
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 20:39 |
![]() |
1 | 6 | 2011年7月21日 07:19 |
![]() |
2 | 3 | 2011年7月24日 21:51 |
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年6月11日 13:02 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年6月11日 10:06 |
![]() |
4 | 10 | 2011年6月8日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
先日つ○やゴルフにてタイトリストのAP2アイアンを購入しました。
シャフトは、メーカーカスタムのKBSツアーでSを、グリップはゴルフプライド・マルチコンパウンドでスイングバランスは標準(D1)にて組んでもらいました。
お店らか出来上がったとの連絡で引き取りに行ったとき、せっかくなので各番手の重量とバランスを測定してもらった結果
#5 413g D1.2
#6 418g D1.2
#7 423g D1.2
#8 432g D1.2
#9 438g D1.2
PW 443g D1.2
と、バランスは見事にそろっていたのですが重量差がちょっと気になりました。
それは、#5〜#7までは5gピッチでフローしていき、#7と#8の間で9gの差、そして#8〜PWの間は5gピッチのフローといった具合で、#7と#8の間の9g差だけがいびつになっていました。
バランスを出すのにある程度重量フローにバラつきが出るのは仕方ないのでしょうが、この位は許容範囲なのでしょうか?
お店の方も申し訳なさそうに、「メーカーに送り返して再度調整させましょうか?」と言って頂いたのですがとりあえずその時は持ち帰り、使用して気になるようなら再調整をしてもらう運びとなりました。
そして昨日練習場にて初打ちを行ってきたのですが、やはり9g差が頭の隅にある為か、#7までと#8以降の間で違いがある様な気がしてしまいました。
大した腕前もないですが、高価なモノですし永く使っていこうと思っているので、どうしたものかと考えています。やはり再調整に出すべきでしょうか? メーカーではこのような再調整はどこを調整しているんでしょうか?一度シャフトを抜いて鉛などを埋めてるんですかね?誰か知っている方はいませんか!
0点

メーカーに戻してもバランスが全く同じで綺麗に重量フローさせることは不可能だと思われます。
ヘッド重量やシャフト重量、グリップ重量には当然ながらバラつきがあります。
シャフトカット量も完璧ではないでしょう。1mm違えばバランスも変わります。
ほぼ同じバランスで綺麗に重量フローさせたいのならグリップ側でも細工が必要です。
一番重い番手に合わせて望む重量差をヘッド側とグリップ側に鉛等をうまく配分していくしかないですね。
ちょっとの重量差でバランスは変わりますので妥協は必要ですし違いも感じ取れないでしょう。
ヘッドの重量バラつきだけならホーゼル内に鉛調整でいいんですが
シャフトのバラつきによってバランスが思惑通りになかなかいかないもんです。
グリップやシャフトを何度も抜き差しするのも現実的ではないですしね。
書込番号:13298303
0点

XJSさん、早速の返信有難う御座います。
確かにある程度の妥協は必要ですね。参考になりました。
今回の件で、自分なりにいろいろ調べてみたところ、AP2の標準シャフトのDG S200は7gピッチの重量フローが標準的となっていました。
しかし、今回自身が購入したKBSツアーシャフトでは5gピッチでの重量フローでした。
とあるサイトには、KBSツアーシャフトとAP2ヘッドの組み合わせはバランスが出し難いとの記載がありましたが、5gピッチの重量フローは妥協範囲なのでしょうか?
PWが443gなので、次番手の52°(465g)DGウェッジフレックスとの間に大きな重量差があり、つながりが悪くなっています。
どうしたものか・・・。
書込番号:13298428
0点

>今回の件で、自分なりにいろいろ調べてみたところ、AP2の標準シャフトのDG S200は7gピ>ッチの重量フローが標準的となっていました。
>しかし、今回自身が購入したKBSツアーシャフトでは5gピッチでの重量フローでした。
そうなんですか?
実際のところ5gピッチのアイアンは無いんじゃないですかね。
これがホントだとすれば7gピッチのヘッドに挿したら短い番手ほどバランスが凄く軽くなっちゃうことになりますね。
短い番手にいくほど重量差を大きくしているヘッドはよく見かけます。
KBSはDGに比べて手元側が重くなってるらしいのでバランスが軽くなりがちと言われてますね。
書込番号:13298548
0点

>実際のところ5gピッチのアイアンは無いんじゃないですかね。
これがホントだとすれば7gピッチのヘッドに挿したら短い番手ほどバランスが凄く軽くなっちゃうことになりますね。
逆でした、失礼。
書込番号:13298786
0点



どなたかよきアドバイスをお願いいたします。
こんにちは。
さっそくですが、今現在
Mizno「MP-57」NS-1050GH
を使っています。
ゴルフは一昨年始めたばかりで、100を切るか切らないか程度の腕前です。3回ほど切った事はあります。
年齢36歳、身長171a、体重80`です。HSは43m/Sほどです。
実は、ゴルフを始めて一年たったところで今のミズノに買い換えたのですが、ゴルフ5の店員に進められたとおりのクラブでした。
最近、知人(シングルプレーヤー)に見てもらったら、「腕前に比べてクラブが難しすぎる」と言われました。
確かに、きちんと当たった時は非常に気持ちがいいのですが、当たらなければどうしようもないようなミスショットになってしまいます。当たれば7Iで160yほどの飛距離です。
同じ30代の同僚のアイアンを試しに打ってみたら、とてもやさしく感じてショックを受けました。
Mizunoが全般的にそうですが、Webで見ても「ミスショットに寛容でない」「打つ人を選ぶ」等の、いかにも上級者向けっぽい言葉が目に付きます。
この際、思い切って買い換えようかとも考えていますがあまり予算がありません。
出しても50,000位までで、なにかお勧めしてもらえるアイアンセットはありますでしょうか?
今のところわからないなりに候補に挙がっているのは
バーナー 2.0
サスクワッチ マッハスピード
サスクワッチ マッハスピード フォージド
X-20
ツアーステージ X-BLADE GR C-1
あたりです。よろしくお願いいたします。
0点

まずH/Sは7番アイアンのものですよね?
MP-57の7番アイアンのロフトは35度だそうですからドライバーで43m/sの人が160ydはありえないです。
35度7鉄で40m/sを超えているなら160ydは飛んでもおかしくない。
そうだとすると、ドライバーでは50m/sを超えてくるはずですからシャフトの硬さが合っていないのではないかという感想を抱きます。
で別段MP-57は難しいアイアンではないですね。
これだとゴルフにならないような物でもないですが、初心者ならもっとソールの長いものを使った方がミスをフォローしてくれるというコンセプトならば買い替えもありでしょう。
バーナーなんかを使った方がミスったときに飛ぶ距離が少しは稼げますが、そうすることによってスコアに変化が生じるかといえばあまり変わらないです。
SWをもっともやさしいモノにするのは意味があると思います。
書込番号:13269354
1点

佐藤梅太郎さん
年齢や体格から推察して、オーバースペックと言う感じではないような気がします。
ただ、若干振り過ぎている傾向は無いですか!?
>Mizunoが全般的にそうですが、Webで見ても「ミスショットに寛容でない」「打つ人を選ぶ」等の、いかにも上級者向けっぽい言葉が目に付きます。
⇒MIZUNOは、以前は"玄人好みの国産品"と言う感がありましたね。
"MPシリーズ"は根強い人気があります。
数年前より、中国生産を開始したようですね。
>実は、ゴルフを始めて一年たったところで今のミズノに買い換えたのですが、ゴルフ5の店員に進められたとおりのクラブでした。
最近、知人(シングルプレーヤー)に見てもらったら、「腕前に比べてクラブが難しすぎる」と言われました。
>確かに、きちんと当たった時は非常に気持ちがいいのですが、当たらなければどうしようもないようなミスショットになってしまいます。当たれば7Iで160yほどの飛距離です。
同じ30代の同僚のアイアンを試しに打ってみたら、とてもやさしく感じてショックを受けました。
⇒相反する内容ですが、これが現実でしょうか!?
店員さんもいろいろいますから、自分より同等よりちょっと上の実力程度の人と仲良くすると良いと思います。
売るだけでプレイはしない"サラリーマン販売員"は論外ですが、ご自身のスキルと上下の差があり過ぎない範囲内、つまり貴殿と同じ目線で一緒にチョイスしてくれる方が良いでしょう。
私自身の"へっぽこ遍歴"を振り返ってみましても、"アイアンの満振りからの大怪我"を"軽く80%イメージショット"に変えるだけで、AV.で10打は減って行きました。
Av.ダボ=108→Av.ボギー=90
この差は、勿論アプローチやパッティングの成功・失敗に起因するところでしょうが、2打目、3打目のアイアンに依るところが意外に大きかったです。
機種についてですが、新し物に限定でお探しなのでしょうか?
テーラーメイドやキャロウェイ等の大手メーカーなら、レベルとニーズに合わせて豊富な商品ラインアップで充実しています。
ただ上記の通り、梅太郎さんの視線で考えることができる販売員を探すことが重要かと思います。
私もそうなんですが、大手量販店で真新しい物が陳列されているのを目の当たりにすると、購買意欲がググッと動いてしまいますね...m(__)m
書込番号:13270685
0点

梅太郎さん はじめまして
Nice Birdy!!さんのご意見に基本的に賛成です。
私自身“ミズラー”でして、同志が減る事を悲観視しているわけではありませんが、MP-57は基本キャビティですので、貴方に対しオーバースペックとは全く感じません。
自己遍歴は、ミズノのオールインワンセットを購入し、せっせとスクール・・・スコアなんて数えるのが必死で、まずマナー・エチケットやルールが最優先。
少し面白みを感じミズノショップで相談し、腕前を上げるならマッスルで低重心・ほぼストレートネックタイプ、道具に頼るならフルキャビティでグースネックとなり、前者を購入しました(当時、ミズノには上級向け以上と初心者向けに大きく分かれ過ぎていたかも?)。
初めて100を切ったと思ったら、87でフィニッシュ!
毎度の如く横道へ反れましたが、ご予算からでは本当に気に入った物の購入ができないと思います。
仮定ですが、貴方のベスト品が7万だったとし、ショップで「予算5万」と告げたら、その枠内からしか薦めてこないと思います。仕方なく購入し、良い結果が得られればラッキーでしょうが、思ったほど結果が得られなかった時に「あ〜ぁ、無理して7万にすべきだった」なんて後悔しても、後の祭り・・・
ミズノショップでフィッティング相談されてからでも遅くはないと思います。合えば、予算分の儲けですね。。。
初心者と言っておられますが、腕に道具を合わせるか、道具に見合う様練習されるかは、明確にご自身で決定しておかないと、買換え地獄になりますよ!
ネッ!Nice Birdy!!さん!(謝)
(部分買いしたMP-63の残りの8〜9鉄が欲しくなってきました)
書込番号:13271937
0点

>初心者と言っておられますが、腕に道具を合わせるか、道具に見合う様練習されるかは、明確にご自身で決定しておかないと、買換え地獄になりますよ!
ネッ!Nice Birdy!!さん!(謝)
⇒ドキッ...
>毎度の如く横道へ反れましたが、ご予算からでは本当に気に入った物の購入ができないと思います。
仮定ですが、貴方のベスト品が7万だったとし、ショップで「予算5万」と告げたら、その枠内からしか薦めてこないと思います。仕方なく購入し、良い結果が得られればラッキーでしょうが、思ったほど結果が得られなかった時に「あ〜ぁ、無理して7万にすべきだった」なんて後悔しても、後の祭り・・・
⇒相変わらず、分かり易く的確な御指摘感服します!
このパターン結構多いかも知れませんね...(自虐)
書込番号:13271967
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
確かにちょっと道具に頼りすぎて練習がおろそかになっていたのではないかと反省しました^^;
もう少し今のクラブでがんばってみようと思います。
書込番号:13272747
0点

いろいろな楽しみ方があると思います。
どうぞEnjoyしてくださいね!
書込番号:13278086
0点



アイアンセット > ダンロップ > 新・ゼクシオ アイアン 8本セット [MP600 フレックス:R]
先日128の大叩き。その際に10年使った7番アイアンを折ってしまい、買い替え検討中です。ゼクシオMP600はコトブキゴルフで8本セット12.9万でした。値段はともかく、店員が絶賛していたので逆にちょっと気になった次第です。試打中にインプレスのDブラックを渡されてちょっと調子が狂うと、「ほら、ゼクシオの素晴らしさがわかったでしょう」って・・・。店員はミズノからの派遣なのでしょうね。
とはいえフェース面はさほど広くない(少なくとも10年前のブリジストンアクセスに比べれば)一方で、スイートスポットは広いという店員の売り文句にはまぁ間違いは無いのかもと思いました。まだ30代ですが、40代になったら現状の110台を脱して90台を目指したい。その程度の腕前の身には、これくらいが丁度良いのでしょうか。
0点

師匠級の方々を差し置いて、先にレスするのは おこがましいのですが・・・
前の滑るアイアンというのは判りませんが・・・
インプレスのDブラック というのも判りませんが・・・
最近のクラブは、昔のに比べれば相対的に易しくなってきていますね。
でも、ダンロップのHPみると、このゼクシオは対応範囲が中級者より上に・・・
ダンロップで探すと、対応範囲ではスリクソンのGIEの方が易しい感じですね。
ただ、易しいやつはグースがきつかったりして、違和感を感じたりして・・・
「個人の好み」というのも大切なんで、これが良い。なんて、とても言えません。
試打できる環境にいるのですから、もっと試してみては・・・
先ず、好みの「顔」を選んで、それから試打・・・
そういう環境って、とても羨ましいな〜
書込番号:13210468
1点

光陰如矢さん はじめまして
確かにゼクシオ・スリクソンGieはやさしいと思います。
スリクソンはツアーブランドで、日本人プロが海外に行く時には、バック等が変わりますよね。ダンロップの戦略と言えると思います。名前に対する商品イメージですね。
“ゼクシオ”:「おっさんくさい」、“スリクソン”:「本格派」の隙間を埋める形で“Gie”でしょうね。
「道具に頼るばかりではなく、少しは自分の腕前を!」とお考えなら、マッスルとフルキャビティの中間機種が良いかと思います。
いわゆる、ポケットキャビティやハーフキャビティになり、多種多様で選択肢が沢山ありすぎますが、ご自分の直感とお好みの打感を信じれば大丈夫かと思います。
ヘッド構成が1ピースと2ピースがあるようですが、打感は1ピース、許容性は2ピースに分がある様に思えます。
1ピースでも、軟鉄とされていても、ややステンっぽく弾き系とウェットな打感で粘り系があると思います。
かえって、悩ませて申し訳御座いません。(謝)
書込番号:13278283
1点

ご助言ありがとうございました。
結論から言うと、ブリジストンファイズを購入しました。試打に行ったところ、スリクソンは上級者向けだからと打たせてもらえず(Gieがなかったのかもしれませんね)、代わりにブリジストンファイズを勧められ、バーナーとゼクシオとで打ち比べ、更に言うとその後ゴルフパートナーでファイズが3割引と聞き、購入を決断しました。
素人眼にもゼクシオとファイズの「モノの良さ」は魅力でした。ファイズ方を選んだのは自分のフィーリングですが、それが正しかったことを自分で証明していければと思います。
書込番号:13291878
0点



アイアンセット > ブリヂストン > ツアーステージ X-BLADE GR C-1 アイアン (6本セット) [ツアーデザイン B09-03i]
これって、2年ほど前の製品みたいですね〜 なので、皆さん全く興味がないみたい。。。
なのでかどうか、別スレにも回答がないみたいですね。
御困りのようなので、ちょっとウェーブで調べてみました。
P-1の方が、ちょっとグースが強くて払い打ちに適しているとか。。。
通は、C−1の方が良いみたい。
なのでP−1の方が、C−1と比べれば初心者向け。かな?
書込番号:13107701
0点

「ゴルフ体験主義」と、このアイアンの名前をインプットして、一度 自分で確認してね。
この評価者の主観ですが、ヌシ様にとっても参考になると思いますよ。
書込番号:13117959
1点



ゴルフ歴一年半でスコア110くらいのものです。おやじのお古のホンマの古いアイアンを使っていたのですがシャフトが固くまたむずかしいアイアンだねぇと言われて買い替えを考えています。予算と見た目などでいまバーナー2.0とX-BLADE GRを考えています。どちらもカーボンシャフトでフレックスはRです。質問なんですがX-BLADE GRのC-1とか P-1とかってどういうふうに違うのですか?またぼくみたいな初心者におすすめのアイアンを教えて下さい。よろしくお願いします。
1点

クニクニクニタロウさん
はじめまして
>質問なんですがX-BLADE GRのC-1とか P-1とかってどういうふうに違うのですか?
>またぼくみたいな初心者におすすめのアイアンを教えて下さい。
⇒経験則の無い前者の質問事項には、残念ですが回答できません。
以後、後者に限定してみますが悪しからず...(苦笑)
あくまでも個人的な次元に止まりますが、ある程度続けて取り組まれるのでしたら、ご自身も列挙されているようにTaylormadeやキャロウェイのような大手メーカーで選ばれる方が無難打と思います。
国内(最近は国外生産らしいですね!?)でしたら、やはりブリヂストンやDUNLOPでも良いかなと思います。
Taylormadeでお考えならば、"2年落ち"になりますが「R9 IRON」がお勧めです。
難し過ぎず、かと言ってグースが効き過ぎているような"変な癖"もありません。
どうせなら、ある程度腰を据えて長く使いたいですものね!
申し訳ありませんが、他社のアイアンについてはほとんど無知です...(苦笑)
心ある御同輩の方々がフォローしてくださいますようお願いします(^^)v
書込番号:13114550
0点

返信ありがとうございます。テーラーメイドはあまり考えてなかったですが検討してみます。
書込番号:13117367
0点



アイアンセット > タイトリスト > AP2 アイアン 2009 6本セット [ダイナミックゴールド フレックス:S200]
ゴルフ書き込み久しぶりにお邪魔します。
前回は、(3~5年前)TM好きの私でしたが、あれからゴルフバッグの購入から始まり
徐々にタイトリストのかっこよさに惚れてしまい現在パター以外フルタイトの大馬鹿です^^;
でいくつか相談なのですが、現在アイアン ZM使用しているのですが最近やさしさを求めるようになってしまい(はずかしながら)AP2に変えようかと思っているのですが
いかがでしょう?(やさしくはないとおもいますが)
腕前はと言うと、最近購入したドライバー910D3がまとまり、100近辺をウロウロしていたのが90前半で落ち着きつつありますが、まだ上を目指そうかと思っております。
飛距離としては、飛ぶ方だと思いますが最近HS計ってませんけど、今のZM#8で150位飛びます。HS45〜48くらいでしょうか
それとタイトのアイアンは、アップライトですが、私の身長(168)だと合わないものなのですか?今もタイトのZM使用しているのにも関わらずこんな質問して申し訳ないですが
このZMは中古で購入して調整してあるのか不明なのです。
よく言われるソールの傷?でわかるようですが、私の場合練習場で人工芝のあとを見ると
全体についてます。
もう一つはシャフトなのですが、現在DGS200使用しています。弾道の高さ・強さも申し分ない
のですが、これからもこの重量が振れるかどうかで迷ってまして、最近流行りのシャフトの
AP2をと 思ったのです(流行りもの好きですいません^^)
とりあえず、スチールで考えてます。今のDGでも高弾道ぎみです。打ち方のせいでもあるとは
おもいますが
こちらのシャフトの特性はいかがでしょうか?
KBSツアー S 重量はDGと変わらないですかね?
プロジェクトX 5.5〜6.0 番手ごと考えた構造?とか良いのですが?
ちなみにDRのシャフトはディアマナ イリマ70g台Sです。
ながなが申し訳ありませんでした。
アドバイスお願い致します。
0点

>ZM#8で150位飛びます。HS45〜48くらいでしょうか
振り過ぎですね。それでパーオン率はどんなもんでしょう?
50%以上なら適正でしょうが、そんな人が90以上打つわけがない。
40度くらいの8鉄で150ydはツアープロの距離です。140ydを目安にしてラウンドしてみてください。
タイトのマッスルは球が上がりやすいです。ぶっちゃけ7番くらいまではそのへんのポケキャビよりも球は上がるんじゃないかと思います。
ちなみにZMの7番は普通のポケキャビでは8番に相当します。
ZMをAP2にしたら毎回80切れるかといえばそんなわけがなく、スコアを良くしたければSWでピンを狙えるようにすることです。
KBSツアーのXを使っていましたが、DGよりも軽く感じます。PJXはシャフトが仕事をしない感じで私は好きじゃない都合上あまり感想はないです。
>これからもこの重量が振れるかどうかで迷ってまして
振れるうちは問題ないのでは?振れなくなってからカーボンにするか軽量スチールにするか考慮すれば良いでしょう。
書込番号:13100059
0点

STYLISTさん返信有り難う御座います。
他の書き込み毎回楽しく?拝見しております。
私自身、ZMにしたのもかっこいい!!が大半の理由でクラブセッティングだけみると
ツアープロ状態です。
>振り過ぎですね。それでパーオン率はどんなもんでしょう?
仰るとおり、はずかしながらパーオン率低いです。良くて50%平均30〜40位ですかね。とほほ
自分では、満振り距離ではなく、ボディターンを意識してのスイングでの距離で
なのですが、実際コースでは力はいっちゃてるのでかね。のらないのは?
いつもプレーするコースがそれほど距離が長いコースでないので
DRがよければ、あとはウェッジのみの使用が多いです。
それも影響?してか#8から上の方向が安定しないのかと
方向性と言うかトップやチョロですか^^;
なので、グリーン周りのアプローチは、上達してしまいました。
このスコアと言うのは、ほとんどがOB等のペナルティなのです。なぜかやってしまう
まぁ周りの仲間が若手で飛ばし屋
負けじと「スコアより飛ばしてナンボ」的な考えのまんまなんです(笑泣)
練習不足もありますが
>ZMをAP2にしたら毎回80切れるかといえばそんなわけがなく・・・
ミスヒットの許容と言うとあまり変わらないのでしょうか?
それで変えようかと考えた次第で
アマチュアでまだ考えなくても良いと思いますが新溝規制の事も考慮してです。
>KBSツアーのXを使っていましたが・・・
そうですか、軽く感じるのですか?
21°のUTは、KBSのシャフト入れています。その関係上KBSを考えてました。
また、PJXは番手ごとに違うと言うキャッチでの興味なのです
>振れるうちは問題ないのでは?
そうかもしれませんね。たしにDGの方向性等の安定感は良いですし、
方向性で困ってる私が言うのもなんですが
書込番号:13100519
0点

>他の書き込み毎回楽しく?拝見しております。
おやそうですか。私は別に楽しんでもらおうと思って書いておりませんので楽しくなくてもあしからず。
>私自身、ZMにしたのもかっこいい!!が大半の理由で
何も問題ないです。クラブ選びのコンセプトがはっきりしているのは良い事です。
>ボディターンを意識してのスイングでの距離でなのですが、実際コースでは力はいっちゃてるのでかね。のらないのは?
ボディーターンを意識していれば基本振り遅れ、それを補おうと引っかけと、いろいろミスが出ますね。
どちらかといえば右に打ち出してそのまま右に曲がる球筋の方が多いのかな?
>それも影響?してか#8から上の方向が安定しないのかと
方向性と言うかトップやチョロですか^^;
普通のサンデーゴルファーは30度以上のロフトになると扱いが急に厳しくなります。ですから7番あたりで30度もあるポケキャビよりも7番で36度くらいのZMの方が実際に使える番手が増えますから実際的と言えると思います。
おっしゃるようにトップやチョロということは方向性以前の問題ですが、どちらも伸びあがり系のミスですね。
ボール位置が体に近いのでは?
>負けじと「スコアより飛ばしてナンボ」的な考えのまんまなんです(笑泣)
別に良いのでは?
上達すれば自然に飛ぶようになりますが、それよりもたまに芯食った飛距離を喜ぶのもまた楽しみ方の一つと言えます。
>ミスヒットの許容と言うとあまり変わらないのでしょうか?
そりゃZMよりAP2の方が許容範囲は広いでしょうが、トップやチョロを防いではくれないですし、8鉄以下しか使わないなら関係ないです。
ウエッジを増やして長い番手を抜けばスコアに貢献するかもしれません。
>そうですか、軽く感じるのですか?
KBS TOURはカウンターバランスのシャフトなので軽く感じます。
よく聞くのが普通にただ持つと硬く感じるが振るとそうでもないという感じですね。
カウンターバランスのメリットとしては、クラブ長を長くできるという事です。
>たしにDGの方向性等の安定感は良いですし、方向性で困ってる私が言うのもなんですが
DGだろうがKBSだろうがシャフトによって劇的に方向性が定まるという事は無いです。
キックポイントが手元だろうが先だろうが結果としては関係ないのと同じで、要は振りやすいかどうかです。
何よりトップやチョロとご自身で言っているミスを何とかしたいのか、曲がり幅を微調整したいとかの話ではないですから方向性云々を考えるのはナンセンスです。
飛ばしてなんぼならそれをコンセプトにシャフト長を長くするのが一番ですね。
それにはカウンターバランスのKBS TOURは良いと思います。
何しろコンセプトをはっきりすべきでしょう。
たまに飛ばしたければアイアンにやさしさやミスの許容度を求めること自体意味がないです。
上達したければミスヒット時のお助け度の高いクラブを求める事や、ウエッジを増やす事は必然でしょう。
書込番号:13102978
0点

STYLISTさん度々の返信有り難う御座います。
大変、勉強になりました。
たしかに色々なゴルフスタイルがあって良いのはわかります。
競技志向でとことんスコアを追求するスタイル。一緒にプレイする人のスタイルに合せて楽しくプレイするのもスタイルですね。
しかし、ゴルフのルール・概念から考えれば前者が王道なのでしょう。それがプロなのでは
私は、アマチュアなのですから
シャフトのアドバイス有り難う御座いました。
書込番号:13103903
0点

競技というのは他人と競うことですね。
これがスコアを追求する=ゴルフが上手くなるということとは近いけど同じではないです。
単なる自己満足でもゴルフが上手くなる事を追及する人はそれこそ売るほどいますがそれが王道でしかもプロに直結するというのは私は賛成しないです。
別に芝さんのように道具をプロモデルにすることや、OBがいくら出てもたまに飛ぶ事を楽しむのだって自分のスタイルですから
こういう掲示板で能書きたれる人は道具を楽しむ人が大半でしょう。
それはそれで誰にも文句言われる筋合いではないが、上達とは無関係です。
道具なのかプレーなのか、楽しむ部分は必ずしも同列に語れないということで、普通のサンデーゴルファーは一生かかっても100切れない人が大勢いますから道具だけでも格好つけたいというのもありがちなスタイルでしょう。
書込番号:13104216
0点

ちょっと行き違いなのでしょうか?
説明べたですいません。
>王道でしかもプロに直結するというのは私は賛成しないです。
たしかに私も賛成はいたしません…がそうゆうスポーツですよね。
>それはそれで誰にも文句言われる筋合いではないが、上達とは無関係です。
私は、先に「かっこいいの理由で…」と書きましたが、それだけでは、ありません。
そりゃ〜うまくなりたい為なのです。
それに毎年新しいモデルに買い換えられるほどのお金持ちでもありません。
なけなしの小遣いを貯めて、いかに間違った商品を買わないように
このような掲示板にアドバイスを頂きたくて書き込んでいるのです。
上達とは無関係と言いましたが、
たしかに腕が上達しなければ意味がない。
しかし、普通、クラブを買い換える人・買い替えを考える人は、上達(スコアアップ)できるようにと思いかえるのでは?
STYLIST さんの書き込みたしかに専門的で参考になります。
プロフィールも拝見いたしましたが、かなりの上級者ですね。
だからですか、上から目線なのは、
まあ、掲示板ですから
書込番号:13104653
3点

芝刈りちゃんさん
スレ主様へ
宜しければ、「縁側;徒然ゴルフ座談会」にお越しください。
スキルの高低、蘊蓄の有無等々一切不問ですが、お互い思いやりのある面々が集っています。
貴方に役立つ情報の交流ができるかも知れません。
一つの出会いが、思いがけず新しい広がりへと展開中です!
お待ちしています。
書込番号:13105267
0点

こんにちは。
ZMとAP2ですか。う〜ん、僕としてはAP2はダウンブローのイメージがわきにくいので替えるならCBですかね。
ZMに慣れてるならMBもありかと。
DGからの変更を考えてみえるなら、NSのMODUS3良いですよ。
僕はちょっと他で手首を傷めてしまい、DGつらいな〜と思ってた時に、MODUS3(S)のアイアンを打つ機会があり、そこそこ重量感もあり、振ってる感じは結構しなやかで、インパクトはやわらかく好感触。即効採用〜!正解でした。
どーんと打つかんじならフレックスはXでもいいかもしれませんね。
現状、ロングアイアンが不調ということであれば、(もし自分ならという仮定ですが)ZMの6〜PをMODUS3にリシャフトし、910Hの21度・24度を入れてロフト調整し5I〜の距離はカバーしますね。
さらにN.S.PRO HYBRID-100というシャフト、これがMODUS3と相性バッチリ。
いや〜最近NS見直しました。
ドライバーがD3とのことで、あとは910Fの17度あたりいれて実戦仕様のタイトリスト、これはかなりいい感じゃないですか。
すいません、勝手に自分の妄想に入ってしましましたが、参考になれば幸いですm(_ _)m
道具を揃える楽しみも、またゴルフですもんね♪
書込番号:13105692
1点

スルーボアさん
>道具を揃える楽しみも、またゴルフですもんね♪
⇒私も同感です。
私からこれを取ったら何も残らなかったりして...(苦笑)
皆さんいろいろなご意見や、蘊蓄、楽しみ方があって当然だと思います。
お互いに相手を尊重してさえいれば問題無しですよね!
書込番号:13105745
0点

Nice Birdy !! さん
スルーボア さん
返信有り難う御座います。
>Nice Birdy !! さん
座談会おじゃまいたします。
>スルーボア さん
CBですか?私も考えてましたが何か好きくない。(へんな日本語ですね。^^;)
改めて、候補にノミネートいたします!!
>NSのMODUS3良いですよ。
はずかしながら、初めて聞きました!!!
NAと言うとpro950や1050くらいの事しかわかりませんでした。
MODUS3の事、勉強いたします。有り難う御座います。
>現状、ロングアイアンが不調ということであれば・・・
現在、アイアン#4まで入れています。使用機会が長めのショートのみですが
比較的打ててます。
UT系なのですが、スルーボア さんの妄想?(笑)現実となっております^^+
DR以下
3w 910d 13.5(us仕様ahina82)
UT 910h 17°(us仕様ahina90) 21°(KBS s)
いずれも、寝るのも惜しんで(笑)ネットや中古屋探して
格安で探しました。苦労しました。
有り難う御座います。
書込番号:13106823
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

