
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年1月22日 20:53 |
![]() |
9 | 16 | 2009年1月27日 16:28 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年1月14日 08:15 |
![]() |
3 | 8 | 2009年3月2日 16:04 |
![]() |
0 | 6 | 2009年2月3日 20:08 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月16日 00:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > ナイキ > サスクワッチ SUMO アイアン (8本セット) [スピードステップ SL] USモデル
私はゴルフ歴半年の初心者ですが、USモデルを使っています。
初心者でも十分使えると思いますが、シャフトの長さ、バランスの違いもあり、
身長の高い方・腕力のある方などにはお勧めです。
私はカーボンからスチールに買い替えましたがクラブ自体は大変気に入っていますが、バランスに不満があり日本モデルに買い替えます。
書込番号:8967929
1点

ありがとうございます。
現在使っている物が余りにも古い貰い物なのでモチベーションを上げる為に購入を考えています。
中古ショップなどで試打してみたいと思います。
書込番号:8973812
0点



アイアンセット > コブラ > キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]
ヘッドのデザインが気に入って新古品のこのクラブを購入しました。
HS42m(Dr)ぐらいしかありませんが、しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナルショットもしやすいし、打感も最高です。
そこで、#3、#4を購入しようかと思っているのですが、僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?
1点

ウパの父さん
>HS42m(Dr)ぐらい・・ランは殆ど出ません
ボールが上がるとということは、スピンがかかって
いるのでしょうね。グリーン上で、よくボールがとまる
でしょうね。
>#3、#4を購入しようかと思っているのですが、
僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?
もうすでに、CBを購入されたのですよね?
HSが42前後ですと、ロングIRは、かなりきびしいと
おもいます。ボールがまず、あがりません。ストレート
な低い弾道となるはずです。
それでも、打感がよいというのであれば、・・
やはり、3番・4番を6番くらいの弾道の高さでっ!という
のであれば、HSが45以上は欲しいところですね。
当方も、3番をもっていますが、もっぱら練習用です。
コースで使用する(できる)のは、5番までです。HSは、
貴殿とほぼ一緒。
書込番号:8962997
1点

ist8008さん、早速のご返事どうもありがとうございます。
僕が購入したのはMBのほうなんです。よく、マッスルバックは球が上がりにくいと言うことを聞いていたのですが、#5でも結構よく球が上がるので#3#4も欲しくなったしだいです。
HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・
昔ヤマハのプロトとかいうCBで、#3もそこそこ使えていたのですが、HSがもっとないと厳しいのでしょうか?
書込番号:8964163
1点

ウパの父さん
>購入したのはMBのほう・・#5でも結構よく球が上がるので
#3#4も欲しくなったしだいです
そうですか!MBでも、ボールがよく上がるということは、
真っ芯でボールをとらえられている!ってことですね。
で、あれば。#3も#4も期待できますね。
コブラproは、当方も好きなヘッドです。CBでシャフトは
DGのS200を打ちましたが、打感、方向性、飛距離ともに
満足できるIRでしたね。(現在は、ヤマハ425Vツアーモデル
を愛用しています シャフトはS200です)
>HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・
う〜ん。微妙ですが、やはり、5番まで満足できる飛距離
方向性、高さであれば、十分ではないかとおもいますよ。
5番でどれくらいの飛距離ですか?当方は、ジャストミート
で180yをメヤスにしています。それ以上の200y前後は、9番や
7番FWを使ってしています。あと、コースによって20度前後の
UTもつかってます。ロングIRより圧倒的にやさしいですからね。
アマが、ラウンドしているコースでは、それで十分では
ないかと思いますが・・・やはり、3番や4番IRでスピンの
効いた、弾道がお好みですか?
書込番号:8964629
2点

ist8008さんこんにちは。DG、S200それで#5で180ヤードとはすごいですね。
以前SRIXON ZR600 DG S200を試打した事があるのですが、打感もよく、当たりもよかったのに、ぜんぜん飛んでくれませんでした。 さて、コブラPROMB#5の飛距離ですが、ヘッドがすごく小さいので、フルスイングはしておらず、スリークオーターショットで、ランを入れて165から170yくらいです。(フルショットしてもあまりかわらないかも・・・)あまり飛びません。
Drも、極最近バーナーの2009モデルUS仕様に換えたのですが、満振りしなくても、練習場のネットの250yのマークより上のほうに中弾道であたります。(まだコースでは使っていません) Drと比べて、アイアンの飛距離が短すぎると思います。ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てていると思うので、あとはいかにもっと体重を乗せていくか、腰の切れを良くするかということだと思うのですが、飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?なんて最近思っています。
書込番号:8968639
2点

ウパの父さん
>DG、S200それで#5で180ヤードとは
いや〜・・・ジャストミートした飛距離ですよ。それと、IRは
飛距離ではありません。正確な飛距離と寄せてナンボの番手ですから。
寒いこの時期では、ムリです。極寒の時期は、IRは、6番からです。
180y前後は、20度のUTで楽に振って使ってます。
>コブラPROMB#5の飛距離・・165から170yくらい
そんなに変わりませんよ。HS42前後であれば、十分な飛距離だと
おもいます。
>Dr・・250yのマークより上のほうに中弾道で
9番IRの倍がほぼDRの飛距離となりますので、9番で125y前後で
あれば、DRもIRも適正な飛距離となります。IRがそれ以下であれば、
ミート率が悪いのでしょうね。
>ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てている
当方は、あまり、ダウンブロの意識はありません。あくまでも、
レベルスウィングを心がけています。どうしても、打ちこむスウィング
だと、スピンはかかりますが、距離をロスするような気がします。
うす目にターフをとるイメージが、最新IRの打ち方のような
気がします。
ただ、MBは、ピンポイントでボールをとらえられないと、思った
飛距離が出にくい・・そういう意味では、難しい番手ですね。
>飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?
IRの基本ですね。MBは、小さいヘッドということもあり、
操作性は抜群なはずです。ドロー、フェード、ストレート
弾道の高低・・自由自在にボールをコントロールしやすい
番手です。
書込番号:8974681
0点

こんにちは!
久しぶりにPCの前に座っておりましたところ、お二人のやりとりを興味深く拝見いたしました。突然の乱入をお許し下さい。
クラブ選びについては様々な雑誌等でも毎回取り上げられておりますが、私の基準はどれだけ練習に時間を割くことができるか?に尽きると考えております。
CBがMBより易しいといっても、MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りにビシビシ打てるということはまずありません。同様にHSが早いからMBを使いこなせるということも無いと思います。なので、「俺は最低週3回は練習するぞ!」「毎週ラウンドする!」などの意気込みのある方はMBでもいいのではないかと勝手ながら思います。
とかくわかりやすい基準でとなると、HSなどのデータに基づいたほうが信憑性が高く感じられますが、効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境によって違ってくるように思います。
かくいう私も、クラブを物色したりリシャフトしたりは大好きなんですがね(笑)
書込番号:8975393
0点

J.デーリーさん
こんにちは
>MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りに
ビシビシ打てるということはまずありません
う〜ん・・・MBでまともに打てなくても、CBならなんとか使える方は
一杯いらっしゃるとおもいますよ。(シャフトにもよりますが・・)
CBとMBとの大きな差は、インパクト時の許容範囲の差だと
おもいます。あと、やはり、軸ですね。軸をブラさない
下半身の安定度ですね。土台が、ぶれては、どのような番手
も上手く打てませんが・・。
軸の安定度をチェックする上で、MBを打ってみることは
有効な番手だとおもいます。
>効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境
によって違ってくる
そうですね。練習環境と同時に普段からの基礎トレーニング
量にもよりけりですね。
書込番号:8977208
0点

ウパの父さん こんにちは 横入り失礼します。
一般論としてノーマルロフトのアイアンは5番6番が普通に使えてるのに
3番4番になると急に使えなくなるなんて事はまずありませんよ。
その為に一番手毎に半インチ程度シャフトが長く作られて自然とHSが上がるように
できているのですから。
仮に3番4番が球が上がらないとか、まともにミート出来ないとすれば、
普通に使えてると思い込んでいるミドルアイアンがすでにオーバースペック
であると考えるべきですね。
ウパの父さんは最初の書き込みで
>しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナル ショットもしやすいし、打感も最高です。
と書かれている訳ですから何も迷う必要はないと思いますよ。
僕の感覚ではロングアイアンはHSというよりキッチリとボールにスピンを
与えないと揚力が足りなくて球がお辞儀をしてしまうので、トップからの
切り替えしでクラブを立てておろしレイトヒットする良い勉強になると思えば
買う価値は充分にあるのではないでしょうか?
因みにウチの取引先の専務(64歳 自称HS40)は3Iで185yを良い
弾道で打ちますから、ウパの父さんあとは精進して頑張ってください。
書込番号:8978039
2点

>ist8008さん
ご返信ありがとうございます。私の横入りにレスを頂けた事、とてもうれしく思います。
もちろん、MBよりCBの方がミスヒットの許容範囲が広いということは間違いないと思います。ただ、MBとCBの難易度の差という点においては、アマチュアゴルファーでも練習量によって埋められる範囲ではないかな、というのが私の考えです。
HSで考えなければならないのはシャフトフレックスだったり、トルクだったりではないでしょうか?
ちなみに、ウパの父さんに5Iから下がCBなのに3,4IをMBをススメようとは思いませんが、フレックスや重量が適正であれば、アイアンをMBで揃えることは決して無謀ではないと考えております。
書込番号:8978700
0点

ist8008さんこんばんわ。 体が回りにくい寒い時期はUTですか。僕もコブラバフラーのUTを持っているのですが、球が上がるばっかりで、飛距離につながりません。IRと同じ位の位置にボールを置いているのですが、バックスピンが多くなりすぎてしまっているのかな?ist8008さんはUTの場合、ボールの位置はどうされていますか?
後、ダウンブローについてですが、ここのサイトのカキコを見ると、ボールを中よりに置いてヘッドを急角度で打ち込むのがダウンブローだと思っている人が多いように思いますが、本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、ヘッドの最下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためにはしっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?
J.デーリーさん、RACまんさんこんばんは。 貴重なご意見ありがとうございます。
お二人のカキコを読んで、考えさせられたことがあります。それは昔はIRセットというと#3〜Pの8本が当たり前だったのですが、ロングアイアンが使えない人が多いということで、7・8年前位前から今の6本セットになったと聴いたことがあります。
僕は、体力的にはごく普通だし、いや、むしろ50歳を超えて体力の衰えをいやでも痛感させられている昨今なので、アベレージゴルファーが使えないロングアイアンを、ましてやMBでなんて無謀かもしれないなんて心配したのです。
確かに、練習場に行くと、力任せにクラブを振り回して球数ばかり多く打っている人が沢山いらっしゃいますよね。そういう人は自然と打点がバラつくので、CBのスイートスポットが広いとか、低重心で球が上がりやすいとかの恩恵を受けて一応ゴルフの形になっているのかな、そしてそんな人だとロングアイアンは無理なのかな?だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?という思いです。
ヨーシ 手始めにMBの#4を購入してがんばろうと思います。
ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。
書込番号:8979273
0点

ウパの父さん
>UTの場合、ボールの位置は
ボール位置は、人それぞれだとおもいますが・・基本はIRと同様です。
長い番手から徐々に中へ入れていきます。20度のUTでほぼ3番と
一緒です。
ただ、重心距離が長めになるUTは、小ぶりのヘッドを
愛用している方にとって、ボールのつかまりが悪くなる傾向が
あるとおもいます。いかがですか?
>ダウンブローについてですが・・しっかりした体重移動が
必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?
まさにそのとおりです。IRショットのさい、体重配分はやや
左が良いようですが、当方は、しっかりと体重移動をしたいので、
5:5にしています。
>だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?
と言うよりも、5番までのロフトがストロングロフトになった
結果ではないでしょうか?いまや、過去の3番がいまの5番の
ロフトになっているはずです。
>多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまで
しっかりと振り切らないし
プロの場合は、HSが当然速いので、ショートIRは方向性重視のために
スリークォターショットになっているはずです。でも、ロングIRに
関しては、飛距離をだすためにしっかりとフィニシュまで振り
切っていますよ(良いライにボールがあるときは、とくに)。
石川遼Pの2番〜5番IRショットで、しっかりと振り切らない
ショットはみたことがありませんよね?
>なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
飛距離の差は、ミート率の高さでしょうね。
書込番号:8979744
0点

ウパの父さん こんにちは
ロングアイアンはバラ売りならとりあえず4Iだけ買って試してみるのが賢明ですね。
>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのに
なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。
アイアンの飛距離はもちろんHSやきちんとミートする事も理由の一つでは
あるでしょうが1番の理由はロフトです。 しかし、ロフトを立てるのは飛距離
が目的ではなくミスに寛容なスイングをした場合の産物なのです。
机の上にゴルフボールと30°60°90°の三角定規をイメージして、左がボール
右が定規、定規が机に接触した状態をダフリ定規の角がボールに接触した状態を
トップとします。
まず30°を下辺を水平にし斜辺をボールに当ててみて分かる事は机からの距離が少ない事と、
少し定規を垂直に持ち上げただけで斜面でなく角がボールに当たりいわゆるトップの
状態になるのが分かると思います。
逆に60°の斜辺で試すと、ダフリからトップまでの幅が大きくなりロフトを立てるほど
上下のミスに寛容になると分かると思います。
次に30°の斜辺を60°程度になるまで持ち上げてゴルフスイングのようにやや上から
ボールに添えると角は下を向いていますからトップの状態からダフリの状態までの
幅が大きくなるのが分かるでしょうか?
これがアイアンのフェースをより立てて、より上からインパクトさせる方がミスに
寛容なスイングであるという理屈だと思います。
実際のスイングで考えるとフェースを立てるとはハンドファーストの状態を保ったまま
インパクトするという事になります。 腕の長さを1、クラブの長さを1と考えると
ハンドファーストは腕とクラブが直線上にない折れた状態ですから当然腕の付け根と
クラブヘッドまでの直線距離は短くなり2以下になります。
つまり程度の差こそあれアドレス時が肩とボールの距離が2とするなら、インパクト時
は体が沈んでボールと眼の距離が近づいた状態でインパクトしなければならず、その後
腕とクラブが直線に近づくにしたがって肩とヘッドの距離は伸びますからヘッドはターフ
を削りながら沈んで行きます。
>本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、
ヘッドの最 下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で
自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためには
しっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますが
つまりは故意に鋭角な軌道や打ち込む動作、しっかりした体重移動なんてものは
意識の外に在って良いのだと思います。
>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅い
のになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
我武者羅に振らなくても飛距離が出る理屈は分かって頂けたでしょうか?
IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らない理由は人それぞれでしょうが、
主にはスピンコントロールが目的です。 例えば自分の場合8Iは40°で150yを基準に
組み立てますが、ピンまで150yで手前に向かって受けているグリーン面に対して打つと
バックスピンで戻り過ぎてしまうので、7Iをやや短く持ってハイフィニッシュまで振り
切らずにスピンを抑えて打ちます。
8Iで150yというのは常用域で158yまで振れますが1番左右のブレが少ないスイング幅
が150yという意味です。5下だの片手だのといった連中でもこの辺りのスピンコントロ
ールが出来ない人が多いですから、趣味の域で90切りや80切りを目標にするなら
スピンコントロールなどあまり考えずに、まずは基本のフルショットでレイトヒットを
練習するべきでしょう。
長文になってしまい申し訳ありません
分かり難い箇所、矛盾している箇所があればご指摘ください。
僕はプロではありませんし、ゴルフ雑誌を読むのは嫌いだしレッスン書なんて
表紙を見ただけでも蕁麻疹ができるくらい嫌いです。
今まで書いた事は僕の7年間・600ラウンドの経験と理系頭から導き出した
我流実践理論ですから常連さん達ツッコミはお手柔らかに(笑
書込番号:8982451
0点

RACまんさんこんばんは。
三角定規のところの説明はイマイチ良くわからなかったのですが、ロフトを立てて下ろしてくる方がよいということは前から認識していました。しかし、RACまんさんのおっしゃるハンドファーストの状態でインパクトを迎えるということが実際にスイングする上で、どのようにすればいいのか分かりません。
僕の場合、トップから左手でシャフトを下ろし、ハーフウェイダウンから右手を突いていくようにしているのですが、それだと左手とシャフトが一直線になってインパクトしてしまいます。
RACまんさんのおっしゃるハンドファーストや、レイトヒットするためには、どのようなところを気にしてスイングするとよろしいのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。
書込番号:8983580
0点

ウパの父さん こんにちは。
前回の最後に書きましたが僕はゴルフ雑誌やレッスン本が嫌いなので
残念ですがハーフウェイダウンっていうのがどんな状態なのか分かりません。(笑
また、右手で突くとか言われても個人の感覚が文字を介して正確に僕に伝わる
とはとても思えないのです。
僕はプロでも何でもない一介の素人ですが、今はド田舎の練習場に通っていて
そこには当然レッスンプロなんて洒落た人が居る訳もなく、田舎の義理に
流されて毎週2回 無料で定員10名で町内の人達のスイングを見ています。
目の前で相手のスイングを見て手取り足取り伝えても強制卒業してもらう
到達スコアの男性88・女性95に随分の時間を要します。
それを文字の遣り取りだけで伝える事は誤解を招きかねず、ウパの父さんに
とってマイナスにしかならないのではと思います。
練習場ではたとえ無料でもやるからには全力で伝えますが、なにぶん自分が我流な
もんだから確たるスイング理論も何もあったもんじゃないし、最新の横文字専門用語
なんて自分より相手の方が格段に詳しいって始末です(笑
かと言って、雑誌やWEBで検索してきて相手に受け売りするなんてのは相手が心の
中でクスクス笑ってる様で恥ずかしくて性分に合わないので、自分の出来る範囲で前項
に書いたような物理的なインパクトの仕組みとか自分が経験してきた練習方法を伝えたり、
道具の買い替えの相談に乗る程度の能力しかありません。
ですからスイングの一般論(我流的解析ですが)は申し上げれても、具体的な部分は無理
ですからこんなサイトで訊くよりも身近な人から生で体言を交えて習うほうが良いと思います。
ここまで書いておいてあえて申し上げるなら繰り返す様で申し訳有りませんが、ロフトが
寝た状態、またはロフトが寝たクラブではボールに対して刃を入れるスペースが上下に狭く
なりミスに繋がり易いので、よりロフトを立てた状態またはロフトが立ったクラブを選択
するほうが良いと思うという事ぐらいです。(斜面でのショットの時は特に)
解り難かったら実際にテーブルの上にボールを置いてPWと5Iのスコアラインの下から
2番目辺りをボールに添えてみると良いかも知れません。
ウパの父さん 逆に教えていただき事があるのですがサイドスピンが○○○rpmっていう
のは何を表しているのでしょうか? 先日、隣の席の人達が話してるのを耳にしたのですが
意味が想像出来ませんでしたので、良かったら教えてください。
書込番号:8988988
0点

RACまんさん今晩は。
確かに、文言だけで、ゴルフスイングのことをどうこう言ってもちゃんとは伝わらず、誤解の元になるだけかもしれませんね。 身近な人に聞いてみます。
さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、−200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。
書込番号:8993979
0点

ウパの父さん こんにちは
>さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、
−200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、
飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。
なるほど、球がバックスピンしながら同時に違う方向にサイドスピンが加わる
なんて事は有り得ませんから隣のテーブルからサイドスピンの話題が聞こえた時に
何の事か解りませんでしたが、その人達は何か勘違いしていたのでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:8998312
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアープリファード アイアン (6本セット) [ダイナミックゴールド]
ツアープリファードアイアンDG S200 かキャロウェイX-22USモデル(オリジナルスチール)かで悩んでいます。
私は、身長181cm、体重94kg、HS48位、アベレージ95〜100位の、かれこれ14年ほどやっているのに一向に上手くならない41歳の者です。
只今
アイアン
キャロウェイXー14(かなり古いですが)ライフル6.5(X)
ドライバー
テーラーR360Ti(これもかなり古いですが)(ツアーX)
FW
キャロウェイスチールヘッドV(これまた年代物ですが)オリジナルスチール
を使っているのですが、どれだけドライバーとアイアンが調子悪い時でもFWだけは調子がいいので何故だろうと思い、先日スチールヘッドVのスペックを調べ直してみたのですが、スチールシャフトなのでてっきりSかXだと思っていたのがオリジナルスチールはSR相当だという事だったので、最近になってやっとドライバーもアイアンも自分には硬すぎる事に気付き買い替えを検討しています。
重さ的には丁度いい感じなので(今5I 425gなので、ツアプリも425g、X-22は415gですが、鉛等を張って対応しようと思っています)、単純にどちらがいいクラブなのか、どちらが合っていると思えるのか教えて頂きたく思います。
友人はツアプリを強く推しますし、こちらのサイトで見る限りツアプリは全く人気がないようですし、今キャロウェイのX14なので、その流れを汲んでいるであろうX22の方がいいような気もしますし、ショップで試打等してもイマイチピンと来ませんし、全くもって悩んでおります。
どうか、こんな私に御教授下さいませ。
宜しくお願いします。
0点

すいません補足です。
FWのキャロウェイスチールヘッドVのオリジナルスチールが調子がいいからと言って、アイアンのX−22USオリジナルスチール(多分同じ物)がいいとは限らないのでしょうか?
シャフトのスペックはアイアンとウッドでは変えた方が(ウッドの方をやや固めにする等)いいのでしょうか?
合わせて御教授下さい
書込番号:8932650
0点

すいませんもう一つ補足です。
キャロウェイ X-22 ツアー日本仕様 M10 DBも候補に入れたいと思いますので、X-22とX-22 ツアーの大きな違いと合わせて御教授下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:8932834
0点



アイアンセット > ダンロップ > ザ ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH HT]
当方、37歳ゴルフ暦 半年(週1日のスクールレッスンと3日程度の個人レッスン)
7番アイアンしか振ったことがありません。170yほど
狙った1ピン付近に最近運べるようになりました。
ヘッドスピード 7番で38m前後だそうです。
今使っているのは、初期のr5 カーボンの7番(中古で2千円で購入)
ようやく最近、そろそろ他の番手も練習してもいいよと言われ、
ゼクシオのスチールあたりが易しいよ。と薦められました。
皆さんのご意見をお聞かせください。
1点

きよっぴ448さん
はじめましてm(__)m
ゼクシオを現在使用中ですが素晴らしいクラブだと思います!!
易しさと飛距離性能を兼ね合わせたクラブです。
ただ飛距離性能にこだわらないなら他の選択肢もあります。
ザゼクシオ程ではありませんが、似たような性格で値段も下がってますので……
◎キャロウェイ X20
◎テーラーメイド 07年バーナー
◎オールニューゼクシオフォージド
等々。
後は構えてみて顔つき等含めてフィーリング的な問題でしょうか?
良いクラブが見つかると良いですね♪
(^ー^)
書込番号:8934255
0点

青黒ドンちゃんさん
ありがとうございます。
一度近所のGOLF5で試打してきます。
そのときに気を付けることはありますかね。
あと、予算的に多少余裕がありますので、
ドライバー等も検討してみたいのですが、
やっぱり、シリーズ物で揃えた方がいいのでしょうか?
書込番号:8935518
0点

きよっぴさん
こんばんはm(__)m
>気を付けること
そーですね〜
とりあえず上記の3クラブは07年式で先代モデルですので価格的にはかなり値下がりしてます。
そこで現行モデルも出てますのでそれらも対象に入れても良いと思います。
当然これら以外の最新クラブ等も試打クラブで置いてあると思われますので、気になるクラブはどんどん手にしてみてください。
その中で顔や形やデザインが気に入り、実際に打ってみて感触やデータが良かったものがマイクラブ候補でしょうか!?
出来るならば広い練習場などで実際に弾道が確認出来れば最高なのですがね。
>ドライバー等も検討してみたい
>シリーズ物で揃えた方がいいのでしょうか?
いいですね〜♪
こちらも大いに悩んで下さいね!!
クラブ選びで悩むのもゴルフの醍醐味ですからね♪
ちなみに同じブランドで揃える必要は無いです。
アイアン同様色々試打して趣旨や思考で良いクラブをチョイスしてみて下さい。
見栄えや好みでメーカーやシリーズを統一される方もおられますが、こればかりは自己満足的なノリでしょうか!?
またはたまたま良いクラブが同じブランドやメーカーだったから?かな!?
良いクラブに巡り会えるといいですね♪
(^-^)ノ
書込番号:8935970
1点

ありがとうございます。
購入しましたら、ご報告します。
日曜日に早速GOLF5で試打してきます。
買うまではワクワクしますね。
書込番号:8949140
0点

ようやく購入しました!
ゼクシオ NS950
X20とSUMO で迷いましたが、
試打で文句なしでゼクシオに決定!
(実は練習場には試打クラブがあって、30分間打ってみました。)
初めてのスチールだったので、
なかなかしっくりしませんしたが、
10球程で思い通りに飛ぶようになってきまして、
X20 SUMO より構えた時の顔つきが
当たりまっせ!といってる気がするぐらい安心感があります。
(僕にとってはですけど・・)
3日連続で200球程打ってきました。
あとは、少しずつ揃えていきます。
つながりのよい、お勧め商品はありませんか?
あと、5番が上手に飛びません、なぜかシャンクが多いのですが?
天の助けを!(よきアドバイスをください!といっても
スイング見てないので何とも言えないでしょうが・・・。)
書込番号:9000038
0点

きよっぴさん
こんばんはm(__)m
返信が遅くなりました。
すいませんm(__)m
ザゼクシオアイアンセットを購入されたのですね!?
おめでとうございます!!
きっと良き相棒になってくれますよ♪
>繋がりのよいお勧め商品
これは合う合わないも個人的なものもありますからね。
同じゼクシオで揃えればベターかな!?
見た目も性能も素晴らしいです!!
でも高いですね…
>5番が上手に飛びません
>何故かシャンクが多いのですが?
ゼクシオはストロングロフトなため5番でも24度です。
ですから5番表示の4番アイアンです。
なので難しく思われるのも無理はありません。
練習あるのみで徐々に打てるように頑張ってみてください!!
シャンクに関しては見ていないのでなんとも言えませんが、ボールに近づき過ぎの可能性ありぐらいでしょうか?
良いアドバイスできずにすいませんm(__)m
書込番号:9035964
1点

ついに買いました!
1 3 5 7番ウッド!でもゼクシオではなく、
キングコブラS9
見た目で一目惚れでした、
2週連続つ○やゴルフで試打して、
値切り倒して、9万○千円でご購入!(おまけで、テーラーのピン形パター付)
価格comで載ってないのでお買い得だったのか
わかりませんが、私は2時間の交渉の末だったため大満足。
ようやく、バックに全てのクラブがそろいました。
早速夕食後、打ちにいてっきました。
今までのドライバーで230y程だったのが、
250yを超える飛距離が出るようになりました。
多少のミスヒットでもしっかり飛んでくれるので大満足。
(今までの使っていたのが、友人から最近もらった8年ほど前のゼファー シャフトR)
シャフトを思い切ってSにしたため、曲がらなくなりました。
来週は、初の本コースデビューなので、
がんばってきます。
書込番号:9139128
0点

きよっぴさん
ドライバーからFWまでセット購入おめでとうございます!!
すごく羨ましいです。
見た目で気に入り、試打をなされて、値引き交渉して全て納得されて買われたなら最高じゃないですか!!
良い相棒になればいいですね♪
では頑張って下さいね!!
(^ー^)ノ
書込番号:9180138
0点



アイアンセット > ダンロップ > ザ ゼクシオ アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH HT]
久しぶりにゴルフを再開した48歳です、現在初期のゼクシオアイアンNS950Rを使用していますが体力の衰えか最近7Iで140y位しか飛びません(以前はダンベルを使った筋トレをしていましたが1年半前より休止中)カーボンのアイアンにしようかとゴルフ5さんに相談、バーナープラスアイアンNS950、カーボン、r7CGBMAXアイアンNS950、カーボン(全てフレックスR)の4本を試打させて頂いたところ、バーナーのカーボンが一番距離は出たのですがやはりばらつき、店員さんのお勧めはバーナーのNS950しかもSとのこと、その前にHSを計ってもらい(DRの)42しかなく(以前は43〜44ありました)何度も42しかなくそれでもSですか?と聞きましたが、ばらつきがなく一番合っているとのこと(Sは試打していないがデータよりとのこと)、DR2本(ニューバーナー9.5度S、ミズノJPXE60010度S)も試打させて頂きSの10度前後が合っているとのこと、店員さんはとても親切で信頼出来る人でした、がSでいいのでしょうか?
また本日ニューゼクシオアイアンNS950フレックスR所有の友人と練習場で偶然合い、打たせてもらったところ感触もよく距離も出ていました、バーナープラスNS950S、NS950R、ゼクシオNS950S、NS950Rの4つの内で悩んでいます、値段的にはバーナー55,840円、ゼクシオ65,820(当サイトの最安値、6本)勿論安いのに越したことはないのですが問題なく思っています、また構えた感じも打感も2つ共違和感はありません、距離はやっぱりゼクシオですか?アドバイス頂きたく宜しくお願い致します、ちなみにスコアは95前後、DRはr7460 10.5度フレックスS TOUR 65g(最近知人より譲りうけたもの、オーバースッペックだと思っています、その前はミズノ300SUCOR10度380ccフレックスSR)DR飛距離220y〜230yです。
0点

hero1119さん
はじめましてm(__)m
そのふたつなら俺はゼクシオを薦めます!!
実際に現在使用中で大変素晴らしいクラブだと思います。
バーナープラスは一度試打しましたが、非常に楽に球が上がりますね。
弾道を高くしたいならバーナープラスも良いと思います。
両方ともに易しいクラブですが、体力的な衰えで飛距離性能を優先するならゼクシオでしょうか?
シャフトに関しては振れるならスチールでも良いかと思いますが、体力的衰えをこの先も気になされるならカーボンでしょうか?
ただこの辺りは実際に振られてのフィーリングも含めて再度検討されても良いかと。
あまり良い返答ではありませんが、良いクラブが見つかると良いですね♪
(^ー^)
書込番号:8934145
0点

青黒ドンちゃんさんアドバイス誠にありがとうございましたm(_ _)m
弾道は高い方なので中弾道を好みます、アドバイスによりゼクシオのNS950にしてみようと思います、ただSにしようかRにしようか迷っています、本当にHS42でSで良いのでしょうか?今までアイアンは全てRでした、この際FWも買い替えようかと思っています、FW2本ともRです(3Wビックバーサースチールヘッド、5Wアダムス タイトライズです)購入は3W、7Wの予定です、先日のショップの店員さんのお勧めはやはりSでした、アイアン、FW共Sでいいのでしょうか?その辺のところ詳しくアドバイス頂ければ幸いです。
ちなみに筋トレ再開しました(^O^)/
書込番号:8936078
0点

heroさん
こんばんはm(__)m
ザゼクシオの選択は良いと思います♪
仲間が増えて嬉しいです!
シャフトに関しては重くて硬くなれば球は上がりにくくなります。
(その反面方向性が安定する。)
以前のバーナープラスでの試打ではNS950のSを薦められたとあり、自身がオーバースペックを懸念されてますが、バーナープラスはかなり球が上がりやすいヘッドなのでNS950のSシャフトでも問題無かった可能性があります。
ザゼクシオもバーナープラス程ではありませんが、弾道が高めです。
その辺を割り引いてどーなるか?ですね。
Sシャフトでも扱えないことは無いと思いますが、自身がオーバースペックと思われるならRシャフトがベターな選択かもしれませんね。
やはり試打されて比べてみる事が大事ですよね。
FWに関しては重量や硬さはドライバーより少し重めで少し硬めが良いみたいです。
しかしこれも要は試打です。
自身のフィーリングも有りますし、難しいクラブですからね。
それこそオーバースペックなら球が上がらない事にもなりかねませんからね。
気持ち良く打てて自分に合ってるもの持たれても良いと思います。
それがRシャフトならそれで良いかと。
ちなみにFWを二本設定にするなら4番7番の組み合わせもご検討されても良いかと思います。
書込番号:8936556
0点

再々のアドバイスありがとうございますm(_ _)m
ゼクシオを試打させてもらってきます、FWはウエッジに次いで得意なクラブです、
DRがSなのでDRより硬いほうが良いとのことなのでSなのですかね?
中を取ってSRもありですね
とにかくアイアンもFWも一度試打させてもらってきます
色々とありがとうございます、購入しましたらご報告させていただきます。
書込番号:8940717
0点

本日ゼクシオNS950Sを購入しました!!
今度の土曜日に練習場へ行ってきます!
たのしみですY(^^)
書込番号:8999972
0点

heroさん
こんばんはm(__)m
返信が遅くなりました。
すいませんm(__)m
ザゼクシオアイアンセットを購入されたのですね!?
良かったですね♪
きっと良き相棒になってくれますよ!!
頑張って下さいね♪
書込番号:9035833
0点



アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ツアー バーナーを購入を検討しているのですが、少し新しいバーナープラスと何か決定的に違いがあるのでしょうか? また、ドライバーで8割位のスイングでHS43、アイアンであれば37前後なのですが、シャフトもSかRで迷ってます。どっちのほうがいいのでしょうか??よろしくお願いします
0点

全然参考にならないと思いますが、あくまでも素人の感想として聞いて下さい。
私もツアーバーナーとバーナープラスで迷い、双方試打した結果バーナープラスにしなかった理由は下記の通りです。
@バーナープラスはグースがとてもきいていてフッカーの私にはとても怖く違和感があった。
A実際試打した結果、バーナープラスはほとんどフックだった。
Bバーナープラスの方がロフトが立っており弾道も低かった。
Cツアーバーナーのほうが良い玉筋が出て飛距離も安定していた。
以上です。バーナープラスはフッカーの方は向かないかもしれません。
私は7番アイアンで試打しましたが、バーナープラスの方が長かったように思います。その為かヘッドスピードがでており良い玉がでるととても良く飛びました。飛距離はとても魅力的でしたが結局、飛距離は若干落ちるものの安定した玉が出たツアーバーナーに決めた次第です。
試打できる環境であれば試打するのが1番です。SかRも試打で解決すると思います。
書込番号:8941096
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)