バイク用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

バイク用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

バイク用エンジンオイル

人に勧められてカストロールのオイルを購入しようとしています。
2ストオイルでも2TとTTSというものがあるようですが、違いは何ですか?
お分かりの方、教えて戴けませんか?

カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/

カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/

カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/

書込番号:25425721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/17 08:49(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん
誰もレスないので、たぶんなのですけど、
どれも同じで、印刷の違いなのかなと思います。
下記で聞いてみれば分かるかも知れません。

カストロール株式会社
カスタマーセンター
〒141-0032 東京都品川区大崎1-11-2
ゲートシティ大崎イーストタワー 20F
Tel: 0120-05-9617
Email: prjapan@castrol.com

書込番号:25425960 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2023/09/17 10:01(1年以上前)

暇なのでbingでしらべた

カストロールのオイルの2TとTTSの違いについては、以下のように説明できます。

2Tは部分合成油で、鉱物油と化学合成油の混合物です。TTSは100%化学合成油で、熱や摩耗に強く、高性能なオイルです。
2Tは普通の2サイクルエンジンに適しており、価格も手頃です。TTSはレーシング用に開発されたオイルで、高回転や高負荷に耐えることができます。
2TとTTSの違いは、香りや色にも現れます。2Tは独特の甘い香りがするヒマシ油がベースになっており、赤色です。TTSは香りが少なく、青色です。

書込番号:25426068

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2023/09/17 13:30(1年以上前)

TTSは昔からあるオイルですけど
最近、2Tに名称が変わったのでは?

書込番号:25426309 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/17 18:41(1年以上前)

Amazonにあるものを見ると、どれも合成油ですね。

カストロール パワー1 TTS レーシング 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195348/

カストロール パワー1 レーシング 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000758031/

以上2つは表記から判断するに同じものと推測されます。
キャッチフレーズは究極のパフォーマンスだそうです。

カストロール パワー1 2T 2サイクルオイル 0.5L
https://kakaku.com/item/S0000195342/
は僅かに安くて、
キャッチフレーズは長期にわたるパフォーマンスだそうです。

書込番号:25426673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/17 20:27(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん

そもそも車種は何なの?カストロールは、しゃばしゃば(柔らかいけど)だけど

書込番号:25426794

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/17 23:53(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
2stオイルにやわらかいなんて関係あんの?

書込番号:25427034

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1719件Goodアンサー獲得:143件

2023/09/18 00:02(1年以上前)

性能うんぬんはわからないが、カストロールの匂いが好きだった。

書込番号:25427037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/18 01:10(1年以上前)

>ドケチャックさん
同意 特にひまし油系が好き
747がよかった

CRM250RにはPENNZOILが相性良かった
MOTUL 800 2Tは街乗りには不向き

>カリフラワー武蔵さん
TTSはよく使いましたが白煙は多めだったかと?

書込番号:25427087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 13:53(1年以上前)

>ktasksさん

焼き付くよ、試して見な

スズキの02なんかは硬めで、エンジンフィールがまるで変わる

カストロ焼き付きは過去に2ちゃんのスレに多くの報告があったし

カストロは名前だけ!広島高潤とかは入手が難しいけどお勧め

書込番号:25427685

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5355件Goodアンサー獲得:718件

2023/09/18 14:22(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
あ、私も、2ストオイル、しゃばしゃばなの当たり前なのに?なんて思っていました。
ちゃんと2ストオイルの話だったんですね。4サイクルの話じゃないのにって思っちゃいました。

主観です。
私は、ホンダ、ヤマハのオイルよりスズキのCCISオイルが好みでした。
まぁ2ストオイルは燃えてナンボなのですけど。

昔の話ですのでご容赦ください。
仲間内では、カストロール・・・カス、とろーい とか言っちゃってました。ごめんなさい。
でもまぁ、臭いだけは良かったですね。

書込番号:25427718

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/18 14:23(1年以上前)

KDXや2stスクーターに乗ってた10年ぐらい前までは、ホームセンターなどでも購入できた「ACTIV 2T」を使ってましたね。
カストロールらしい甘い匂いがプンプンのオイルでした。

「TTS」はレース向けのイメージで、値段も高かったと思います。
カストロールっぽい甘い匂いはほとんど感じなかった記憶です。
レース前になると、匂いでナメられないようにレーシーな匂い(個人の感想です)がするTTSにしていました。

性能の違いはよくわからず、匂いの話ばかりで申し訳ありません(笑)。

カストロール公式サイト
https://www.castrol.com/ja_jp/japan/home/motorcycle-oil-and-fluids/motorcycle-engine-oils/2-cycle-engine-oils.html#tab_activ-2t

書込番号:25427719

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/18 14:31(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

LT250 CR80 CRM250R
CR250R

使ってたけど?
何か?

トロミで選んだ事ないな
当時広島なんちゃらは知らんかった

書込番号:25427734

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 19:29(1年以上前)

>ktasksさん

峠の走り屋さんですらダメ出しが出てる

要はそのレベルじゃない人には関係ないって事だよwww

良かったね低レベルで

書込番号:25428152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 19:34(1年以上前)

ちなみに、ZOILなんかも使った事あるけど問題なかった高いけど

書込番号:25428156

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/18 20:21(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
公道ではそうだが
LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?

書込番号:25428216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/18 23:02(1年以上前)

>ktasksさん
>LT250は常に全開ドリフトやったけど大丈夫やったけどね?

どん位、回していたの?

焼き付きの原因は全開だけじゃないでしょ、全開からのスロットルオフもあるから

ピンキリで起こる事!

書込番号:25428441

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2023/09/19 00:06(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
車種はKX112の最新じゃないやつです。年式は忘れました。少しカスタムされているそうです。
カストロールのオイルとか私が言っているのは、車体を譲ってくれた人が色々試したけどカストロールのレーシングのが良いよって言ったからです。
そして、その人に2TとTTSの違いについて尋ねたらよく分かってなくて、TTSを使ってたという返事でした。
2TもTTSもレーシングと書かれているものがあるので、何か違いがあるのか知りたくて質問しました。
2TもTTSも変わらないって理解で良いのでしょうか?

一応まきたろうさんの言うとおりに問い合わせてみます。

書込番号:25428504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2023/09/19 06:37(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん
タコメーターはない
ドリフトしないとハンドルでは
ほとんど曲がらんから
全開でガス欠するまで ツレと交代で乗ってた

急激なアクセルオフは、ドリフト中にするとハイサイドするから
しない
てか
したらダメで
ツレは毎回怖くなってアクセルオフするのでハイサイドで吹っ飛んで
イグニッションが捲れ上がったりした

書込番号:25428655

ナイスクチコミ!1


mat324さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:54件

2023/09/19 08:58(1年以上前)

>カリフラワー武蔵さん

現在のカストロール公式サイトではTTSの記載はないので、今は「2T」の中でいろいろとわかれているのかもしれませんね。

KX112ならレーサーですので、それなりのオイルを入れた方がいいかもしれません。
安心なのはカワサキ純正でしょうが、あとは他社のレーサー用に指定されている純正オイルなど。
私の周りでは手に入りやすいホンダ「GR2」を使っている人が多かったです。

書込番号:25428745

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/09/19 15:59(1年以上前)

>mat324さん

GR2はホンダの最上級品ですしね、これも固めですよ

ヤマハはの赤缶は柔目でも悪評聴いた事ないですし元祖白煙が出ないOIL

書込番号:25429203

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正オイルについて

2013/06/17 08:54(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ E1 10W-30 1L

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

先月、中古の2007年式のホンダスマートディオ(AF56)を購入しました。
購入直後、オイル交換でカストロール POWER1 Scooter 4T 10W-40(MA規格)を入れました。
先日、ホンダに勤める知人から「乾式多板クラッチの原付バイクはMB規格のオイルの方がいいよ」と言われました。
次回からMB規格のオイルを入れようと思っています。
ホンダ純正オイルでMB規格は「E1」と「S9」があります (もちろんS9の方が高級品というのは分かります)
質問ですが…
S9を3000kmで交換するのと、E1を1500kmで交換するのでは、どちらの方がバイクのためには良いと思いますか?
個人的には、所詮中古の原付バイクなので品質は落ちてもE1をこまめに交換した方が良いかなと思っています。

書込番号:16263068

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

やっすい奴に ほんの少しモーターアップを入れるってゆー
秘密の方法が有るとか無いとか・・・

ホームセンターへ行きますと、やっすいオイルオレンジ色の缶と 黄色い缶と 緑の缶の三種類売ってるメーカー

ジョイフル本田などへ行くと売ってますが

そんなのも見てみると良いかと思います・・・


万が一 日本が北斗の拳と言ったらいーのか

マッドマックスの時代に突入したら オイルなんか選んでられないので

車のニッサンのオイルとかだって使える訳ですし・・・  今のところは まだ平和なので一応バイク用のオイルをすすめます

書込番号:16263141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/17 09:55(1年以上前)

>乾式多板クラッチの原付バイク

スクーターのクラッチは乾式というんかな・・・よくわかりませんが



おばちゃん、おっちゃんのチョイノリが多いときは交換サイクル

良く回す人は高品質

普通に乗るなら、規格に合ってるオイルだと

1交換サイクル
2品質

の優先順位になります。

書込番号:16263205

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/17 10:25(1年以上前)

おはようございます

高いオイルでも、安いオイルでも、基本的に交換サイクルは同じですよ
普通のオイルを、定期的に交換された方が良いと思います
より連続して高回転まで回すなら、付加価値としてオイルのグレードや粘度を変える

スクーターだと、湿式クラッチは使っていないので、オイルの規格は選ばないのでは?
極端な話、粘度さえ気を付ければ車用でもさほど問題は無いと思いますよ


私なら……
原付だと、小さなエンジンで、常に一生懸命に回っているので、標準的なオイルを、2000km位で交換したいですね

書込番号:16263300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 12:13(1年以上前)

こんにちは

使ってみて分ったことは、安いオイルと高級オイルは全く別物ですね、自動車へ使ってみましたが、
安いものは、1000K走っても粘性が落ちるのが、指2本でこすってみても分ります。

例えばザーレンでは、簡単な磨耗テスト機で、目前でテストしてくれます、安いオイルでは金属が削られ
粉になってオイルへ混じるのが目視できますが、高級オイルでは目視できませんでした。

ましてバイクは空冷なので、エンジンが高温になります、エンジン冷却のためにもいいオイルを使ってはどうでしょう。

書込番号:16263556

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/17 16:55(1年以上前)

ホンダに勤める知人から・・・・その人に聞いた方が良いですよ

書込番号:16264235

ナイスクチコミ!6


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/17 19:09(1年以上前)

>はらいっぱいさん

昔、車のオイルにモーターアップを入れたことを思い出しました。
大きな変化はわかりませんでしたが、安心感はありましたね。

>保護者はタロウさん

往復約15kmの通勤に使う程度なので交換サイクル重視が良いかもしれませんね。

>VTR健人さん

1500〜2000km程度でオイル交換しようと思っています。

>里いもさん

私の原付(スマートDio AF56)は水冷エンジンなので、空冷よりシビアにならなくても良いかもしれませんね。
高品質オイルを早目に交換するのが一番ベストだとは思っているのですが… (^^ゞ

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

確かにそうですね。今度聞いてみます。

書込番号:16264611

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 21:08(1年以上前)

高品質オイルはそれだけの価値があります、今乗ってるBMWですが、新車からオイル交換25,000Kmと指定されています。
最初は18,000Kmで交換しましたが、まだ余裕があります。
オイルは鉱物油が禁止されていて、指定されています。

書込番号:16265055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/17 23:23(1年以上前)

里いもさま
不勉強で恐縮です…2007年BMW純正オイルはカストロールの鉱物油でしたが…何年式から化学合成指定になったのでしょうか…当時は1万q毎交換指定でしたが…時代は変わったものですね…

書込番号:16265732

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/18 07:35(1年以上前)

>今乗ってるBMWですが

BMWにお乗りでしたか。
私もBMWだったら迷わず高級オイルを入れたでしょうね〜 (^^)

書込番号:16266512

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/18 09:58(1年以上前)

国産車の頃からザーレンオイルの磨耗デモ(前記)を見せてもらって、使ってました。
磨耗が少ないことから、慣らし運転の後使用するよう言われました。

BMWは2台目で、今のは5年前登録の130iですが、100%化学合成油(多分カストロール)が指定されています。
鉱物油は絶対に使用しないよう取説にも書かれています。

書込番号:16266814

ナイスクチコミ!3


Dio AF68さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/03 21:31(1年以上前)

はじめまして。私は今年の三月からAF68 Dioに乗っております。

緩やかな起伏のある直線路です。往復40分の距離で現在に至りますが18歳から原付から1100ccまで

所有しました。今の4スト50ccでの実体験お話しますがウルトラS9に10W30と10W40二つあるのが

本質でしょう。私は試しに普通自動車用の高温粘度40や海外製日本正規のMBの高温40などで通勤がテストになりますがスクーターでタコメーター御座いませんが道路に目安決めて、その地点でメーターどれだけでているか
が分かりました。E1は4スト50ccスクーターに最適ですね。オイル交換時でたった700ccで長距離でも

タレルの期待してたのが普通に走るので、ましてや純正なのと、必要にして十分な性能でオイルに関してはE1になりました。700ccでオイルの仕事が出来る事も重要なのではないでしょうか?

書込番号:16790843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 20:16(1年以上前)

1、スクーターのクラッチは、単式多板クラッチではありません。2、オイルの種類を考える前に、機械の気持ちになってメンテをしましょう!通勤・街乗りの信号のゴー&ストップなら、純正オイルで十分ですよ(絶対)。私は、100km以上のツーリングに行く時は(前回交換時期に依らず)毎回粘度の1つ高いオイルに交換してから行くようにしています。1000ccオーバーにも乗っていますが、基本は同じですよ〜w機械ですから・・まずは、整備手帳とかを購入したらいかがですか?(中古購入で付随していない場合は)

書込番号:17144908

ナイスクチコミ!4


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/11 00:47(1年以上前)

体験談として・。
私も6年以上前にホンダ4stの49tのTODAY(ディオも同じエンジン使用です。外観だけの違い)
を乗っていましたが・。

当時4stの49tATは一般的では無く、2stの新車販売禁止からで知識も無く、
バイク屋任せでしたが・。最初1000qで3000q毎の交換・・。
鉱物油とかは判らず・・。勉強になりましたねぇ・・。高い勉強代でした・・。

ものの5年で・。10000qも行かないうちに・・エンジン(ピストン)がガリガリの異音・・。でお釈迦・・。

今は車種はヤマハJOGですが・。純正オイルは返って高く付き且つ「AT=ミッションが乾いている」ので
「共用なので・4輪、2輪でも可能なオイルを使っています。。」

冬季は純正粘度。夏季は純正よりも硬め。そして半年毎の交換で且つ『化学合成油』が一番です・。但し
1L売りでは無く4L物でも十分です。=4輪用でも・。

返って、純正にこだわると高い、半合成油だったりしますから・。最低でも、短距離だとしても半年毎の交換で
冬季・夏季と粘度を変えると『エンジンへの負担=判り易く言うと・すぐに30q/hオーバーは出たりしますので
燃費向上も兼ねてエンジン保護になります。』

オフィシャル店は純正だけ・・町のバイク屋は、大量に買って皆同じ、鉱物油で粘度も同じいつ買ったか判らない物です。

出来れば、自分で交換出来ると良いと思います。

書込番号:19306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2018/07/30 09:49(1年以上前)

>m-yanoさん
E1のほうが燃費よくなりましたよ!

書込番号:21997593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用エンジンオイル > オメガオイル > 4ストロークエンジンオイル SP-2 15W50 1L

クチコミ投稿数:89件

オメガ SP-1及びSP-2 のインプレ(検索しても数件のブログしかヒットしませんでした 実際に使用した方でお願いします)

少し細かいですがあまりにもざっくりした感想だと 粘度や使用車両 走行条件など判らなすぎますので

以下に沿ってお答え頂ければ非常に参考に成ります。

■ 使用したオイル・粘度 (SP−1 or SP−2) 【10W30・40・50】 【5W30・40】 【15W50】  【20W50】

■ 使用した車両・Eg排気量

■ 主な走行条件・季節等 (通勤・街乗り・ツーリング・峠・オフロード・オンロードサーキット ・レース ・走行会)

■ 使用前後のオイル (エルフ カストロ ヤマルブ カワサキ ホンダ ニューテック モチュール パノリン 等)  

■ 今までのEgオイルとの比較  総合評価 (シフトフィーリングの変化 距離・走行条件による変化・劣化等)


その他  もしお判りになる方が居ましたらお手数ですが宜しくお願します。

書込番号:20247879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/07/25 01:05(1年以上前)

■ 使用したオイル・粘度 SP−1 10W50

■ 使用した車両・CB50(80cc)

■ 主な走行条件・冬〜春 街乗り・ツーリング

■ 使用前後のオイル 使用前(パノリン ストリートブレンド15w-50)  使用後 (HIROKO 飛龍15w-50)

■  正直CB50には合いませんでしたE/Gは回るけどトルクが無く、最近のSS等のエンジンを回してパワーを絞り出す車両にはとても良いと思います、ただエンジンのトルクで走ってる車両とか高回転を回してって車両にはあまり向かないかなと 
シフトフィーリングに関しては温感冷感共に差はあまり感じられませんでした。 
走行距離で1000キロちょい位で替えてしまったので走行距離での変化は分からないですね

総合評価としては 5点万点で3点位ですかね SP2の方が車両の相性はいいのかなとチョット後悔

書込番号:21068973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/02/03 15:05(1年以上前)

>ASAMA_0000さん

大変詳細なレポートありがとうございました

暫くログインしていませんでしたので 返信に気が付かず申し訳ありませんでした。

書込番号:21566496

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ギアオイル

2015/12/18 02:30(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:300件

シグナスXでオイル交換するとエンジンオイルが900ml
同じオイルが使えたらギアオイル交換に110mlなので無駄なく使い切れますが
どうなのでしょうか?

ホンダだとギアオイルの設定がないのでエンジンオイルを使うこともあるらしいですが・・・

YSPで毎回オイル交換を頼んでましたが、自分でやったほうが安上がりなので考えてます。
ただギアオイルを買うと1L。 10000kmで交換となるとギアオイルの保管劣化が。
YSPでのはなしだと、エンジンオイルとギアオイルでは粘度が違うとの事でしたが
それは表記の違いだけでは無いのかな?と。

カストロールの2輪車用のギアオイルだと10W-30の表記がされてます。
YAMAHAギアオイルの75W-90の高粘度の表記を信用すると
カストロールのギアオイルなんて、当然使えない粘度かと。

ホンダはエンジン・ギアを同じオイルで対応できる設計で。
ヤマハはエンジン・ギアは別のオイルでないと壊れる設計なのでしょうか?

ちなみに交換に使うオイルはカストロールpower1 10W-40を考えてます。
もしくは、ヤマルーブスポーツ 10W-40です。

書込番号:19414234

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/12/18 06:32(1年以上前)

ギアオイルの粘度の表記はエンジンオイルに用いられるものと類似しているが、
その数値が示す実際の粘度領域は異なる。工学的な区分であるISO粘度で比較すると、
例えばギアオイルで粘度表記が75W-90のものはエンジンオイルでは10W-40とほぼ同じである。
マルチグレードのギアオイルほどこの傾向が顕著となる。これは両者の粘度表記を所管するSAE規格において
エンジンオイルの粘度はSAE J300、ギアオイルの粘度はSAE J306という異なる規定が用いられているためである。

08シグナスXの取説にもSAE 10W−30使用と書いてますね。

書込番号:19414325

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/12/18 11:43(1年以上前)

実物のギアオイルは常温で少し粘っこいです
寿命はギアオイルより身近かもしれない

現実量さえちゃんと入っていれば問題ないです
定期的に交換すればの話ですが

書込番号:19414837

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:300件

2015/12/19 00:38(1年以上前)

>保護者はタロウさん

今日、ナップスで相談してきましたが
エンジンオイル交換でオイルが余ると、そのオイルでギアオイルも交換して下さい!と言われることが多いとか。
あまり気にしない人が多いのでしょうかね?
エンジンオイルとギアオイルを共有したいなら「鉱物油」が良いとか・・・
ギアオイルに「半合成」や「全合成」は負荷が掛かり過ぎるとか・・・

ギアオイルも量り売りで売ってくれたら良いのですが
店舗でオイル交換をするお客にだけ量り売りだと・・・残念です。

書込番号:19416663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2015/12/19 10:08(1年以上前)

どうも。
エンジンオイルに比較してギアオイルは
高温・高圧縮などの過酷な環境に晒される事が低く、油膜の保護を考えて高粘度の物が指定されているんですよ。
ユーザーの想定として毎日使うような人もいれば週末のみや月に一回乗るか乗らないかの人も幅広く想定しなくてはならない。
もうお分かりだと思いますが、メーカーの指定はトラブルの確率をなるべく低く抑える為の選定をします。
それを理解しているユーザーがギアオイルをエンジンオイルと同じものと同じで良いよと言っているに過ぎません。

因みに私はマジェスティーSのギアオイル交換で純正を求めました。
その理由は住んでいる地域が日本海側で、冬場は殆ど乗る事が出来ないからです。

もし迷っているのでしたら純正を
割り切る事が出来るのならエンジンオイルと同じ物を
オイルでも何でも細かく分類分けするのはエンジンの性能を保証する為にメーカーが縛りを掛ける事だと理解しています。
クレーマー対策と頭でっかちの能書きくんはこの辺ビンビンに反応するかも(笑

書込番号:19417284

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2015/12/21 19:29(1年以上前)

4輪のデフあたりなら話は分かるが
スクーターのギアのストレスなんぞ
5速マニュアルのギアより低い

よってスクーターに使っても全くを持って問題なし

年に一回交換すれば十分
規定量入っていれば、10万k・・廃車まで持つね

書込番号:19423652

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1217件Goodアンサー獲得:124件

2015/12/21 19:40(1年以上前)

粘度は、ほぼ同じ...

ハイポイドギアじゃないので大丈夫。
ハイポイドギアでも廃車15万キロ位まで交換しないユーザーはザラに居る。

書込番号:19423680

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:300件

2015/12/22 16:35(1年以上前)

>マ−リンさん
>保護者はタロウさん
>痛風友の会さん

ありがとうございました。

無事交換終了です。

書込番号:19425914

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ110

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

激安オイル シェブロン てどうなのか?

2011/06/17 07:31(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

シェブロン シュプリーム

10W-40 シェブロン シュプリーム なるオイルが1L320円ぐらいで
コストコ等で販売されているらしい 二輪の口コミでも時々見かける
評価は割と良いみたいですが実際に使用してどうなのでしょうか?

現在まだ購入したオイルがだいぶ残っていますので
次回購入の候補に考えているので

書込番号:13141654

ナイスクチコミ!5


返信する
ボウパさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/17 07:59(1年以上前)

2007年式 BMW R1200GSAで使用。粘度は10W-40と20W-50があり季節によって使い分けていました。

都内での真冬の始動に問題無く、昨年の35℃を超えるような真夏のツーリングでも油温は上昇しますがパワーの衰え等不具合は生じませんでした。しかし、ディーラー推奨のMOTUL5100(半合成)に比べると回転のフィーリングが若干スムースさに欠ける印象です。

このオイルの魅力はそこそこの性能とコストの圧倒的な低さでしょうか。

書込番号:13141722

Goodアンサーナイスクチコミ!9


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2011/06/17 08:23(1年以上前)

>コストコ等で販売されているらしい
直輸入だからでしょうかね?
モチュールでも米国アマゾンで見ると 
300Vで4L が60ドル位ですからね。

書込番号:13141791

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/06/17 08:24(1年以上前)

ローバーミニ1000ATの油圧確保のため20W−50のシェブロンを使っていました。
APIグレードはSMで認定の証明のドーナツマークもしっかり付いています。
効果はしっかりありましたね。
ローバーミニの潤滑はエンジンオイルでミッションも潤滑しATの作動も行います。

カストロールのXF08 10W−40では油圧抜けでATの作動不良(フォワードクラッチがつながらない)を起こしていましたが、シェブロンに変更してほぼ満足という結果です。
バイクも湿式潤滑の多板クラッチですが滑ることはないと思いますよ。

シェブロンという会社は日本では知名度は低いが日本の石油会社と比較しても超大企業です。
オイルの価格が安いのは日本の流通と利益の上乗せの問題で米国では非常に安いものです。
安いのも当たり前です。
海外のブランドでも日本製のがたくさんあり日本製は硫黄分の多いアラブの原油からの生産。
米国の原油の多くは硫黄分の少ないものです。欧州の北海原油も硫黄分は少ないです。
プラスチックの容器入りは海外製だと思って間違いないですね。
ペンシルバニア(もう枯渇)産の原油から作られた潤滑油が一番性能が良いといわれていましたね。

書込番号:13141794

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/17 08:49(1年以上前)

私もコストコ シェブロンを使用しています 2輪4輪とも 良いオイルだと思います 幕張のコストコは最近激混みらしいですが 何時になったら混雑が緩和されるのか 来週辺り国際免許の申請と一緒に コストコも覗いてみようと思っています。

書込番号:13141855

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2011/06/17 08:50(1年以上前)

書き忘れ 激安デハナク  適正価格だと思います。

書込番号:13141858

ナイスクチコミ!8


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2011/06/18 07:06(1年以上前)

返信ありがとうございます。

シェブロン シュプリーム の評価は使用している皆さん
おおむね満足みたいですね。

二輪専用MA規格では無くとも湿式多板クラッチで問題なく使えるようだし
とりあえず購入してみたいと思います。
安いオイルでも普段使いには十分な気がします。
ギヤチェンジがスムーズにできれば問題なし
あとは気分の問題か?

書込番号:13145513

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2011/06/18 08:06(1年以上前)

南白亀さん

神戸みなとさんが、硫黄についておっしゃっていますが、
硫黄の少ないアメリカ産の鉱物油が、簡単に手に入るなら、
わざわざ高いお金を出して、合成油を買わなくても良いのですけどね、
日本の流通は、本当にどうなっているのでしょう?

私は、バイク用のモービル1なども、輸入して
もらいたいと、思っているんですけどね。
それにしてもこの容器、処分に困りませんか?
4リットルボトルは、手に入らないのかなあ?

書込番号:13145645

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件 ハッピーライフ・ラボ 

2011/06/18 21:32(1年以上前)

私もコストコで買ったものをSYM RV125JPとマジェスティ125に使っています。
ヤフオクでも安く買えるようですね。

なぜ安いのかというとアメリカ基準だからといいます。

以前から日本のオイル価格はアメリカと比べて全般的に高いという印象があります。

このオイルは表示グレードよりも実際に使ってみて良い印象があります。
他のオイルからの交換後、RV125JPの燃費が2km/l伸びました。

あと、このオイルの魅力は扱いやすい容器です(コンパクト、軽量、キャップの信頼性)。

書込番号:13148449

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 南白亀さん
クチコミ投稿数:916件 南白亀のバイク日和 

2011/06/19 20:26(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。

本日コストコ幕張店にて12本入り1ケース3680円で購入してきました。
とりあえず125ccクラスの中華スズキと中華ヤマハのバイクに
使ってみようと思います。

1本306.67円は安いですね
これで使用感がよければお買い得です。

高いオイルばかり使うのではなく大切なお金を
節約できて言うことなしです。

書込番号:13152596

ナイスクチコミ!6


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2012/09/05 03:05(1年以上前)

シェブロンにしてもカストロールの鉱物油にしても、50tスクーターには
持ちが悪いです。一度シェブロンを入れましたが正直200qで真っ黒で粘度も
無くなったので、話題性として入れましたが・・。
全般的に鉱物油(勿論、POLOの様な化学合成並の物も有りますが・・)
寿命が短いと感じました。
今は、Starkを入れています。1L1000円もしません。(オーダーになると若干高くなりますが・・。4輪にも2輪にもCP値が高いです。)

書込番号:15023970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2013/04/15 19:49(1年以上前)

いろいろな噂に流されて、交換している者です。
悪くはないですよ。
特に4st単気筒にはうってつけのようで、
逆に高級オイルの方がギアの入りが悪くなったり。
4st4発マルチだと、高回転域は少々苦手なよう。
ふけ上がりが少々悪い感じです。
コルベットやマスタング、シボレー等々、
中低回転勝負のアメ車の国のオイルですから、
その手の乗り物には申し分ないかというのが
私の結論です。
洗浄性能はあまり期待しておりません。潤滑しっかりしてもらえれば。
というスタンスです。
怪鳥800と油冷'90のGSX1100所有です。
3000km、6ヶ月の早い方で交換しております。

書込番号:16020026

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2014/09/01 10:40(1年以上前)

約5年間、250CCシングルエンジンのバイクに使用しています。エンジンはある程度いじっています。シングルエンジンには実にいいオイルだと思います。過去に早くオイルが黒くなることがありましたが、エンジン燃調不良等が原因で今は解消しているため、2000KM走行後もオイルの透明感は残っています。合成油は過去にオイルシール劣化が著しかったため使用は考えていません。コスパ、性能的に今後他に替えるつもりはありません。

書込番号:17889987

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

原付バイクに考えています

2013/05/24 07:58(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > カストロール > パワー1 スクーター 10W-40 4サイクルオイル 1L

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

先日、中古の2007年式スマートDio(AF56)を購入しました。
一応購入時に整備点検はしていますが、オイル交換だけはしておこうと考えています。
近所のショップ(地元では大型店)で量り売りをしており、通常価格980円の20%引きで784円でした。
往復約15kmの通勤に使用していますが、このオイルはオーバースペックでしょうか?
やはり純正オイルが一番良いのでしょうか?
価格が安いので3000kmに一度は交換しようと思っています。

書込番号:16169958

ナイスクチコミ!0


返信する
鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/24 13:16(1年以上前)

 オーバースペックであるなら問題はないでしょう。

 スペックが低かったら問題ですけど。(笑)

 価格も安いですし純正より値段安いんじゃないですか?

 ただホンダのオイルは最近MB規格の10W−30と粘度低めの
物が多いですが。

 MB規格はミッションとクラッチが別々のスクータに適していて
添加剤配合して抵抗を減らすような成分が入っていてかつ30という
低粘度ですから非力なスクーターにはオイルの抵抗が少ない分
燃費などの向上にはつながると思います。

 これからの時期は熱くなりますからスクーターとはいえ空冷エンジン?
には40でも良いのではと思いますが寒い冬場は30のほうが抵抗が少ない分
燃費も上がると思いますが。

 まあそれも微々たるものですから価格で選んでも問題はないかと。

書込番号:16170858

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2013/05/24 15:37(1年以上前)

原付バイクはフルスロットルでの走行が多いのでは。
フリクションロス低減より、油マク切れ対策のため潤滑性能の良いオイルを使うのもいいですね。

書込番号:16171218

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/24 17:33(1年以上前)

どちらでも問題ないです。

問題なのはノーメンテですから(笑)
きちんとメンテすることはいいことだと思います。
これからも大事にしてください。

書込番号:16171518

ナイスクチコミ!3


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 17:40(1年以上前)

鬼気合さん、神戸みなとさん、回答ありがとうございました。
外出先でお二人の回答を確認し、先ほどオイル交換してきました。
まだ入れたばかりなので変化は分かりませんが「エンジンが調子良ければそれで良し」です (^^)
ありがとうございました。

書込番号:16171543

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 17:53(1年以上前)

>金持ちケンカせずさん

中古ですが、程度も良かったので購入しました。
普段からメンテナンスに心がけて大切に乗ろうと思っています (^^)

書込番号:16171584

ナイスクチコミ!0


jjmさん
クチコミ投稿数:4031件Goodアンサー獲得:300件

2013/05/24 21:11(1年以上前)

最低1000キロ毎にオイルの量は、チェックしましょう

書込番号:16172296

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/24 21:19(1年以上前)

>jjmさん

了解しました。
今まで2ストのDio(AF34)に乗っていたのでオイルを補充するだけでしたが、4ストになって量のチェックは必須ですね。
オイル交換時に初めて知ったのですが、オイルエレメントってないんですね。

書込番号:16172332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 14:34(1年以上前)

価格が安いので3000kmに一度は交換って・・・・・・・

オイル量少ない50ccで自分で交換するなら その半分の距離でもいいんとちゃうか?
3000kmは持たせ過ぎやとおもうけど・・・

書込番号:16175089

ナイスクチコミ!4


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/25 17:29(1年以上前)

>その半分の距離でもいいんとちゃうか?

500円でオイル会員(2年間オイル交換工賃無料)に入ったので、オイル交換はお店でしてもらいます。
マニュアルによると「交換時期は初回1000kmまたは1カ月、以後6000kmまたは1年ごと」となっていたので、大事を取って3000kmで良いかなと判断しました。
3000kmは長過ぎますか?

書込番号:16175590

ナイスクチコミ!0


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2013/05/25 17:48(1年以上前)

 オイルに関しては正直色々な意見があって、3000kmで交換という
サイクル自体もオイルメーカーが推奨した話で実際はメーカー指定の
距離でも十分余裕があるという話もあります。

 黒くなっても粘度があれば問題はないですしね。

 良く黒くなったら交換という話もありますけど走行すれば
オイルにはシリンダーの洗浄効果もありますから早い段階で
黒くはなりますしね。

 個人的には早め早めの交換してれば間違いはないかなという
考えなので。

 年間の乗られる距離がわかりませんが、私は年間でシグナスは現在千キロ
も走りません。

 なので距離というより時間で変えてる感じですね。

 オイルは熱の劣化よりも、冬場の結露による水分混入の乳化
のほうが性能を悪化させるという話ですので。

 個人的には価格から言うと1000kmで私なら交換しちゃうかなという
感じですが、3000kmでもメーカー推奨の半分で交換してるわけですから
問題はないと思います。

 ボアアップなどエンジンに手を入れてれば話は別ですけど。

 こればかりは正解がわからないので皆さんの意見を参考に
決めるのがいいと思います。

 劣化もそうですけどjjmさんの書かれてるオイルの量のチェックのほうが
重要かと思います。

 たびたびここの掲示板でオイルの減りの話が出てくるので。

 多少劣化したところで問題はないですが、オイルが少ないために
抱きつきもしくは焼きつきなんてことになったら大変です。

書込番号:16175648

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/05/25 21:17(1年以上前)

>個人的には価格から言うと1000kmで私なら交換しちゃうかなという感じですが、3000kmでもメーカー推奨の半分で交換してるわけですから問題はないと思います

現在はキャンペーン中ということで784円でオイル交換しましたが、キャンペーンが終わっても980円なので、間を取って2000kmで交換しようかな?(笑)

書込番号:16176424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 19:37(1年以上前)

>大事を取って3000kmで良いかなと判断しました。
3000kmは長過ぎますか?


AF62に乗ってます。中古(8,000km弱)で購入後、もう4年で25,000kmぐらい乗っていて、ずっとオイル交換2,500km〜3,000kmの間で施工していますが、エンジン絶好調です。オイルの色を見ても、まだまだいけそうな感じですね。フィルターは無いので、自分で交換する時には必ずドレン・ワッシャーは毎回交換しています。(ショップで施工する場合は、黙っていてもやっているはずです・・常識として)真夏の135km連続走行にも十分耐えますよ。(中華だからって舐めてはいけませんww)但し、駆動系の熱ダレのほうが深刻ですので、十分ご注意願いますヽ(=´▽`=)ノ

書込番号:17144728

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)