
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 16 | 2012年4月5日 22:58 |
![]() ![]() |
10 | 5 | 2012年9月16日 15:52 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2012年1月22日 22:35 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2012年1月25日 18:27 |
![]() |
0 | 3 | 2012年1月4日 21:54 |
![]() |
8 | 8 | 2012年8月14日 13:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ライ角調整はしていますか?
アイアンのライ角調整はとても重要です。
例えば、身長160cmの人と180cmの人とでは、構えた時の手の位置、打ったときの角度は必ず違うはずです。
なので、その人に合わせたライ角の調整と言うのは、絶対に必要だと思っています。
よく、「スイングが固まってないのに。」とか、「間違ったスイングに合わせてもダメだ。」とか言う人がいますが、そんなこと言う以前に、人それぞれ身長、手の長さは違うので、そこは合わせるべきだろ。と思います。
しかし、市販のアイアンはどれも同じ、それどころか不正確。ましてやステンレスアイアンは調整すらできません。
そこで、皆さんは買ったアイアンは、ライ角の調整をしているかどうか教えてください。
ちなみに、ボクはピンでフィッティングしたアイアンを使用しています。
4点

こんばんは♪
私もデビューは20年近く前ですけど・・・PINGのEYE2+と言うアイアンでデビューしました。
PINGは、当時からフィッティングと言う概念が有りまして・・・
現在ほど精密なモノではありませんが、身長や手の長さから・・・カラーチャートで最適なライ角のクラブを選択できる・・・と言う販売方法はありました。。。
ただ・・・残念だったのは、当時のチャートはアメリカ人用??で・・・
※ひょっとしたら?販売店が測定法を間違っていた可能性も??
日本人の多くはオレンジ・・・身長173センチの私でレッドでした・・・
現在のフィッティング法では、多くの日本人はブラックが標準だと思います。
このクラブ・・・今でもたまに使うんですけど・・・相当フラットですね^_^;
一昨年の暮れに購入した、アイアンがドーしても調子が悪いので・・・ライ角調整しました。
ステンアイアンですけど^_^;・・・無理矢理調整してもらいました。
※まあ・・・マイナーなメーカーなので、チョットした無理なら聞いてもらえると言う事で(笑
というか??
大手メーカーのステンレスアイアンでも、ソリッドタイプなら調整できます。
ただ、ドーしても調整冶具の傷跡が付いたり、シワが寄ったりするので・・・
受け付けてくれるショップは、ほとんど無いと思いますけどね^_^;
今現在は、PINGのG20をエースアイアンにしています♪
赤羽に行ってフィッティングしてもらいましたけど・・・幸か不幸か・・・全くの標準体型というか??・・・吊るしで売ってる物でOK。。。orz
ただ・・・厳密に言えば。。。
フィッティングしてカスタムオーダーでクラブを組む(作ってもらう)のと。。。
ショップや工房でライ角調整する・・・
のでは、チョイと意味が違います^_^;
カスタムオーダーで「作った」物は、ドーしても「製造誤差」と言う物は排除できません。
かなりハンドメイドに近いと言われている、ミズノ(養老)や地クラブでも例外ではないです。
※ミズノ(養老)の精度は、他の吊るしのクラブに比べるとハンパ無い位良いですけど。
親しいショップで、ヘッドとシャフトを選別して組んだと言うなら話は別ですけど。。。
工場で組む以上・・・「製造誤差」は付いて回ります。
つまり・・・組上げてから曲げないと(調整しないと)・・・精密なライ角は出ないです^_^;
※モチロン組み上げてから曲げるのも・・・それはそれで問題(弊害)はあるんですが、ココでは割愛します。
現実問題として・・・ライ角にこだわるなら。。。
軟鉄アイアン買ってきて、親しいショップで組み直すのが一番だと思います。
※PINGも1回だけ曲げられるので取り扱いの有るショップなら曲げてもらえますね♪
それと・・・ライ角の影響が出るのは実質ショートアイアンだけだと思います。
ロフトが少なくなるほど、ライ角の影響は受けなくなりますので・・・
5番・6番・・・最近のストロングロフトアイアンならそれほど気にする必要が無いかも??
書込番号:14158589
5点

りんぼうさん #4001さんこんばんわ
横入り失礼します、非常に興味深い内容だったので参加させて下さい
私はゴルフ歴は7年あるのですが、平均スコアで100を切れない程度の腕前です。
ライ角調整もしたことがないのですが、今月の26日にPINGのフィッテイングを
予約しています。
たぶんそのままG20アイアンを購入してしまいそうです。
お二人ともにPINGユーザーですのでスレの本題とはずれていますがPINGのスレッドは
ほとんど無いのさしつかえなければぜひライ角調整したアイアンの使用感など教えてください。
たまたま昨年G20ドライバーをフッテイングで購入し調子良かったので
PINGファンになりそうです。
書込番号:14159412
2点

ピンのアイアンの話をしだすと、スレ違いになるのであまりしませんが、
ライ角の話をすると、自分に合ったライ角のアイアンは、芯に当たる確率が格段に上がります。
特に、「いつもトゥに集中する」、「ヒールに集中する」と言う人は、ライ角が合ってないだけで、ライ角調整するだけで芯に当たります。アイアンマーカーを貼って、擦れたソールと打点を是非チェックしてみて下さい。
ソールと打点を両方見れるヤツがいいです。
ピンのアイアンにしたのは、ライ角の調整幅が広いのと、調整したアイアンが手軽に買えるからです。
#4001さんの言うとおりですが、それでも店頭の他メーカーの吊るしアイアンより断然良いです。
工房で調整、組み直すアイアンが一番いいのは知ってますが、そこまで手間、暇、金を掛けたくない。
±1度以上の調整で結構嫌がられたりも。
ステンレスアイアンが曲げられる事も知ってますが、やってくれる店はハッキリ言って皆無です。
「オレは毎回工房でチェックしているぜ。」 「自分で曲げてるよ。」
「買ったままで、何も気にしていないよ。」 「オレのはステンレスだし。」
「興味はあるけど、なんだかなぁ〜…」
等、いろいろ意見があると思うので、
是非皆さんはライ角の調整をどうしているかどうか教えてください。
書込番号:14160758
7点

再び、お邪魔します。
りんぼうさんのおっしゃる通り、身長160cmと180cmの人が同じサイズのクラブで良い訳が無く。。。
本来、PINGのように、ヘッド(ライ角)の種類、シャフトの長さ(硬さ)、グリップサイズ等が選べて当たり前だと思いますが・・・
現実的には・・・
PINGは、この販売方法ゆえに、長い間日本で売れる事がありませんでした(^^;;;
つまり、店頭在庫(種類)が置けない・・・その場で買って持ち帰り出来ない・・・プロパー価格オンリー。。。
スーツのように「イージーオーダー」と言う文化は、根付かなかったという現実があります。
一方で・・・
「スイングが固まってないのに。」とか、「間違ったスイングに合わせてもダメだ。」
コレにも一理があります(^^;;;
おそらく、ショップの簡易的なフィッティング(試打)でデーターを出すと・・・ほとんどの人が「アップライト」なクラブを薦められるハズです。
いわゆる初心者さんや、年間2〜3ラウンド程度のお付き合いゴルファーさんの場合、インパクトの瞬間、体が伸び上がったりする事で、極端な「ハンドアップ」状態でインパクトを迎えています。
つまり・・・極端なトゥダウンでインパクトを迎える。。。右に押し出す(さらにスライス)ミスが多い。。。
多分・・・身長と手の長さで割り出した「体格的」なライ角よりも、2〜3度位アップライトなクラブを薦められる事も少なくないはずです(^^;;;
2〜3度もアップライトなクラブでアドレスすれば・・・さらにハンドアップ、ボールに近づいて棒立ちのアドレスになる可能性があります。
※自分の癖を知っていて、アドレスでハンドダウン(体格なりのポスチャーでアドレス)して、トゥを浮かせる構えが出来れば話は別かもしれませんが??
つまり・・・アドレスの形(位置)に戻せるスイングプレーン??の出来ていない人に「ライ角」云々言っても無駄??
と言う意見にも一理があると思います(^^;;;
※綺麗なスイングが出来ても、遠心力とヘッドの重さで、インパクトの瞬間はトゥダウンして向かえるので、自然に体格なりにアドレスした時にヘッドのトゥ側が10円玉の厚み2〜3枚程度浮かせて構えられるのが、適正な「ライ角」。。。べったりソールするのはNG
まあ・・・よっぽど、癖のあるスイングや体格的な特徴(手足が長いとか?)が無ければ・・・
体格から割り出した「ライ角」から±1度の範囲だと思います。
私の場合、基本的に「吊るしのまま」です。
誤差なんか分からないくらいのへっぽこな腕前=優しいクラブを選ぶ=ステンアイアンである=曲げてもらえない。
なので、買って、打ちっぱなし行って、ショットマーカーでヘンな所にマーキングしてなければOK♪
幸い??・・・フィッティングしても、面白みの無いくらい標準スペックなんで(^^;;;
大概、吊るしで事足りてしまいます。
ただ・・・誤差の大きな商品に当たったら(どーも引っ掛けが多い気がする?)??・・・傷が付こうが、シワが寄ろうが・・・無理矢理でも曲げてもらいます(笑
書込番号:14161580
2点

連投スイマセンm(__)m
ホノヤスさん>
>さしつかえなければぜひライ角調整したアイアンの使用感など教えてください
りんぼうさんのレスにあるとおり。。。
>自分に合ったライ角のアイアンは、芯に当たる確率が格段に上がります。
コレです。
私の、その調子の悪かった某海外メーカーのクラブは、ライ角調整したら、引っ掛けが激減しました(なにせ番手によっては2度近く狂っていたので(^^;;;)
自分じゃ、相当右に押し出してるつもりが左へ行ってたので・・・スイング壊しましたorz
自分で安物のマット買って、自宅で素振りの練習してたら、ソールのヒール側にばかり、人工芝のカスが張り付くので(安物マットだから簡単に人工芝が張り付くwww)・・・コレだ!!
んで・・・よくよくアドレス確認したら、相当トゥが上がっていまして。。。
べったりソールして構えたら、ビックリする位ハンドアップになったので、これはダメだ!・・・と。。。
モチロン、フィッティングしてから購入したG20の方は、最初から使い心地もベターです♪
なので、エースクラブで使っているわけで♪
ご参考まで
書込番号:14161755
4点

りんぼうさん、#4001さん教えていただきありがとうございます
大変参考になります。
ライ角調整のことは知っていたのですが、基本上級者向けの軟鉄素材アイアンで、
シングルさんとかこだわる上級者が調整するイメージでした。
私は道具は簡単で楽がいいのでラージポケキャビしか使用したことがありません。
ステンなので当然調整は不能と思っていました。
でもヘタなりにもスイングが固まってくると大抵トゥ側に人工芝のカスが・・・・
もしやライ角があってないのか?・・・と考えたことはあります。
なので私は気にしたことはあるけどあまり考えてないといった所です。
セッテイングも見直そうと思っていましたので近日中に別スレッドたてますので
よろしければそこでご教示下さい。
書込番号:14162832
3点

私は軟鉄鍛造中古品を購入した際、リシャフト品だったこともあり、
まずはバランス調整、シャフト長微調整をしました。
それで1回使用した後にロフト、ライの調整をしました。
PWをウェッジとの流れを考慮しカタログ値より1度寝かせるのと
5Iだけがグースが大きい、というかネックが曲がってるような違和感があったためです。
ついでにライ角は全番手カタログ値より0.5度アップライトに。
結局違和感のあった5Iは何も狂ってなかったので再度シャフトを抜いて、
ロフトが減る方向に挿しなおした上でロフトを寝かせる方向にネックを曲げて若干改善はしました。
3Iはロフトが2度も狂ってましたが他の番手は0.5度以内の狂いでした。
ライ角についてはソールにシール貼っての判断だとロングアイアンだけはあと少しだけアップライトが正しいようです。
番手ごとに0.5インチシャフト長が違い、0.5度ピッチでライ角が違ってますがこれがベストってわけではないでしょうね。
でも次の調整はもっと上手くなってからにしようと思ってます。
ライ角によりフェース面の向きがロフトが大きい番手ほど変わりやすいってのはわかるんですが
地面への当たり方ってのは影響あるんでしょうかね?
ソールの当たり方を見るのはロフト調整の判断基準にするためだけかな?
そもそもコースではまっ平らなところで打つこともあまりないでしょうし、先にボールにヒットさせるわけだし・・
あとフィッティングして揃えるクラブはそもそも正しく出来上がってくるんでしょうか??
そんな細かいとこまで気にしないか・・
書込番号:14164097
2点

XJSさん
>ソールの当たり方を見るのはロフト調整の判断基準にするためだけかな?
そもそもコースではまっ平らなところで打つこともあまりないでしょうし、先にボールにヒットさせるわけだし・・
ソールを見るのは、インパクトの瞬間のクラブヘッドの傾きを見るためだけです。
それと、確かにファーストインパクトはボールですが、そこからボールが潰れている間に地面に接触していきます。
ボールが1ミリも潰れず、当たった瞬間飛んでいくのであれば関係ありませんが。
>あとフィッティングして揃えるクラブはそもそも正しく出来上がってくるんでしょうか??
そこまで疑心暗鬼、業者不振、人間不信になってしまっては、もうどこでもクラブ買えません(^^;
書込番号:14166437
1点

私は色々悩んだ時期もありましが、毎日同じスイング・リズム・ができないのですから(週一練習
)クラブの調整はしていません。アマチュアですから・・・
書込番号:14170813
0点

ライ角は合わせていますし、最低でも年に1回くらいは調整してもらわないと、使っている間にずれていってしまいます。
1度合わせたらOKというものでもないと思います。
ライ角があっていなければ、当然正しいスイングをしても、真っ直ぐボールが飛ばないと言うことになりますから、
正しいスイングを覚えることを阻害される可能性が高いと思います。
ステンレスの場合は、調整は出来ませんが、
逆にずれないと言う意味ではそのまま使い続けられるので良いかもしれませんね。
また、ステンレス系のヘッドの場合、ヘッドもバンスも大きく、
許容範囲が広く作られているクラブなので、
そこまで気にする必要はないように思いますがどうでしょうか?
ただ、ライ角を気にする余り、下手なクラフトマンに調整されると、
かえって、フェース面が狂ってしまったりして悪い場合もありますので、
自分が信用している方以外に、クラブを調整してもらうようなこと(外出先でやったりとか)
は避けた方が良いかと思います。
書込番号:14189520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年に1回調整とは・・・!
貴重な御意見ありがとうございます。
狂うものなのですね。。
なかなか皆さん、ライ角合わせはしないものですかね・・・
書込番号:14193859
0点

PINGを使っていらっしゃる方が多いようですが、公式サイトで見ると、番手ごとに0.75度違っているようです。それ以外のメーカーだと番手ごとに0.5度ずつ違っていることが多いようです。
どうしてこんな違いが出るんでしょうか?
書込番号:14278125
3点

ホントだ、興味深いですね。自分には合うかも。
このWEB上のオフセット値ってFP値にした方がわかりやすいのに。
ネックの太さで違ってきちゃう。
書込番号:14281099
0点

シャフトの長さが違うんでは?
同じヘッドのクラブのシャフトを長くすればライに影響があるでしょう。
ちなみに普通のアマチュアの場合ライをどうしようがスイングには関係ないでしょうね。
なぜなら毎回同じアドレスをしていない、ゆえにボールと体の距離が変わってしまうからです。
そしてボール位置を含むアドレスの重要性を普通のサンデーゴルファーは認識していないですね。それでほぼショットの成否は決まってしまうのに。
今まで何もいじらずにプレーしてきたシングルハンディの方がビシッとフィッティングしてきたアイアンを使っても結果として関係ないのを目撃しています。
1度程度のライの変化は体が吸収しちゃうんでしょうね。それに製品の個体差は1セット中の各番手が2度程度カタログ値と違っていても不思議は無いというかむしろそうでしょう。
それを何も気にしないでみんな使っているんだから。
910シリーズのようにむしろウッドのライにトレンドがいっているのも興味深い。
これは確かに弾道に変化が出ます。
まあライやシャフトの入れ方なんかは気にしだすと止まらないです。気にしない人は「ええっ!」というようなセットだったり。
感じちゃう人は希望に近づくように金かけるも良し。感じない人は素直に練習すれば良しでしょうな。
感じちゃう人はいちいち金かかりますよ。私が実体験しています。
書込番号:14281281
0点

ピンの公式サイトによると、G20の5番アイアンは37.75インチでライ角61.5度。長さは3〜9まで0.5インチ刻みでライ角は0.75度刻み。
例えばミズノのMP-69の5番アイアンはG20と同じ37.75インチでライ角60.5度。長さは同じように3〜PWまで0.5インチ刻みで変わりますが、ライ角は0.5度刻み。ちなみにミズノではライ角調整の器具が0.5度刻みしかできないので、それ以外の調整(0.75度とか)はできないそうです。
5番アイアンを基準にライ角を調整しても、ピンの9番アイアンとミズノの9番アイアンのライ角は1度ずれます。ちなみに9番アイアンで110ヤードキャリーさせると、1度のズレは約80cm着地点がずれます。気にするほどのことでないといえばそうかもしれませんが。
書込番号:14282118
2点

ライ角調整、
うまい人も、下手な人も、
したほうがよいですね。
@ 真ん中に再現よく当たる確率が高くなりますよね。
A 単純なフィッティングだけでなく、
意図を持ったライ角調整というものもありますね。
フィティングで出たライ角より多少アップライト目に調整して、
つかまりのよいアイアンにする人もいますね。
B 経年変化で狂う場合もあるので、
何回でも曲げられる軟鉄は好いかもしれませんね。
そのほか、スイングの傾向も変わる場合もあります。
特にアイアンを変えると、スイングの傾向に変化が起きるので、
購入時一回フィットした後、スイングがこなれてきた数か月後に
もう一回チェックを入れるのもよいかもしれません。
チェック方法=ソールに感圧紙を張って、
練習場のマットの上にアクリル板のせ通常通り球を打てばわかります。
(ソールの中心にしるしができればOK、
トウやヒールに偏ればそれぞれフラット、アップライトとわかる)
小生は、左に引っ掛ける可能性は排除しておきたいので、
フィットのみで意図した味付けはしません。
ミズノでの0.5度単位の調整です。(MP69です、これが結構よいです)
C調整すると長く使えるかも(理由は後述)
ライ角0.2度の狂いをわかるようになったら、
相当な腕前だと思いますが、アイアンセットの番手の流れの中で、
1本だけつかまりが悪いな、と思って調べたら、
案の定若干の狂いという場合もあり、下手なりに意外にわかるものだなとも思います。
小生は、ミズノの前はキャラウェイ(S2H2のX-12)でしたが、
上記の感圧紙確認法で確認し、無理を言ってライ角合わせてもらいました。
おかげで、15年にわたって使用することもできました。
(まだ使えるが、新しいの買っちゃった)
(X-12など以前のキャラウェイのライ角調整は専門知識必要です、
あくまでフィッターと相談して自己責任で行ってください。
中古のアイアン買って、無理やり曲げたら、スイング中にヘッドが外れて、
飛んで行って、重大な怪我につながるかもしれません。
ホーゼル内の止め方が特殊で、経年劣化しているケースあるため)
ライ角調整は、新品でやったほうがよいですね。
自分に合わせたアイアンでストレートの球が出るということは、
とりあえず、自分の身体に対して、正しいスイングであることを確認できますし、
ボールが意図せずに曲がった場合、原因はクラブではなく自分にあり
スイングの直すべき点が(ある程度)明確になります。
=自分のスイングの測定機になるんですね。
測定器は校正したものを使いますよね。それとおんなじですね。
ピンはユニークなフィティングで面白いメーカですよね。
あのヒールのくぼみは調整のためにあるのでしょうね?
りんぼうさんも皆さんも
ゴルフライフを楽しんでください。
書込番号:14397636
4点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして!
AP2 710の板がわからなかったので、ここで質問させてください(^^;
50歳になりゴルフを初めて1ヶ月の超初心者です。
身長165/体重69で、40歳ぐらいまではスポーツを色々やってました。
今は、知り合いから借り受けた、
マルマン TITUS X-1 ゴールド SR(カーボンシャフトで、ネットで調べると多分これ!?汗)
だと思われるアイアンで、週に2〜3回ペースで練習しています。
会社の先輩から、
AP2 710 5I〜9I(5本)
を譲ってもらえる話が出てきました。
そこで、緒先輩方に教えて頂きたいのですが、
(1) 今は慣れたマルマンで練習を続けた方が良いでしょうか?
超初心者ですが、マルマンのアイアンはかなり軽く感じます…
色々読むと、軽すぎるアイアンはよろしくないと…汗
ただ、AP2 710は送ってもらわないと入手できません!汗
ショップにも、もう無いようなので、試し振りもできません(^^;
(2) AP2 710は5本しかなく、PW/AW/SWがありません!汗
この場合、ウエッジはどんなのを選べば良いでしょうか?
漠然とした質問ですみません(^^;
2月後半にはショートコースデビューを目論んでますので、
AP2 710にするなら、そろそろ探さないとと思っています。
このAP2 710はかなり良いものみたいなので、
できればこのアイアンでやっていこうかと思ってます♪
的外れな質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします
m(_ _)m
0点

こんにちは♪
710AP2は、アマチュアの競技会(つまりトップアマ)でも使用率の高いクラブでしたね♪
とはいっても、初心者が使って全く歯が立たない・・・ってほど難しいアイアンではなく。
どちらかと言えば、優しく打てる要素の多いアイアンだと思います。
※顔が若干小さく、ブレードとソールが薄いのが、難しく見えるかも??
1)710AP2をもらうべきか?
タダ(送料負担程度?)でもらえるなら、有りがたくいただいておきましょう。
良いアイアンです♪ シャフトのNS950Hも軽量スチールシャフトですから、今から始めるには丁度良いかも??
初めて1カ月位なら、何を使っても同じです^_^;。。。
7番か8番アイアンで、まともに打てるまでは、カーボンだろうがスチールだろうが、軽かろうが重かろうが・・・あんまり上達に関係が無いと思います^_^;
中古屋さんの1本500円〜1000円位で売っているジャンクのクラブを1本買ってきて練習しても良い位ですので・・・
ソコソコスイングがまともになって(要は7〜8番アイアンでマトモな弾道の球がボチボチ打てるようになって)・・・有る程度自分のクセや、スイングの力感と言う物が分かってきたら・・・
お店の「試打」でも行って、自分のクセや体力に合うクラブ選びが出来るようになると思います♪
それまでは・・・なに使っても一緒。。。
あなたにとって、カーボンが軽いか?スチールだと重いか??・・・なんて誰も判断が出来ないと思います^_^;。。。
2)PW/AW/SW
ホントはSWまでAP2のセット物が有れば良いのですが・・・
AP2はピッチング(PW)までのセットかな??
ならば・・・まず中古ショップやヤフオク等でPWの単品を探すと良いと思います。
PWのロフトが46度ですから・・・
AWが50度
SWが56度
と言うのがスタンダードな組み合わせだと思います。
上級者だと
AW52度/SW58度とか・・・
AW50度/SW54度/LW58度
なんて組み合わせが有ると思います。
同じ、タイトリストの「ボーケイウェッジ」をおススメしたいところですが・・・
コレは、どちらかと言うと難しいクラブの部類なので^_^;
クリーブランドのCG16とか??
PINGのツアーSウェッジなんかは・・・比較的フェースが大きく、チョイグース付いていて、バンスが大きいので、フルショットしやすいウェッジかもしれません。
リンクスのボンバウェッジなんか、最初は使いやすいかもよ??
バンカーなんか楽に出せるかも?
書込番号:14087313
3点

#4001さん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
やはり良いクラブなんですね〜♪
さすがにタダではありません・・・
5本で1〜2万円(送料込:交渉中)ってとこです(苦笑)
でも、半年も使用していないそうなので状態も良いのかと(^^)
練習はしばらくはどのクラブでも同じなんですね・・・了解しました♪
週3回は練習に行けてますので、ガンガン練習しようと思います(^^)
ウェッジの件、詳細にアドバイスありがとうございます(^^)
現オーナー曰く、AP2 710の中古のPWはほとんど発見されないようです!
もし中古があれば手放さないか、もっと高額でセット売りできたみたいです!!
まずはPWを何とか買い足し、AW/SWをコースデビューまでに探そうと思います(^^)
とっかかりとして、教えて頂いたウエッジをしっかり調べてみようと思います♪
お忙しい中、ご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)/
書込番号:14089316
0点

初心者がいきなりAP2はそりゃ無謀以外の何物でもないです。
ただし、初心者ではゼクシオもMBも違いはわからないでしょう。
うまくなりたければアベレージモデルですね。
年齢と小柄な体格を考慮すれば普通に300gを切るかどうかくらいのドライバーにカーボンシャフトのアイアンセットが妥当でしょう。
710も712も変わりは無いですからショップに712のAP2を打ちに行けば良いんですよ。
私も712の方を買おうか中古の710にしようかと試し打ちをしてみましたが、両方とも顔はほぼ同じ。
ちょっとグースが入った小顔は710MBもAP2もどちらも大差ないです。
なので買ってみてもやさしさは感じないだろうと思い、買いませんでした。
要するに初心者が使うにはヘッドが小さ過ぎるということです。
ショップでゼクシオと比べてみてください。
ヘッドの大きさ分ミート率が落ちますよ。
良いクラブだというのは日本アマに出るようなアスリート系の片手シングルやツアープロに人気だからですよ。
同じに語れるわけが無い。
実は普通にメンバーコースのシングルさんに人気なのは、私が見る限りバーナーやAP1のほうだと思いますよ。
ウエッジはゼクシオを買っておけばまあ間違いは無いです。
書込番号:14089340
3点

STYLISTさん、こんばんは♪
早速のレス、ありがとうございます(^^)
おおっ、初心者がいきなりAP2は、やはり無謀でしたか(^^;
始めたからには上手くなりたいので、アベレージモデルも検討します♪
アドバイス頂いたAP2 712を試打だけしてこようと思います(^^)
これで気に入ったら、将来のためにも譲ってもらおうかな〜♪
今借りているマルマンのアイアンは、カーボンシャフトの軽量モデルなので、
これで練習を続けて、もう少しスイングが固まったら、また検討しようと思います♪
STYLISTさんは、ウェッジもゼクシオがオススメですね♪
統一感が出そうなので、ゼクシオも近い将来の検討候補に入れてみます(^^)
お忙しい中、初心者相手にご丁寧なアドバイス、ありがとうございました(^^)
書込番号:14089377
0点

皆様のご意見がGOODアンサーでした(^^)
1つを選べませんでしたので、その後のご報告をさせてください。
結局 AP2 710を譲ってもらい、PWはショップ経由で正規に購入しました。
ウェッジもショップにも勧められてボーケイウェッジの52°と56°を購入。
ドライバー&フェアウェイウッドも中古のTitleistを手に入れました。
過ぎたクラブを認識しながら一生懸命練習し、4月に本コースもデビューしました(^^;
最初は134とそれなりでしたが、更に練習し、8月頭には1度100を切りましたよ♪
現在はコンスタントに100を切れるように、更に猛練習中です(^^)
AP2 710・・・自分には過ぎたクラブのようですが、上手くいったりいかなかったり・・・
それだけに練習のし甲斐があり、楽しいクラブだと思いました♪
皆様のアドバイスのおかげで、色々と認識できたことがあり、感謝感謝です。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:15073700
4点



アイアンセット購入にシャフト選択に迷いが生じ初めて書きます。現在ドライバーがR7のSRで、UT(3.4番)がレスキューMIDのRです。ウェッジはracのNS950です。アイアン購入でスチールのRを検討してます。今はracr5のカーボンRです。質問ですがアイアンをスチールにするとバランスおかしいでしょうか?アイアンをスチールにしたら他も変えないと駄目でしょうか?ちなみに身長162体重60です。体力は自信あります。経験5年平均110の未熟者です。
0点

私も未熟者ですが・・・
私は、主様とは逆にスチールSからカーボンSRに変えたのですが、バランスとかの感覚には
何も違和感はありませんでした。ただグースとかの見た目に違和感を感じて・・・
なんか最近、「アイアンにはライ角が重要」との情報をみたことがあります。
こっちの方を気にしては、どうでしょう。
書込番号:14053443
0点

クラブ選びの基準としてシャフトに注目したのは悪くないです。
ただ、単にカーボンのRだとかスチールのSRだとかの比較はナンセンスです。
それこそ売るほど種類があるのであまりに抽象的過ぎるということです。
市販のアイアンセットをそのままいじらないで購入する前提ですと、すごく単純にカーボンシャフトの物は軽く、スチールシャフトの物は重い、と考えてよいです。
で、ウエッジがNS950ならば普通にアイアンセットのシャフト=クラブ重量はNS950かメーカー標準のカーボンのものになります。
シャフト硬度は別に考えてください。
まずカーボン物の高価だが軽くて速く振れるものを選ぶか?スチールで安いけど重くて速く振れない物が良いのか?
重さが決まれば次は標準的な硬さのR硬度にするのか?
硬いS硬度にするのか?
となります。
これもメーカー標準のカーボンシャフト硬度とNS950やDGのシャフト硬度は同列に語れません。
メーカー純正のシャフトは非常に柔らかくなっています。
書込番号:14053744
0点

ありがとうございます。アイアンセットは中古のracHTのNS850の物を検討中です。
書込番号:14054069
0点

>アイアンセットは中古のracHTのNS850の物を検討中です
なぜわざわざそんなのを候補にしているのでしょうか?
借りたものが良かったのですか?
>ユーティリティがRなのでバランスが心配でして
関係ないです。
先に書いたようにクラブごとにシャフト硬度はバラバラですからぜんぜん違うメーカーの違う年代のクラブの硬さを同じにそろえること自体が難しいでしょう。
それにアイアンは柔らかめ、ドライバーは硬めにしているプロなんか売るほどいます。
書込番号:14056018
0点

お金が無いので中古で探してます。またドライバーが柔らかめでアイアンが固めになってしまうことに違和感があったので
書込番号:14056125
0点

シャフトの硬さやクラブの重量を決めるポイントはアイアンの、それも7鉄あたりを基準にしてください。
この力感を基準にウッドを合わせていきます。
なぜなら7鉄の力感とドライバーのそれは同じだからです。
同じに振ってシャフトが柔らかければ球が上がりやすくなります。
なので特に女子プロはアイアンのシャフトを柔らかめにします。
同様にFWも柔らかめにすると球が上がりやすくなり、無理なく飛ばせます。
ドラバーの場合一番H/Sが上がるクラブなので左に巻くのを避けるためにやや硬めにするというのは根拠があることです。
ただ、それで力んでは元も子もないのでむやみに硬いシャフトにするのもナンセンスです。
今は新品のセットでも3万くらいで買えますからそういう意味で重要なアイアンセットをわざわざそんなのを買うよりは最新の例えばバーナーとかにした方が良いと思います。
書込番号:14056194
0点



アイアンのセットを買いたいのですが。
平均スコア90。ヘッドスピード47程度。
国産の中上級者用がいいと思い、調べてみましたが、
種類が多くてよくわかりません。
教えてください。
1点

平均的なスコアが90だと中上級者用に手を伸ばしたくなるころあいでしょう。
ヘッド速度はあまり関係ないです。
で、中上級者用とひとくくりに言いますが、具体的には
ソールが狭くヘッドが小さい物というくくりになります。
この度合いが高いほどターフパフォーマンスが向上しますが、ミスヒット率も上がりますし、ダフリやすくなります。
アベレージゴルファー用のクラブはこの逆でソールが厚く、ヘッドが大きいのでダフリ難くミート率が高くなるというわけです。
それからはっきりわかりやすいのは番手表示とロフトの関係ですね。
アベレージ用は多くが30度くらいのロフトのアイアンに7番と彫られていますが、俗にアスリートモデルの場合は34度〜36度です。
これは7と刻印してあるクラブで150ydと言いたい人が多いため、普通のアベレージゴルファーの場合ナイスショットしてなんとか150yd飛ばせるのが30度くらいのロフトが必要なためにこんなおかしな表現になるということです。
アイアンはロフトが寝ているほどやさしいです。
そういう意味合いではアスリートモデルのほうが優しい部分もあります。
アベレージゴルファーは30度以上のロフトがあるアイアンでナイスショットはほぼできないからです。
アスリートモデルの素材は軟鉄が多いですね。アベレージ用は合金が多いです。
理由は長くなるので割愛します。
こんな条件で検索してみると候補がいろいろ出てきますよ。
ただし上手くなりたければアベレージ用のモデルでやるのをお勧めします。
アスリートモデルを使うと上手くなるわけではないです。
書込番号:14049380
1点

こんばんは。
今どういうセッティングで、どういう理由で買い替えたいのか、を書いた方が具体的なアドバイスがあると思いますよ。
一般論としてはSTYLISTさんの書かれている通りだと思います。
なので一概には言えませんが、今の情報からおすすめは?と聞かれれば
・スリクソン Z-TX
・ツアーステージ 705 typeS
・ヤマハ Vフォージド
・ミズノ MP-53
・プロギア iDフォージド
・オノフ フォージド
あたりですかね。それぞれ微妙に違いますが、どれも良くできていて大差ないと思います。あとはメーカーとかデザインとか顔のお好みでどうぞ。
書込番号:14051637
0点

そういうくくりで言うと私の中で今販売している物の中では712 AP2が最高ですね。
書込番号:14053757
0点

みなさん丁寧な返信ありがとうございました。
ゴルフは一度覚めて、この年になってまたのめりこみ始めています。友達のゼクシオをたせてもらい、今のクラブは性能のよさに驚き買い換えを決心しました。
STYLISTさんの言うように、中上級者向けが欲しいのですが、難しかったらどうしようとも思います。MP69のデザインや、ツアーステージの705がいいのですが、初中級者のViQも簡単でいいとも載っていました。このあたりのクラブはいかがですか。
書込番号:14059181
0点

そりゃゼクシオは最高ですよ。
アスリート系は難しいに決まってます。
俗にアスリート系のアイアンを使う基準ですが、これ何度か書いた事があるんですけど写真程度に打てることです。
これは私がショットマーカーを貼って20球打った物です。これくらいが最低線ですね。
試しにショットマーカーを貼って打ってみることですよ。
いろんな場所にあたってしまうならばアスリート系を使うとかえって下手になります。
で今お使いの物は何でしょう?
それで何ヤード程度を打ち分けたいのかを想定していますか?
書込番号:14059536
0点

写真まで添付していただきありがとうございます。
今使っているのは、ゼクシオです。
友達のクラブを打ってよかったので、ゼクシオだったらなんでもいいと考え、
オークションで買いました。
番手が黄色で表示されているもので、かなり古いもののようです。
スウィートスポットが小さいように感じます。
STYLISTさんの言うようにアベレージ用を買おうかと思います。
お勧めはありますか。
書込番号:14063132
0点

勘違いして欲しくないですが、私はアベレージ用をお勧めしてはいません。
上手くなりたければアベレージ用で、上級者用と言われるクラブを所有する楽しみを優先させたければマッスルバックでも何でもお好みで買えばよいです。
買い物の楽しみってそういうものでしょう?
で、例えば新ゼクシオなんか価格もさほど高価ではないし、良いですね。
問題はPWと彫ってある実質9番の下のクラブをどうするかです。
ゼクシオの番手間のロフト差はミドル〜ショートアイアンで5度ピッチです。
なので、PWの下のロフトは49度前後ですね。
48度〜50度くらいは普通に100ydを打つ番手になり、重要です。
仮によくある48度のPWを入れます。要するにPW2本体制です。
プラス4度で52度のAW、56度のSWで決まりです。
このように48度のPWは一番重要なクラブと言ってよいですから48度前後の番手をどう入れるかを考えてアイアンセットを考えましょう。
新ゼクシオのAWは50度ですから6度差があり、ピッチとしては良くないです。
ただし、AWとSWにゼクシオを入れるのは大変すばらしいです。
この2本でスコアが変わりますね。
で、5番は抜きます。実質4番ですからこれを使おうというのは無謀です。
これだけでだいたい7万強でおさまるでしょう。
それでもまだ余裕があれば24度くらいのUTないしFWを入れればほぼ完璧です。
書込番号:14063902
1点

STYLISTさん いつも丁寧な回答ありがとうございます。
よく理解できました。
自分にとっては高い買い物ですので、
お聞きしたことを考慮しながら検討します。
ありがとうございました。
書込番号:14067143
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン NEW Z-TX アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
50歳を過ぎ、さすがにツアーステージUSスペックのダイナミックゴールドモデルは飛距離が落ちてきて振り切れない感じです。大好きなヘッドですが、そろそろ950のシャフトにしたいです。リシャフトかテーラーメードR11かスリクソンに替えようかなって思ってます。自然な感じで950に替えるには。。。悩んでます。アドバイスくれませんか?
0点

すいません。ちなみに希望のシャフトは950のSです。アベレージ90前後。HSはドライバーで43から45ぐらいです。ドライバーはスリクソンGiEのS9.5で気に入っていて好調です。
書込番号:13893060
0点

なかなか、シャフトって難しいんですよね〜^_^;
自分も楽にゴルフしようと思って初代GIEのNS950 Sを買ったんですけど。。。
結局、自分にはNS950が合わないと言うか??
結局120g台のシャフトに戻してしまいました^_^;
NS950は結構しなり感を感じるシャフトで、自分にはタイミングが取りにくかったです^_^;
以前は、X100を使ってました。
・・・で、DG300や200も使って見たんですけど。。。
これは、X100よりも重たく感じちゃうんですよ^_^;。。。
どういうわけか分からないですけど??確かに飛距離は出難いと言うか??
※まあ、アイアンは飛距離を求めるモノでは無いので、飛距離の点は気にしないのですけど。。。
と言う事で・・・手元側が重くて先端側が軽いという「KBS TOUR」と言うシャフトを使ってます。
自分のスペックは、40代ど真ん中・・・HS45-46です。
個人的には、100g〜110g程度のシャフトが欲しい感じです^_^;
書込番号:13909880
0点

ロケットクレメンスさん初めまして。
私も昨年、同様な悩みを持ちZ−TXアイアンにモーダス3のSでオーダーしました。
その前は長らくDGのs200を使って来ましたのでそこからns950だと重量的にも20g近く軽くなりますからタイミングが全く合わずトップ連発でした。その他候補としてはDGSLのr300も検討しましたが重量的にあまり950と差が無く、SLのs300だとs200よりシャフトそのものが硬くなってしまうので10gダウンのモーダス3と相成った次第です。
アイアンは軽いと球も散らばる様になりますしあまりいい事はありませんよ、軽くするにしても10gダウンが良いところでは?
私は今回、シャフトだけではなくライ調整も含めオーダーしましたが、s200からのチェンジでも今のところ違和感もなく球筋も安定してます。恐らくs200が辛くなって来たが950はなぁ〜と悩んでいる方には丁度良いのではと思います、モーダス3はxでs200と同等となりますからsでも結構しなってくれますので球も捕まり飛距離も今より伸びて来ると思いますよ。
いずれにせよここで悩むよりダンロップのフイッテングを受けてくる事をお勧めします。
書込番号:13979973
0点



アイアンセット > タイトリスト > CB フォージド アイアン 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
先日ゴルフ5にてこのクラブを試打したんですが、すごく打ちやすく打感もよかったのでとりあえず価格を聞いてみたら61,000円とのこと。
事前に価格COMの金額(7万円台)は確認していたので意外に安いな〜と感じました。
値引き交渉はしてません。
発売されて間もないし人気クラブだと思っていましたので、正直値引きは渋いのかなと思っていました。
発売直後の新製品でも値引きって結構してくれるもんなのでしょうか?
それともメーカーによって値引率が違うとか?
4点

私も発売直後のミズノのアイアンを買いました。 ゴルフ5で。
価格は、価格COM含むどこよりも安かったです。
当時、ネット最安値79,800円。 これが、66,000円でした。
でも、店舗によってバラツキあり。
出張先でたまたま寄ったゴルフ5の店舗でその価格でしたので、地元で言ってみたらまったくNGでした。
それでも、ネットより安かったです。
結局、地方の安い店舗では近くの店舗との競争で安くなっているそうで、今回はその価格に合わせてもらえました。
通常価格見ても、ゴルフ5は以外と安いと実感しています。
競争の激しい地域では、更に安く買えるんではないしょうか?
書込番号:13890302
0点

uchioさん
返信頂きましてありがとうございます。
僕にはネット通販の方が実店舗販売より安いと言う固定観念がありましたので、今後は改めないといけないようです。
実際、店頭値札には10%引きと書いてあり、「さらに値引きします、お尋ねを」みたいなことが書かれてありました。
店員さんにはとりあえずでも尋ねてみるもんですねー
値札の金額だけ見て帰ってしまったらこのアイアンとの出会いは無くなっているところでした(;^_^A
値引き交渉はしていませんので、ひょっとしたらもっと安くなっていたかもしれませんね。
ちなみに4Iを追加して71,000円でした。
書込番号:13890540
0点

以前、マックテックのアイアンを発売から1カ月ぐらいで購入したことがあります。
6本セットで定価12万円でしたが、キャンペーンでSWを付けて、
さらにAWをつけた8本セットで9万5千円(税込)でした。
当時、価格comの最安値よりも安い金額で購入できて満足したのを覚えています。
同ショップの別店舗や、別のショップでも価格を尋ねましたが、この金額では無理という回答でした。
ゴルフ5やつるやをよく利用しますが、店員さんの方から安い価格を提示してくれますし、
その後の価格交渉にも対応してくれます。
もちろんメーカーや店舗などで違いがあると思いますが、
ネットで買うより安心感もありますし、安く買えることも多いです。
書込番号:13891070
0点

自分も最近ゴルフ5の値引率の高さに驚いています。
パターですがキャメロンのニューポート2が24000の回答でした。
そんな値段ネットでも聞いたことがありません。
PRGRの名前忘れましたが
最近モデルの白色パターも12000とのこと、
うーん、安い。
書込番号:13891113
1点

Crazy Doctorさん
返信頂きましてありがとうございます。
おっしゃるように現品を直接目で見ることができて、なおかつネット価格よりも安いのであれば言うことなしですね。
試打(7I)も気がすむまでやりましたし、店員の方の対応も良かったし、僕としては良い買い物ができたかなと思いました。
ネット購入の場合、ニセモノが存在するという書き込みを見たことありますが、そういったリスクはないと思われるので安心感はありますね。
ぴぽぽさん
返信頂きましてありがとうございます。
キャメロンのパターも結構な値引きをしてくれるんですね。
タイトリストなどの舶来系は値引率がいいんでしょうか・・・・
日本メーカーのはどうなんでしょうね。
新品で値引き率が高いと中古ショップは苦しくなるような気がします(汗)
せっかくなので、打ってみた感想をちょっとだけ。
構えた感じのヘッドは小さく見えます。(実際小顔だと思います)
振った感じは、今までもDGS200を使っていましたが、重量的には712CBが重いんですが振りやすいです。
打った感じは、打感がやわらかいです。
飛びに関しては今時の飛び系アイアンに比べると飛びませんが、HS38(7I)で155Y〜160Yでまとまっていました。
小顔の割には多少の打点ズレならミスを許容してくれるようです。
書込番号:13891437
0点

>日本メーカーのはどうなんでしょうね。
先日、ゴルフ5でX-DRIVE GR ドライバーを買いました。
マークダウンしている品なので元々安かったんですが、何も言わず3000円値引きしてくれました。
長年使っていた傷だらけのドライバーを買い取ってくれ、もちろん千数百ポイント付きです。
とってもお得な買い物でした。
購入時は在庫が無かったスペックの試打クラブも取り寄せてくれて、
何度も試打して十分納得した上での購入でした。
発売直後の値引きとは訳が違いますが参考までに。
書込番号:13893848
1点

uchioさん、Crazy Doctorさん、ぴぽぽさん
皆様、返信を頂きましてありがとうございました。
今後の金額のチェックはWEBだけじゃなく実店舗で積極的に聞いてみようと思います。
書込番号:13898878
1点

だいぶ前の書き込みなのに、すみません。
先日ゴルフ5に行ったら、
「さすがに61,000円は出せませんが、他の店舗でその価格だったのなら、うちももう少し値引きします」とのことでした。
そのためには、どこの店舗だったかを言わないといけないみたなのですが、<えび天そば>さんは、ゴルフ5のどこの店舗だったか覚えてらっしゃいませんか?
言える範囲で教えていただけると助かります。
書込番号:14933663
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

