バイク用エンジンオイルすべて クチコミ掲示板

バイク用エンジンオイル のクチコミ掲示板

(242件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

たんたんと使う

2019/05/25 19:17(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > モチュール > 3000 PLUS 4T 20W-50 20L

クチコミ投稿数:2件

高級モチュールを半額で購入できるのなら、と20ℓも使うのかよと思いつつペール缶で購入。すでに2缶目。年間走行6000キロでも5ℓ、4年はかかるものの。/性能は問題ないのだろう。独特の香りがそそる。

書込番号:22690784

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ160

返信17

お気に入りに追加

標準

10W-40 シェブロン シュプリーム

2014/12/25 20:55(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:8件

125CC MTバイクに使用してみました、CPは低いですね、バイクの寿命を縮めます、バイクにはバイクにも使えるオイルを使用するべきです。

書込番号:18305012

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:62件

2014/12/25 21:27(1年以上前)

何がどうなって「寿命を縮める」と言う結論になったのか?
具体的でないインプレは参考にならん。

書込番号:18305125

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/25 23:17(1年以上前)

バイクにも使えるって容器にも書いてませんか

書込番号:18305499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/26 06:15(1年以上前)

これですかね。
すべての高性能ストリート用ガソリンエンジンに最適。

書込番号:18306023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/12/26 22:39(1年以上前)

原油価格どんどん下がってるんで、鉱物油なら純正オイルでも値段下がるでしょう。無理してシェブロン買うこともないんでは。

書込番号:18308263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2014/12/28 21:37(1年以上前)

毎日通勤に上記バイクを使用しています、シエブなら、2−3日でエンジン音が高くなり、大手日本精油メーカーオイルであれば、6−7日は使用できます、廃油処理、オイル交換の手間を考えると、割があわない、不快な思いは少なくしたいですね。

書込番号:18314438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/28 22:42(1年以上前)

考える消費者さん

1週間で交換ですか、毎日ツーリングしてるみたいな過酷な条件ですね。

書込番号:18314702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8件

2014/12/28 22:54(1年以上前)

片道30Km程、流れのよい都会の主要幹線道路、MTバイクにしても、125CCにしてはきびしいです。

書込番号:18314747

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/29 05:29(1年以上前)

片道30qって事は往復60q。7日で420q
420q毎でオイル交換してる?

書込番号:18315312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8件

2014/12/29 21:02(1年以上前)

エンジン音が不快で、それ位ですね、いままで30年のバイク歴の中で最低のバイクです。

書込番号:18317686

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/29 22:03(1年以上前)

ノーマルカム

>エンジン音が不快で、それ位ですね、いままで30年のバイク歴の中で最低のバイクです。

オイルが原因じゃなくてバイク自体に問題があるって事ですね。

ここまで読んだ感想ですが・・・

1、125ccのMTのバイクに乗ってる。
メーカー、バイク名は明かさない。

2、それを流れの良い都会の主要幹線道路片道30kmの通勤に使ってる。

3、シェブロンだと2日〜3日でエンジン音が高くなり120kmから180kmで交換
大手日本精油メーカーオイルだと6日〜7日で音が高くなり360km〜420kmで交換している。
※大手日本精油メーカーオイルの銘柄は不明。

交換の基準はエンジンの音が高くなった事で判断。
それ以上走るとエンジンの寿命が縮むから交換している。

んー。
まぁ良いんですが、公の掲示板なんで、ちら裏とか日記じゃなくて、見ている皆さんに分かるように書き込んで貰えませんか?

ちなみに自分もシェブロンを使ってた事がありました。
※また使うかもです。

自分の感じだと他のメーカーの10W-40より少し軟らかく感じました。
なので20W-50と半分混ぜて使ってました。
マニュアルミッションでしたが、クラッチも滑る事無く普通に乗れてました。
劣化具合ですが、10W-40だと2500kmくらいでシフトのフィーリングが変わったのでそこで交換。
混合「10W-40と20W-50」だと最初が少し硬いので3000km〜3500kmまでシフトのフィーリングは変わりませんでした。

ただ、シフトのフィーリングだけで劣化の進行状態を判断する事が出来ないと思い、2500km〜3000kmで交換する事が多かったです。
その状態で、ここ最近、カムを交換「ハイカム」したのでノーマルカムのカジリがないか確認したところ特に異常は見られませんでした。

※カムの状態をお見せしたいのですが、オイル付けにしてるので勘弁です。

結局良くわからないスレですね(困

書込番号:18317923

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 05:55(1年以上前)

2014年4月、スズキ設計中国製造、GN125ー2F新車購入、バイク屋に音がうるさいと点検(バルブクリアランス)してもらっても、こんなもんですと言わんばかり、仕方なくオイルを交換するしか、快適に走る方法がみつからず、はじめはカストロのパワー4T(これは7−10日位は使える)を使っていたが、毎回2000円前後はきついので、いろいろ試した結果、シエブは安いが寿命は短い(上記バイクには、柔らかく感じられる、カストロ程の良い回り方ではないが)損であると言う結論になります。

書込番号:18318810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/12/30 09:12(1年以上前)

箇条書きで失礼。
GN125-2Fの事を少し調べてみた。

推薦オイルは10W-40

アドレスV125と同じ型のフィルターが使える「SF-3003」

マニュアルに記載では3000kmごとに(初回は1000kmに交換)交換推薦。

交換サイクルは2500km〜3000kmのひとがほとんど

10W-30を「自動車用モービルのオイルSL 4リットル」980円。一回のオイル代200円。
交換サイクル3000kmで42000km走行しているひとが居るが問題なし。

エンジン音に異音が混じるひとがひとり居た。バイク屋の見解はクランクベアリングが怪しいとの事。

BA20Dハロゲンバルブ「S2/12V・35W/35W」は暗いのでH4化しているひとが居る。

消耗品はタオバオから代行業者を使って個人輸入しているひとが居る

って事で、この事から、考える消費者さん所有のGN125-2Fが何らかのエンジントラブルを抱えてるか、エンジン音に神経質になり過ぎているかのどちらかと思うのですがいかがでしょうか?

書込番号:18319132

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8件

2014/12/30 22:25(1年以上前)

バイクスペックがよく、カタログ等に書かれていますが、最後はスピードが出ていなくても楽しいバイクは存在します、30年程前に買った、CB250RSなんかはその部類に入ります(その時は若かったので下取り)、その後に新車でRZ250Rとか速いけども、ただ速いそれで終わってしまいます、その後いろいろ乗り継ぎ、現在にいたりますが、GNが気に入らない点はバランサーがない、終始車体のあちらこちで場所を変え微振動が襲ってくる点、オイルが劣化してくると素直にアクセルに反応してくるので、最近ここ2、3年周期でバイクが壊れる事を考えて見ると冬場(オイル交換がわずらわしい時期)から春先に傾向があるので、エンジンが後ろにあるスクーターから、普通のバイクに変えてみてわかりました、バイク部品屋で売っているオイルの性能は、鉱物油、100%化学、ほぼ値段に比例して持ちがきまる、あとはブランドの好みの問題、BPが事故を起してから、バイクオイルの品質が下がった気がします、値段の割に良いなと思ったのは日本製でした、何故ここまで気にするか、過酷な条件で毎日使わなければいけないからです、シエブのオイルアマゾンで売っていますが、口コミみたいな所に50CCで焼き付いたという記述もあると思います、短距離、短期間の性能でオイルを評価できない事情もあり、このような評価になりました、あとは自己責任でこのオイルをお使いくだい。

書込番号:18321302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:13件

2015/04/10 14:05(1年以上前)

シェブロン シュープリーム10W−40 SL、SM、SN
アドレスV125で初回のエンジンオイル以外使用でまもなく7万キロ

書込番号:18667304

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1件

2015/11/26 23:17(1年以上前)

yamaha 新型vmaxを2009年に購入してから
ずっとシェブロンの10w-40を使用しています。
5000キロごとに交換で現在65000キロですが、何も問題ありません。
走り方は市街地、高速道路、峠等を気持ちよく流す感じです。サーキット走行はしていません。
一度のオイル交換で3000円でお釣りがくるのですごく助かっています。

書込番号:19354420

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 15:49(1年以上前)

スレ主はGN125-2Fに使っておかしくしたと言ってますが
私はこのオイルでGN125-Hで5万キロ以上走りましたが一切
エンジンまわりのトラブルは起きておりません。
コストコでこのオイルがあまり安くなくなったので
今ではこのオイルを使ってませんけども

書込番号:22106038

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/13 16:51(1年以上前)

どうも。


>バイクの寿命を縮めます、
粘度さえ合っていれば大丈夫ですよ。 いいオイルの場合には それに活潤作用の有る減摩剤などが添加されてたり
粘度が低くて機械的な抵抗が少ないのにも関わらず、油膜が強いとかでフリクションロスが減っています。
10W-40 シェブロン シュプリームだと回り方にキレや軽さが無いかもしれませんが、寿命を縮めるまでにはいきません。

書込番号:22106146

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ32

返信22

お気に入りに追加

標準

バイク用エンジンオイル

YZF-R6に入れたところシフトしづらくなりました。
もともと入りづらい方のエンジンらしいですが、
純正の化学合成なのに、、、orz

ニュートラは普通に入りますが、特に2速から3速に入りづらいです。
2度入れが必要なことが多くて、忘れると空吹かししてるみたいに
なってみっともないです。慣らし中はそんなこと無かったのですが、、、

最初に入ってたオイルはヤマルーブのRS4GPなのかな?
色がオイルらしい琥珀色ではありませんでした。
プレミアムシンセに交換して千キロ走ったあたりです。
換えた直後は普通シフトフィールが良くなりますが
逆に少し気になる感じになって、だんだんと
ガチャガチャ入りづらくなってきました。

レースに使うわけでもないので、このオイルで
半年2千キロ毎くらいでこまめに変えようと
これでも奮発したつもりだったのです。
R6は、純正ではRS4GPの一択なんでしょうか?

プレミアムシンセはYZF-R125にもいれていて、
悪くはないですが、これといって良くもないです。
正直なとこホンダのウルトラG2と違いが分かりません。
100%合成だから良いってもんでも無いのかな?
期待ハズレでした。
春になったらRS4GPを試してみます。

書込番号:21466758

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/28 20:54(1年以上前)

社外オイルで相性問題が出たらある意味あきらめますが、純正オイルなのに相性があると困りますね。

自分はカワサキのヴァンヴェールエンジンオイル 冴速 SL10W-40からAZのMEG-023に交換しましたが普通に使えてるので幸せですね。

http://www.elf-lub.jp/products-for-scooters-&motorcycles/for-kawasaki-motorcycles/vent-vert-10w-40.html
ヴァンヴェールエンジンオイル 冴速

https://www.az-oil.jp/azo209.cgi?seicd=EG284
AZのMEG-023

書込番号:21466798

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/28 21:10(1年以上前)

RICKMANさん

高いオイルを入れたのに、残念ですね。

私は古いR1に乗っていますが、最近は、ヤマルーブ・プレミアムシンセと、
カストロール POWER1 RACING 10W-50 MA 全合成油、以外は、
使ったことがありません。

ところで、クラッチの切れが悪いような感じは、ありませんか?

この件に関しては、「ヤマハ乗りさん」が詳しいので、
見てくださると良いのですが・・・・・・

書込番号:21466835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2017/12/28 21:46(1年以上前)

>マジ困ってます。さん、ありがとうございます。

そうなんですよ。純正の100%化学合成(グレードIVですよね?)を
入れたのに、この結果はショックです。
しかもまだ4L缶がもう1個残ってて、距離乗らなくなった
R125で消費するのはツライ。

ところで全合成(グレードIII)は寿命が短いという人がいますが、
AZオイルはどうですか?
R6はまだ買ったばかりなので、しばらくは化学合成のものをと
考えています。

>自然科学さん、ありがとうございます。

R1はプレミアムシンセで問題ないんですね。
手が小さい方なのでクラッチは少し近めにセットしてありますが
握りこめば問題なくちゃんと切れます。


書込番号:21466920

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/28 22:03(1年以上前)

>RICKMANさん
交換して2000キロくらいですが、エンジンフィーリングとシフトタッチは変わってませんね。
まぁ、変化がなくても3000キロもしくわ半年で交換する予定です。

書込番号:21466968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/29 08:55(1年以上前)

RICKMANさん

もう1つ、聞き忘れましたが、最近ブーツを替えた、とか、
そういうのはありませんか?

あと1つは、冷えているときと、暖まってからは、
何か違いが感じられますか?

一度試してみてほしいのですが、シフト・ペダルの高さを、
5ミリくらい低く調整して、乗ってみてください。
(アジャスターのロック・ナットは、注意深く締めてください)

これで、シフトのトラブルが、解消されるかも知れません。


★100%合成オイルについて (鉱物油と比べて)
酸化しにくい・・・ 初期の性能が長く維持できる
温度変化に強い・・・ 油膜が安定している
抗剪断性が高い・・・ 粘度の低下が少ない
イオウなどの不純物が無い・・・ 硫酸イオンができない

しかし、合成油なら何でも良い、というワケではありません。
私は、実績や評価が、充分にあるメーカーの物しか使いません。

理由は、膨大なランニング・テストが、すでに行われているからです。
私はR1にもシグナスXにも、いつも合成オイルを使っていますよ。

書込番号:21467815

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1621件

2017/12/29 08:57(1年以上前)

AZオイル、いいですね!

自分の場合2000キロの間、劣化が感じられなければ十分です。
いつになるかは分かりませんが、R125で試してみたいです。

書込番号:21467818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1621件

2017/12/29 09:20(1年以上前)

>自然科学さん、親切にありがとうございます。

ブーツは最近前と同じものを新しくしました。
それもあるのかな?
古いブーツもまだ捨ててないので、そっちでも乗ってみます。

エンジンが暖まってからの方が、若干入りやすいですが
やっぱり気をつかうレベルです。

シフトペダルの調整はしました。
完全に上限までかき上げてもギヤがかわらなくて、
もう一度入れなおすといった感じで
ペダル位置の問題では無いようです。

オイルの信頼性は重要ですよね。
R6にはそういうオイルを使っていきたいと思っています。

書込番号:21467862

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/29 09:36(1年以上前)

>自然科学さん
化学合成油の最大のメリットは低温から高­温での油膜の保持性能ですよね。高回転、高温­下でもエンジンを守るって事です。

デメリットは化学合成油に­は、元々粘度がほとんどなく水みたいにシャバシャバ、これを補うために使われている添加剤がポ­リマーですが、このポリマー熱にめち­ゃくちゃ弱いと聞きます。
最近は耐熱性も優れたポリマーが開発されてると聞きますが、まだ十分ではないようです。
一度高温にさらされると粘度を維持しているポリマーが劣化して冷めても粘度は回復しないと聞きます。
その点だけで言えば鉱物油の方が有利。

ちなみにモチュ­ール300Vのエステル配合量はたったの5%だそうです。

自分が使ってるAZオイルのエステル配合量も5%との噂があります。

書込番号:21467880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/29 10:38(1年以上前)

RICKMANさん

いろいろ詮索して、申し訳ありませんが、
私は、あなたが新調なさったブーツが、ちょっと気になってしまいます。

書込番号:21468009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:315件

2017/12/29 10:49(1年以上前)

マジ困ってます。さん

私は、カストロールのメーカーの方や、ヤマハの方に、
合成油を薦められたので、それ以来、合成油しか使わなくなりました。

まあ、時代が違うので、証明はできませんが、R1もシグナスXも、
歴代で初めて、エンジン・トラブルがありません。
シグナスXは、現在70000キロです。

合成油の耐久性は、一番長いと思っていました。ありがとうございます。

書込番号:21468031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/29 11:29(1年以上前)

>自然科学さん。こんにちわ。
>合成油のの耐久性は、一番長いと思っていました。ありがとうございます。

はい。それは自分も同じです。合成油が高性能なのは間違いないですからね。

油温が120度とか130度に上がってしまう空冷のビッグバイクに使用した時にダメージを受ける事があるって事です。

書込番号:21468095

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/12/29 12:03(1年以上前)

オイルの問題とは限らないかも?
自分の以前のバイクは暖気をしっかりしないとあったまってもギアフィールが悪く
しっかり暖気すると問題が出ないバイクでした。

冬になり暖気時間が短いとか?

書込番号:21468180

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2017/12/29 13:48(1年以上前)

R6のようなスポーツバイクに乗るのは初めてなんですが
みなさんちゃんと暖機されてるんでしょうか?

朝うるさいし、30秒くらいで走り出しちゃいます。
ただ、油温が70度くらいになるまでは
3千回転くらいまでの暖機運転をしています。
あったまってからも、慣らし中の時のようにはシフトできないのですが、
夏と冬で違いがあるんでしょうか?

プレミアムシンセはまだ千キロほどしか使ってませんが、
正月あけたらRS4GPを試してみたくなってきましたw

書込番号:21468387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/29 14:12(1年以上前)

>RICKMANさん
暖機の件はそれで良いと思います。
エンジンを始動して各部にオイルが行き渡るのに10〜15秒と聞いた事があるます。
あとは走行暖機で油温が上がるまでやさしくですね。
自分もZX-14Rでそんな感じでやってます。

書込番号:21468440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/12/29 22:48(1年以上前)

アレ失敗した?
ではもう一度
>RICKMANさん
R6ってR1よりレース志向の強いSSですから
暖気30秒はやはり少なすぎるじゃないですか?

一度2分〜3分やって見ませんか?
違ったらすみません。

あと一瞬半クラ入れると入りやすいかも?

書込番号:21469630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2017/12/30 18:32(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=KgClb-jqaVg

レースツールキットを追加する事で エンジンウォームアップ機能が追加されるんですね。
ちょっとびっくりです。

書込番号:21471742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1621件

2017/12/31 17:53(1年以上前)

>ktasksさん

暖まった後でも入りづらいのに、暖機で変わるわけな、、、
って、変わりました! びっくり。 どういう理屈なんだろう??

3分きっかり停車したまま暖機したら入りやすくなりました。
若干入りづらさはありましたが完全に暖まれば問題なかったです。
本当にありがとうございます。こういうバイクもあるんですね〜。

プレミアムシンセは少なくとも夏使う分には大丈夫そうで
無駄にならずよかったです。


>マジ困ってます。さん

ウォームアップ機能って、レースECUのおまけ機能的な?
自分には必要ないモノですが、空吹かしが3千回転以下に
抑えられているのが、いい目安になりました。
ありがとうございます。



書込番号:21474141

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2017/12/31 18:01(1年以上前)

>RICKMANさん
おー!
お役に立ててよかったです

なんでかが?ですねー

書込番号:21474163

ナイスクチコミ!0


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2018/06/21 14:41(1年以上前)

ヤマハも49ccでは「ヤマハホンダ=ヤマハのシャーシにホンダのエンジン」になっていますし、
ヤマループも純正と言っておきながら「原油は、新日本石油=ENEOS」です。

(ENEOSのオイルにヤマハの添加剤を入れているだけ・・。スクーター用にオイルが有りますが
MBの半合成。カーボン詰まりにヤマハの物が有りますが・・。フェール1と同じ。
もっと安くするならば・ハイオク2回連続満タン給油=1度目はレギュラーが少し残っているので
2回目はハイオクで綺麗に・・。)

そういったくらいで「ヤマハのオイル、添加剤類は、名前だけと金額が高い」だけの物です。
オフィシャルショップバイクを買えば、完全に純正のみ、他の物を使えば保証しない・。
(ギアオイルもオイルだけで2k・向かいのホームセンターで800円で1L売っているシロモノ)

私の場合は、オイル専門店で状態(どんな道や走行割合)を聞いてカスタマイズで買っています。
カスタマイズでも1L800円程度で4L。燃費もよく=満タンで200q近く走ります。
メーカー品が全てではない。信用だと思います。
(ここのオイル屋さんですが、地元の警察にも卸しているそうです。)

書込番号:21911429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件

2018/06/27 23:22(1年以上前)

HAWK000さん、コメントありがとうございます。

RS4GPは日石、プレミアムシンセは昭和シェルらしいですね。
YZF-Rミーティングで、ヤマルーブの方が教えてくれました。
ホンダとか他社は自前なんですか??
やっぱり石油会社に作らせているんだと思っていましたが、、、

ネットで買うとヤマルーブもそれほど高くないですよ。
プレミアムシンセは4Lで5千円弱だったので1Lで1200円ほどです。

書込番号:21926460

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ75

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ホンダ純正オイルについて

2013/06/17 08:54(1年以上前)


バイク用エンジンオイル > ホンダ > ウルトラ E1 10W-30 1L

スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

先月、中古の2007年式のホンダスマートディオ(AF56)を購入しました。
購入直後、オイル交換でカストロール POWER1 Scooter 4T 10W-40(MA規格)を入れました。
先日、ホンダに勤める知人から「乾式多板クラッチの原付バイクはMB規格のオイルの方がいいよ」と言われました。
次回からMB規格のオイルを入れようと思っています。
ホンダ純正オイルでMB規格は「E1」と「S9」があります (もちろんS9の方が高級品というのは分かります)
質問ですが…
S9を3000kmで交換するのと、E1を1500kmで交換するのでは、どちらの方がバイクのためには良いと思いますか?
個人的には、所詮中古の原付バイクなので品質は落ちてもE1をこまめに交換した方が良いかなと思っています。

書込番号:16263068

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/06/17 09:24(1年以上前)

やっすい奴に ほんの少しモーターアップを入れるってゆー
秘密の方法が有るとか無いとか・・・

ホームセンターへ行きますと、やっすいオイルオレンジ色の缶と 黄色い缶と 緑の缶の三種類売ってるメーカー

ジョイフル本田などへ行くと売ってますが

そんなのも見てみると良いかと思います・・・


万が一 日本が北斗の拳と言ったらいーのか

マッドマックスの時代に突入したら オイルなんか選んでられないので

車のニッサンのオイルとかだって使える訳ですし・・・  今のところは まだ平和なので一応バイク用のオイルをすすめます

書込番号:16263141

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3641件Goodアンサー獲得:295件

2013/06/17 09:55(1年以上前)

>乾式多板クラッチの原付バイク

スクーターのクラッチは乾式というんかな・・・よくわかりませんが



おばちゃん、おっちゃんのチョイノリが多いときは交換サイクル

良く回す人は高品質

普通に乗るなら、規格に合ってるオイルだと

1交換サイクル
2品質

の優先順位になります。

書込番号:16263205

Goodアンサーナイスクチコミ!8


VTR健人さん
クチコミ投稿数:2698件Goodアンサー獲得:274件

2013/06/17 10:25(1年以上前)

おはようございます

高いオイルでも、安いオイルでも、基本的に交換サイクルは同じですよ
普通のオイルを、定期的に交換された方が良いと思います
より連続して高回転まで回すなら、付加価値としてオイルのグレードや粘度を変える

スクーターだと、湿式クラッチは使っていないので、オイルの規格は選ばないのでは?
極端な話、粘度さえ気を付ければ車用でもさほど問題は無いと思いますよ


私なら……
原付だと、小さなエンジンで、常に一生懸命に回っているので、標準的なオイルを、2000km位で交換したいですね

書込番号:16263300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 12:13(1年以上前)

こんにちは

使ってみて分ったことは、安いオイルと高級オイルは全く別物ですね、自動車へ使ってみましたが、
安いものは、1000K走っても粘性が落ちるのが、指2本でこすってみても分ります。

例えばザーレンでは、簡単な磨耗テスト機で、目前でテストしてくれます、安いオイルでは金属が削られ
粉になってオイルへ混じるのが目視できますが、高級オイルでは目視できませんでした。

ましてバイクは空冷なので、エンジンが高温になります、エンジン冷却のためにもいいオイルを使ってはどうでしょう。

書込番号:16263556

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/06/17 16:55(1年以上前)

ホンダに勤める知人から・・・・その人に聞いた方が良いですよ

書込番号:16264235

ナイスクチコミ!6


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/17 19:09(1年以上前)

>はらいっぱいさん

昔、車のオイルにモーターアップを入れたことを思い出しました。
大きな変化はわかりませんでしたが、安心感はありましたね。

>保護者はタロウさん

往復約15kmの通勤に使う程度なので交換サイクル重視が良いかもしれませんね。

>VTR健人さん

1500〜2000km程度でオイル交換しようと思っています。

>里いもさん

私の原付(スマートDio AF56)は水冷エンジンなので、空冷よりシビアにならなくても良いかもしれませんね。
高品質オイルを早目に交換するのが一番ベストだとは思っているのですが… (^^ゞ

>ごく一般的なお父さんでしょうかさん

確かにそうですね。今度聞いてみます。

書込番号:16264611

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/17 21:08(1年以上前)

高品質オイルはそれだけの価値があります、今乗ってるBMWですが、新車からオイル交換25,000Kmと指定されています。
最初は18,000Kmで交換しましたが、まだ余裕があります。
オイルは鉱物油が禁止されていて、指定されています。

書込番号:16265055

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4657件Goodアンサー獲得:397件 ViveLaBibendumLieblingsMotorr. 

2013/06/17 23:23(1年以上前)

里いもさま
不勉強で恐縮です…2007年BMW純正オイルはカストロールの鉱物油でしたが…何年式から化学合成指定になったのでしょうか…当時は1万q毎交換指定でしたが…時代は変わったものですね…

書込番号:16265732

ナイスクチコミ!1


スレ主 m-yanoさん
クチコミ投稿数:17703件

2013/06/18 07:35(1年以上前)

>今乗ってるBMWですが

BMWにお乗りでしたか。
私もBMWだったら迷わず高級オイルを入れたでしょうね〜 (^^)

書込番号:16266512

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2013/06/18 09:58(1年以上前)

国産車の頃からザーレンオイルの磨耗デモ(前記)を見せてもらって、使ってました。
磨耗が少ないことから、慣らし運転の後使用するよう言われました。

BMWは2台目で、今のは5年前登録の130iですが、100%化学合成油(多分カストロール)が指定されています。
鉱物油は絶対に使用しないよう取説にも書かれています。

書込番号:16266814

ナイスクチコミ!3


Dio AF68さん
クチコミ投稿数:1件

2013/11/03 21:31(1年以上前)

はじめまして。私は今年の三月からAF68 Dioに乗っております。

緩やかな起伏のある直線路です。往復40分の距離で現在に至りますが18歳から原付から1100ccまで

所有しました。今の4スト50ccでの実体験お話しますがウルトラS9に10W30と10W40二つあるのが

本質でしょう。私は試しに普通自動車用の高温粘度40や海外製日本正規のMBの高温40などで通勤がテストになりますがスクーターでタコメーター御座いませんが道路に目安決めて、その地点でメーターどれだけでているか
が分かりました。E1は4スト50ccスクーターに最適ですね。オイル交換時でたった700ccで長距離でも

タレルの期待してたのが普通に走るので、ましてや純正なのと、必要にして十分な性能でオイルに関してはE1になりました。700ccでオイルの仕事が出来る事も重要なのではないでしょうか?

書込番号:16790843

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:42件

2014/02/02 20:16(1年以上前)

1、スクーターのクラッチは、単式多板クラッチではありません。2、オイルの種類を考える前に、機械の気持ちになってメンテをしましょう!通勤・街乗りの信号のゴー&ストップなら、純正オイルで十分ですよ(絶対)。私は、100km以上のツーリングに行く時は(前回交換時期に依らず)毎回粘度の1つ高いオイルに交換してから行くようにしています。1000ccオーバーにも乗っていますが、基本は同じですよ〜w機械ですから・・まずは、整備手帳とかを購入したらいかがですか?(中古購入で付随していない場合は)

書込番号:17144908

ナイスクチコミ!4


HAWK000さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:17件

2015/11/11 00:47(1年以上前)

体験談として・。
私も6年以上前にホンダ4stの49tのTODAY(ディオも同じエンジン使用です。外観だけの違い)
を乗っていましたが・。

当時4stの49tATは一般的では無く、2stの新車販売禁止からで知識も無く、
バイク屋任せでしたが・。最初1000qで3000q毎の交換・・。
鉱物油とかは判らず・・。勉強になりましたねぇ・・。高い勉強代でした・・。

ものの5年で・。10000qも行かないうちに・・エンジン(ピストン)がガリガリの異音・・。でお釈迦・・。

今は車種はヤマハJOGですが・。純正オイルは返って高く付き且つ「AT=ミッションが乾いている」ので
「共用なので・4輪、2輪でも可能なオイルを使っています。。」

冬季は純正粘度。夏季は純正よりも硬め。そして半年毎の交換で且つ『化学合成油』が一番です・。但し
1L売りでは無く4L物でも十分です。=4輪用でも・。

返って、純正にこだわると高い、半合成油だったりしますから・。最低でも、短距離だとしても半年毎の交換で
冬季・夏季と粘度を変えると『エンジンへの負担=判り易く言うと・すぐに30q/hオーバーは出たりしますので
燃費向上も兼ねてエンジン保護になります。』

オフィシャル店は純正だけ・・町のバイク屋は、大量に買って皆同じ、鉱物油で粘度も同じいつ買ったか判らない物です。

出来れば、自分で交換出来ると良いと思います。

書込番号:19306785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2018/07/30 09:49(1年以上前)

>m-yanoさん
E1のほうが燃費よくなりましたよ!

書込番号:21997593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

標準

オイルパックお初

2018/05/03 19:00(1年以上前)


バイク用エンジンオイル

クチコミ投稿数:4623件

GWは時間あるので、そうだオイル交換しよう。ってことでやったのだが、廃油を人に頼むのも面倒なのでオイルパックかってみた。

二台分のパック買ったけど、原付二台で一個で済んだので一個余り、オイルは固まる訳じゃなく大量の紙が入ってた。ほんとに可燃ゴミOK?

書込番号:21797344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:10095件Goodアンサー獲得:157件 青春の一曲 

2018/05/03 19:35(1年以上前)

>カップセブンさん
自分も安い奴選んだら中にトイレットペーパー1個入ってました
どんな高級なオイルパックだとしても焼くなら同じだと思います

書込番号:21797423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/03 19:56(1年以上前)

>ktasksさん

中見てびっくり(笑)
あれじゃスコッティーの箱に流した
方がいい気がしますね。

書込番号:21797478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2018/05/03 20:11(1年以上前)

>カップセブンさん
>ほんとに可燃ゴミOK?
地域によってはダメなところもある見たいですよ。

自分の地域は大丈夫です。

書込番号:21797515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/03 20:31(1年以上前)

エンジンオイルは自治体によっては違った捨て方(処理場に持ち込むなど)するか、
個人で出すこと自体が禁止のところも有るみたいですね。
大体はオイルパックの取り扱いのある販売店(大手ホームセンターなど)がある地域なら、
集積所に可燃ゴミで出してOKなはずです。
ゴミ出しの詳しいルールについては念の為お役所に聞くか、
お役所のHPで調べた方が良いと思いますよ。

ウチもスミコーのオイルパック使ってます。
普通に可燃ゴミとして出してますね。(愛知県名古屋市近郊)
便利になったモンです。
昔は産業廃棄物指定だったから、
GSか自動車販売店か自動車用品店に持ち込んで有料引き取りだったなぁ。

書込番号:21797562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/03 20:41(1年以上前)

>マジ困ってます。さん

売ってたので大丈夫と思います。
焼却の燃料になる?(笑)

書込番号:21797585 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/03 20:46(1年以上前)

>鉄騎、颯爽と。さん

さいきん何でも可燃物って感じしますね。それも箱で出すわはなく、他のゴミと一緒なので結局は見えないような?(汗)売ってたので良いと思います。

書込番号:21797597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/03 22:29(1年以上前)

自治体の決まりによります
産廃指定の場合はダメですね スタンドなどにそのまま持ってって下さい(吸わせたら不可)

私んとこは可燃ごみOKなので処理箱は愛用していますが
吸わせるタイプ以外のってあるんですかね?エンジンオイルのは知らないなあ
食用油なら固めるのありますけど。

なお
ボロ布や新聞紙に吸わせてもいいし
ようするにゴミ収集時に漏れないなら問題ないですよ

書込番号:21797879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/03 23:25(1年以上前)

>アハト・アハトさん

とりあえず可燃ゴミに出してみます。
ダメなら置いていくでしょう。
エンジンオイルとあるのでいいんじゃ?

書込番号:21798054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2018/05/04 06:46(1年以上前)

オイル処理パックは普通に売られてますが、私の住んでいる自治体では回収してくれません。

書込番号:21798403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2198件Goodアンサー獲得:148件 Full Metal Wing Heart 

2018/05/04 07:50(1年以上前)

>G4 800MHzさん
マジですか?
じゃ「ウチで買ってよでも余所行って捨てて来てね」って言ってる様なモンじゃないですか。
その店、そんなんで業務改善指導(或いは命令)受ける様なことにならないのかな?

ゴミ集積所の利用についてはその地域のいわゆる「ローカルルール」もあったりしますね。
そういうことを言っている人達って、
自治体が許可していても関係無く押し付けて来たりするらしいですね。

書込番号:21798525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2018/05/04 10:54(1年以上前)

ホントにダメな自治体もあるようですが
一度確認してみるといいかもしれませんよ

地区で衛生の役回りしばらくやってて
「エンジンオイルは産廃だからダメでしょ」って意見もあったので
担当課と処理場に確認したら

ようするに液状のままの「オイル」は回収・持込不可だけど
「オイルを吸った可燃物」は可燃ごみとして回収可能って扱いになるようです

ただ
地域住民レベルまで理解がないと
「エンジンオイル=産業廃棄物=ダメ」ってローカルルールは出てきそうですよね

書込番号:21798849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/04 11:13(1年以上前)

>G4 800MHzさん

タバコは売るけど、摺ってはいかん!
というキオスクと同じですね
私は吸いませんが。

書込番号:21798885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/04 11:14(1年以上前)

吸ってはいかん!
の間違い(*^.^*)

書込番号:21798889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/04 11:21(1年以上前)

>アハト・アハトさん

オイルを吸った布や紙がオッケーなら、どれくらい?の話になりますね。べちゃべちゃはダメとか、滴ったらダメ?みたいな。それからするならこれは違法を掻い潜るオイルパックと言えるでしょう。

書込番号:21798898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 通勤日誌 

2018/05/05 11:13(1年以上前)

こんにちは。

江東区の例ですが、「油類は紙や布に染み込ませてください。」とHPに有りました。

https://www.city.koto.lg.jp/388010/kurashi/gomi/kate/7348.html

江東区は燃やせるゴミで出せる範囲が広く、靴などの革製品も燃やせるゴミで出せます。

書込番号:21801224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4623件

2018/05/05 12:17(1年以上前)

>暁のスツーカさん

だいたいどこの自治体もオッケーのようです。それじゃなければ、この商品は消費者センターからクレームあると思います。

先ほど、可燃物で収集していきました(*^^*)

書込番号:21801320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

バイク用エンジンオイル > オメガオイル > 4ストロークエンジンオイル SP-2 15W50 1L

クチコミ投稿数:89件

オメガ SP-1及びSP-2 のインプレ(検索しても数件のブログしかヒットしませんでした 実際に使用した方でお願いします)

少し細かいですがあまりにもざっくりした感想だと 粘度や使用車両 走行条件など判らなすぎますので

以下に沿ってお答え頂ければ非常に参考に成ります。

■ 使用したオイル・粘度 (SP−1 or SP−2) 【10W30・40・50】 【5W30・40】 【15W50】  【20W50】

■ 使用した車両・Eg排気量

■ 主な走行条件・季節等 (通勤・街乗り・ツーリング・峠・オフロード・オンロードサーキット ・レース ・走行会)

■ 使用前後のオイル (エルフ カストロ ヤマルブ カワサキ ホンダ ニューテック モチュール パノリン 等)  

■ 今までのEgオイルとの比較  総合評価 (シフトフィーリングの変化 距離・走行条件による変化・劣化等)


その他  もしお判りになる方が居ましたらお手数ですが宜しくお願します。

書込番号:20247879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2017/07/25 01:05(1年以上前)

■ 使用したオイル・粘度 SP−1 10W50

■ 使用した車両・CB50(80cc)

■ 主な走行条件・冬〜春 街乗り・ツーリング

■ 使用前後のオイル 使用前(パノリン ストリートブレンド15w-50)  使用後 (HIROKO 飛龍15w-50)

■  正直CB50には合いませんでしたE/Gは回るけどトルクが無く、最近のSS等のエンジンを回してパワーを絞り出す車両にはとても良いと思います、ただエンジンのトルクで走ってる車両とか高回転を回してって車両にはあまり向かないかなと 
シフトフィーリングに関しては温感冷感共に差はあまり感じられませんでした。 
走行距離で1000キロちょい位で替えてしまったので走行距離での変化は分からないですね

総合評価としては 5点万点で3点位ですかね SP2の方が車両の相性はいいのかなとチョット後悔

書込番号:21068973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2018/02/03 15:05(1年以上前)

>ASAMA_0000さん

大変詳細なレポートありがとうございました

暫くログインしていませんでしたので 返信に気が付かず申し訳ありませんでした。

書込番号:21566496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「バイク用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
バイク用エンジンオイルを新規書き込みバイク用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)