてから買いに行くのが良いかと思いますよ
http://www.eonet.ne.jp/~fujiwaratire/

書込番号:17174232

ナイスクチコミ!1


スレ主 bikeyaroさん
クチコミ投稿数:97件

2014/02/10 19:48(1年以上前)

最初のバトラックス090は使用してどうでしたか?チューブ用リムにチューブレスタイヤをチューブを入れて使用するというのは安全上問題ないのでしょうかご紹介の2メーカーともレス用ですねバイク屋さんではこのような方法でも入れ替えてくれるのでしょうか。

書込番号:17174851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2014/02/10 20:36(1年以上前)

ミシュランのタイヤはどちらでも対応してますし
チューブレスタイヤをチューブタイプのリムにチューブ無しで組むのは問題有りますが
チューブを入れて組むのは問題無いしバイク屋でも交換してくれますよ
実際、ダンロップのカタログでWR250Xの推奨タイヤはα13とGPR200になってますからね

それと、今年のカタログ見て知ったんですがGPR200がGPR300にモデルチェンジしてますね

書込番号:17175035

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2014/02/11 09:52(1年以上前)

>チューブレスタイヤをチューブを入れて使用するというのは安全上問題ないのでしょうか

リムにビートがしっかりかかりますので、良い意味では低圧時などずれたりしないので安心です

書込番号:17177070

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/02 19:46(1年以上前)

ついでに、オイル交換も!

こんばんは

だいぶ、古いスレを上げてしまいますがσ(^_^;)

本日、WRのタイヤを交換して来ました(^^)
ダンロップのα13
4〜5年? で、約5千キロです
表面は、かなり硬化してましたσ(^_^;)


入れ換えたのは、ミシュランのパワーRS
今から、皮剥きが楽しみです(^^)

書込番号:21723456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10082件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2018/04/03 07:56(1年以上前)

おーRS
バイク違いですが
240もあるので次の候補です
是非インプレお願いします。

書込番号:21724598

ナイスクチコミ!1


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2018/04/22 12:45(1年以上前)

今朝、自宅前にて!

埼玉の定峰峠を経て、彩の国ふれあい牧場にて

今期、初のソフトです^^;

こんにちは〜

ようやく、タイヤの皮剥きに出られました(^_^;)
タイヤを脱脂剤て拭きあげてあるので、簡単には滑らないハズ! と思いながらも、徐々にペースを上げて! ですね〜
フィーリングは、良いと感じましたね
他のバイクですが、永らくPP2CTを履いてましたが、同様にタイヤがしなやかな印象ですね

タイヤライフは、3年で5,000キロもてば良いと思っていますので、問題はナシですね〜(^o^)

書込番号:21770282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信9

お気に入りに追加

標準

IRC はどうか

2011/02/05 11:04(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 ewig_tさん
クチコミ投稿数:29件

KENDA→HOOP→S1 と交換しS1が最もいいと思っている。KENDAは絶望的で濡れた路面で空転がひどい。

共に原付の純正に採用されるIRCとKENDAは違うだろうか? MB−520とS1ではどんな違いがあるだろう? 溝が多いMB−520は濡れた路面で上だろうか??

書込番号:12608352

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/05 13:17(1年以上前)

ewig_tさん

極端な話ですが、バイク乗りは、「タイヤに命を預けている」
と言っても過言ではないと、私は思っています。

モタードやスポーツバイクは別として、スクーターの純正タイヤは、
基本的に、良い物は使われていないと考えて、間違いありません。

シグナスX純正のチェンシンタイヤ(台湾)も、雨の日は危険でしたが、
PCXの純正タイヤ(IRC)は、15分試乗しただけでわかるぐらい、
乾いた路面でも滑る、信用できない物でした。

一般的にタイヤの値段は、バイク屋さんよりは、タイヤ専門店の方が、
値段が安いのが普通です。

貴方が「S1」が良いと感じていらっしゃるなら、安い店を捜して、
同じ物を使うようにオススメします。

これは私が利用している店の、通販部の値段ですが、交換工賃は、
1本あたりF¥1500、R¥2500ぐらいです。参考にしてください。
http://t-tomas.net/?pid=4298541

書込番号:12608887

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/05 14:03(1年以上前)

ewig_tさん 

私は、欲しいタイヤに、サイズの設定がなかったので、
1センチ上のサイズを使っていますが、フロントフェンダーに
接触することもなく、快適に走っています。

もしも貴方のバイクがアドレスで、前に「S1」を使いたいなら、
隙間に余裕があるかどうか、知り合いに聞いてみますので、
お返事くださいませ。

書込番号:12609062

ナイスクチコミ!5


スレ主 ewig_tさん
クチコミ投稿数:29件

2011/02/05 14:35(1年以上前)

thx.

水冷dio。タイヤは通販で購入し自分で交換してます。IRCは敬遠しておきましょう。

書込番号:12609182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/02/05 14:37(1年以上前)

ewig_tさん

「S1」90/90-10 50Jありますね。
http://motorcycle.michelin.co.jp/twproduct/findProduct/moreProduct/293

書込番号:12609194

ナイスクチコミ!2


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2011/02/05 16:49(1年以上前)

こんにちは

タイヤに関しては、自然科学さんと同意見です
路面との唯一の接点です
どんなに良い足まわりでも、ブレーキでも、タイヤが見合っていなければ宝の持ち腐れだと思います


ただ、その反面でオーバークォリティーはどうなの? とも思います

チェシンタイヤもS1と云うタイヤも履いた事は有りませんが、IRCのMB520は自分のアドレスに履かせています
これといって不安要素は在りません
純正のD306? よりも雨天・晴天問わずグリップは良いように感じます

カーブで飛ばす方には物足りないのかも知れませんが、普段使いには全く問題は無いと私は思います


因みに、IRC信者では在りませんので(^_^;)

書込番号:12609717

ナイスクチコミ!7


HAWK000さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:17件

2016/05/16 01:36(1年以上前)

私の場合(経験談)になりますが・。昨年末に・。フロント IRC M90(TUK TUK)とリア S1で約3年使用していました。
当時は円高でS1が安く、IRC M520 (アーバンマスター)が出た頃だったと記憶しています。

S1は、正直信用出来なかった(と言いますか、以前ミシュラン製のダイヤで1年1万q持たず=50tで)
バイク専門のタイヤ屋で購入交換。その後・。噂でグリップが良いと聞いたので、S1に・・。

上記の様に、年数は3年、距離は15000km走りました(バイクに付いていたタイヤが3000kmで坊主)

現在は、年末セールで、値段は同じだから・・と言う事で、フロントはダンロップD307 リア M520ですが・・。

当初、100q(タイヤ屋さんは100qまでは皮むきなので滑り易いので・・と言う事と燃費が悪く、且つ惰性で
進まない=滑らないと言うか・・)

100q超えて今月で5か月ですが・。 燃費も良くなりましたし、S1に比べ、M520 は溝が多い(俗に言うレインタイヤ)
ですし、本来は100tクラスの物ですが・あえて、50ccで履かせていますが・・。

バイクは、「リアは、人、エンジン、ガソリン」の重さが掛かります・(逆にフロントはハンドル類位・・で雲泥の差)

個人的にですが、リアはワンランク上の物で、帳尻が合うみたいです。(M90とS1で3年でしたが丁度ヒビが入ったのとサインも出かかっていたので・・交換した次第)

前後、同じグレードだとどちらかが早く経たります。ちなみの前後で工賃・廃棄・窒素で1万でやってくれました・

書込番号:19878915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2016/12/06 01:22(1年以上前)

IRCタイヤはかなりいいですよ。
ブリやダン、ミシより減りにくい、グリップもいい、安い。

書込番号:20458164

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:21件

2018/01/03 14:04(1年以上前)

最近はIRC(井上ゴム)を知らない人が結構いるんですね。
あまりCMもやらないし、地味なメーカーですが私は信頼しています。
新車タイヤでIRCついていたら「ラッキー!」ブリヂストンなら「ガッカリw」ですわ。

OEMタイヤのメーカーが悪いんじゃなくて、
OEMタイヤにコストかけない
(つまりは車体安く作って売ってナンボ、OEMタイヤメーカーにコスト要求厳しい)
・・の車両メーカーが悪いんですよ。

IRCのラジアルタイヤは使う気になりませんが、バイアスタイヤ限定なら・・
ブリヂストンよりもIRCの方が好みですね。
バイアスタイヤを選ぶときには必ずIRCも候補で検討します。

ちなみに私の知っている限り、IRCは40年くらい前からありますし、
ブリヂストンやダンロップと比較しても劣らない老舗タイヤメーカーです。

35年前、750ccのリプレースタイヤ(OEMはIRC)で、ブリヂストンに換装したら偏摩耗したんで、
次はIRCにしましたが、ほとんど問題ありませんでした。(フロント16インチ)
その当時から、IRCというメーカーは信頼しています。

もしも自転車タイヤを選ぶなら、自身、IRC一択ですけどね。

IRCを知らないからと、昨今の新興台湾・韓国タイヤメーカーとIRCを同列視するのはナンセンスです。
(別にIRCのまわし者ではありませんけどね 笑)

ちなみに、ミシュランS1も使いましたが、摩耗激早のダンロップHOOPよりは耐摩耗良いですし、
ハンドリングも良かった(好みだった)記憶があります。
原付や原付2種あたりでタイヤ滑らせるようなパワー(スライド)走行はしませんので、グリップはどれも一緒。
特に不満ないです。

ラジアルタイヤなら寿命でミシュラン、限界グリップならブリヂストン(短寿命)、どちらもそこそこのダンロップですけどね。

書込番号:21480596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2018/01/03 18:26(1年以上前)

訂正です

×:摩耗激早のダンロップHOOPよりは耐摩耗良いですし

○:摩耗激早のダンロップPOLSOよりは耐摩耗良いですし

でした。 
ブリヂストンHOOPは使っておりません。
失礼しました。

書込番号:21481164

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)