
このページのスレッド一覧(全2028スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 7 | 2010年9月18日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月9日 00:12 |
![]() |
0 | 0 | 2010年9月5日 10:28 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月6日 06:38 |
![]() |
2 | 6 | 2010年9月5日 17:56 |
![]() |
4 | 6 | 2010年8月29日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


私は25歳で平均スコアが95前後くらいのゴルフ初心者です。
今使っているアイアンは友人から譲り受けたものですが、9Iで155Yくらい飛んでしまうのでPW(130Y)との差が大きく困っています。
飛距離よりも扱いやすい方向性重視のアイアンを探しているのですが、どなたかお薦めをご存じではないでしょうか?お願いします。
0点

こんばんわ ぱぁ子さん
アドバイス出来るほど、うまくありませんが、一言^^
でも、9番で155yですか!!と、飛びますねー
私と一番手違いますよ!
Pとの差がありますね、なぜだろ?打ち方・ボールの位置とかですかね?
友人のお譲りと言うことですが、何時頃のアイアン何ですか、最近のモデルは、ロフトの立っているストロングロフトが主流で、距離が出る様です。
で、お勧めクラブなんですが、
一概には、言えません。
何でかと言うと、まず、見た目
デザインは、好き好きですしね。私は、外ブランドが好みです。(値段的にも安い^^)
あと、構えた時のフィーリング
最近のクラブはどのメーカーも性能良いですから
でも、ぱぁ子さんの年齢・飛距離(パワー)あと、レベルアップを考えたら、
各メーカーのプロモデルでも使えると思いますよ。向上心も芽生えますし^^
ローロフトなので、飛距離落ちますが、方向性・打感は良いです
俗に言うマッスルバックがよいのでは。(国内ではミズノMPシリーズとか国外はナイキ・TM・タイトリスト等)
カッコイイですよ。
私も、タイトリストのZM使用中ですが、かなりカッコイイですが難しいので練習・練習です。
書込番号:11881078
2点

ぱぁ子さん、はじめまして
私もゴルフ始めて4年目ですのでそれほどうまいわけでわないですが...。
9Iで155Y飛びますね。そしてPWとの飛距離差25Yは悩みますね。
使用されているアイアンセットに問題があるのかもしれません。
>薦めをご存じではないでしょうか?
芝刈りちゃんの言われている通り好みがありますね。純粋にぱぁ子さんが気にいるバックフェースのデザインやトップラインの厚さなどとりあえず好きなもの選んでいいんじゃないでしょうか。
次はシャフトですねある程度HSはあると思うのでDGでいいと思います。きっと量販店のスタッフも勧めてくるはず。今後のことを考えるとあんまり簡単といわれるクラブは手を出さない方が私としてはいいと思います。
てことであとは練習あるのみです。
アイアン変えると他のクラブも変えたくなりますよ。覚悟しておいてください(笑)
ゴルファーはみんなその無限ループにはまるんです。
ちなみに私はタイトリストのZBフォージドです。バックフェースかっこいいですよ。ね、芝刈りちゃんさん?
書込番号:11884901
1点

突然ですが、横から乱流しま〜す!
Titleist.K.Kさん
毎度です!
>アイアン変えると他のクラブも変えたくなりますよ。覚悟しておいてください(笑)
>ゴルファーはみんなその無限ループにはまるんです。
⇒実にその通りです!
上手いことを仰る(爆笑)
私の場合、時間の経過とともにループのφが無限に広がりつつあるようです。
"末広がり"になりそうで...(苦笑)
ぱぁ子さん
はじめまして
初心者とは言いながら、Av.95とは凄いですね!
未だお若いようですし、グングンと上達されると思います。
少し先の"伸び代"も見越して、重めの設定に照準を当ててみては如何でしょうか?
ゴルフ5やGo1(XEBIO)等で、是非試打をしてみましょう。
意中の物が絞られたら、ゴルフパートナーで一旦購入して臨場感のある実際のコースで試してみたいですね。
ゴルフパートナーなら"安心買い取り"がありますから、レンタル料程度の負担で活用できますよ。
俗に"急がば回れ"とは言いますが、ゴルフは"百聞は一見に如かず"さらに"百閧ヘ一試打に如かず"だと思います。
名(迷!?)言だな〜(マスターズ休暇さんパクリました...苦笑)
書込番号:11886877
1点

みなさん返信ありがとうございます。
私が今使っているクラブはツアーステージのV7000というものです。
書込番号:11905795
0点

V7000とはなかなかの年代物ですね。
9IとPWの飛距離差はシャフトのヘタリかも。
自分もヘタるまで使ったことないのでわかりませんが。
納得いくまで試打して自分の感性を大事に選んでくださいね。そのほうがクラブに愛着もわきますし。
書込番号:11909129
1点

PWで130ヤードはかなりの飛ばし屋さんですね。。。
私と同じ飛距離です。
このスイングスピードでは9Iで140ヤード〜145ヤードが適正になります。
それが155ヤードは・・・
クラブのロフトが変わってしまっているしか考えられません。
一度ショップで計測してもらいましょう!
ちなみにこの流れでは8Iで155ヤードが適正なディスタンスです。
書込番号:11918537
1点

こんばんわ
久々です。
>Titleist.K.K さん
>ちなみに私はタイトリストのZBフォージドです。バックフェースかっこいいですよ。ね、芝刈りちゃんさん?
ほんとにカッコイイですよ!!^^; 一目惚れでした^^
>Nice Birdy !!さん Titleist.K.K さん
クラブの無限ループは、ホント厳しいですね!
最近、ZMの難しさに、心折れそうな此の頃^^
>ぱぁ子さん
ちなみに、好きなゴルファー誰かいますか?
その人使ってるからって言う考えでも、良いのでは?
こんな安易な考えでも、使いこなしそうな感じなので、一言^^
あとは、みなさん言ってるように、
試し打ちかな?データ(ヘッドスピード・スピン量等)もわかるし
私も買いもしないのに、チョクチョウいちゃうんですよ^^;
書込番号:11930570
1点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
アイアンの買い替えを考えています。
ゴルフ5年目スコアは85〜95で回っています。
ショップでの測定でHDは45〜46
得意なクラブは6アイアン
身長170cm体重65kg
所持クラブ
1w R9 Max Attas6S
3w Vsteel 2008 tour S
5w Vsteel 2005 MAS55 plus
3UT Burner 2008 NS950S
4I〜PW rac LT 2005 NS950S
AW Titleist 54°
SW Titleist 58°
putter WhiteHot XG Rossie Blad
数年前ぐらいからアイアンのフレームのウェイトがトゥとヒールに配分されているものがありますが、古いアイアンから買い換えられた方で打った感想や旧アイアンとのミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
今まで使ってきたアイアンはX-14→初代LT→TRmodel900→LT2
LT2はとても良いアイアンでLTという名前の割に高く球が上がりピンを狙えるアイアンですが
そろそろ買い換えようと思っていますが、ネットで写真を見るとR9フォージドのバックフェイスは中央にウェイトがあるようなR9ポケットキャビティでも中央にウェイトがあるように見えます。
バーナー09アイアンやバーナーフォージド09アイアンはバックフェイスを補強してウェイトがトゥとヒールに配分されています。
メーカーホームページを見て理屈は理解できるのですが
試打しようにも近くにショップがないため、ネットレンタルして試打することも考えていますが、打ち比べてみた方でミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
0点

ぼーんとぅさん
はじめまして
>数年前ぐらいからアイアンのフレームのウェイトがトゥとヒールに配分されているものがありますが、古いアイアンから買い換えられた方で打った感想や旧アイアンとのミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
⇒約8年前から遅咲きでスタートした私の"へっぽこ遍歴"を振り返って見ましても、今のクラブことこの「BURNER IRON 2009」は捕まりがよく、かつ変な癖もなく打ち易いように思います。
ただ、私も「LTU」は3期(NS950GHS→DGS200→NS950GHS)に亘って愛用しましたが、同IRONと比べてみると以下の違いに気付きます。
@「BURNER IRON 2009」は「LTU」に比べて、ストロングシャフトであるので1番手飛ぶこと
A「BURNER IRON 2009」は「LTU」に比べて、グースがやや強く聞かせてあること
B「LTU」が"中低弾道"を狙った(実際はよく上がりましたが)コンセプトであるのに対しに比べ
て、「BURNER IRON 2009」は"高弾道で飛距離"を狙ったコンセプトであること
一つ懸念されることがあるとすれば、貴殿はHSが45〜46m/sと言うことですので、『捕まり過ぎて"左へのミス"が出はしないだろうか!?』と言う点です。
もしそうだとするならば、一つお勧めのIRONがあります。
「BURNER TP IRON 2010」です。
すっきりとしたやや小ぶりの顔立ちで、グースもきつくなく、ターゲットに対してスクエアに構えられます。
面立ちは、「LTU」にどこか似た雰囲気があります。
お値段も、2010仕様でありながらお手ごろな価格帯で出回っています。
もし、よろしければお試しあれ!
書込番号:11875846
0点

Nice Birdy !!さん、ご返信ありがとうございます。
おっしゃる通り
LT2のLTの名前と異なり弾道は高弾道なのでできれば
中弾道も打てればと思うことが度々あります。
下手だからかもしれませんが低く抑えようとしても高くあがるアイアンです。
初代LTはDG−S200を入れていて、どちらかと言うとフェード系の球が打ててたので
自分のイメージに合った球が打てたのですが、やはり古いモデルだからという理由と
もう少しミスとわかるアイアンをとmodel900 M-43にしました。
同時期にスイングをいじりだしたので4番が球が上がらずショートアイアンがフックばかり出てシャンクも出だして
ショップでライ角を変更してみましたが
スイングをいじりすぎてプレーンがフラットになっているようで
おかしくなってしまったのでmodel900を手放し、もう少しやさしいLT2へ変えました。
LT2 NS950は、つかまりやすいアイアンで使い始めたころは10ヤード以上飛び8番でいきなりフックが出ました。
結果、今は6番が得意なアイアンになっています。
ほんとはPWや9番やパターが得意なクラブと言いたいところですが。
ドライバーが大きくフックやスライスすることがなく、ほぼフェードなので
それにアイアンも合わせたいです。
バーナーの実物をショップでみるとフックしそうだなぁとイメージしますが
操作性がよさそうなのと各番手を打ったことがないので
Nice Birdy さんお勧めのバーナーTPを探してみようと思います。
TPがあわなければバーナーフォージドを探してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11881451
0点



アイアンの買い替えを考えています。
ゴルフ5年目スコアは85〜95で回っています。
数年前ぐらいからアイアンのフレームのウェイトがトゥとヒールに配分されているものがありますが、古いアイアンから買い換えられた方で打った感想や旧アイアンとのミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
今まで使ってきたアイアンはX-14→初代LT→TRmodel900→LT2
LT2はとても良いアイアンでLTという名前の割に高く球が上がりピンを狙えるアイアンですが
そろそろ買い換えようと思っていますが、ネットで写真を見るとR9フォージドのバックフェイスは中央にウェイトがあるようなR9ポケットキャビティでも中央にウェイトがあるように見えます。
バーナー09アイアンやバーナーフォージド09アイアンはバックフェイスを補強してウェイトがトゥとヒールに配分されています。
メーカーホームページを見て理屈は理解できるのですが
試打しようにも近くにショップがないため、ネットレンタルして試打することも考えていますが、打ち比べてみた方でミス許容の感じや打感の違いを教えてください。
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
アイアンの買い替えを検討中で、このアイアンを候補に考えています。
現在は、15年前にゴルフを始めたばかりのときに購入したミズノゼファーEG195(カーボンシャフト)を使用しています。
ちなみに、私は・・・
・年齢:40歳
・ゴルフ歴:始めたのは15年前ですが、長いだけで昨年までの5年ぐらいは全くやっていませんでした。
・身長:180cm 体重:75kg
・平均スコア:95
・HS:すいません。計測したことないです。(Drは260〜270yぐらい)
他にも候補となるアイアンはありますでしょうか?
皆様のご意見をよろしくお願いいたします。
0点

平均スコアで95の人がドライバーで260〜270打てるというのがちょっとレアなケースですが、スコアと飛距離を考慮するとドライバーで55m/sくらいは出ていないとそれだけ飛ばないでしょう。
そうなるとまずは硬いシャフトを選ぶことです。
ショップに行ってX硬度の試打クラブを片端から打ってみるのが一番でしょう。
書込番号:11861568
0点

「トーマス」さん
はじめまして
5年のブランク...と言うことですが、その間目覚しい発展・進化を遂げていることでしょうね!?
特にカーボンシャフトは目を見張るものがあります。
私の父がおそらく同じIRONを使っていますが、"重い・硬い・厚いの3拍子"揃い踏みです(苦笑)
5年間のブランク期間を含めて、過去の15年間のキャリアを一先ずは無かったものとして再スタートされては如何でしょうか?
お近くのショップで計測をして、参考までにご自身のデータを認識しておきましょう。
次に、ゴルフパートナー等の中古買取ショップで"安心買取"等を利用して、できれば最寄のコース少なくとも広い練習場に繰り出して臨場感たっぷりでじっくり打ち込んでみましょう。
書込番号:11862795
0点

STYLISTさん、Nice Birdy !!さん、こんにちは。
アドバイスありがとうございます。
そうですよね。
まずはゴルフショップで、HS計測してからX硬度を含めた試打クラブを振ってみます。
15年の間にクラブの性能は想像以上のものになっているでしょうから、まずは握ってみようと思います。
その上で、「これが合う、振りやすい」とか出てくると思いますので、ご相談させてください。
よろしくお願いします。
書込番号:11867799
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めまして。
気が付けば30歳の誕生日を迎えた175cm 68kgのコトブキと申します。
ここ5年ほどゴルフとは遠ざかっていましたが、少し前にゴルフを再開しました。(5年前は100をなんとか切れる程度の腕でした)
クラブはツアーステージの2000年頃のモデルの物を使っています。
しかし、先日知人のクラブ(ナイキ:スリングショット)を振らせてもらったところ、最新のクラブの軽さと振りやすさに感動し、クラブ買い替えの検討を始めました。
ここでの評判を見ると、バーナーの評価が非常に高い事もあり、現在第一候補です。知人のクラブはカーボンシャフトだった為
私もカーボンをと思っていたのですが、近くのゴルフ5でHS測定したところ、ドライバーは55程出ているらしく
店員さんにカーボンのアイアンは無理だと言われてしまいました。ならば、950GHならばと思ったのですが、そちらも厳しいとのこと。
キャビティアイアンはスチールシャフトでも振った感覚が軽かったので、スチールシャフトも悪くは無いかな〜とも感じましたが
やはり軽いシャフトの振りやすさと気持ちよさといったら・・・・・・
とはいえ、店員さんの言うように、軽いシャフトは諦めたほうが無難なのでしょうか?
シャフトについてはよく分からず、アドバイス等頂けると幸いです。
0点

「コトブキ」さん
はじめまして
先ずは"おめでたい"お名前で結構です!
HS55m/s(DR)とは脅威ですね!?
何かスポーツをされていたんですか?
順当に考えると、店員さんが言われるように"DGS400"クラスのシャフトが該当するのかと思います。
ただ、"100切りゾーン"で漂っているうちはあまり急いで購入されるのも如何なものかと思います。
購入されるとしても、現状で"振り易いからカーボンで"はあまりにも短絡的で危険です。
俗に"振れる範囲で重く硬く"がシャフト選びのセオリーのようです。
ゴルフパートナーで"安心買取"を活用してじっくりと打ち込んでみた上で、シックリと来る格安中古を購入されて6ヵ月ほどコースに出て実戦で使い込んで見られては如何でしょうか?
何れにせよ安い買い物ではありません。
急がば回れ!
書込番号:11860245
1点

コトブキさんはじめまして
Nice Birdy !!さんいつもお世話になっております。
シャフトのお悩み気持ちわかります。
Nice Birdy !!さんの言うとおりDGで何ら問題ないHSです。DRなんてそのHSでナイスショットしようもんなら330Yくらい飛びそうです。
軽量シャフトは確かに振りやすいですが後々どうかというところです。
これから先、熱心にゴルフをされるなら軽量シャフトは物足りなくなるかも。
アマチュアはクラブに上達が左右される方が多いと思います。私も以前は軽量シャフトを使用していましたが色々自分で弾道を変えてみたりする時に自由度が少ない気がしました。
コトブキさんがゴルフでどこを目指すかですね。
私個人的にもDGのS200をいろんなクラブで試打してみるのもいい経験になると思います。最近のクラブは良くできていて以外に振りやすい物も多いですよ。
まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
シングルまで遠いなと考えている32歳の感覚派ゴルファーです。
なんも参考にならずすいません。
書込番号:11860792
1点

Titleist.K.K
お元気ですか?
>まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
⇒どうしてご存知なんですか!
この繰り返しがエンドレスです...(苦笑)
書込番号:11861020
0点

Nice Birdy !!さん Titleist.K.Kさん
アドバイスありがとうございます。
スポーツは学生時代は野球を、いまは時々自転車こいだりしてます。
実は5年前はHSは51位だったと記憶してるので、不思議と上がってました。
その後に始めた自転車が効いてるのでしょうか??
クラブですが、Nice Birdy !!さんの言われるように、もう少しゆっくり探してみようかなと思います。
でも、キャビティの打ち易さを知ってしまったので、何時までガマンできるか不安です。(笑)
>まあこんな感じでどんどんゴルフにはまりアイアンちょっと難しいのに変えたら今度はDR、そしてスコアを考えたら一生もののパターをなんてとハマっていくんですよね。
分かります・・・
凝り性なので、一度ハマると際限がなくなりそうで怖いです!
書込番号:11861416
0点

そういう人がよくいますがシャフトについて、まず硬さと重さをごちゃまぜにしないことです。
重さは軽めが好みというならそれでも良いですが、硬さはH/Sに比例します。
市販品ではドライバーで55m/sなら7番アイアンでも48m/sくらいは最低出るはずです。
順当に考えればダイナミックゴールドではX100が適切でしょうがそれでも左に飛ぶかもしれないでしょうね。
ダイナミックゴールドの各種重さでもSは柔らかいので論外でしょうね。ちょっと強めに振るとみんな左に飛んでいくかシャフトがくにゃあって曲がって振り遅れることになります。
NS950でもXしかないです。
ただ軽めの長いクラブが好きならぜんぜん問題ないです。そういうクラブを選べばよい。
ただし、普通のカーボンシャフトの入っているアイアンはターゲットとするユーザーが軽く長くすることでH/S不足を補わせることをコンセプトに作られているのでシャフト硬度が最初から柔らかめにしかもR相当なのに表示だけSとかが多いです。
そういう意味合いを含めて店員が市販品で進めるカーボンシャフトのクラブが無いと言っているのでしょう。
友人のカーボンシャフトモデルが振りやすいというのがちょっと考え難いですね。
ドライバーとアイアンの力感をすごく大きくしないと思った方向へ打ち出すことさえ難しいでしょう。
気持ちよく振るためには市販のクラブで対応は難しいでしょうね。
ヘッドはまあ何でも良いから硬いシャフトを店員に探してもらうことです。
カーボンシャフトでもディアマナサンプのXとかなら気持ち良く振れるかも。
書込番号:11861546
0点

おじゃまします 始めまして
>「コトブキ」さん すごいですね Hs55 うらやましいデス
まず普通ならDGダイナミックゴールドで より硬いシャフトですよね
スイングも上げて下ろすまでにスピードが速いから
腰の回転が疲れてくるとヘッドが先打ちになった場合
芯喰わなくなりますね
その凄いヘッドスピード普通は
柔らかいNSやライフルの胴中調子やカーボンの先調子より 硬いDGで【手元調子】が普通は良いかと
カーボンやボロンでもX〜XX
吊るしのアイアンセットに大型ステンレスヘッドより
フェイス小さめのヘッドで軟鉄の方が芯喰えば打感も良いですね
バランスC9は無理かも ひょいと飛んでちゃいそうw D2〜から上だと
フローのアイアンに拘らず
後は 既にスピードが速いので
ライ角調整したら【大事なスイングプレーンを】同じ様に保ち
安定したら番手ごと個々のアイアンを距離間出しロフト角調整すれば良いかと
力まず距離間と方向性の180ヤードパー3や6番から上長いセカンドショット大事に
コントロールショットに心がけた方が かっこ良いかと♪
イカタコ エブリワンから直ぐにオナープレイヤーになると思われます
自論ですが 自分ならそんな感じです
書込番号:11865102
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [RE*AX SUPERFAST フレックス:S]
私はもともと手打ちのゴルファーです。ゴルフ歴が長い(30年)のでいろいろなクラブを使用しました。2年前評判のいいライトステイールのアイアンに変えてプレーしていましたが、バックスイングができなくなりました。これもイップスの症状なのでしょうか?クラブで変わるものならありがたいと思っています。アドバイスをお願いします
0点

テークバックイップスはポピュラーなものですね。私もこの病気にかかって苦労しました。
まずは手打ちだの足打ちだのを気にしない事です。
90くらい打っちゃうアベレージゴルファーで俗に言う手打ちじゃない人なんかいるわけないです。
それに手打ちって具体的にこうだって説明できる人もいないでしょう。
道具に関しては、私の場合より重い方がテークバックしやすかったです。
ヘッドを動かすとか、クラブを上げるとかではなく、アドレスのまま胸を右に向けること。
その実これで感覚の上では腰の高さまでしかクラブが上がっていませんが、十分なフルスイングの、振り幅になります。
それからリズムは速い方が良いです。
宮里藍や藤田寛之みたいなゆっくりリズムを真似るとイップスになりますし、力みます。その上軌道はぶれますから良い事ないです。
彼等はああいうスイングを自分の物にするために非常に長い年月をかけて完成させていますが、ツアープロの中では特異な存在ですね。
普通はより速いリズムでスイングします。
一筆書きの要領で一気に右に回して速いリズムでスイングをすると正確に振れますし、再現性が高いです。
アドレスしてボールを凝視するとそのまま固まっちゃいます。
イップス時はどうせまともにあたらないんだからと、ルーティンを決めて後方から3歩でアドレスに入ってそのまま強引に胸を右に向けてゴロでも良いからとにかく打つ。
という具合に流れを止めない事です。
アドレスしたらそのまま自動的に打つ習慣をつけることから改善していく傾向は確実にあります。
イップス時には「どうせまともにあたらないんだから」というあきらめというか開き直りでとにかくアドレスしたら止めずにスイングしちゃうのが良いですね。
書込番号:11814897
3点

田舎のデンティストさん、こんにちは。
自身は罹ったことないですが、知人が一時期罹っておりました。
(その知人はアドレスはこう、始動はこう、テイクバックはこう・・・というようにスイングのチェックポイントが沢山あり、経験を重ねるうちに色々微修正をしていった結果、何がよいのかわけわからなくなり、動けなくなったと言ってました。)
技術的な原因・対処が分からないだけに辛いですね。
その時にアドバイスというか、こんなの試してみたら、と言ってみたのが
・重いものを振る
・技術的なチェックは考えない
・リズム良く、構えたらパッパと打つ
ということでした。STYLISTさんのコメントとほぼ同じですね。
重いものを振る、というのはクラブに限らず野球バットなんかも効果的だと思います。
重たいものを、腰〜腰位の振り幅で振るだけでも必要な筋肉が動きます。それを体に思い出させましょう。
ラウンド中に出たら、一度DRとか軽いクラブのヘッド側を持ってスイングした後、ウェッジ等重いクラブを普通に振ってみると、重量差でいつものクラブでも重いものを振ったように感じられると思います。
技術的なチェックは考えないことです。考えた瞬間に固まります。
考えなくても固まる、ということであれば何か始動のスイッチというかきっかけを作った方が良いかもしれません。
構えたらパッパと打つのも大事ですね。
一旦何か気になったらそのまま固まりますからアドレス解いた方がよいと思います。
スイングテンポ・リズムについては、人それぞれの好みもありますから一概には言えませんが、元から宮里藍みたいなゆっくりテンポが好きな人以外は、ゆっくりリズムは真似しない方が良いでしょう。アマチュアは早めのリズムの方が再現性が高くなると思います。
書込番号:11818886
0点

アドバイス有難うございます。同じ悩みを持っていらした方の貴重なご意見参考になります。
思い起こせば、私にゴルフを教えてくれた大家さんの2段モーション、賭けゴルフで結果のみ求めていたこと、何が原因なのだろうと考えていましたが、そういうものの考え方自体がイップスの元凶ですね?
書込番号:11819344
0点

イップス治療のプロの話によると、真面目な人ほどかかりやすいそうです。
結果に完璧を求める人という事なんですが、要はびしっとパーオンして2パットできっちりあがりたいという願望が強い人ほどやられちゃうという事ですな。
アプローチなんかも適当に打った方がかえって寄るなんてのも珍しくないんですが、でも狙わないと最初から寄るはずがないのも道理。
まあ意外に簡単に直っちゃう場合もありますが、長引くようならばゴロ前提でやることです。
実際にゴロが出ちゃったりシャンクしちゃったりするでしょうが、すべて病気のせいで自分の責任じゃないって言い聞かせる事ですな。
書込番号:11820921
0点

田舎のデンティストさん、こんばんは。
過去にパターで軽いイップスにかかったことがあります。
その際に有効だったのが、薄目でぼんやりとボールを見る、という方法です。
何となくボールを見て、何となく打つ、という感じ。
これで、ボールを凝視して固まってしまうのを防げるようになりました。
もしかしたら貴殿(ショットのイップス)にも効果があるやもしれません。
ご参考までに。
書込番号:11829083
1点

皆様のアドバイスに感謝いたします。ゴルフ人生これからと思う矢先の病気?に暗澹たる思いでいたものでしたから、いただいたアドバイス、やってみます。イップスを克服します。
書込番号:11829443
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)