バイク用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

バイク用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

たんたんと使う

2019/05/25 19:17(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > モチュール > 3000 PLUS 4T 20W-50 20L

クチコミ投稿数:2件

高級モチュールを半額で購入できるのなら、と20ℓも使うのかよと思いつつペール缶で購入。すでに2缶目。年間走行6000キロでも5ℓ、4年はかかるものの。/性能は問題ないのだろう。独特の香りがそそる。

書込番号:22690784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

オイルパックお初

2018/05/03 19:00(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:4622件

GWは時間あるので、そうだオイル交換しよう。ってことでやったのだが、廃油を人に頼むのも面倒なのでオイルパックかってみた。

二台分のパック買ったけど、原付二台で一個で済んだので一個余り、オイルは固まる訳じゃなく大量の紙が入ってた。ほんとに可燃ゴミOK?

書込番号:21797344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10094件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/05/03 19:35(1年以上前)

>カップセブンさん
自分も安い奴選んだら中にトイレットペーパー1個入ってました
どんな高級なオイルパックだとしても焼くなら同じだと思います

書込番号:21797423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/03 19:56(1年以上前)

>ktasksさん

中見てびっくり(笑)
あれじゃスコッティーの箱に流した
方がいい気がしますね。

書込番号:21797478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/03 20:11(1年以上前)

>カップセブンさん
>ほんとに可燃ゴミOK?
地域によってはダメなところもある見たいですよ。

自分の地域は大丈夫です。

書込番号:21797515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/03 20:31(1年以上前)

エンジンオイルは自治体によっては違った捨て方(処理場に持ち込むなど)するか、
個人で出すこと自体が禁止のところも有るみたいですね。
大体はオイルパックの取り扱いのある販売店(大手ホームセンターなど)がある地域なら、
集積所に可燃ゴミで出してOKなはずです。
ゴミ出しの詳しいルールについては念の為お役所に聞くか、
お役所のHPで調べた方が良いと思いますよ。

ウチもスミコーのオイルパック使ってます。
普通に可燃ゴミとして出してますね。(愛知県名古屋市近郊)
便利になったモンです。
昔は産業廃棄物指定だったから、
GSか自動車販売店か自動車用品店に持ち込んで有料引き取りだったなぁ。

書込番号:21797562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/03 20:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

売ってたので大丈夫と思います。
焼却の燃料になる?(笑)

書込番号:21797585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/03 20:46(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

さいきん何でも可燃物って感じしますね。それも箱で出すわはなく、他のゴミと一緒なので結局は見えないような?(汗)売ってたので良いと思います。

書込番号:21797597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/03 22:29(1年以上前)

自治体の決まりによります
産廃指定の場合はダメですね スタンドなどにそのまま持ってって下さい(吸わせたら不可)

私んとこは可燃ごみOKなので処理箱は愛用していますが
吸わせるタイプ以外のってあるんですかね?エンジンオイルのは知らないなあ
食用油なら固めるのありますけど。

なお
ボロ布や新聞紙に吸わせてもいいし
ようするにゴミ収集時に漏れないなら問題ないですよ

書込番号:21797879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/03 23:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

とりあえず可燃ゴミに出してみます。
ダメなら置いていくでしょう。
エンジンオイルとあるのでいいんじゃ?

書込番号:21798054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/05/04 06:46(1年以上前)

オイル処理パックは普通に売られてますが、私の住んでいる自治体では回収してくれません。

書込番号:21798403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/04 07:50(1年以上前)

>G4 800MHzさん
マジですか?
じゃ「ウチで買ってよでも余所行って捨てて来てね」って言ってる様なモンじゃないですか。
その店、そんなんで業務改善指導(或いは命令)受ける様なことにならないのかな?

ゴミ集積所の利用についてはその地域のいわゆる「ローカルルール」もあったりしますね。
そういうことを言っている人達って、
自治体が許可していても関係無く押し付けて来たりするらしいですね。

書込番号:21798525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/04 10:54(1年以上前)

ホントにダメな自治体もあるようですが
一度確認してみるといいかもしれませんよ

地区で衛生の役回りしばらくやってて
「エンジンオイルは産廃だからダメでしょ」って意見もあったので
担当課と処理場に確認したら

ようするに液状のままの「オイル」は回収・持込不可だけど
「オイルを吸った可燃物」は可燃ごみとして回収可能って扱いになるようです

ただ
地域住民レベルまで理解がないと
「エンジンオイル=産業廃棄物=ダメ」ってローカルルールは出てきそうですよね

書込番号:21798849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/04 11:13(1年以上前)

>G4 800MHzさん

タバコは売るけど、摺ってはいかん!
というキオスクと同じですね
私は吸いませんが。

書込番号:21798885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/04 11:14(1年以上前)

吸ってはいかん!
の間違い(*^.^*)

書込番号:21798889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/04 11:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん

オイルを吸った布や紙がオッケーなら、どれくらい?の話になりますね。べちゃべちゃはダメとか、滴ったらダメ?みたいな。それからするならこれは違法を掻い潜るオイルパックと言えるでしょう。

書込番号:21798898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/05 11:13(1年以上前)

こんにちは。

江東区の例ですが、「油類は紙や布に染み込ませてください。」とHPに有りました。

https://www.city.koto.lg.jp/388010/kurashi/gomi/kate/7348.html

江東区は燃やせるゴミで出せる範囲が広く、靴などの革製品も燃やせるゴミで出せます。

書込番号:21801224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4622件

2018/05/05 12:17(1年以上前)

>暁のスツーカさん

だいたいどこの自治体もオッケーのようです。それじゃなければ、この商品は消費者センターからクレームあると思います。

先ほど、可燃物で収集していきました(*^^*)

書込番号:21801320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

やはりZOILは良い

2015/09/02 13:02(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > スーパーゾイル > for 4サイクル 100ml

クチコミ投稿数:4件 for 4サイクル 100mlの満足度4

楽天購入サイトより

職場で、4ストの原付(トゥデイ)を業務に使用しています。
学生時代オフロードバイク(セロー、TTRレイド)に乗っていたときに「ZOIL」に出会ってからずっとZOILファンです。
軽自動車(KeiWorks)に乗っていた時もオイル交換時に添加していました。
エンジンフィールが格段にスムーズに良くなりますね。
職場の原付は、中古で購入なので、良い効果が期待できます。
ZOILを体感できるのは、小排気量のエンジンの方が期待できます。
エンジンスロットルのツキが良くなりました。

ちなみに、楽天にて¥2,050で購入しました。

書込番号:19104264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

シェブロン10W-40

2015/05/03 01:08(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:7件

このオイルに変えて5年くらいかな?アドレスV125とKL250Rと四輪はホンダのシビックに入れてるけど、トラブルは一度も無し。

ある添加材を加えるだけでオイルグレードが4lで8.000円はする合成油と同等かそれ以上になるので、自分にはこれで十分かな!

ただ、冷却能力が格段にUPするので、冬場のオーバークールには注意が必要。アドレスは半年ごと(約2000km)、シビックは1年ごと(約5000km)の交換で全く問題無し。

添加材メーカーが安くてもアメリカ産のオイルの方が中東産のオイルより品質が良いと言っていたので使用してますが、シビックのタイミングベルトを交換したとき、メカニックがヘッド開けたら新車みたいだと驚いてました。

書込番号:18741129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
BIKE_MANさん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/03 01:20(1年以上前)

耳寄りな情報ありがとうございます。
アメリカ産のオイルのと中東産のオイルの見分け方はどのようにしたらいいのですか?
ある添加というのも気になりますけどなんですか?是非試してみようと思います。

書込番号:18741147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 03:35(1年以上前)

そんな添加剤をオイルメーカーが指をくわえて見てるだけなのかな?
自分がオイルの開発エンジニアなら、喉から手が出るほど欲しい。何億でも何十億でも直ぐに回収出来ると思いますがね。

書込番号:18741277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 08:40(1年以上前)

取り敢えずこのシェブロンはアメリカ産の原油から作られています。鉱物油でも高級な物は合成油より高い物もありますが、自分の車両には勿体ないので激安のシェブロンで十分ってところです。
アメリカ産の原油から作られた鉱物油が何故中東産の原油から作られた鉱物油より優れているかはネットで調べれば色々出て来ます。
添加剤に付いてはメーカー名を出すと宣伝になってしまうので、三種混合オイルとだけお知らせします。後はご自分でお調べになって下さい。
中東産とアメリカ産オイルの説明も出ています。

書込番号:18741606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 09:01(1年以上前)

今の高級オイルには既に色々な添加剤が使われています。メーカーは利益を出さないと儲かりませんから、安いオイルに自分で添加剤を混ざれば高級オイル並みの性能になりますなんて言えないでしょう!

自分もシェブロンだけでは確かに役不足だと思いある添加剤にたどり着きました。優れた添加剤は山ほどありますが、コスパを考えるといま使用しているのが一番かと。

あと100%化学合成の高級オイルは元々始動性や高温安定性、耐久性が優れてますから余計な物はかえって入れない方が良いと思います。

自分では始動性、燃費、加速力、エンジンブレーキ力、オーバーヒート防止、これらの改善を体感出来ているので、シェブロンと添加剤の組み合わせは大変満足しています。

書込番号:18741650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 09:48(1年以上前)

三種混合て事ならあれしか浮かばない。
家にあります。かき混ぜるるのが少し面倒。

違う?

書込番号:18741736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/03 10:01(1年以上前)

チムケンでオイル性能をテスト

暑いぞ埼玉さん ペンシルベニア産エンジンオイルで良否を区別されるとは中々オイルに精通されてるようで・・
ここのオイルの特徴は深い緑色で現在はこちらのオイルしか無かったような・・
http://www.iwasakicorporation.jp/lubricants/brad.html

でも実際は緑色をしているオイルはいいオイルで散見されます。(HKSも100シンセですが緑色でした・・)
自分が1200GS乗ってる時は単室容量600ccの空冷エンジンでしたので、あえてベース粘度指数の高いこの手の
鉱物油を使ってましたけど、水冷エンジンの高性能エンジンの場合は100%化学合成油を選んでいます。

また、HKSの100%化学合成油などにはFM材と言われる金属摩擦を軽減するものがタップリと入っていますので
ご指摘の通りわたしも余計な物は入れない方が良いと思います。
実際HKSの100%化学合成油でチムケンテストをしてみたところ いくら押しても音もでなく止まりませんでした。

ただし実際のエンジン内ではここまでの面積あたりの摩擦耐圧を求められるパーツはありませんので鉱物油でも
通常は大丈夫ですが、HKSだとこんなスプレーよりも摩擦限界が高まります。
https://www.youtube.com/watch?v=WwdOvbUPvbc

書込番号:18741755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 11:00(1年以上前)

多分それで間違いないと思います。本当に混ぜるのが面倒で、小さいるつぼだと上手く混ざらないし時間が掛かります。

大きなるつぼだと10分くらいで完全に混ざるので、ムラも無く目詰まりの心配は無いようです。クーラントには冷却用のを混ぜて、油温計で実際15℃くらい下がりました。水温は水温計の針が冬場は特に上がりづらくなります。

安いオイルに混ぜて、車両は旧式の方が効果を体感出来るみたいです。特に古いディーゼル車にはもの凄い効果が出ます。今の車両はオイルの指定もあるし、どうでしょうか?

書込番号:18741873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


自由道さん
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:19件 自由道 

2015/05/03 11:26(1年以上前)

う〜ん個人的には 安いオイルに親和性が不明な高い添加剤よりも 元々FM材その他添加剤がバランス良く
配合されてるHKSやトラストの100%シンセテックオイルのがオイル容量1Lとかしか入らないスクーターとかなら
いいんじゃないかと思います。

湿式クラッチ車にはエステル系100%のオイルがベストだし計算してみると 4輪車と比べてオイル容量の少ない
バイクだとオイルで節約しても数百円〜千円程度なんですよね。
愛車が2000〜3000km走るのって毎日500kmツーリングでもしない限り、結構な日数があるはずなので、そこに
1,000円ケチると返って精神衛生上悪いのでやらないのですが・・バス、トラックのようなオイル量の多いい
エンジンならシェブロン10W-40もありですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18641505/#tab

書込番号:18741926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 14:22(1年以上前)

自由道さん。親和性は確かに気を付けないと問題があるのも事実です。添加後はアイドリングを長めにして、とにかく走ります。1度完全に混ざれば放置しても大丈夫です。

以前、GPZ1100やFJ1200を乗ってた頃はケンドルとか使用していましたが、現在の通勤用アドレスにはオーバースペックです。とは言えシェブロンでは少し物足りないので、1回数百円で済みかつ性能も数ランク上の品質に向上出来る今の添加剤にたどり着きました。

現在の合成油はシールの攻撃性も少なく、高性能なのは分かっています。昔のように重量バイクや四輪もスポーツ車に乗る機会があれば入れたいですね。

書込番号:18742213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 14:41(1年以上前)

思いだしましたよ!FJ1200にトラストのFUバージョン1 20W-50?を入れた事がありますが、空冷の大排気量車にはピッタリでした。シールへの攻撃性が怖くて結局ケンドルに戻しましたけど。

書込番号:18742249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/05/03 16:14(1年以上前)

探したら出てきた。
一番右はリアルゴールドではなくてメタルチューニング。
あぁl懐かしい。

書込番号:18742409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/03 17:19(1年以上前)

オイオイ 三種混合て例のパワーハウスアクセルが出してるマイクロセラとかだろうけど
三種混合てのは3倍買わせる販売戦力にのせられてるぞ! 

そんな面倒なことせんでもメーカーが最初から三種混合混合内容のものを出そうとすれば
簡単にできるが、それをやらんのは1万円のものを売るより3千円や4千円のものを3つ買わせる
のが買う側にとっては高いと思わせないで買わせられるからに他ならない

メーカーのペテンに騙されるなよ

書込番号:18742533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/05/03 19:52(1年以上前)

色々な意見があって参考になります。確かに三種の中でメタルチューニングだけが突出して高いんですよ。だから仕事で使用する大型車には二種だけ入れてます。それと以前、最初から混ぜたオイルの販売があったのですが、最近は無くなりました。何か?理由はあるものと思います

取り敢えず三種に付いてはこの辺で失礼させて頂きます。後はシェブロンのスレなので、他のオイルとの比較等ありましたら、よろしくお願いします!

書込番号:18742885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

うーん 固い

2011/08/13 20:11(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > エルフ > モト 4 HP エコ 15W-50

クチコミ投稿数:14件

原チャリ(アドレスV125)で九州ツーリングをした時に、現地ホムセンで購入し、自分で交換。
それまでが5w-40程度のブレンデッドオイル(4輪用)を使っていた。
メーカーは10w-40指定だが、短距離の通勤が多かったので、柔らかめの4輪用を使っていた。
それまで一番感触の良かったのがホンダG2 10w-40 だった。
ツーリング前に交換したのだが、3日目途中で交換時期(1000km)になったのと、異常な暑さの中を、異常な距離を走行するということで、あえて固めのオイルを選んだ。
入れ替えてすぐに分かる。エンジン音が「ガシャガシャ」で、回らない。
路面温度は40度を超えているであろう中を、1時間ほど走って本領発揮。
高回転でもしっかり粘り、トルクフルな走りができる。
ハイオクを入れればなおよろし。
前日までの高回転時のダルさがウソのよう。
で、その後も600kmを走ったのだが、渋滞でゴーストップが多い中でも元気よく走ってくれた。
小排気量空冷単気筒のアドレスでは、夏場のロングツーリングで真価を発揮する。
逆に、10km程度の街乗りで、すぐにエンジンを切ったり、冬場はアカンでしょうね。
オイルが馴染んで油温が上がるまでは、ガソリンが不完全燃焼しているようなニオイがしていましたから。
ということで、酷暑の中を一日500km走るなど、よほどバカをしない限りは、ホンダG2のほうがいいでしょう。安いし。

書込番号:13370001

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/13 20:45(1年以上前)

暴論大帝さま って凄いハンネですね…
なるほど湿式多盤クラッチでないスクーターなら4輪用オイルで良い訳で…
エルフに限らず小さなシングルエンヂンに15W-50は油温が上がるまで厳しいでしょうね…冬場は始動し難くてバッテリー上がり易いかも…とさえ思います…酷暑の熱ダレ予防に上50は良いとしても下15は熱容量の小さなエンヂンにはチョッと逆効果かも…

思い浮かぶのはCastrol SYNTRON EXTRA 5W-50…1600ccの4輪で氷点下30℃でも一発始動、40℃の酷暑で最高出力引っ張り続けても全く不安有りませんでした…リニューアルしてEDGE SPORT 5W-50これなら通年OKでしょうけど過剰品質でしょうね…4輪のオイルにも拘ってらっしゃる方が余りのオイルをスクーターにも入れる…というのならお勧めです^^

書込番号:13370116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/08/13 22:12(1年以上前)

>ハイオクを入れればなおよろし。

ハイオク入れると変わりますか?
入れたことがないんだけど、入れると洗浄効果とかが出て劇的な体感を得られますか?

書込番号:13370521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2011/08/13 22:15(1年以上前)

オイル粘度の違いによるエンジン回転の重さは。
油温が適温、80℃以上になれば何の問題も無い。
いかに暖機運転で油温を上げてやるかですが、無闇なアイドリングは環境に悪いことなので今ではメーカーも推奨しなくなっています。
いかに暖機無しで正常に走行できるかの時代なんですよ。オイルもそのために4輪では低粘度オイルが指定になっている。
ローバーミニ1000ATにてATの油圧抜けの解消のためシェブロンの20W−50を常用していました。
暖機せずに発進させようとすると粘性でエンストします。しっかりと暖機が必要な車でした。

空冷4気筒750のカワサキでは、渋滞に入り油温が上がるとクラッチの切れもシフトタッチも悪くなる。
当時は50番のオイルが簡単には入手できなかったので20W−40を使っていた。
現在の水冷エンジンでは油温も低めで一定になると思う、空冷は油温は高めになりますね。
オイル量も少なくなっているので夏には50番のオイルも役に立つのではと思うが暖機がね。

書込番号:13370533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2011/08/13 23:21(1年以上前)

伊豆の助さま
ハイオクを入れると爆発し難くなる、と言うと語弊が有るかも知れませんが、加熱加圧による誤爆を起こし難くなるので、灼熱地獄で頑張って熱ダレ気味の空冷バイクを走らせるには良いのかも知れませんね…
エンヂンが然程暖まらない短距離運転などではカーボンが出易くなりますから…洗浄剤の効果は有るでしょうが…バルブにカーボン噛んだら圧縮抜けしてまともに走れなくなる…なんてことが最悪の事態として思い浮かびます…
けど恐らく普通は何ら変化を感じられなくて、単価が高いだけ燃費が悪くなる経済的副作用が出るだけではないかと…

逆にハイオク仕様の高圧縮比エンヂンにレギュラーガソリンを供給しますと…圧縮が完了する前に誤爆してしまって出力低下を来たすとされていますが、こちらの方が実際に試すと体感し易い気がします。ハイオクが入手出来なかった場合に備えてノッキングセンサを備えた車種は変化を感じ取るのが難しいですね…

いずれにしても指定油種どおりに給油なさるのが無難でしょうね…ガソリンスタンド従業員から洗浄剤の効果を熱心に説かれてレギュラー仕様の4輪に一時期ハイオクを入れていましたが、どんなにエコ運転に努めても10kmpLしか走らなかったのがレギュラーに戻して16kmpL走るようになりましたから車種によっては、とんでもない無駄になる可能性も有ります…洗浄効果に期待してハイオク単発でお入れになるのは反対しませんが、WAKO'S FUEL1などの燃料供給系洗浄目的の添加剤を入れる方が良さそうな気が…

書込番号:13370821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2011/08/14 11:59(1年以上前)

高温使用の場合は熱されて丁度良く使える粘度の硬いオイルが良いですね。
ただ油膜の厚さの恩恵を良く感じられるのは気筒あたり500cc以上あるビックシングルなどですが125ccでも空冷の
V125の場合15W-50は有効かもしれませんね。
また100%化学合成油なら高温時でも粘度低下が少ないので40もあれば充分かもしれません。

書込番号:13372444

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初めてのニューテック製品

2011/06/03 21:09(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:11件

4ストローク125ccエンジンの外車スクーターに使うエンジンオイルで
少し悩んでいました。
高負荷、荒い使い勝手に対して、どこまでの性能のエンジンオイルを使えば良いのか…

1月に超有名メーカー製のオイルに交換しましたが、
なんか物足りない…

そこでネット上の口コミを探したところ、
ニューテックの製品が評判が良かったので、
今回、投入してみました。

使ったのはインターセプター ZZ−03
ニューテックの入門版的位置づけのオイルです。

まだ少ししか走行していないので過大評価になるかもしれませんが…
エンジンが軽く回ってる印象を受けます。
さらに、もう一伸びがある感じです。
しかも、安い!
送料込みで、1Lあたり、1260円という価格で、
この性能が得られるなら、お得だと思いますよぉ〜(^^)/

書込番号:13087450

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/03 22:29(1年以上前)

シェブロンが安くて良いよ。

書込番号:13087828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/06/03 22:48(1年以上前)

ちょんび〜んさん
コメントありがとうございます。
シェブロンも、そこそこ良いとは聞いたことがあります。

ただ、どう良いのかが判らないので私は選択肢から外しています。
知人に使ってる人がいますが、添加剤を必ず使うんです。
添加剤をわざわざ使わないと駄目なのか?
素の状態で、評価が高いのか?

今回の私の高評価の基は、カストロールのアクティブが基準です。
添加剤とかを使用せず、それを遥かに超えるコストパフォーマンスなら
シェブロンも考えますが…

私の中では、ニューテックZZ−03はカストロール・アクティブを
遥かに超えています。

書込番号:13087930

ナイスクチコミ!2


Tortardさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/04 04:29(1年以上前)

僕も計15000km(3000x5回)使ってますが、鉱物油なのに、同じような価格のオイルに比べ、軽いし、上迄よく回るんですよねぇ、水素置換型鉱物油?とからしいです。で、3000km乗っても余り劣化した感じがしないですねぇ。僕も通販で購入してますが、何故か2回目以降、10%OFFで売ってくれてます。(^_^)v

書込番号:13088804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/06/04 20:44(1年以上前)

Tortardさん
コメント感謝です。

ZZ−03は鉱物油で、ベーシックな品なのに
そこそこ性能が良いオイルみたいで安心しております。

この価格帯での高性能なのはありがたいですよね。
後から添加物を加えないといけないようなオイルは使い勝手が悪いですし。

書込番号:13091232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/06 09:16(1年以上前)

ニューテックのオイルは昔、メーカーの営業から貰ってグース350に入れた事ありますが
500km位までは良いのですがそれを過ぎると性能の落ち込みが大きくて使い物にならないので
すぐに抜き変えた記憶が有るのですが、今は少しは変わったのかな

それと、その時の基準はモチュール5100で今の基準はアッシュPSEと比べてましたね

書込番号:13097446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/06/07 18:48(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
コメントありがとうございます。

何年ぐらい前の話なのでしょうか?
この最近のいろんな記述を見ても不評は見当たらないですよ。

その当時から比べて性能が向上するのは普通でしょうからねぇ。

書込番号:13103050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2011/06/08 09:12(1年以上前)

8年ほど前の話ですよ
当時は、回りでも何人か使ってましたがスズキ車だけが相性悪かったですね

書込番号:13105476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/06/17 21:22(1年以上前)

ヤマハ乗りさん
結構前ですね。
それだと、現状はだいぶ変わってると思いますよ。

書込番号:13143967

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)