アイアンセットすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

アイアンセット のクチコミ掲示板

(20196件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2028スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 初心者ですが教えて下さい。

2009/01/26 12:06(1年以上前)


アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]

スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

今度、付き合いで近くのコースで春頃にコースINする事になるのですが、姉がキャディーをやってまして、このクラブが良いのでは?との事なのですが、良い点・悪い点を教えて頂けたらと思いまして質問致します。

ゴルフ歴は母がキャデーしてた頃のクラブで中学生時代に裏山にある150ヤード程の芝生の広場で遊んでました。確か7番アイアンで届いた記憶があります。
高校の時に大熱海でプレイしたのが最初で最後です。

それからは30年以上クラブに触ってません。

宜しくお願いします。

書込番号:8992456

ナイスクチコミ!4


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/26 18:44(1年以上前)

このアイアンは非常に評価の高いアイアンです。
打感もよく上級者にはやさしいアイアンです。
でも誰でもすぐに簡単に打てるアイアンではありません。

今回の付き合いのためのラウンドのために買って
その後はどうなるのか分らないのであれば
もっとやさしいタイプのアイアンがあります。

これを機にゴルフに熱中されるのでしたら
このXフォージドも有り得ます。
週に2〜3回の練習をこなして月に数回のラウンドをこなす。
コースのメンバーになりたい
競技も出れたらいいな〜
ならこれを選んでも長く使えるアイアンです。

今回のラウンド為の練習は2〜3回は行くかも知れない
程度でしたらとても使いこなす事は出来ません。
貴殿を存知あげないので失礼ですが一般の方でしたら
上手く打てることは少ないです。

キャロウェイでしたら
X20.X22、などはどうでしょう。

体格やヘッドスピードによってクラブのシャフトの選択は変わります。
このシャフトはそこそこの体格のある方用です。
30年前のクラブの7番アイアンで150yも飛ぶのでしたら
いい体格をされているんですね。

  

書込番号:8993847

ナイスクチコミ!3


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/01/26 22:01(1年以上前)

one2one さん どもです。
クラブ選択は全くの未知で、ただ姉がこれが良いと言うので・・・

>でも誰でもすぐに簡単に打てるアイアンではありません。
分からないのですが、初心者で使いこなせないアイアンと言う事でしょうか?

>キャロウェイでしたらX20.X22、などはどうでしょう。
100パーセントの60位出せれば良いと思ってるのですが、こちらの方が良いのでしょうか?

体格は173cm胸囲106cmウエスト80cm腕周り40cm位で握力は林檎が片手で潰せる運動バカです。

思い出だしましたが、悪かった中学時代にフジサンケイクラシックの開催地の大島側のSOSと言うホールで、夕暮れ時に1オンした覚えが何回かあります。確か148ヤード?だったような記憶があります。

今後はその富士・大島コースで毎月2回のラウンド予定です。

書込番号:8994944

ナイスクチコミ!1


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/26 23:36(1年以上前)

湯の国さん 

>体格は173cm胸囲106cmウエスト80cm腕周り40cm位で握力は林檎が片手で潰せる運動バカです。

立派な体格をされていますね。
クラブが重過ぎて振れないということはなさそうですね。

Xフォージドは芯が狭いです。
芯を外したときにミスとしてはっきり出ます。
ミスをミスとして認識することによって練習を積み重ねて
芯で打てる技量が高められます。
またフェースとボールの当て方で弾道を曲げて打てます。
弾道の高い低いも打ち分けられます。

そこまで行き着くには相当な練習量、時間を要します。
そこまでの覚悟があるかどうかです。

初心者の方は芯で打てる確率が低くミスが当然多くなります。
芯が広いアイアンでしたらミスの確率を減らせます。
グリーンの近くに寄る可能性が高くなるのです。
ミスなら手前の池に入ったり
グリーンの横のOBに行ったりしてしまいます。

すぐにある程度の結果を求めるのでしたら
易しいヘッドのアイアンで重い重量のアイアンを使うのが
湯の国さんにとってある程度格好がつきます。

実際のラウンドまでに練習をどれくらいこなせるのでしょうか?
プロにレッスンを受けますか?
60%とはどれ位の感覚でしょうか

人に迷惑をかけずにラウンドできる程度かと思います。
スコアとは直接関係ありませんが大切なことです。
スコア100で回ってもスロープレーなら人に嫌がられます。
同じ100でも次の準備がすぐに出来るのでしたら問題なしです。

力があると曲がると余計大きく曲がります。
飛ばなくてもまっすぐ行く方が結果はいい時はあります。
ゴルフは再現性を競うスポーツです。
いかに毎回同じことが出来るかです。

練習する時間が十分とれないようでしたら
芯の広いアイアンを使う方がゴルフは楽しいですよ。
無理だと申し上げているのではないです。
ある程度それなりの練習は必要ですと申し上げたいのです。

そこがポイントです。

川奈でゴルフですかいいですね。
アップダウンが多いので練習場とは違い
経験と技量をを要求されるコースです。


 





書込番号:8995704

ナイスクチコミ!1


スレ主 湯の国さん
クチコミ投稿数:143件

2009/01/28 21:21(1年以上前)

one2one さん、詳しくありがとうございます。

ゴルフクラブってどれでも一緒と思ってましたが納得しました。

上級者レベルのクラブのようですね。

全くの初心者なので、芯が広くて、多少外しても思った付近に飛んでく物にしたいと思います。

場所は川奈ですね。従業員の特典で平日格安ラウンド出来るのですが、兄のクラブ借りて、万が一の確立で折ってしまったらと思い購入する事にしたのですが、質問して良かったと思いました。
>X20.X22、などはどうでしょう。
この辺が妥当でしょうか?
60の意味は筋肉バカなのでスイングの加減のつもりです。

ラウンド仲間は今年は身内だけの予定でツボにはまれば手広くラウンドすると思います。


書込番号:9004766

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/31 08:42(1年以上前)

湯の国さん 

>60の意味は筋肉バカなのでスイングの加減のつもりです。

これが本番で出来ればまとまったゴルフが出来ますよ。
是非、心がけて下さい。

安く川奈を回れるのですか、いいですね。
一般市民にとっては高値の華です。
最近はプレーだけでも可能になったコースもあると聞きます。

これを機会にゴルフにハマッて下さい(笑)
せかっくマイクラブを持つのですから使ってあげて下さい。
長く付き合えるスポーツです。
奥が深いです。面白いです。




書込番号:9016969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信16

お気に入りに追加

標準

MBとCBとどちらがよいでしょうか?

2009/01/14 14:29(1年以上前)


アイアンセット > コブラ > キングコブラ PRO MB アイアン 2008 (6本セット) [NS PRO 1030]

クチコミ投稿数:17件

ヘッドのデザインが気に入って新古品のこのクラブを購入しました。
HS42m(Dr)ぐらいしかありませんが、しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナルショットもしやすいし、打感も最高です。
そこで、#3、#4を購入しようかと思っているのですが、僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?

書込番号:8933831

ナイスクチコミ!1


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/20 14:42(1年以上前)

ウパの父さん

>HS42m(Dr)ぐらい・・ランは殆ど出ません

ボールが上がるとということは、スピンがかかって
いるのでしょうね。グリーン上で、よくボールがとまる
でしょうね。

>#3、#4を購入しようかと思っているのですが、
僕ぐらいのHSではCBのほうが無難でしょうか?

もうすでに、CBを購入されたのですよね?
HSが42前後ですと、ロングIRは、かなりきびしいと
おもいます。ボールがまず、あがりません。ストレート
な低い弾道となるはずです。

それでも、打感がよいというのであれば、・・
やはり、3番・4番を6番くらいの弾道の高さでっ!という
のであれば、HSが45以上は欲しいところですね。

当方も、3番をもっていますが、もっぱら練習用です。
コースで使用する(できる)のは、5番までです。HSは、
貴殿とほぼ一緒。

書込番号:8962997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2009/01/20 20:14(1年以上前)

ist8008さん、早速のご返事どうもありがとうございます。
僕が購入したのはMBのほうなんです。よく、マッスルバックは球が上がりにくいと言うことを聞いていたのですが、#5でも結構よく球が上がるので#3#4も欲しくなったしだいです。
HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・
昔ヤマハのプロトとかいうCBで、#3もそこそこ使えていたのですが、HSがもっとないと厳しいのでしょうか?

書込番号:8964163

ナイスクチコミ!1


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/20 21:38(1年以上前)

ウパの父さん

>購入したのはMBのほう・・#5でも結構よく球が上がるので
#3#4も欲しくなったしだいです

そうですか!MBでも、ボールがよく上がるということは、
真っ芯でボールをとらえられている!ってことですね。

で、あれば。#3も#4も期待できますね。
コブラproは、当方も好きなヘッドです。CBでシャフトは
DGのS200を打ちましたが、打感、方向性、飛距離ともに
満足できるIRでしたね。(現在は、ヤマハ425Vツアーモデル
を愛用しています シャフトはS200です)

>HSが45以上ないとかなり厳しいですか・・・

う〜ん。微妙ですが、やはり、5番まで満足できる飛距離
方向性、高さであれば、十分ではないかとおもいますよ。

5番でどれくらいの飛距離ですか?当方は、ジャストミート
で180yをメヤスにしています。それ以上の200y前後は、9番や
7番FWを使ってしています。あと、コースによって20度前後の
UTもつかってます。ロングIRより圧倒的にやさしいですからね。

アマが、ラウンドしているコースでは、それで十分では
ないかと思いますが・・・やはり、3番や4番IRでスピンの
効いた、弾道がお好みですか?

書込番号:8964629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2009/01/21 19:47(1年以上前)

ist8008さんこんにちは。DG、S200それで#5で180ヤードとはすごいですね。
以前SRIXON ZR600 DG S200を試打した事があるのですが、打感もよく、当たりもよかったのに、ぜんぜん飛んでくれませんでした。 さて、コブラPROMB#5の飛距離ですが、ヘッドがすごく小さいので、フルスイングはしておらず、スリークオーターショットで、ランを入れて165から170yくらいです。(フルショットしてもあまりかわらないかも・・・)あまり飛びません。
 Drも、極最近バーナーの2009モデルUS仕様に換えたのですが、満振りしなくても、練習場のネットの250yのマークより上のほうに中弾道であたります。(まだコースでは使っていません) Drと比べて、アイアンの飛距離が短すぎると思います。ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てていると思うので、あとはいかにもっと体重を乗せていくか、腰の切れを良くするかということだと思うのですが、飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?なんて最近思っています。  

書込番号:8968639

ナイスクチコミ!2


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/22 23:05(1年以上前)

ウパの父さん

>DG、S200それで#5で180ヤードとは

いや〜・・・ジャストミートした飛距離ですよ。それと、IRは
飛距離ではありません。正確な飛距離と寄せてナンボの番手ですから。
寒いこの時期では、ムリです。極寒の時期は、IRは、6番からです。
180y前後は、20度のUTで楽に振って使ってます。

>コブラPROMB#5の飛距離・・165から170yくらい

そんなに変わりませんよ。HS42前後であれば、十分な飛距離だと
おもいます。

>Dr・・250yのマークより上のほうに中弾道で

9番IRの倍がほぼDRの飛距離となりますので、9番で125y前後で
あれば、DRもIRも適正な飛距離となります。IRがそれ以下であれば、
ミート率が悪いのでしょうね。

>ウェートシフトもしっかり心がけておりダウンブローには打てている

当方は、あまり、ダウンブロの意識はありません。あくまでも、
レベルスウィングを心がけています。どうしても、打ちこむスウィング
だと、スピンはかかりますが、距離をロスするような気がします。
うす目にターフをとるイメージが、最新IRの打ち方のような
気がします。

ただ、MBは、ピンポイントでボールをとらえられないと、思った
飛距離が出にくい・・そういう意味では、難しい番手ですね。

>飛距離を求めるより、球筋を求めるほうがいいかな?

IRの基本ですね。MBは、小さいヘッドということもあり、
操作性は抜群なはずです。ドロー、フェード、ストレート
弾道の高低・・自由自在にボールをコントロールしやすい
番手です。

書込番号:8974681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/01/23 00:55(1年以上前)

こんにちは!

久しぶりにPCの前に座っておりましたところ、お二人のやりとりを興味深く拝見いたしました。突然の乱入をお許し下さい。

クラブ選びについては様々な雑誌等でも毎回取り上げられておりますが、私の基準はどれだけ練習に時間を割くことができるか?に尽きると考えております。
CBがMBより易しいといっても、MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りにビシビシ打てるということはまずありません。同様にHSが早いからMBを使いこなせるということも無いと思います。なので、「俺は最低週3回は練習するぞ!」「毎週ラウンドする!」などの意気込みのある方はMBでもいいのではないかと勝手ながら思います。

とかくわかりやすい基準でとなると、HSなどのデータに基づいたほうが信憑性が高く感じられますが、効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境によって違ってくるように思います。

かくいう私も、クラブを物色したりリシャフトしたりは大好きなんですがね(笑)

書込番号:8975393

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 14:30(1年以上前)

J.デーリーさん 

こんにちは

>MBでまともに打てない方がCBを使ったら、狙い通りに
ビシビシ打てるということはまずありません

う〜ん・・・MBでまともに打てなくても、CBならなんとか使える方は
一杯いらっしゃるとおもいますよ。(シャフトにもよりますが・・)

CBとMBとの大きな差は、インパクト時の許容範囲の差だと
おもいます。あと、やはり、軸ですね。軸をブラさない
下半身の安定度ですね。土台が、ぶれては、どのような番手
も上手く打てませんが・・。
軸の安定度をチェックする上で、MBを打ってみることは
有効な番手だとおもいます。

>効率よく上達させてくれるクラブって・・・練習環境
によって違ってくる

そうですね。練習環境と同時に普段からの基礎トレーニング
量にもよりけりですね。

書込番号:8977208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/23 18:41(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは 横入り失礼します。

一般論としてノーマルロフトのアイアンは5番6番が普通に使えてるのに
3番4番になると急に使えなくなるなんて事はまずありませんよ。
その為に一番手毎に半インチ程度シャフトが長く作られて自然とHSが上がるように
できているのですから。
仮に3番4番が球が上がらないとか、まともにミート出来ないとすれば、
普通に使えてると思い込んでいるミドルアイアンがすでにオーバースペック
であると考えるべきですね。

ウパの父さんは最初の書き込みで
>しっかり球も上がるし、スピンが効いているのか、ランは殆ど出ません。インテンショナル ショットもしやすいし、打感も最高です。
と書かれている訳ですから何も迷う必要はないと思いますよ。

僕の感覚ではロングアイアンはHSというよりキッチリとボールにスピンを
与えないと揚力が足りなくて球がお辞儀をしてしまうので、トップからの
切り替えしでクラブを立てておろしレイトヒットする良い勉強になると思えば
買う価値は充分にあるのではないでしょうか?

因みにウチの取引先の専務(64歳 自称HS40)は3Iで185yを良い
弾道で打ちますから、ウパの父さんあとは精進して頑張ってください。

書込番号:8978039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2009/01/23 21:25(1年以上前)

>ist8008さん

ご返信ありがとうございます。私の横入りにレスを頂けた事、とてもうれしく思います。

もちろん、MBよりCBの方がミスヒットの許容範囲が広いということは間違いないと思います。ただ、MBとCBの難易度の差という点においては、アマチュアゴルファーでも練習量によって埋められる範囲ではないかな、というのが私の考えです。

HSで考えなければならないのはシャフトフレックスだったり、トルクだったりではないでしょうか?
ちなみに、ウパの父さんに5Iから下がCBなのに3,4IをMBをススメようとは思いませんが、フレックスや重量が適正であれば、アイアンをMBで揃えることは決して無謀ではないと考えております。

書込番号:8978700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/23 23:02(1年以上前)

ist8008さんこんばんわ。 体が回りにくい寒い時期はUTですか。僕もコブラバフラーのUTを持っているのですが、球が上がるばっかりで、飛距離につながりません。IRと同じ位の位置にボールを置いているのですが、バックスピンが多くなりすぎてしまっているのかな?ist8008さんはUTの場合、ボールの位置はどうされていますか?
後、ダウンブローについてですが、ここのサイトのカキコを見ると、ボールを中よりに置いてヘッドを急角度で打ち込むのがダウンブローだと思っている人が多いように思いますが、本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、ヘッドの最下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためにはしっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?

J.デーリーさん、RACまんさんこんばんは。  貴重なご意見ありがとうございます。
お二人のカキコを読んで、考えさせられたことがあります。それは昔はIRセットというと#3〜Pの8本が当たり前だったのですが、ロングアイアンが使えない人が多いということで、7・8年前位前から今の6本セットになったと聴いたことがあります。
僕は、体力的にはごく普通だし、いや、むしろ50歳を超えて体力の衰えをいやでも痛感させられている昨今なので、アベレージゴルファーが使えないロングアイアンを、ましてやMBでなんて無謀かもしれないなんて心配したのです。
確かに、練習場に行くと、力任せにクラブを振り回して球数ばかり多く打っている人が沢山いらっしゃいますよね。そういう人は自然と打点がバラつくので、CBのスイートスポットが広いとか、低重心で球が上がりやすいとかの恩恵を受けて一応ゴルフの形になっているのかな、そしてそんな人だとロングアイアンは無理なのかな?だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?という思いです。
ヨーシ 手始めにMBの#4を購入してがんばろうと思います。

ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。

書込番号:8979273

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/24 00:15(1年以上前)

ウパの父さん 

>UTの場合、ボールの位置は

ボール位置は、人それぞれだとおもいますが・・基本はIRと同様です。
長い番手から徐々に中へ入れていきます。20度のUTでほぼ3番と
一緒です。

ただ、重心距離が長めになるUTは、小ぶりのヘッドを
愛用している方にとって、ボールのつかまりが悪くなる傾向が
あるとおもいます。いかがですか?

>ダウンブローについてですが・・しっかりした体重移動が
必要不可欠だと思いますがist8008さんはどう思いますか?

まさにそのとおりです。IRショットのさい、体重配分はやや
左が良いようですが、当方は、しっかりと体重移動をしたいので、
5:5にしています。

>だから#3#4は単品売りになっちゃたのかな?

と言うよりも、5番までのロフトがストロングロフトになった
結果ではないでしょうか?いまや、過去の3番がいまの5番の
ロフトになっているはずです。

>多くのプロゴルファーは、IRショットでフィニッシュまで
しっかりと振り切らないし

プロの場合は、HSが当然速いので、ショートIRは方向性重視のために
スリークォターショットになっているはずです。でも、ロングIRに
関しては、飛距離をだすためにしっかりとフィニシュまで振り
切っていますよ(良いライにボールがあるときは、とくに)。

石川遼Pの2番〜5番IRショットで、しっかりと振り切らない
ショットはみたことがありませんよね?

>なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?

飛距離の差は、ミート率の高さでしょうね。

書込番号:8979744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/24 15:49(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは

ロングアイアンはバラ売りならとりあえず4Iだけ買って試してみるのが賢明ですね。



>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
 IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
 思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅いのに
 なぜあんなに飛距離が出るのでしょう?
 皆さんの意見を聞かせていただくとありがたいです。



アイアンの飛距離はもちろんHSやきちんとミートする事も理由の一つでは
あるでしょうが1番の理由はロフトです。 しかし、ロフトを立てるのは飛距離
が目的ではなくミスに寛容なスイングをした場合の産物なのです。


机の上にゴルフボールと30°60°90°の三角定規をイメージして、左がボール
右が定規、定規が机に接触した状態をダフリ定規の角がボールに接触した状態を
トップとします。
まず30°を下辺を水平にし斜辺をボールに当ててみて分かる事は机からの距離が少ない事と、
少し定規を垂直に持ち上げただけで斜面でなく角がボールに当たりいわゆるトップの
状態になるのが分かると思います。
逆に60°の斜辺で試すと、ダフリからトップまでの幅が大きくなりロフトを立てるほど
上下のミスに寛容になると分かると思います。
次に30°の斜辺を60°程度になるまで持ち上げてゴルフスイングのようにやや上から
ボールに添えると角は下を向いていますからトップの状態からダフリの状態までの
幅が大きくなるのが分かるでしょうか?
これがアイアンのフェースをより立てて、より上からインパクトさせる方がミスに
寛容なスイングであるという理屈だと思います。

実際のスイングで考えるとフェースを立てるとはハンドファーストの状態を保ったまま
インパクトするという事になります。 腕の長さを1、クラブの長さを1と考えると
ハンドファーストは腕とクラブが直線上にない折れた状態ですから当然腕の付け根と
クラブヘッドまでの直線距離は短くなり2以下になります。
つまり程度の差こそあれアドレス時が肩とボールの距離が2とするなら、インパクト時
は体が沈んでボールと眼の距離が近づいた状態でインパクトしなければならず、その後
腕とクラブが直線に近づくにしたがって肩とヘッドの距離は伸びますからヘッドはターフ
を削りながら沈んで行きます。  

>本来、ヘッドが下降軌道のときにボールとコンタクトするのがダウンブローで、
 ヘッドの最 下点はおのずとボールより左側になり、左足のかかとの延長線上で
 自然とターフが取れるようになるのがダウンブローだと思います。そのためには
 しっかりした体重移動が必要不可欠だと思いますが
 
つまりは故意に鋭角な軌道や打ち込む動作、しっかりした体重移動なんてものは
意識の外に在って良いのだと思います。

>ところで、前々から不思議に思っていたのですが、多くのプロゴルファーは、
 IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らないし、HSは早いのかと
 思うけど、スイングスピードはアマチュアのフルショットより明らかに遅い
 のになぜあんなに飛距離が出るのでしょう?

我武者羅に振らなくても飛距離が出る理屈は分かって頂けたでしょうか?

IRショットでフィニッシュまでしっかりと振り切らない理由は人それぞれでしょうが、
主にはスピンコントロールが目的です。 例えば自分の場合8Iは40°で150yを基準に
組み立てますが、ピンまで150yで手前に向かって受けているグリーン面に対して打つと
バックスピンで戻り過ぎてしまうので、7Iをやや短く持ってハイフィニッシュまで振り
切らずにスピンを抑えて打ちます。 
8Iで150yというのは常用域で158yまで振れますが1番左右のブレが少ないスイング幅
が150yという意味です。5下だの片手だのといった連中でもこの辺りのスピンコントロ
ールが出来ない人が多いですから、趣味の域で90切りや80切りを目標にするなら
スピンコントロールなどあまり考えずに、まずは基本のフルショットでレイトヒットを
練習するべきでしょう。



長文になってしまい申し訳ありません
分かり難い箇所、矛盾している箇所があればご指摘ください。
 

僕はプロではありませんし、ゴルフ雑誌を読むのは嫌いだしレッスン書なんて
表紙を見ただけでも蕁麻疹ができるくらい嫌いです。
今まで書いた事は僕の7年間・600ラウンドの経験と理系頭から導き出した
我流実践理論ですから常連さん達ツッコミはお手柔らかに(笑  
 


書込番号:8982451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/24 19:54(1年以上前)

RACまんさんこんばんは。
三角定規のところの説明はイマイチ良くわからなかったのですが、ロフトを立てて下ろしてくる方がよいということは前から認識していました。しかし、RACまんさんのおっしゃるハンドファーストの状態でインパクトを迎えるということが実際にスイングする上で、どのようにすればいいのか分かりません。
僕の場合、トップから左手でシャフトを下ろし、ハーフウェイダウンから右手を突いていくようにしているのですが、それだと左手とシャフトが一直線になってインパクトしてしまいます。
RACまんさんのおっしゃるハンドファーストや、レイトヒットするためには、どのようなところを気にしてスイングするとよろしいのでしょうか?ご教授いただけますでしょうか。

書込番号:8983580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/25 19:12(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは。

前回の最後に書きましたが僕はゴルフ雑誌やレッスン本が嫌いなので
残念ですがハーフウェイダウンっていうのがどんな状態なのか分かりません。(笑
また、右手で突くとか言われても個人の感覚が文字を介して正確に僕に伝わる
とはとても思えないのです。

僕はプロでも何でもない一介の素人ですが、今はド田舎の練習場に通っていて
そこには当然レッスンプロなんて洒落た人が居る訳もなく、田舎の義理に
流されて毎週2回 無料で定員10名で町内の人達のスイングを見ています。
目の前で相手のスイングを見て手取り足取り伝えても強制卒業してもらう
到達スコアの男性88・女性95に随分の時間を要します。
それを文字の遣り取りだけで伝える事は誤解を招きかねず、ウパの父さんに
とってマイナスにしかならないのではと思います。

練習場ではたとえ無料でもやるからには全力で伝えますが、なにぶん自分が我流な
もんだから確たるスイング理論も何もあったもんじゃないし、最新の横文字専門用語
なんて自分より相手の方が格段に詳しいって始末です(笑

かと言って、雑誌やWEBで検索してきて相手に受け売りするなんてのは相手が心の
中でクスクス笑ってる様で恥ずかしくて性分に合わないので、自分の出来る範囲で前項
に書いたような物理的なインパクトの仕組みとか自分が経験してきた練習方法を伝えたり、
道具の買い替えの相談に乗る程度の能力しかありません。
ですからスイングの一般論(我流的解析ですが)は申し上げれても、具体的な部分は無理
ですからこんなサイトで訊くよりも身近な人から生で体言を交えて習うほうが良いと思います。


ここまで書いておいてあえて申し上げるなら繰り返す様で申し訳有りませんが、ロフトが
寝た状態、またはロフトが寝たクラブではボールに対して刃を入れるスペースが上下に狭く
なりミスに繋がり易いので、よりロフトを立てた状態またはロフトが立ったクラブを選択
するほうが良いと思うという事ぐらいです。(斜面でのショットの時は特に)
 
解り難かったら実際にテーブルの上にボールを置いてPWと5Iのスコアラインの下から
2番目辺りをボールに添えてみると良いかも知れません。

ウパの父さん 逆に教えていただき事があるのですがサイドスピンが○○○rpmっていう
のは何を表しているのでしょうか? 先日、隣の席の人達が話してるのを耳にしたのですが
意味が想像出来ませんでしたので、良かったら教えてください。




書込番号:8988988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2009/01/26 19:14(1年以上前)

RACまんさん今晩は。
確かに、文言だけで、ゴルフスイングのことをどうこう言ってもちゃんとは伝わらず、誤解の元になるだけかもしれませんね。 身近な人に聞いてみます。
さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、−200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。

書込番号:8993979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2009/01/27 16:28(1年以上前)

ウパの父さん こんにちは

>さて、サイドスピンについてですが、僕もよくはわからないのですが、
 −200 から+200rpmくらいまでだとスライスやフックする度合いが、
 飛距離にマイナスに働かない範囲のようです。

なるほど、球がバックスピンしながら同時に違う方向にサイドスピンが加わる
なんて事は有り得ませんから隣のテーブルからサイドスピンの話題が聞こえた時に
何の事か解りませんでしたが、その人達は何か勘違いしていたのでしょうね。
 
 ありがとうございました。
  

書込番号:8998312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ ニュー ViQ フォージド アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

ツアーステージ ViQ フォージド NS PRO V90が気になります。

シャフトフレックスが N.S.PRO V90とはどのようなシャフトなのでしょうか?

私のH/Sは40〜42くらいです。
試打していないのですが打ち切れるでしょうか?

ライフルシャフトとは違うのでしょうか?

ブリジストンのHPを見ても、日本シャフトのHPを見ても
何か説明がよく分かりません。

実際にお使いになっている方や
詳しい方がいたら教えて下さい。

またアドバイスも頂けたら幸いです。

宜しくお願い致します。

書込番号:8917023

ナイスクチコミ!0


返信する
VIQ2007さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/11 14:18(1年以上前)

シビアな競技ゴルフをする人以外は、NSでもライフルでもほぼ同じで、若干重量の違いだけで

す。飛距離がばらつく等の理由でスチールにするのですが、最近は優れたカーボンシャフトも

多くあります。スチールはカーボンシャフトと比較すると柔らかく感じますがやはり重いで

す。私もNSからカーボンに変えました。HS45ですが7IのNSで140〜150Yでカーボンなら160Yで

す。飛距離もワンクラブは変わってくるし楽ですよ。最近の男子プロにカーボシャフトが増え

てきているのは、飛距離のばらつきが少なくなり重量のバリエーションが増えているからで

す。75gとか重いシャフトもありますからね。HS42〜43ではNSでもライフルでも飛距離が出な

いと思います。アイアンは飛距離ではないと言うものの、ある程度飛ばなくては話にならない

ですからね。VIQのカーボンは60gで以前ほど軽すぎないので良いのではないでしょうか?私も

先日購入したところです。7万円前後で買えますし、お得感があります。X-FORGED NS-95を使

っていましたが、飛距離、ミス共に非常にシビアなアイアンでしたので、以前に使用していた

VIQ FORGEDのイメージが良かった事もあり07'年モデルに戻した次第です。VIQ FORGEDは易し

いアイアンだと思います。ミスの許容範囲が広く飛んでくれますよ。

体格がいい人ならそれほど問題ないかもしれませんが、体重61kgの私には二日連続のプレーは

きつかったですね。スチールを購入する場合は実際に試打で体感してからの購入をお勧めしま

す。

書込番号:8918594

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/12 21:59(1年以上前)

VIQ2007さん

ご返信ありがとうございます。

カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?

スペック表をみると
N.S.PRO V90も結構軽いみたいですが?

書込番号:8926396

ナイスクチコミ!0


VIQ2007さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/13 00:51(1年以上前)

方向性については全く問題ないと思います。スチールのコントロール性もプロの世界での話で

あり、アイアンで1〜2yの距離感を打ち分ける事ができる人の世界です。アマチュア特にアベ

レージゴルファーにとっては一種のはやりモノですね。80前後でラウンドする私ですがカーボ

ンシャフトで距離感に不満を抱くことはありません。5y単位での打ち分けもできます。もち

ろんスチールに不満もありませんでしたので、結局は飛距離の問題だけでした。

軽量スチールの重さは95g、ライフルは90gです。VIQのカーボンは60gですが、この差は非常に

大きく体への負担もあります。スチールを振ってみて重いなーと思うならカーボンをお勧めし

ますし、カーボンを振ってみて手打ちになるようならスチールをお勧めします。

書込番号:8927617

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/15 11:30(1年以上前)

また浮気心が芽を出してきたのですか(笑)

>カーボンでも方向性はいいのでしょうか?
スチールの方が良いと聞いたことがあるのですが?

そんなの真っ赤な嘘ですから気にしないことです。

私は最近3番だけですがカーボンシャフトにしました。できれば全番手をカーボンにしたいのですが、スチールシャフトの方がはるかに安いのが現在使っている理由です。
それ以外はスチールシャフトを使う理由が無いですね。

ZR600 NS950 5番は27°37.75インチ ViQ NS950 5番は25°37.75インチ ZR600の5番よりもっと球が上がらないですよ。

書込番号:8938061

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/15 23:20(1年以上前)

師匠!

お久しぶりです(T.T)

WRにして飛距離も伸びて、球も高く上がるようになったのですが
どうも左に引っかけが多くて真っ直ぐ打ち出すことが出来ず
球筋が安定しなくなってしまったのでどうしたものかと…?

決して浮気心ではありません。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8940800

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/16 00:25(1年以上前)

なるほど。

まずは大前提として、ご自分でもわかっているでしょうが、その時々に症状を道具で解決しようとするのは間違いだということを自覚してください。
もちろんスライスに悩む方のためにフックフェースのクラブがあったりロングアイアンが苦手な方のためにUTがあるのですが、その度に買い換えていては際限がないということです。

それに今は引っ掛けに悩んでいても、2ヵ月後にはスライスやシャンクに悩んでいるかもしれません。

クラブの特性として、短くなるほどつかまりやすく、長くなるほどつかまらないことを覚えておいてください。だからSWでマン振りすればたいていがドフックになりますし、ロングアイアンはつかまらずにスライスが出やすいのも当然です。

時々私も書いていますが、スライスはさほどたいした事はなく、左へのミスが深刻な状況を引き起こすものです。

ただ、ひっかける理由が必ずあります。

いくつか考えられますが、まず一番可能性として高いのは左を向いているということです。引っかけというからには打出から左に出て左に曲がるということですね?左に打ち出されるということはスイング軌道はアウト−インです。
アウト−イン軌道でフェースがクローズになるとチーピンが出ます。

7番アイアンでアドレスして(以下すべて)、足のラインに沿ってクラブを置いてみて後方からターゲットラインに対して平行になっているかどうかを確認してください。
ここで足のラインが左を向いているならば引っ掛けているのではなく左に打っているということになります。(私はこれがよく出ます)

足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。アドレスしたら肩のラインに沿って真下にクラブを置いてみて後方から見てください。

二番目に考えられるのは、クローズフェースになっていることです。
アドレスしたら、そのまま体を起こして真っ直ぐ立つと、シャフトが地面とほぼ平行になるくらいになります。
両肘の高さはそろっていますか?右ひじの方が高いなら左を向いています。
両肘の高さをそろえ、この時にフェースが時計の針で言う12時を指していればフェースはスクエアです。10時くらいを指していればクローズ、2時方向を指していればオープンフェースです。

三番目は下半身が止まっていることです。下半身が止まっていると上半身で強く打つことになり、自動的にインパクト以降急激に手を返すことになります。アイアンで強くフルスイングした時にフックが出やすいのはこういう理由です。

Eチューブがうまく使えないということは、いわゆるフライングエルボーになっている可能性がありますね。トップオブスイングで右ひじが地面を指すことを意識して、右手のひらは空を向く。いわゆる出前持ちの形になっていないということです。
テークバックで徐々に左手のひらが地面を向き、フォローで右手の平が地面を
向くイメージでスムーズにスイングできる場合があります。8693215で解説していますが、テークバックで右ひじの運動量は少ないですし、上げるものではないという認識が大切でしょう。

修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
実際これを直すのは少々時間がかかります。7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。

書込番号:8941210

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/23 17:44(1年以上前)

師匠!

お返事が遅れて申し訳ございません。

アドバイス頂いた中で私の場合は
>足のラインは正しいのに上半身が左を向いていることもあります。
これが該当しているみたいです…。

それとスライスを意識するあまり
>三番目は下半身が止まっていることです。
この状態になってしまっていた可能性もありました。

>修正にはまずボール位置が左過ぎていないかどうか確認してください。
確認したところやはりスライスを意識しすぎて
以前よりだいぶ左側に置いていることに気付きました。
早速修正してみます。

>7番あたりでボールを両足の中間に置き、フルショットはしないで腰から腰、
>肩から肩くらいのハーフショットで真っ直ぐ打ち出す練習を続ければやがて直ります。
早速このドリルを練習したいと思います。

いつも的確、適切、親切、丁寧なアドバイスありがとうございますm(__)m
さすが私の師匠です!!

書込番号:8977832

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/24 02:50(1年以上前)

師匠!

追伸です。
本日、久しぶりにラウンドして来ました。

スコアは47、47の94と今の自分としてはまずまずかな?と。
パット数は40回でちょっとダメダメでした…。

しかし171ydのパー3で5Iで少しオーバーしました。
5Iが実践でだいぶ使えるようになってきました。

方向性も飛距離も良く、なにより軽いドローボールでした!!
これには自分でも正直ビックリでした。

これもひとえに日頃の師匠の的確なアドバイス、ドリルの賜だと思います。
本日の大収穫です!!
ありがとうございます!!
これからも宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8980303

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/24 14:35(1年以上前)

ショット数54ですね。

もう少しで90は切れそうです。ショット50切り、パット36を目指しましょう。
それにはロングパットと50yd以下アプローチのタッチを出さないと無理です。我々アマチュアはプロじゃないからグリーンに乗せた時にたいていがファーストパットがロングになるからです。ロングパットを嫌ってピンなんか狙った日にはパーオン率ががたがたになりますから「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」です。
ピンを狙って良いのは50yd以下のアプローチだけです。

だからラウンド時には10mや20m以上のロングパットの練習時間を多く割いてタッチを出す練習を一番多くするべきなのです。でも練習グリーンは混んでいてなかなか長くラインをとれませんよね?練習グリーンだと他人のラインなんかほとんど気にしないで打っている田舎ジジイも多くいますね?
ならば人がいない場所のグリーンエッジに向かって打てば良いのです。エッジまでのタッチを出す練習と、エッジから打つ場合は「あそこまで」を決めてそこまで打つ練習をすればよいのです。入れる練習じゃなくてタッチを出す練習なんですからカップの存在自体にさほどの意味はないわけです。
実際に打つ時はセカンドパットをどう打ちたいかを想定して打つことです。例えばフックラインならカップの右側を通り越すようにラインを取ること、手前で垂れるのが最悪です。

これも常識として知っておいて欲しいのですが、パット上手は単純にパット数が少ないことではないです。
パーオン率20%で30パットの人は確かに上手です、でもパーオン率60%で36パットの人とパターの技術はさほど変わらないです。パーオン率が上がるほどパット数は当然増えますよね?
むしろ毎回寄せワン狙いで30パットそこそこを狙わなければならない人よりもプレッシャーが少ない分安定するのは当然のことですし、基本2パット狙いなのですから3パットの確率も増えます。
パーオンして3パットは寄せワン狙いで2パットと同じ事なのです。パーオン率が高くて3パットが出てしまえばこれは仕方のないこと、パーオン率が低くて3パットも何度もあるのは駄目駄目です。


とにかくグリーンに乗せるには、ストレートボールと距離感が必要です。tokkunさんは5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?5番170ydを打つ時は勝負しちゃっている状況です。

ならば、指3本短く持ってフィニッシュを顔の左にシャフトを立てて終わりにする振り幅で160yd打つのと6番のフルスイングで同距離を打つのとどちらがよりミスが無く、楽にラインが出るかです。これが5番ライン出しで150ydだとしても、7番フルショットよりもラインが出るのならそちらを選ぶべきですね。

そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。

同様に100ydをPSのフルショットで打つのとPでライン出しで打つのとどちらが正確なショットができる確率が高いかです。
先にも書いたように、短い番手ほどフックが出やすいという特性がありますからテレビで見るプロ達はSWでフルショットなどほとんどしません。
8番以下くらいはすべて1番手上げてライン出しで打つのが定石ですね。

また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。

ラインの出し方は個人差があります。単にグリップを短く持って振り幅を若干少なくする、ややカットに打って高いフェードで打つ、パンチショットで低く強い球を打つ、グリップは同じで振り幅を少なくする。

等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。

これができればショットで50を切るのはあたりまえにできるようになります。

書込番号:8982136

ナイスクチコミ!1


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/24 23:34(1年以上前)

そうですね、もう少しで90切りが見えてきました!

>「いつでもどこでもグリーンセンター狙い」
肝に銘じておきます!

ラウンド前のタッチを出す練習は目から鱗でした。
早速、今度実践したいと思います!

>5鉄で170yd飛ぶようになったそうですが、これは最大飛距離ですね?
確かに仰るとおり、結構がんばって振っちゃいました(汗)
でもアイアンを換えてから5〜10ydは飛距離が伸びました。

>そろそろわざと1番手大きめのクラブを持ってライン出しで打つことを覚える時期かもしれませんね。
仰るように5Iで170ydフルスイングではなく150ydのライン出しに専念してみます!

>また、3Wよりもドライバーのライン出しの方が低スピンで安全です。平均200yd打てれば80台前半で楽にラウンドできます。
これも以前アドバイス頂いたかもしれませんが肝に銘じて専念してみたいと思います!

>等々自分のフィーリングの合うライン出しの方法をいろいろ試してみてください。
ハイ!早速試してみたいと思います!!

ショット50切り、パット36を目指し目標にして頑張ります!!

ところでアイアンを換えたら軽いフック(ドローかも?!)が出るようになりました。
お忘れかも知れませんが、以前「隠れフッカー」かも?と言われたことを思い出しました。

自分が考えるにグースが少し強いからかな?と思っているのですが
あまり気にすることはないのでしょうか?

グリップ、スイングは特に変えていません。
しいて言うならEチューブ効果かな?と思っているのですが
いかがなものでしょうか??

書込番号:8984927

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/25 02:35(1年以上前)

カーボンシャフトはスチールに比べて若干上がって飛びます。そこが良いところですね。140ydぎりぎりの番手を持つよりも、カーボンにすることで145yd見込めるクラブに変身するわけですから縦の距離感に余裕が出るのです。この余裕を持って打てるということは非常に大事なことです。
だから私は今回新調した3鉄も高価なカーボンシャフトを入れたのです。(3鉄一本で5万ですよ。アホみたいですね。)

フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。

シャフトプレーンはご存知ですね?ハーフウエーバックからトップ→ダウンで右ひじがシャフトプレーンの上をなぞるように動くのがオンプレーンで、オンプレーンのスイングをするとヘッドがシャフトプレーン上を動きます。
片山晋吾がその代表例です。

ダウンでシャフトプレーンよりも体よりの場所をヘッドが降りてくるのをアンダーと言って、インサイド-アウト軌道の特徴です。上田桃子なんかが代表です。
イン−アウトで振れば打ち出しは右に出て、フェースがかぶっていれば左に曲がって戻ってきます。
アウト−インのフェードはその逆ですね。

tokkunさんは当初から右打ち出しのプッシュスライスに悩まれていたわけですから当然イン−アウト軌道でフッカーの要素があったわけです。だから本来はスライサーではなくフッカーのはずだと申し上げた次第であります。

知らないということは恐ろしいもので、スライス=アウト−インと思い込んでいればインサイドアウトに振ろうとしてより振り遅れるドツボにハマる結果は容易に想像できますね。

最初は誰得もがスライスに悩み、シャンクに心を折られ、腕が上がって球がつかまるようになってくると今度はフックに悩まされるようになってきますが、これは宿命と言うか、必ず通る道ですので焦らずに精進してください。私も通ってきましたし、しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。

グースが入っているアイアンを使うと、それだけで道具の効果から球がつかまるのでフック回転はかかりやすいですが、WRやゼクシオのようなクラブはそこまでで、グースのせいで助からないフックが出るようなことは100%無いですからまったく気にすることは無いです。
いつもやや右目を狙って打てば良いだけですし、ドロー回転は風にも強い強弾道です。

フックフェースやグースネックが左のミスを予感させてかまえ難くなってきたらまた考えれば良いことです。Eチューブで普通に振れるようになってきたならば、フライングエルボーはなくなっているはずです。
となればより球がつかまってくるのは必然ですね。それにフック系の球は飛ぶので飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。

何より球のつかまりに一番影響を与えるのはライ角です。同じクラブでもハンドダウンに構えるか、ハンドアップにかまえるかでライ角に変化が出るのはわかりますね?いつの間にか猫背になってハンドダウンでかまえていれば、その分アドレスでトウが浮くので出球は左に行きやすくなります。
特にラウンド後半で突然のフックが出てしまったらアドレスで猫背になっていないかどうかチェックすると良いでしょう。


ライン出しの練習をかねて、縦の距離感を出す練習も必要ですね。同じ番手でドロー系ならプラス10yd、フェード系のライン出しでマイナス10ydとか、どういう打ち方で打てば5番で160ydになるのか、どれくらいの力感で打てば6番のフルショットよりも安心できるかをいろいろ試せばよいのです。

5番でもティーショットでドローを打てば、グリーンと違ってフェアウエイは転がりますから180〜190yd見込めるでしょうね。
狭いコースのティーショット等で計算できる番手になります。

何しろアイアンはバーンとマン振りするのではなく、スパーンとラインを出すクラブですからお間違いなく。いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。ドライバーの曲がりも同じ事で、すべてのホールで最大飛距離を出そうとするから左右に曲がるのです。

書込番号:8985812

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/26 01:07(1年以上前)

>フック系の球が出るならそれがtokkunさんの持ち球です。
自分でもまだ信じられないのですがどうなのでしょうか?

うれしい反面、今までのスタイルとは真逆なので少々戸惑っています。
今後のゴルフに良い影響はあるのでしょうか?

>しかもイップスの克服までおまけに付いてしまいました。
イップスというのがよく分からないのですが?

>飛距離不足に悩んでいたtokkunさんには願っても無いことですから喜ぶべきです。
確かにそうなのですが…
なぜか素直に受け入れられない自分がいます(汗)
本当に信じて良いものかと…。

>いつまでもアイアンで最大飛距離を打っていると、
>どの番手でもきゅるるるるって左に曲がってグリーンを外す事が多くなってきますよ。
仰る通りすでにその兆候は先日のラウンドで見え隠れしていたような気がします。
ライン出しをすることを肝に銘じて練習、ラウンドに臨みたいと思いますm(__)m

書込番号:8991282

ナイスクチコミ!0


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2009/01/26 02:57(1年以上前)

私はtokkunさんにはもちろん誰に対しても嘘を書いたことはありませんよ。

飛距離が出てくると先にも書いたように余裕を持ってグリーンを狙えるようになります。でもいつまでも100が切れない人に限ってラウンド中に一回出るかどうかの最大飛距離を狙ってしまいます。
結果グリーンに届かず力んで更に飛ばなくなったり大曲がりする悪循環に陥るわけです。

イップスは心の病気ですが、実は日常にごろごろしています。ポピュラーなのはパター、アプローチイップスですが、簡単に言うと距離感の喪失です。
ロングパットの距離感がぜんぜんないのも軽いイップスですが、翌日には治っちゃいます。
1mなのにガツンとしか打てなくなったり100%ザックリしちゃうようになったりが多くありますね。中島プロがこれで長尺に変えたのとかが有名です。
野球やテニス、卓球でもあります。投げることができなくなったりスイングできなくなったりという症状が出ます。
一度かかると克服するのはかなり難しい病気ですが、アプローチには極端に短いウエッジを使うとか長尺パターを使うとかでなんとか打てる場合が多いようです。

ショットのイップスはそれこそゴルフ生命にかかわります。野球解説者の江川がかかったのは非常に重症で、ロボットみたいなスイングになってしまい、治らなかったようです。

私の場合は腕が上がらなくなりテークバックができなくなった症状と、テークバックできてもトップオブスイングに達した瞬間右手首がビクンと伸びてしまうというこれまた江川並みに重症なイップスになりました。

ラウンド数は月一くらいにしてとにかく練習場でハーフショットを繰り返して正しいスイングを体に覚えさせることを続けて半年間数万発のハーフショットを繰り返し、ある日突然治りました。

書込番号:8991576

ナイスクチコミ!0


スレ主 tokkun1623さん
クチコミ投稿数:1046件

2009/01/26 11:13(1年以上前)

師匠!

別に師匠を疑っている訳ではありませんのでお気を悪くなさらないで下さい。
ただ正直今の自分の球筋に驚いているだけなので…(汗)

多少飛距離に余裕が持てるようになったようなので
師匠の仰るようにマン振りで方向がバラつくようなことは
ライン出しによって今後は少なくなってくると思います。

それがスコアアップ、コースマネジメントの攻略に繋がれば
90切りももう少しで見えてきたのかな?と感じられるようになりました。

自分の球筋を練習でもっと見極めて
次回のラウンドに生かしたいと思っています。

それには安定した球筋、自分の球筋、どこに狙って打つかが
大事になってくるとつくづく思いました。

イップスでは師匠は大変だったのですね。
ご苦労をお察し致します。

でもさすが師匠ですね!
ご自分で克服なさったのは素晴らしいです!!

書込番号:8992308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

アイアンの買い替え

2008/12/17 15:00(1年以上前)


アイアンセット

クチコミ投稿数:6件

またまたアイアンを買い替えようと考えています。以前質問した結果、VIQ FORGED(2005)TSI-55(R)を購入しました。購入した当初は振りやすく、左右・縦横もブレずに打ててました。

しかし、最近は左右(特にフック)・縦横ともブレはじめ、ゴ○フ5にてヘッドスピードを計測しましたらアイアンを購入した時はドライバーで42m/sでしたが、今は、44m/s〜45m/sでした。店員に事情を話したところ『今のヘッドスピードではカーボンは合わないですよ』と言われました。せっかく前のアイアン(初代VIQ NS.PRO950WF(R))から替えたのに合わないと言われ悩んでいます。たしかにフックが頻発しますし、以前は7番アイアンで140Yでしたが今は150Y以上飛んでしまいます。飛距離が伸びるのは嬉しいことですが、フックがかなり痛いです。そこで、ご質問なのですがヘッドはVIQ FORGED(2005)を気に入ってますのでシャフトをライフル90(R)かNS950(R)のものに買い替えをしようと考えています。しかし、以前初代VIQ NS.PRO950WF(R)を使用していたときに重く感じたのでカーボンに変更した経緯がありますのでスチールに替えるのは少々不安です。
皆さんの良きアドバイスをお聞きしたいです。よろしくお願いします。

私のスペック:年齢31歳 身長164cm 体重48kg ドライバーHS:44〜45m/s アベレージ95

現在使用クラブ
DR:初代VIQ DEEP 9.5 TV-60α(S)
FW:VIQ(2006) TV-50α(SR)
アイアン:VIQ FORGED(2005)TSI-55(R)

書込番号:8798047

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2008/12/17 23:39(1年以上前)

スイングが成長されたのですね。
その速くなったHSを制御できないのでしたら
クラブの重さで制御するしかないです。

HS44〜45あればDG−S200も使えます。
NS950でもSではないでしょうか。

今のアイアンのヘッドにNS950、ライフル90、DG-S200に変えると
バランスがどうなるのか注意する必要があります。

もうスチールにしても重く感じないと思いますよ。
人間の感覚は比較なので
重いシャフトに換えても2本握って素振りをすれば
1本にした時に軽く感じますよ。

買い替えの時期ですね。

書込番号:8800533

ナイスクチコミ!1


STYLISTさん
殿堂入り クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:190件

2008/12/18 00:55(1年以上前)

ViQ フォージド アイアンTSI-55は5鉄で367g。7番のロフト32度、FP2.75mmですから160ydくらい飛んで当然ですしグースの入り具合も大きいのでフックが出やすくなってもおかしくないです。NS950Sモデルは5鉄402g。

X-BLADE GR XB-65だと5鉄で374gで、7鉄のロフトも34度、FPも3.75mmと落ち着いています。

スチールシャフトと同じ重さのカーボンシャフトを打ち比べると、カーボンの方が圧倒的にハードです。
そういう意味ではNS850に近いイメージのカーボンシャフトを選ぶのも良いかと思います。

X-BLADE GR P-1 B09-03iは5鉄で379gと現在のクラブより13g重くなります。

ドライバーの重さを知っておくことは重要ですよ。使いやすい重さのアイアンにドライバーを合わせるのが良いですが。仮に5番379gにすると、ドライバーは200g台後半くらいが適正になってきます。

NS950だと402gだとしてドライバーは300g弱。

安易にアイアンを変えるとドライバーも変える必要性がでてくるのでお気をつけください。

知っておいて欲しいのですが、H/Sとクラブの重さは関係ないです。関係あるのはシャフトフレックスです。
重さは筋力や体格に依存します。みくりんさんは小柄で細身の方のようなのでS200は論外だと思いますね。

H/Sが速い人=体格の良い人 は成り立ちませんが、そういう傾向が強いのも実際の部分ではあると思います。だからH/Sが速い人は相対的に重いクラブを使う傾向があるわけです。
ここ数ヶ月で筋力が飛躍的にアップしたのでない限りNS950シャフトにすればまた重く感じるのはうけあいです。

フックが出るのはグースのせい、要はヘッドがつかまり過ぎている可能性があると私は思います。

リシャフトするならNS850も検討材料にしてみてはいかがでしょう?

書込番号:8800957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/12/18 14:35(1年以上前)

one2oneさん
STYLISTさん

御回答ありがとうございます。
ライフル90はどうでしょう?
先調子ですのでカーボンからなら振りやすいのでは?と思います。
今、候補としましてはVIQ FORGED(2005)ライフル90のRです。
NS950のRが重く感じたのはコースでではなく
練習場で100球を超えてくると振れなくなってきましたので
『やっぱりスチールは自分には重いのかなぁ』と思いカーボンに替えました。
もう少し詳しく話しますと
1年前にゴルフを始め、最初は貰い物のアイアン(XXIO カーボンR 2代目)を使用していました。
その後、100切り達成の自分へのお祝いとしてVIQ NS950WFのRに替えました。
そしてコンスタントに80台が出始めましたが一転して100台になり
猛練習をしていたときに重く感じVIQ FORGED(2005)カーボンRに替えました。

ヘッドスピードも少し上がってきたのでもう一度スチールを挑戦してみようと思います!

書込番号:8802895

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/11 23:58(1年以上前)

みくりん!さん

こんにちは。

DRのHSからすれば、スチール、それも重めの
スチールでも十分に対応できる能力をお持ちだと
おもいますよ。

体型やスウィングとしては、近藤智弘Pのようなイメージですか?
彼は、トッププロの中では、非常に小柄で体重も少ないですが、
HSが速いので、当然ながら、重いシャフトを使っています。

プロのように練習量が豊富な連中との比較はチョッとムリ
がありますが、IRのフックが多いということは、グース度も
さることながら、やはり、シャフト重量が軽いことが大きな
原因だとおもいます。グースの強いヘッドでも、シャフトが
HSに見合ったものであれば、正確なショットができます。

重くすると、ラウンド前半は良くても、後半に振れなく
なるということは、背筋力が弱いということだと思います。

今後は、スチールへリシャフトとともに、背筋力を・・
さらに下半身の強化をして、もう少し筋肉をつけて体重を
増やし、バテない体力をつけるとさらにスコアupが期待
できますね。

ガンバってください。
 

書込番号:8921482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/12 19:07(1年以上前)

クラブの重さと体重とは相関関係がありそうですよ。

でもNSプロ950やライフル90は、スチールとは言っても、標準的な普通の体力を持った人向けのシャフトです。HSも42〜43の方がピッタリだと思います。

スチールならライフル90の方が若干軽めで、違和感が少ないかもしれませんね。

書込番号:8925328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/23 07:50(1年以上前)

ist8008さん
マスターズ休暇さん

ご返事遅くなり、すいません。その後の報告をします。
中古でVIQ FORGED(2005)ライフル90(R)5〜Pを購入しました。
その後、練習やコースで使用した感じはGOOD!です。
球筋は左右のブレが少ないし、飛距離も7Iで140Yで安定してます。
自慢になって申し訳ないですが、なんと購入後初ラウンドで初のイーグルが出ました!
しかも、ミドルでです。残り14OYを7Iでチップインイーグル!
もうこのクラブを手放す訳にはいきませんね。
色々とアドバイスありがとうございました。
今後は3Iと4Iも購入しようと考えております。そして練習します!
きっといつかは『72』を目指したいと思います!

書込番号:8976028

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2009/01/23 18:48(1年以上前)

みくりん!さん

いいクラブにめぐり合えてよかったですね。
いきなりのチップインイーグルとは
運命的な出会いを感じますね。
末永く大切に使ってあげて下さい。

書込番号:8978066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/23 19:23(1年以上前)

それは・・・運命的でさえありますね。

書込番号:8978174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/26 07:49(1年以上前)

one2oneさん
マスターズ休暇さん

ご返事ありがとうございます!
たしかに運命的な出会いです!
色々ご教授ありがとうござました。

書込番号:8991793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

日本モデルとの違い

2009/01/16 17:12(1年以上前)


アイアンセット > ナイキ > サスクワッチ SUMO アイアン (8本セット) [スピードステップ SL] USモデル

こちらの商品は日本モデルと比較して長さ、シャフト以外は同じなんですか?

初心者でも扱えますか?

書込番号:8943414

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2009/01/21 16:45(1年以上前)

私はゴルフ歴半年の初心者ですが、USモデルを使っています。
初心者でも十分使えると思いますが、シャフトの長さ、バランスの違いもあり、
身長の高い方・腕力のある方などにはお勧めです。
私はカーボンからスチールに買い替えましたがクラブ自体は大変気に入っていますが、バランスに不満があり日本モデルに買い替えます。

書込番号:8967929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/22 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。
現在使っている物が余りにも古い貰い物なのでモチベーションを上げる為に購入を考えています。
中古ショップなどで試打してみたいと思います。

書込番号:8973812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 US仕様のスペックについて

2009/01/07 00:27(1年以上前)


アイアンセット > テーラーメイド > ツアー バーナー アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]

スレ主 103牛男さん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問致します。
私はゴルフを始めて2年と少し、こづかいのほとんどをゴルフにつぎ込んでいる今年年男の36歳です。ツアーバーナーアイアンに憧れ、500円玉貯金でやっと手に入れることができました。とても良い買い物をしたと思っておりますが、疑問が疑心を呼びいらぬ心配をし寝付きが悪くなってしまっています。

どなたかご存じであれば教えて下さい。

先日、ツアーバーナーUS仕様(新品、カーボンシャフト)を某ネットオークションで購入しました。
「OUT商品(商品自体に問題はないがステッカー、バックフェイス、グリップの装着具合が雑な商品との説明・・・)」とのことで3I〜PW、SWの9本セットで45,000円でした。かなり安いと思います。

どこが「OUT商品」なのかわからないくらい状態の良い商品でした。こちらでのクチコミの通り打感も音も良く、ミスヒット時の寛容性もあると共に良く飛びます。

只、カーボンシャフトということで頭では軽いとう意識がありましたが、どうも重く感じる・・・実際5Iを計ってみると405.5グラムありました。

意外と重い・・・US仕様なので仕方がないのか??と思いつつ、US仕様のスペックについて色々と調べてみましたがどうもハッキリしません。

購入時、商品スペックは開示されてなく知らないまま購入してしまった次第です。

シャフトの色は白赤で「RE*AX SUPERFAST 55 FLEX S」の記載があります。グリップはテーラーUS仕様オリジナルグリップです。シャフト重量60はよく見かけるのですが55というのは調べる限り見あたりません。実際の重量も重すぎるのでは・・・?

そこで、質問というか疑問が・・・
@US仕様って日本仕様と比べてこんなに重いのでしょうか?
Aヘッド、シャフト、グリップ全てが重いのですか?
B「RE*AX SUPERFAST 55 FLEX S」のシャフトご存じですか?あまりみかけないですよね?
CUS仕様アイアンのスペック表はどうすれば入手できるのか?はたまたできない??


1月11日のコンペでコース初の筆おろしとなる予定です。疑念を払拭し気持ちよく振れればと思っております。

どなたかご存じであれば教えて下さい。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:8896653

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 103牛男さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/15 23:26(1年以上前)

残年ながらスペックは解らなかったのですが、1月11日の筆おろしは過去2番目のベストスコアーを出すことができました。
「一番最初に自分が打った感覚を信じる」「余計なことは考えない」「疑わないでベストを尽くす」という気持ちで臨んだことが良かったように思います。
きっと、クラブ選びはスペックうんぬんかんぬん考えるより、とにかく試打をするのが一番なんですね。スペックはあくまでも自分に合うであろうクラブ探しの参考にしか過ぎないんですね。
クラブを信じ、クラブと仲良く、時には喧嘩をするかもしれませんがベストスコアー更新すべく精進して参りたいと思います。

ツアーバーナーは私の最高のパートナーとなりそうです♪

書込番号:8940842

ナイスクチコミ!0


moncharuさん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/18 03:16(1年以上前)

 US仕様のスペック表を探してみたのですが、詳しいものがありませんね。下記のサイトぐらいでしょうか。
http://www.eagleusagolf.com/proshop/makers/taylor_made/tm08i_tb_e.html

 米国人のユーザーは日本人のように、神経質ではないのでしょう(笑)。ただ、このクラブの元ユーザーとして、言わせていただければ、US仕様を購入されて正解でしょう。なぜなら、36歳という年齢では、日本仕様のNSではやや軽すぎます。私(42歳)も日本仕様を購入し、何度かラウンドしましたが、物足りなく、結局手放してしまいました。US仕様を買えば良かったと、後悔しています。細かなスペックなど関係ないです。打った感覚がすべてですよ。幸せな出会いをうらやましく思います。大事に使ってください!!

書込番号:8951122

ナイスクチコミ!1


スレ主 103牛男さん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/18 17:40(1年以上前)

moncharu さん
返信ありがとうございました!

早速サイトを調べてみました!スペック表がバッチリです!
さらにサイトを探っていくとツアーバーナーのカスタムオーダーの画面にたどり着き、「RE*AX SUPERFAST 55 FLEX S」も発見しました。
また、US仕様購入についても肯定して頂きまして、ありがとうございます!もう何も迷い無く安心して振ることができます♪

昨日、練習場に行ってきましたがだいぶ慣れてきました。次のラウンドも何か良い予感が致します。千葉県の山の中のゴルフ場に行く予定です。朝7時スタート・・・確実にグリーンが凍っているんでしょうね・・・結果はあまり気にせず頑張ってきます!

書込番号:8953753

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アイアンセット」のクチコミ掲示板に
アイアンセットを新規書き込みアイアンセットをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)