バイク用タイヤすべて クチコミ掲示板

バイク用タイヤ のクチコミ掲示板

(182件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
22

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤの特性は?

2024/10/07 17:21(1年以上前)


バイク用タイヤ > ミシュラン > パイロットパワー 2CT 160/60ZR17

スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

今乗っているネイキッドの中型ばいくは山専用で、前輪が5千キロでかなり
減っており(5部山?)、そう遠くない将来交換が必要とディーラーで言われ
た。

リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキを
かけているせいだと思う。

純正品はD204で、可もなく不可もなく滑ったこともないし、雨天走行もない。

パイロットパワー 2CTの前後が、交換賃込みで約4万と安く売っているのだが
このタイヤの特性はどーなのだろうか?

ミッシュランのタイヤはいいと思うのだが、グロムにシティグリップ2を入れたら、
低速時の倒れこみが(オーバーステア?)がひどく、使いづらいです。

シティグリップ2もそうだが、ロード6のパターも見た目は嫌い。

このタイヤは古いし癖があるなら、パワー6のほうがいいか、純正で不満なければ
純正のほうがいいか?

他ブリジストンでs32とかも気になる。

書込番号:25917956

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 17:46(1年以上前)

>balloonartさん
>リアブレーキが弱い(踏み込み力が必要)なので、フロンばっかブレーキをかけているせいだと思う。

どのバイクでも基本リアは弱く感じますよ。本来コーナリング中に修正したりがメインの使い方と思って下さい

安く効きを良くしたいならパッドを変えましょう

各メーカーごとでタイヤのエッジが違うので乗り方によって自分の乗り方に合う合わないや

倒しこんでからの切れ込み方も違ってきます

後これから気温が下がると温まり方も違いますし、持ちも当然違ってきます

https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/#situ(他メーカーは自分で探してください)

カテゴリーによって感じ方(グリップ)も変わりますよ

書込番号:25917987

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2024/10/07 19:32(1年以上前)

古い写真残ってた

パイロットパワー2CT、R1やNSRで使ってましたね
モデルは古いですけどサーキットからツーリングまで使えて
クセもなく使いやすいタイヤですよ

書込番号:25918127 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2024/10/07 21:17(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
>ヤマハ乗りさん

返信ありがとうございます。

バイクはネイキッドというよりツアラー的スタイルです、遠くに行ける
体力がないので、よく行く山道で遊んでます。

ブリジストンのS32かっこいいですね。交換代は7万くらいでしょうか。

パイロットパワー 2CTもスポーツタイプなのですね。
でも安いのは、製造が古く在庫処分なのかな?

グリップ感がいいというのは正直わからないし、ステップもすることは
ないので、滑って転倒などがなければいいです。

リアはまだ多く残っているので、フロントだけなら純正品ということもあり、
交換まで猶予があるので、検討してみます。

書込番号:25918293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/10/07 22:17(1年以上前)

>balloonartさん
>ブリジストンのS32かっこいいですね

S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ

私はお金無いので普段は023を使っていますがS22とTS100を一度使ったことがありますが

グリップが良くなっても耐久性はやはり落ちますね

書込番号:25918383

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2024/10/09 11:18(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

・S23間違いでは? T32はツーリング用ですがこれもいいと思いますよ

すみません、S23でした。
T32も良さそうですね。

書込番号:25919971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/09 14:20(1年以上前)

ハイグリップだから高くなるって訳じゃないんだけど、、、

構造が複雑だと製造コスト掛かるので、ライフとグリップの両立とか凝ったことしているタイヤは、まぁ、多少は高くなりますわね。
ただ、価格の推移見ていると、旧タイプのタイヤで価格競争してるんだなってのはなんとなくわかります。

旧型でまだ製造しているタイヤはそういう価格戦略用に残してるんだろうと思ってます。(推測)

ハンドリングに関しては、断面の形を見ればだいたいわかります。
メーカじゃなくて設計だと思うけど。
低速時のってのは意味が分かんないかなぁ。単に空気圧の違いとかじゃないかと思うけど。
ミシュランはライフ重視の方向なんで、トレッド面が硬いとかあるかもね?

ただ「〜パワー」はスポーツの方向なんでトレッド硬かったりはしません。
一応ツーリング用 (ライフ重視) は「〜ロード」の方です。
個人的には、ツーリング用はどのメーカーもトレッド硬いんで、乗り心地も粘りも悪くてツーリングで履きたくないですが(笑
雨も避けられないし、ツーリング先でコケるのはなおさら嫌だし。

書込番号:25920138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2024/10/09 14:22(1年以上前)

そうそう、特に市街地用バイクは偏摩耗しやすいですが、偏摩耗したら当然ながら、非常に乗りにくいハンドリングになります。

書込番号:25920139

ナイスクチコミ!1


スレ主 balloonartさん
クチコミ投稿数:1312件

2025/01/11 08:50(10ヶ月以上前)

追伸 報告

純正のD204のスリップサインがでてしまった。

パイロットパワー 2CTは、売り切れていてすでに遅し。
次のお買い得品在庫がロード5でした。

ロード5は、皆さんがウェット性能よし、ドライ性能よし、
乗り心地よし、ライフ良し、冷間時グリップよしというこ
とで、履き替えました。

D204との性能差はわかりませんが、癖がなく扱いや
すそうです。

書込番号:26031987

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件

今すぐ買うどうこうの話ではないので恐縮ですが、ちょっと興味が出たのでご存じの方がいれば教えてください。

インドのスズキで「Vstrom SX」というジクサー250のアドベンチャーバイク版が発表され、「へー、面白そう」と思っていろいろ眺めていましたが、調べるとリアのタイヤサイズが「140/70-17」というサイズで、デュアルパーパス系のタイヤだと市販タイヤの銘柄にこのタイヤサイズの設定がなさそうでした。

もちろん私がちょっと調べただけなので、実際はタイヤサイズの設定があるのかも知れませんが、もし本当にタイヤサイズの設定がなかった場合、交換時には純正タイヤを発注する以外にはないのでしょうか?それとも「140/80-17」等の一部のサイズが違ったりするタイヤを純正の外形サイズなどに合うよう計算して履くことをやってらっしゃるのでしょうか?単純に扁平率だけ弄ると外形サイズが変わるのでメーターも狂うし乗り味やサスペンションへの負荷も変わりそうで、バイクでやるのは止めておいたほうが良さそうなのですが、どうなのでしょう?

私は車ではインチアップしてみた経験はありますが、あっちは安定性も違うしホイールごと変えられる車とバイクでは違いそうなので…まあオンロードタイヤならタイヤサイズの設定はあるようなのでそちらに乗り換えるという手もありますが、せっかくアドベンチャーっぽいバイクだしなあ…と思ってしまいました。

初心者丸出しの質問で恐縮ですが、宜しくお願いします。


書込番号:24703895

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/17 13:19(1年以上前)

>KS1998さん

バイクも車と同じで考えで大丈夫ですよ140/70-17 なら

140/80-17 130/80-17でも良いのでないですか(フェンダーやスイングアームに干渉しなければ)

スピードメーターの誤差を気にされているようですが、範囲内の誤差だと思いますよ

自分はフロント120/60-17を120/70-17で車検も通りましたしライトの光軸は変わった為

調整してもらいましたが(予備車検場で)

書込番号:24703993

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13003件Goodアンサー獲得:758件

2022/04/17 14:33(1年以上前)

ちょっと調べてみましたけど、結構銘柄あるようですよ。
https://search.kakaku.com/%83o%83C%83N%20140%2f70-17%20%83I%83t%83%8d%81%5b%83h%83%5e%83C%83%84/?act=Add

現状3銘柄ですね。そのバイクが売れたらもっと出る可能性はありますね。

でも1サイズくらいの違いなら問題なく使えますよ。例えば130/80 17とかですね。もちろんVスト250の140/70-17でも問題ないでしょう。

書込番号:24704085

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件

2022/04/17 15:05(1年以上前)

>cbr600f2としさん
なるほど、バイクでも違うタイヤサイズを履くことはダメじゃないんですね。フェンダー干渉などは考えていましたが光軸調整が必要な場合があるとは考えてなかったな…。ありがとうございます、参考になりました。

>KIMONOSTEREOさん
あれ、タイヤサイズあるんですね。ちょっと調べ方が浅かったな…。教えていただきありがとうございます。仰る通りバイクが売れてくれればもっと出るんでしょうから売れてほしいですが、そもそも日本導入するのかな?w(GSX250Rと被るジクサー250SFも日本導入したスズキさんならやってくれそうですが)

そして設定がない銘柄でも1サイズぐらいならタイヤサイズが違っても使えるということですね。参考になりました。

書込番号:24704131

ナイスクチコミ!0


mat324さん
クチコミ投稿数:1301件Goodアンサー獲得:54件

2022/04/17 15:42(1年以上前)

タイヤにはメーカーが公表している「適用リム幅」という項目があるので、付けたいホイールのリム幅がタイヤの適用リム幅の数値範囲内にあれば、基本的には装着可能となります。

あとは、太くなる方向に変更(幅と高さ)するのであれば干渉の確認が必要になることと、外径が変わることでスピードメーターの誤差が発生してしまうことに注意です。

まぁ、1サイズぐらいの変更であれば、スピードメーターの誤差は許容範囲内だと思います。

書込番号:24704173

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2022/04/17 17:53(1年以上前)

モタードに150履いたりしてますけど、チェーンと干渉とかもあるんで現物合わせです。

在庫が怪しいけどモタード用のタイヤ(D253)とかはまだ見つかりますね。

そもそもサイズがあっても、フェンダーがオン車っぽいから、ブロックタイヤだと干渉しそうだけど。

書込番号:24704352

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件

2022/04/17 20:37(1年以上前)

>mat324さん
なるほど、まず適用リム幅で適合するものを選んで、そこから干渉等の確認していく形なんですね。ありがとうございます。
スピードメーターの誤差については1サイズ違いぐらいだったらそこまで問題なさそうですね。私も問題点には挙げたものの、そこまで違わないのであればGPS等で誤差を測っておけばいいかなと思っています。

>ムアディブさん
ありがとうございます。皆さんサイズ違いのタイヤ履かせたりするんですね。
私はオフロード重視の完全なブロックタイヤではなく、例えばミシュランの「ANAKEE ADVENTURE」みたいなオンロード重視のデュアルパーパスタイヤを考えていました。Vstrom SXの写真を見てもそんな感じのタイヤを履いてるようですし。



一応Vstrom SXの公式動画のURLを載せておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=T7caEk-ivjA

書込番号:24704642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/04/23 11:38(1年以上前)

>KS1998さん

どうしても、純正サイズが良いならスズキのお店で注文すれば良いのではないですか

書込番号:24713724

ナイスクチコミ!0


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件

2022/04/23 11:54(1年以上前)

>cbr600f2としさん
はい、もちろんそれは理解しています。
最初の質問で「交換時には純正タイヤを発注する以外にはないのでしょうか?」と書いたのは、あくまでそれ以外の選択肢がないか伺うためで、スズキに純正タイヤを発注する選択肢を排除しているわけではありません。

書込番号:24713751

ナイスクチコミ!1


スレ主 KS1998さん
クチコミ投稿数:1470件

2022/05/01 13:55(1年以上前)

ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。

バイクでも1サイズぐらいの違いなら履けるしそこまで神経質にならなくてもよさそうですね。確認すべきポイントのご教示もいただいて疑問点が解消されました。
また同サイズのデュアルパーパスタイヤもあるようですし、問題になることはあまりなさそうです。

いろいろ教えていただき感謝いたします。

書込番号:24726227

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

カブ用タイヤはどれがお勧め?

2021/10/24 21:10(1年以上前)


バイク用タイヤ

クチコミ投稿数:13003件

カブといってもいわゆるスーパーカブではなく、WAVE125というメットイン機能を備えた、見た目スクーター中身カブっていう変わったバイクなのですが、ホイールはいわゆるスーパーカブと同じで17インチのチューブタイヤです。

サイズは前:70/90 17M/C38P  後:80/90 17M/C50Pなので、最近のC125などと同じです。
今は新車購入時のタイヤのままです。走行は5000kmくらいなのですが、もう購入から8年くらい経過してるので、チューブということもあり、そろそろ更新しようかと思いました。
チューブのみ、新車購入時にタイ純正(品質が悪いらしいので)から、当時はまだ入手可能だったタフアップチューブに変えてます。

今回はそのチューブ自体も変えようと思うので、チューブのお勧めもあったら同時にお願いします。

基本的に悪天候時や冬場に乗ることはありません。近所へのチョイ乗りやたまに通勤に使う程度です。
あ、稀にツーリングにも使うので乗り心地が良いほうがいいです。
予算はチューブ込前後で2万円くらいです。工賃は考えなくていいです。


カブ乗りの皆様、よろしくお願いします。


参考スペック(基本的に同じ)
https://silverback-mc.co.jp/shopdetail/000000000013

書込番号:24411930

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2021/10/25 08:09(1年以上前)

おはようございます。

TIMSUNのタイヤ「TS677」はいかがでしょうか。私は昨年1月にC50に取り付けました。
ちょっとオフ車っぽい感じで、走っていてもごつごつした感じが若干あります。でも、そのおかげで舗装されていないぬかるみ地でも十分走れます。
近所のバイク屋さんで交換して貰ったのですが、工賃込みで前(2.25-17)8500円、後(2.50-17)9200円、チューブ(メーカー不明)は2本で2520円でした。

書込番号:24412447

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

耐久性重視

2021/05/15 21:07(1年以上前)


バイク用タイヤ > ダンロップ > D307 100/90-10

クチコミ投稿数:44件

100/90-10 56J リア用 マキシス MA-PRO-R MAXXIS

が廃番になってしまいました。

こちらのダンロップは耐久性は高いですか?

他の物で耐久性重視で選ぶなら、どんなタイヤがありますか?

書込番号:24137213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2021/05/16 14:40(1年以上前)

>シックジョイさん

乗る人の体重とかにもよるけど、6〜8000kmの間で

持てば、良いんじゃないかな、その他だと

このタイヤよりも短いよ

書込番号:24138521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用タイヤ

スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

シグナスX FI 台湾5期 1CJ 型式年2010 車番SE464〜
を所有しております。(国内は2型 SE44相当)において、武川ボアアップキットの適合する品番をご存知の方がいれば情報提供をお願いしたくおもいます。


書込番号:23393518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:117件

2020/05/10 00:40(1年以上前)

武川ウエブカタログ77ページ
www.takegawa.co.jp/user_data/catalog.php

書込番号:23393802

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/10 10:50(1年以上前)

当然メーカーページは確認してますが、
台湾製に関しての互換性が分からないのです。

書込番号:23394407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 12:36(1年以上前)

KOSOのボアアップキット商品紹介ページ

台湾1CJと国内2型(28S)(SE44)が互換性有るであろう商品紹介ページを見つけました。
「ボアアップキットシグナスバイク用エンジンパーツ通販価格比較」
から検索、上から3つ目のKOSOのボアアップキットの商品紹介ページに28Sと1CJが一緒に記載されているので互換性有るのではないでしょうか。

書込番号:23394637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 14:56(1年以上前)

ウイルズウインのホームページからシグナス2型の型式をみると、
シグナス2型
台湾仕様SE36、SE37、SE461〜464
/国内2型SE44J(28S)
と表示されてあるので、台湾仕様SE464と国内2型SE44Jは全く同じ車両ということになります。
なので国内2型SE44Jに取り付け可能なパーツは台湾仕様SE464にも取り付け可能ということになります。

書込番号:23394940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/10 15:17(1年以上前)

回答ありがとうございます。

確かにそうなのですが、インジェクションコントローラーも付属となると電子機器に対しての互換性もどうなのか?と言う疑問も出てきてしまうのです。

書込番号:23394994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/10 15:38(1年以上前)

全く同じ車両で何から何まで同じならもちろん問題ないとおもうのですが、その辺の部分を明日ウイルズウインに電話してきけるだけきいてみようと思います。

書込番号:23395043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/10 15:42(1年以上前)

ショップに問い合わせてもコピペ投下されるだけで、名言を避けるんですよね、
しかしながら価格コム内や個人ブログでも武川ボアアップキットを取り付けている人は現実に散見されるので、取り付けは可能なのですよね。


書込番号:23395053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:52件

2020/05/12 14:42(1年以上前)

昨日忙しくて電話出来ませんでした。
今日ウイルズウインとSP武川に電話してきいてみました。
【ウイルズウインの返答】
シグナス台湾仕様SE461〜464と国内2型SE44Jの車両において、ウイルズウインで取り扱っている商品についてはほとんどの商品が同じ(互換性有り)
でマフラーのみマフラーセンサーの有り無しのちがいだけだそうです。
エンジン系統もすべて同じかきくとそこまではわからないとのこと。

【SP武川の返答】
当社の商品紹介ページに適合の記載の無い車両に関しては「適合未確認」あるいは「不適合」だそうです。
シグナス国内2型のボアアップキットは台湾仕様SE464に取り付け可能かきいてみたところ、適合未確認でやってみたら付くかもしれないし付かないかもしれないので取り付ける場合は自己責任とのこと。
このスレ返信3件目でKOSOのボアアップキットの適合車種に28Jと1CJが同じ2型として載っており、ボアアップキット自体はおそらく互換性有りとみてまちがいないと思いますが、KOSOのキットにはインジェクションコントローラーが含まれておらずSP武川のボアアップキットを付けても問題無いかと言われると確信がありません。 やってみていけそうな気もしますが「いけそうな気もする」ではもちろんダメですよね。安い商品でもないし。
なので自分の答えとしてはメーカーの適合確認がされてない商品は諦めたほうがいいとなります。
あとは実際に取り付けしたシグナスユーザーの出来た、出来なかったというレスがくるのを待つしかないといったところになります。

書込番号:23399333 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/05/12 20:42(1年以上前)

わざわざありがとうございます。

確認した人が違ったのか?
 的確な回答感謝致します。

書込番号:23399991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグナス リアタイヤの異音?

2020/03/22 00:09(1年以上前)


バイク用タイヤ

スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

センタースタンドに立てた状態でタイヤを手で回そうとすると引っかかり?の様なものがあります。
走行に支障はなく異音もありませんが、基本はこの様な物なのでしょうか?
動画添付しますので、よろしくお願いします。

書込番号:23298147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/22 00:17(1年以上前)

動画を貼れなかったため再度 撮り直しました。

書込番号:23298159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2020/03/22 07:45(1年以上前)

回転するもので、何か引っかかりがあるとか異音がするのは、故障の前兆の可能性があります。
あるいは、多少傷んでるだけで特に問題ないかもしれません。

見てみないと判んないです。単なるブレーキの引きずりなのか、ベアリングが崩壊寸前なのか。

まずは鳴ってる場所がどこなのか突き止めないと。

書込番号:23298489

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/22 09:02(1年以上前)

再生する動画を添付します。 よろしくお願いします

その他
動画を添付します。 よろしくお願いします

動画を添付できてませんでした。

再度アップします。
回ってしまえば問題なく回りますが、最初だけ何かにミートしてから回るような感じです。クラッチにミートしている?のでしょうか

書込番号:23298619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2020/03/22 09:41(1年以上前)

バックラッシュというギアのかみ合わせの問題かな。
車ではデフのバックラッシュの音はよく問題になるが解決しないことがほとんどだが走行するのに支障はない。
タイヤを回してもクラッチには到達しないでクラッチアウターが共回りするだけ。クラッチミートはエンジン回転が規定に達するとアウターも回りだすこと。

ベアリングだと回ればゴロンゴロンというような音がするでしょ。
ギアボックスカバーを外してタイヤを回してどのギアから音がするのかわかれば修理もできる。
おおがかりな作業ではないので工具さえあれば自分で確認できるが、修理までは無理だと思うのでバイク屋の仕事。

書込番号:23298665

ナイスクチコミ!0


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/22 09:49(1年以上前)

回答ありがとうございます。
細かく前後にタイヤを動かすと鳴る状態です。
同一方向にさえ動かしていれば音はしません、クラッチではなくギアの中から音はしてますね。

書込番号:23298684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/22 09:50(1年以上前)

バックラッシュですね。正常です。

書込番号:23298689

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 高崎川さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/22 09:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
機械構造上の初歩的な物の様です…
お恥ずかしい、

書込番号:23298693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:147件 Full Metal Wing Heart 

2020/03/22 09:58(1年以上前)

>高崎川さん
解決済みのところ失礼します。
ファイナルギアのバックラッシュ(ギアの遊び)であり、正常です。
ドライブアクスル(後輪の車軸)は前輪の様に全くのフリーな状態ではなくファイナルギアを介して回転しているので、
クラッチが切れていても機械的な回転抵抗があるのは普通です。

書込番号:23298702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用タイヤ」のクチコミ掲示板に
バイク用タイヤを新規書き込みバイク用タイヤをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)