
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 32 | 2009年9月16日 22:01 |
![]() |
5 | 10 | 2009年10月29日 16:02 |
![]() |
0 | 17 | 2009年9月22日 05:56 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年8月17日 22:49 |
![]() |
11 | 25 | 2009年8月15日 00:45 |
![]() |
0 | 3 | 2009年8月5日 13:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在 三浦PP-9001を使用しています。
6Iまでは何とか打てるのですが、5Iになると急に打てなくなります。
180ydのショートホールで5Iで打つのですが、殆ど右にプッシュとなります。
(ティーアップすれば少しはよいのですが・・・)
皆様 そのようなご経験はお持ちでしょうか?
そこで 皆様にお聞きしたいのですが
@5Iだけシャフトを変えるのはどうでしょうか?(カーボンに変更しようかとも思ってます)
Aこれは良いという練習方法はあるでしょうか?(練習しろと言われれば それまでですが)
変てこりんな質問で申し訳ないのですが ご教示頂ければ助かります。
宜しくお願い致します。
0点

5番、25度のロフトは厳しいですね。
>@
現在のシャフトは何でした?
フレックスを柔らかくする方法があります。
SならRへです
少しゆったり振れて振り遅れが減ります。
5番が打てないということは6番との差が十分出ないことだと思います。
シャフトを替える時に長さを工夫することもアリです。
友人は短くして振り易さを出していました。
私は逆に長いのもいいのかなと思います。
しなりが大きくなり弾道の高さを出し易くなるのではないでしょうか。
もし今のシャフトがNS950(S)でしたら(R)か
NS950GH-WFにするのもいいですよ。
ロングアイアンで球が上がり易いシャフトです。
友人が試して楽になっています。
>A
4番アイアンを振る練習です。
4番で打った後に5番を打つとやさしく感じます。
4番が手に入らなかったら
5番と6番を2本持って素振りしましょう。
書込番号:10094236
1点

takaken777さん
25度は、そのむかし・3番IRに相当するロフトなんで、
ボールのつかまりはどうしても悪くなりますよね。
しかも、当時のシャフトよりも現在は、短くなって
いますから。ますます、ボールのつかまりは悪いはず
です。
やや、フェースをかぶせてみたら、どうでしょうか?
インパクトの瞬間にあたり負けして、フェースが開き
右への弾道になっているような気がします。
DRもそうですが、ロフトが立っているクラブは、
ややフェース面をフックにしたほうが(フックに入っている
のが多い)右への弾道は少なくなるはずです。
あと、スウィングする前に、一度からだを起して、
腰くらいの位置で、水平にクラブを持って、
身体の正面で素振りをしてから打つのも、自然な手の返しを
学習させる意味で、いいとおもいます。
書込番号:10096997
2点

one2oneさん istさん コメント有難うございました。
>5番、25度のロフトは厳しいですね。
やはり厳しいですか! 芯に当たる確立は10%あるかないか・・・。
やはり5Iは抜きたいですが、バックティーから廻ると180yd残るところが非常に多くあります。 ここは ユーティーリティーでいくべきなのでしょうかね!
one2oneさん は180〜190ydは何で打っていますか?
>NS950GH-WFにするのもいいですよ。
今のシャフトはTX-90なので非常に硬いです。GOLF5でNS950GH試打してみます。
istさん
>腰くらいの位置で、水平にクラブを持って、
身体の正面で素振りをしてから打つのも、自然な手の返しを
今までこの様な動作はした事がありませんでした。
今夜 挑戦してみます。
25度 5Iはやっぱり難しいですね===
中空アイアンでも購入しようかな!?
なにか お勧めがあれば(180ydを優しく打つクラブ)がありましたらご紹介していただけませんでしょうか?できれば安いものを。。。
宜しくお願い致します。
書込番号:10097806
0点

takaken777さん
>180〜190yd
当方なら、7W(初代ヤマハiFFツア20度)が200yなんで、
1インチ強短くグリップしての距離です。
オススメUTは、キャスコ・パワートルネード2004モデル
なんか、どうですか?
UTといえば、キャスコ。UTは、好きじゃないですが、
この2004モデルは、以前愛用していて、打感、方向性、
飛距離ともにいい感じでした。
以前愛用していたときのシャフトはブルーGでした。
最近、ボールが上がりにくいくなったので、グラファイト
のW60が標準で付いているものをまた、購入しました。
15度です。
『44』の18度が、180y前後打てるロフトですね。『33』が、15度です。
そのほか、『55』の21度まであったはずです。
ゴルフドゥでは、まだ、在庫がけっこうあったはずです。
1本、7000〜8000円程度です。
腰の前での、水平素振りは、ボールのつかまりを良くする上で
よくやります。とくに、朝一のショットのときに有効です。
書込番号:10098173
1点

私は先日BS、XブレードUT
http://www.bs-sports.co.jp/press/2007/g0925_ut/g0925_ut.html
の#4、ロフト23度を購入しました。
中空のアイアン型UTです。シャフトはNS950-Sです。
私では5番Iは175y、このUTは185yです。
方向性がいいです。
ライン出しのし易いクラブです。
ソール幅が広く中空なのでボールが非常に上がり易いです。
#5ならロフト25.5度です。
価格は税込み1万円でした。(新品)
製造中止なので在庫があるかどうか分りませんが
アイアン気取りで打てるのがいいです(笑)
書込番号:10098243
1点

>私は先日BS、XブレードUT
の#4、ロフト23度を購入しました。
先程中古ショップを見ていたらこのUTが新品で8400円で出ていたので購入してしまいました。
私は one2oneさんほど実力もないのに大丈夫かな!????
シャフトはNS950GH-Sでした。
明後日は 理事長杯なのですが先日のOB4発がまだ頭の片隅にのこっており出場は止めました。情けない話ですが・・・。
とにかく このクラブで 180yd近辺が打てるように練習します。
有難うございました。
本当に打てるかな!?
なんとも情けない・・・。私です!
書込番号:10098471
0点

速っ!
たまたまですか?
私のコメントが背中を押しました?
8,400円は安いですね。
5Iよりシャフトが長いのでタイミングは少しゆったりですがキレは必要です。
理事長の不参加はもったいないです。
OBは克服すべきです。
ティを低くしてのライン出し
FWやUTでの打つ
など色々対策はあります。
場慣れです。
ただOBの連発で心が折れた気持ちも理解出来ます。
これ以上、傷付きたくないのですね。
絶対左には行かない自信が持てるクラブ、スイングを見つけて来年は是非トライして下さい。
書込番号:10098817
0点

>速っ!
考えているうちに ついでに#2も買ってしまいました。
ほんとにだいじょうぶでしょうか・・・!
気合で練習だ〜〜〜。
2本購入したら800円おまけしてくれました。やった〜〜〜!
>私のコメントが背中を押しました?
one2oneさんコメントに押されすぎてしまいました!(笑)
何とかone2oneさんの腕前に近づけるよう頑張りま〜〜〜す。(そりゃ無理か・・・)
>理事長の不参加はもったいないです。
私もそう思っています。
実はどうしようと思っているうちに 一杯になってしまって今はキャンセル待ちにしてあります。 競技委員の方も「今度は理事長杯であいましょう!」と言ってくれたのに・・・。
練習場でも 何時スタートなの?ってよく聞かれます。
あしたコースに行くので 空いていれば日曜日に出場しようと思います。
実はドライバーも換えて 今度はカムイのTP-05Sです。
練習場ではばっちりなのですが===。
お騒がせしました・・・。
書込番号:10098935
0点

えええええええええ・・・・・・・
2本も、イッキに大人買いですか!
#2は大丈夫ですか?
18度になると途端にボールが上がらないですよ。
ティアップすれば打てるでしょうがFWの方が安全ですよ。
せっかく購入したのですから使えるようにシゴイテ下さい(笑)
理事長杯
チャンスがあれば参加されるべきです。
普段と違う緊張感があります。
独特の緊張感の中でのプレーを体験することは貴重です。
ティの位置も多分一番長いものを使うでしょう。
初めて予選を通った感激は忘れられません。
自分のステージが一つ上がったように思えます。
キャプテン杯はハンデ戦ですよね。
だから参加者全てにチャンスはあります。
空きが出て出れるものでしたら是非、挑戦されて下さい。
私のレベルもたかが知れています。
偉そうに言える身分ではありません。
カムイのDRは好きな人は好きなDRです。
地クラブでは古くから有名です。
もう地クラブとは呼べないでしょうか。
2社に別れてどっちがどうなのかよく分りませんが
カスタム専門で組み立てて使いますよね。
書込番号:10099131
0点

takaken777さん
>ついでに#2も買ってしまいました。
>ドライバーも換えて今度はカムイのTP-05Sです
いや〜。買いまくりですね。奥さんに見つかったら、
たいへんですね。気をつけましょう!
先日のDR・OBが尾をひいているような雰囲気ですね。
どうしても、イメージがわるい時って、クラブが・・・って
考えがちです。
DRは、高価です。もう少し時間をおいてからでもいいかな?
とおもいますが・・・
書込番号:10100271
0点

丁度よいスレがありましたので書き込みます。
m(__)m
俺も同じ悩みを抱えてますので知恵をお貸し下さい。
現在バーナー09アイアンを使用中です。
もともと弾道があまり高くありません。
なのでストロングロフトの5番アイアンなら更に上がりにくいです。
この様な弾道ではグリーンを狙うにはどーかと思っております。
この際5番アイアンを抜き、バーナーレスキューやレスキュー09の5Uに代えようかと検討中です。
どーすれば良いでしょうか?
ちなみに7Wがカーボンの41インチの21度で6番アイアンがNSの37.375インチの27度です。
5番アイアンを抜き、上記の間を一本で賄うならどんなクラブを入れるのが良いでしょうか?
宜しくお願いいたします。
m(__)m
書込番号:10101148
0点

青黒ドンちゃんさん
>7Wがカーボンの41インチの21度で6番アイアンがNSの37.375インチの27度
6番が27度ということは、5番が24度前後ですね。
少し前のセッテイングと比較して完全に1番手違っていますね。
24度は、4番IRに相当する番手なんで、ある程度のHSがないと
ボールは上がらないでしょうね。
6番IRが170y前後 7Wが200y前後であれば、180yの飛距離。
グリーンを狙うのであれば、ランが少なく高弾道で攻められる
9W、ラフからも抜けがよく、IR感覚でミート率を高めるので
あれば、UTの選択でしょうか。
普段、どのような場面で180yを攻めるかによりけりかな。
とおもいます。
弾道の高さを求め、ピンポイントで攻めるには、FWをおススメ
します・・・
書込番号:10102501
0点

istさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
正にロフトは24度です!!
5番表記の4番アイアンですよね。
とりあえず今のアイアンより弾道を高くしたいだけですかね。
あまり色々な状況は考えてません。
9Wも考えましたが、あまり種類が無いので?UTの方が探しやすいかなぁ?と思いました。
ちなみに9WやUTを入れるなら、お勧めの銘柄やスペックはありますか?
書込番号:10102586
1点

>ちなみに9WやUTを入れるなら、お勧めの銘柄
やスペックはありますか?
当方が愛用しているクラブは、ヤマハが多いので、
おススメは、ヤマハしかできません。他のメーカの
試打会もよく行きますが、どうも、ヤマハひいきに
なってしまいます。
今は、インプレスシリーズになっていますが、
少し前のiFFシリーズがおススメです。
UTも同様です。ただ、UTは、伝統あるキャスコが
種類も多く、選びがいがあります。種類が多いので
中古になると急に安くなります。
当方も、現在持っているUTで、2004年モノの、
パワートルネードは、打感、方向性、飛距離ともに
良いフィーリングですよ。
書込番号:10110626
0点

istさん
ご回答ありがとうございます。
m(__)m
ヤマハにキャスコですね。
使った事の無いメーカーです。
一度、近所の中古ショップやネットで観てみます。
ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:10112062
0点

青黒ドンちゃんさん こんにちは!
one2oneさん istさん毎度です!
長野は雲ひとつない 素晴らしい天気です。(信州は、12月中旬までは雪も降りませんが 11月はかなり冷え込んできますよ〜〜〜。)
本当に5Iが当たる確立と言うのは少ないですよね!
私の場合 ここでone2oneさんかご紹介していただいて 5Iの代わりにX BLADE UT 23度を購入してみました。 5Iが25度ですのでUTの23度ですと若干飛びすぎてしまう可能性はありますが、今までなかなか5Iが打てなかったことを思うと非常に楽なセッティングになってきました。
6I:165〜170yd
UT23度:180〜185yd (BS XBLADE UT)
UT20度:185〜195yd (三浦 MU20)
UT18度:195〜205yd (BS XBLADE UT)
但しUT18度ティーアップした時しか当たらないような気がします。(当たる確立30%)
ティーアップしないと はっきり言って私のヘッドスピードでは球が上がりません。
アイアンガ好きであれば BS XBLADE UTはなかなか良いですよ。
また 新製品が出ている関係から 新品で8000円強で手に入るのもお買い得ですね!!!
one2oneさん 有難うございました。
まだ練習場だけですけどね===。
書込番号:10114566
0点

BS XBLADE UT 昨日実践投入してきました。
結果は非常に良いショットが打てました。
早く試したかったので、UT#4についてはロングホールの2打目全てに使用してみました。
4発とも楽に打てて ほぼストレートから若干ドローぎみです。距離はやはり180yd強といったところです。これで5Iは抜く事に決定しました。175yd前後を打つクラブがなくなってしまったので、UT#4を少し短めに握る事にしようと思ってます。#2ですが、白ティーでしたので200yd打つところがありませんでした。#2はさすがにティーアップしなければ私には球が上がらないので 短いPAR4のティーショットで使用してみました。始めは200ydくらいのストレートボール。2発目はややドローの210ydいや〜〜 中々良いですね!
今は新品で安くなっているので本当に良い買い物ができました。
ご紹介頂いた one2oneさん有難うございました。
書込番号:10130122
0点

takaken777さん
BS XBLADE UT
結果が良くてなによりです。
若干ドローですか
私は若干フェードです。
といっても全般にフェーダーですから。
アイアンより広いソール幅がやさしさを演出してくれます。
2#は長いPar3で威力を発揮するでしょう
競技では短いPar4ってそんなにないでしょう?↑
書込番号:10131145
0点

takaken777さん
御常連の皆々様
おはようございます
遅れ馳せ...を超越して"KY"と言われるかも知れませんが、私は最近ミドル〜ロングIRONを盛んに挑戦しています!
R7 TP IRON RE*AX 85S に変えてからと言うもの7Iですら怪しかった私ですが、4Iまで打てるようになりました。
目下3Iを猛特訓中ですが、昨日の打ちっ放しではそこそこ打てるようになってきました。
"秋の珍事!?"かも知れませんが...
同じヘッドでも、シャフトとの相性ってあると思います!
先入観と風評を一旦捨てて、トライすることも良いかと思います。
北信は大分寒くなってきましたよ!
中信はどうですか?
書込番号:10133939
0点

Nice Birdyさん おはようございます!
なぬ〜〜〜
>R7 TP IRON RE*AX 85S に変えてからと言うもの7Iですら怪しかった私ですが、4Iまで打てるようになりました。
凄い 4Iが打てるなんて幸せですね===
それに今度は3Iを練習とは 素晴らしいことですね!
わたしも 今のセットでそのまま打てればよいのですが、5Iを100球打っても良い感じは10発もありません。従って ソールの広い X-BLADE UTにしてしまいました。
私の実力ではこの方が良いかなと思っています。
Nice Birdyさん はぜひ 3Iも克服される事を祈っておりますよ。
私の先輩のハンディ0の方がいらっしゃるのですが、もう67歳の方ですが今でも3I 4Iをがんがん打っています。先月は月例で優勝もしておられました。まったく頭が下がりっぱなしです。 その方には 可愛がって頂きながらいつも怒られているんですよ〜〜〜!
関係ない話ですが 昨日 石川遼プロと同じモデルのパターを衝動買いしてしまいました。
なぜか嬉しくて 家で夜中の2時まで3時間半も練習してしまいました。。。(ニコ)
おかげで 今日は腰が痛い痛い・・・。
中信も寒くなりましたよ。
今日 塩尻峠は9度でした。
思わず 車の暖房いれてしましました。。。 さぶ^^^^
コメント有難うございました!
書込番号:10134181
0点



アイアンセット > ミズノ > MP-57 アイアン (7本セット) [ダイナミックゴールド]
MPシリーズの購入で悩んでいます。
某ゴルフ量販店でMP-52の試打をしてから、MPシリーズの打感の良さに魅入られてしまって、購入を検討しています。
知人が使っているMP-30(DG S200)を借りて練習場で打ってみたところ、非常に打ちやすく、また打感が良く感動しました。
上記のような経緯でMPシリーズを買いたいのですが、まだまだ初級者ですのでMP-30と同程度か、それよりも易しいクラブが良いと考えています。
MP-57、MP-60、MP-62が同程度かと考えていますが、その3モデルで難しさの順番を付けるとすると、どういう順番になるでしょうか?
ちなみに、H/Sは46程度で、7番アイアンだと38〜39ぐらいです。
基本的にフッカーで、弾道はかなり高い方です。
ご教授お願い致します。
0点

こんにちは
ミズノのサイトに比較表がありますので参考にどうぞ。
http://www.golfersland.net/mp/iron/compare.html
簡単に言ってやさしい順に
52⇒57⇒60⇒62
でしょうか。
30が打てるなら62でよさそうです。
30は60よりも難しい扱いになっています。
http://www.golfersland.net/mp/iron/performance.html
書込番号:10051930
0点

rm200xさん、返信ありがとうございました。
52と30は打ったことがあるので、打感・打ちやすさ共に確認したのですが、57・60は近所のお店に試打クラブが無いので分かりませんでした。
カットマッスルというネーミングから、マッスルバックに近い難しさがあるのかと考えていましたが、30より簡単だと伺ったので、安心しました。
57は30より簡単なモデルのようですが、重心深度やFPを考えると、30よりも掴まりが悪く、球が上がり難いのではないかと考えていました。
その場合、球が上がりすぎてフッカーの私には逆に良いのですが。
また、別件でもう一つ伺いたいのですが、バランスでD1とかD2とかありますが、普通はD2が良いのでしょうか?
バランスの違う同モデルのクラブを打ち比べたことが無いので良く分かりませんが、そんなに変わるものなのでしょうか?
書込番号:10052151
1点

メーカーはカットマッスルとか言ってますが、57、60はキャビティでしょう。
私は30を打ったことがないので比較はできませんが、57で玉が上がりづらいことはありません。
また、上がりすぎとも感じません。
私のHSは41m/s程度しかありませんのでかいごろう777さんのHSではどうなるかは分かりかねます。
玉のつかまりについても57についてしか言えませんが、
今まで私が使っていた初心者用アイアンに比べたらぜんぜんつかまりにくいと思います。
インサイドからのスイングを意識するようになってつかまるようになりました。
MP57はキャビティですが、ちゃんとしたスイングで芯にあたるととてもいい打感ですよ^0^
インパクト時のショックがすごくやわらかくて、玉がフェースに吸い付いている感触。
インパクト後右手で押し出して玉を運ぶイメージが沸きました。
今までこんなインパクトは経験がなかったので戸惑いました。
今までとぜんぜん違うけどこれでいいの?ってな感じで。
結果が良いのでこれで良いんだと思ってますが。
ただMP57はMPシリーズの中では打感は悪い方だと言われています。
MP62の打感はとても良いようですよ。難しく感じなければ62でどうです?
FP値ですが、57は5番で2.9です。一方30は3.2ですので30の方がストレートネックで
つかまりにくいのではないですか?私の勘違いでしょうか。
バランスについてはD1もD2も実際はそんなに変わらないと思いますよ。
また、シャフトの特性や全体重量によっても印象が変わりますので
バランスだけとってうんぬん言えないと思いますし。
一度ミズノフィッティング受けることをオススメします。
有料で3000円ですが、2時間くらいかけてマンツーマンでフィッティングしてくれます。
3000円以上の価値があると思います。
書込番号:10062111
0点

rm200xさん、返信ありがとうございます。
たまたま立ち寄ったゴルフショップに62があったので試打してみました。
結果として、打ちやすいのですが、MP-30で感じた気持ちの良い打感に比べ、もう少し厚みのある感じでした。
ボールが当たった位置よりも少し奥から伝わってくる感じというか、ヘッドにボールが吸い付いているような感じとでも言いましょうか。
これが一般的に打感の良い感じというのかも知れませんが、正直思ったような感じではありませんでした。
また、スイートスポットが狭いというか、多少ずれても飛ぶのですが、その時の打感が与える印象が、MP-30のようなソフトな打感のズレではなく、手厳しい感じでした。
トータルして、付き合いたいタイプじゃないのかも知れません。
よって、MP-60とMP-57から選ぼうと思いましたが、デザイン的にMP-57の方が好みですし、ネットで色々検索してみると、MP-57の方が評価が高いような印象を受けましたので、MP-57を購入することに決定しました。
という事で、本日ネットでポチッっと買ってしまいました(^^;
MP-57の掲示板に書き込みしてる時点で、本来はMP-57が買いたかったんだろうと気づいたのもありますが、rm200xさんの助言が大きく効いていると思います。
大変ありがとうございました。
また、FP値に関しては、私が勘違いしていましたね、すいませんでした。
今度の月曜日か火曜日に届くようなので、大変楽しみです。
再来週末にはすでにラウンドの予定が入っていますので、こっそり練習してメンバーの人達に自慢しようと思います。
今使っているクラブはミズノのゼファーの古いモデルですが、今までの感謝を込めて、本日練習場で打ち収めしてきました。
7番アイアンがロフト35度で160ヤード飛ぶのですが、高弾道過ぎて、少しフェードやドローかけると、どこ行っちゃうか分からないぐらい流れる時があるようなお茶目なクラブですが、スイングに素直に反応してくれる良いクラブでした。
と、脱線しましたが、クラブが届きましたら、MP-57の購入を検討している人の為にも、書き込みに来ようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10065028
1点

仲間が増えてうれしいです^^
打感に関してはまさに人それぞれ感じ方は違いますので
かいごろう777さんの感じたとおりでよろしいかと思います。
難易度、デザイン等含め、印象が大事ですから
感じたままに57を選ばれたのは正解だと思いますよ。
私事ですが実は昨日MP57のコースデビューでした。
結果は上々でベスト更新です。
アイアンショットがグリーンでビシビシ止まりまして気持ちよかったです。
こうも止まるとピッチマークを直すのが楽しくて仕方ありません。
かいごろう777さんも再来週ビシビシ止めちゃってください!
書込番号:10072355
0点

MP-57届きました!!
早速練習場に行ってきましたが、ボールを置いて構えた感じが実に良いですね。
これが顔が良いというのかどうかは分かりませんが、ボールがフェイスに吸い込まれそうな感じがしました。
各番手で距離を確かめるように打ってみましたが、前のクラブより飛距離が10ヤードくらい落ちますが、番手毎の飛距離差がだいたい10ヤードぐらいで安定していて、正直驚きました。
7〜8割ぐらいの力で打って、下の飛距離でした。(練習場用のボールなので、コースボールだとプラス5〜10ヤードくらいになるかと考えています)
PW 115ヤード
9番 125ヤード
8番 135ヤード
7番 145ヤード
6番 155ヤード
5番 165ヤード
4番 175ヤード
少し強めに打って、プラス5ヤードぐらいでしたが、上記の飛距離程度で打つと、方向性が良かったので、軽めに打つのが良いかと思われました。
飛距離もさることながら、打感が良いですね。
スイートスポットが広いので、ほとんど芯を外す事がなく、終始気持ちよく打つ事が出来ました。
こんなに簡単にこの打感を味わえて良いのか?と申し訳なるぐらいでした。
シャフトもS200の選択で良かったと思いますが、気持ちもう少し重くても良かったかな?と感じています。
来週コースを回ってから書き込みしようと思いましたが、あまりの気持ちよさに思わず書き込んでしまいました^^;
では、コースデビューしましたら、レビューの方に書き込みしようと思います。
書込番号:10095209
1点

rm200xさん、私もコースデビューしました!!
ロングで3オンが2回、ミドルで2オンが3回と、バーディーチャンスが5回という素晴らしい結果に貢献してくれました!!
ただ、グリーンが非常に難しく、バーディーが一つも取れませんでしたが^^;
それにしても、バックスピンのかかりが良いのか分かりませんが、グリーンにド〜ン!!でピタッ!!が多かったですね。
単に今まで使っていたクラブが古かったというのもありますが、やはり性能が良いのでしょうね。
あんまり調子が良かったので、ドライバーも釣られて調子が良くなって、300ヤードオーバーのスーパーショットも出ましたよ。
ミドルで1オンまで残り30ヤードでした、おしかったです。
今MP-57を検討している方見ていらっしゃいますか?
私的にはMP-57は大変良いクラブだと思います。
私はゴルフ暦1年ちょいの素人ですが、十分に使いこなせる程の易しさと、打感の良さも併せ持っています。
MPシリーズは欲しいけど難しいかな?と思っている人がいましたら、大変易しいクラブなので、ぜひ試して頂ければと思います。
書込番号:10140285
0点

初めて投稿します。今まで20年間大事にミズノプロスタッフMS-1(DG)を使っています。ドライバーHS49m/s アイアンのHS40m/s少しです。しっかり当ると良い音と共に飛ぶのと顔がいいので中々手放せずウッドは何本も取り替えたのにアイアンセットは全くいじらず今まで来ました。しかしその日の調子で90〜98とスコアが一定しません。最近、ゴルフ仲間何人かにもういい加減にMS-1を止めて?替えたらスコアが確実にUPするよといわれようやくその気になりショップでMP57を試打しました。いいような感じなのですが、今までドライバーの飛ばしの爽快感ばかり追求して、全く無頓着にアイアンの更新を考えたことも無かったのでどうしたらいいのか良くわかりません。誰か教えてください。ヤッパリMP派なのとDGのずっしり感で打つのは最高・・・ただそれだけの気持ちです。
書込番号:10294696
0点

でんちゃん0111さん
90〜98ってそのくらいの変動はあるんじゃないですかね?
って言うのは置いといて^^;
MS-1ってマッスルバックなんですね。正直難しそうに見えます。
MP-57は簡単なのでオススメできますよ。ショットが安定すると思います。
周りのシングルさんやレッスンプロ等上級者に意見を求めてはいかがでしょうか。
人の買い物は見ていて楽しいモノなので、きっと親切に教えてくれるのでは。
周りに相談できる人がいなかったらミズノフィッティングへ行きましょう。
書込番号:10386812
0点

ありがとうございます。
参考にさせていただき新しいアイアンセットを購入したいと思います。
何はともあれ、せっかく一大決心したので色々なメーカーも試打し(友人からも言われたので)冬に向かう前までに決定したいと思います。でもヤッパリ今まで使用していたからかミズノはこだわりたいですね!
書込番号:10387029
2点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
購入を検討中です。
36歳 男 173センチ 80kg
アイアンのHS 32程
ゴルフ暦 2年
平均スコア 105
練習 週1回
DGにて購入予定ですが、NSの方が良いのでしょうか・・
0点

アイアンのシャフト選びは本当に悩みの種ですね。
シャフト選びの基準の一つとしてヘッドスピードがありますがDGですと42以上(ドライバー使用時)が適正のようです。(トゥルーテンパー社HPより)
DGはしなりが少ないシャフトの部類に入りますので、ヘッドスピードがないと球が上がらないことも考えられます。
体重や筋肉量またスイングにもよりますので、両方のシャフトの試打をお勧め致します。
書込番号:10026653
0点

HSが何番アイアンのものか書かれていないのですが
7番だとするとDRに換算して40少しでしょうか。
まだまだ練習次第でHSは上がると思いますし
体も大きいのでDGが打てなくはないですね。
DGになるとやさしいヘッドが少ないことも考慮されて
レンタルで外で弾道を比べてはいかがですか。
出来るならアイアンは芝の上から打って抜けを確かめたいですね。
書込番号:10026858
0点

のんがさん
はじめまして
他の書き込みにも同様な内容に触れましたことが何度かあります。
重複する形になってかえって混乱させてしまうかも知れませんが、何かの参考になればと思い書き込みました。
私は現在r7 RE*AX 85 TP S IRON 3〜SW を愛用しています。
実はここに至るまで2年の間、同IRONのシャフトをGDS200⇔NS950GHSと何度か繰り返しました。
そのつど良い時は良いのですが、ティーショットする時、芝上から打ち込む時、そしてラフから脱出を試みる時...e.t.c.トータルして分析して見ると、決して安定していなかったんです。
ゆっくりと"溜め"を作れた時の捕まりの良い強弾道のGDS200は、何とも言えない"粘り"を感じつつも1R通して120g台はややハードで...
それより約20gほど軽量なNS950GHSは、万能タイプですが振り切ると"中折れ"と"しなり戻り"が気になって...
結局上述の如く、87gでトルク2.2と言うしっかり目の純正のカーボンシャフト仕様に落ち着きました。
良かったことは以下の通りです。
[改良点]
@1Rを通して余裕を持って振り切れる。
A3I・4I・5Iのロング〜ミドルの番手がほぼ番手通りの距離感で打ち分けられる。
B"中折れ"や"しなり戻り"等が無くなり、ただヒットに集中できる。
目に見えて覚醒させられたのは、特にABの内容です。
さすがに未だ3Iはぎこち無さは否めませんが、4I・5Iはある程度自身を持って打てるようになりました。
One2Oneさん
あきんど27さん
私も同感です。
できれば、生芝上で打ってみたら良いと思います。
練習場のマットは、まったくと言って良いほど別物ですよね!?
あまり参考にならず、恐縮です.
悪しからず...
書込番号:10034960
0点

いろいろなアドバイスありがとうございます。
試打した結果DGにて購入しようと思います。
HS上げる練習とはどんなことに気をつければいいのでしょうか?
また、ネットにて購入しようと思っていますが、偽物などあるのでしょうか?
書込番号:10034971
0点

@メーカー保証書
Aシリアルナンバーの刻印の有無
これらが無い商品は疑ってかかった方が良いと思います。
書込番号:10035221
0点

やたら安いクラブは怪しいです。
Nice Birdy !!さんのAは重要です。
一番長いアイアンが打てないと意味ないです。
一番長いアイアンが5番であったり4番であったりします。
Nice Birdy !!さん
私はDGとNS950の中間のNS1050を使っています。
え〜〜〜よ〜〜〜
中折れ感を感じません。
5番が振り切れてPWでしなり過ぎません。
書込番号:10036137
0点

One2Oneさん
NS1050GHSですか...!?
そう言えば一時期探したことがありました。
今となっては3〜SWの10本、少なくてもPWまでの8本をリシャフトするにはコストが...残念!!
いや〜それにしてもこのカーボン(RE*AX 85 TP S)私にピッタリです!
今まで怪しかった5Iはもとより、4Iが十分戦力として使いこなせるんですよ!
単に重量の問題...と言うよりは、シャフトの特性がマッチしているような気がします。
4Iで低めのティーUPから捕まりの良いドロー系の球が出ます。
昨日のラウンドでは、180yで5yほどの打ち下ろし...ピンは左端中ほど...若干のアゲンスト...の条件化でしたが「ちょっと大きいかな?」と思いつつも一握り弱短く握って軽く振り抜いたところ、捕まったドロー系の球筋で右目からNice On!でした。
やっぱり"6割程度のスウィングでしっかり打てる"が基準になるのかなと思うんですが、如何なものでしょうか!?
かつて自分もそうであったように、満(実は無茶)振りのスウィングは何の基準にもなりませんよね。
遅ればせながら今回のカーボンシャフト導入により、多くのことを見つめ直す機会が生じました。
書込番号:10037402
0点

Nice Birdy !!さん
ご返事おそくなりました。
アイアンのりシャフトは本数がかさむので費用が膨れてしまいますね。
発売時からもっとバリエーションが豊富ならいいと思います。
4Iの調子がいいんですね。
一番長いアイアンの調子がいいのはスイング全体のバランスがいいのでしょうね。
フィニッシュが決まるスイングが良いスイングの一つの目安になると思います。
無茶振りでは安定して決まらないです。
カーボンシャフトも何度か検討したことがあります。
肘、腰の痛みを持っていますので非常に関心が高かったです。
軽さが手打ちとなりトップ、ダフリの連続でした。
少し重いカーボンにすると硬さが際立ちます。
もっと振り込んで慣れればいいのでしょうが
目先の結果に踏み切れませんでした。
そこに妙案が出たのがNS1050でした。
DGでは重すぎたようです。
NS950では頼りなさをを感じましたが
私にとってちょうどいい重さ、振り易さでした。
このように自分の体験談、感想を述べるのは
このサイトの良さですが
人の意見を全否定したり、自己主張をあらん限りに展開される方がいらしゃいます。
こちらはどん引きしてしまいます。
一旦他の人の意見を否定したことを後で自分の意見として提案したりして
自分の支離滅裂を感じていらしゃらない輩がいらしゃいます。
そんなことはご自分のブログでやって欲しいものです。
脱線して申し訳ないです。
スルーするのが一番なんでしょうね。
書込番号:10056497
0点

One2Oneさん
若輩者ながら...
私もまったくの同感です!
ここは個人的なHPでもブログでみありませんよね!?
スルースルーで行きましょう!
書込番号:10057388
0点

と言いますか、実はラウンドしてないのでは?
という感じの人もいますね。
楽しいのでしょうか。
書込番号:10065939
0点

のんがさん
どうやら我知らず貴方の立てたスレッドの内容から逸脱し、勝手気ままに書き連ねてしまいました。
すみません...
何か参考になりましたでしょうか!?
マスターズ休暇さん
One2Oneさん
来る12日、社内コンペです!
カーボンIRONの威力を発揮して、善戦して来ます...(討死)!?
書込番号:10066324
0点

カーボンシャフト、いいですね。でも相当高額になるので、手が出せません。
小生はNSプロ950をカーボンの代用として使っているようなものです。
多くの方が仰る中折れ感も、別に感じませんし。
社内コンペがある、というのは、何となく楽しいですね。
頑張ってください。
小生は5日から後半戦開始です。
なお、後半戦のアイアンは、TMの09バーナーがメインとなります。
書込番号:10066560
0点

Nice Birdy !!さん
社内コンペ、楽しそうですね。
何人さんの参加でしょうか?
カーボンシャフトで暴れまくって下さい。
おっと、球筋は暴れないほうがいいですね。(笑)
マスターズ休暇さん
NS950は発売当初から比べると印象が変わってきています。
中折れ感を感じていましたが改善されてきているようです。
アイアンヘッドとの相性があるのでしょうか。
改良されているんでしょうね。
UTでNS950を使っていますが
しなりがやさしさを足してくれていると思います。
といっても頼りなくないです。
アイアンはフォーティーン、TC770フォージドにNS1050が入ったものを使っています。
重量感が少し増して気に入っています。
5番もちゃんと振れる範囲の重さです。
DG-S200では5番が満足できません。
自分の力がそこまでないのでしょうが
年齢、体力との相談で今のNS1050で当分行こうと思っています。
いつかはカーボンかもしれません。
逆にカーボンの方が手ごわい面もあります。
書込番号:10066842
0点

マスターズ休暇さん
One2Oneさん
へっぽこ親父に温かい応援と、ちょこっとプレッシャーありがとうございます!?
私も力量からすると、FWから4Iがそれなりに打てると言うことはかなり戦力になります。
3Iはと今のところティーショット専用になりそうですが...厳しい!
でも7Wよりはミスのリスクが少ないようです。
仕入先や下請け等の取引先も含め、総勢30程の小さいコンペになりそうです。
頑張って来ます!
書込番号:10067746
0点

スレ主さんごめんなさい。
OBです。↓
同感です。まったくです。
つまら気分になってしまったので、閲覧専門になっておりました。
皆さんの様な重鎮も思っていたのですね。
のんがさん私、NS→DG→M10DBとシャフトを変えましたが、上記one2oneさんの返信にもある様に、重めのシャフトを使うことをお勧めします。私は軽いよりも重いほうが球のばらつきが減りました。年齢からも、上達してもっと振れる様になるとおもいますんで、試打での確認を前提にDGをお勧めします。
書込番号:10071076
0点

バーナー09アイアンは既にニセモノが流通しています。一番簡単な見分け方はアンダーキャビティーの溝の広さです。
書込番号:10191194
0点

ジャンプーさん
以前盛んにr7 IRONの"偽物"が出回っていましたが、やはり出ましたか!
裏を返せば、"売れ筋"ってことの証明でしょうかね?
楽天にやヤフオクにしても、"偽物"が簡単に出展(出店)できてしまうシステム自体の見直しが必要かなと思います。
書込番号:10191948
0点



こんにちは!
初めて書き込みします。
良きアドバイスをお願いします。
今、現在2004ゼクシオアイアンを使っているのですが、ある日たまたま、お店で色々なメーカーのアイアンを試打したところ、軟鉄の打感に惚れてしまって、今回買い替えを決心しました。
HS40〜43ぐらいで、平均スコアー95前後です。
試打したのは、Xブレードシリーズ・ゼクシオフォージドアイアン・ミズノJPXE600です。
やはり、Xブレード701・701Gの打感は最高に良いのですが、ミスに厳しくかなり難しいと聞き、
[ゼクシオフォージドアイアン]・[ミズノJPXE600]の2点が候補に上がりました。
2点については、低重心・高弾道と聞きましたが・・・・そこで、質問です。
[ゼクシオフォージドアイアン]は、ミスヒットに強く、飛距離も出るとのことですが、
[ミズノJPXE600]は、高弾道すぎて、風の強い日には影響され易いのではないのか?
と・・・・・、でも打感はいいです。
皆さんはどちらが良いと思われますか?
ぜひ良い意見をお聞かせ下さい。
、
0点

こんにちは。
私も30代でHSも似たような人間ですが、しばらく前に同じようにフォージドアイアンを
探してさまよっていました。
ゴルフ暦1年ちょい、ラウンド回数5回という初心者ですが
結果、分不相応にもミズノMP-57を選択しました。
私の選択基準として「ロフトが立ちすぎていない」というものがあります。
30代ならばまだHSは体力的にも技術的にも向上可能です。
うまいことHSがあがった場合、ゼクシオフォージドやJPXE600では飛びすぎてしまいませんか?
それに飛び系アイアンは年をとったころのために残しておきたくないですか?
ちなみにMP-57の7番はロフト35度ですが、私の飛距離はうまく打てて145Yくらい。
芯をはずしてしまうと130Yくらいしか飛びません。
打感と飛距離で明確にミスが分かります。
体力と技術を向上させて7番で150Yコンスタントに出せるように練習しています。
書込番号:10010127
0点

rm200xさん
こんにちは!
早速の返事ありがとうございます。
>それに飛び系アイアンは年をとったころのために残しておきたくないですか?
たしかにそうですね!
今は打ちっぱなし以外、運動はしていないのでたぶん・・・
いや必ず体力は落ちると思うので、残しておきたい気持ちはあります。
ミズノMP-57をお使いとは・・・見た感じかなり難しそうですね
(すみません。私の勝手な思い込みですが・・・)
やはりで購入されたきっかけは、打感なのですか?
ショップで試打したところ、7番アイアンでHS38・キャリーで160ydでした。
JPXE600フォージドアイアンの7番とでは、ロフトが31度なので、1番手ほど違いがありました。
芯に当たれば、たしかに飛びすぎですね!
たぶんコースでは、クラブ選択に苦労すると思います。
ミズノのフォージドアイアンは基本的に難しいのでしょうか?
書込番号:10010488
0点

たしかにMP-57を使っていますが、使いこなせてはいませんよ(^^;
MP-57を選んだ理由は打感と見た目です。無駄な装飾がなく、渋いです。
ミズノMPは難しいという定評がありますが、57、52あたりは
中級者(または中級者を目指す者)でもいけると思います。
私はこのアイアンをいつかはモノにしてやるとの思いで購入しました。
よろしければ書き込み番号[10010368]もご参照ください。
MP-57の購入スペック等書き込んでいます。
アイアンを選んでいる時のMP-57以外の選択肢とそれぞれの私の評価は
ミズノMP-52←溝の掃除がめんどくさそう
キャロウェイx-forged←むずかしい
スリクソンZR-800←上司がスリクソンなのでかぶってる
ナイキVR sprit forged←ナイキは作りがあまり良くないかも…
こんな感じでした。
このあたりも是非試打してみてください。
ちょこっとバーディーさんに合うものがあるかもしれません。
書込番号:10010645
0点

rm200xさん
こんばんは
かなりフィッティングしておられますね!すごいです!
シャフトはDGSLだし・・・
>ミズノMPは難しいという定評がありますが・・・
やはり私も難しいかと思います。フェースも小さいし、ミスヒットには厳しいかなと・・・
でもこの先、中級者→上級者と目指すのであれば、MPシリーズは候補にあがってくると思うので、(顔がシンプルで結構タイプかも)ショップにて一度試打してきます。ありがとうございます。
書込番号:10012685
0点



アイアンセット > ダンロップ > スリクソン GiE アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
この度、人生初クラブを購入しようと検討し、ワクワクしております。
私はゴルフを始めてまだ間もない25歳です。
近所のショートコースには遊びで10回ぐらい行きましたが、レッスンを受けながら真剣に練習場に通い出してからは約1ヵ月程で、今のところ父のカーボンのRのアイアンか、祖父の30年以上昔のスチールのアイアンを適当に使っています。
レッスンを受ける前は、スライス(っていうか、出だしから右に飛んでいく打球)ばっかり打ってしまってましたが、最近スライスがほぼなくなってフックが度々出るようになり、自分の体力にあったアイアンを買うように勧められるようになったので、この先長い目で見て自分に合うだろうアイアンを探しています。
これからまだまだ伸びていくと考えた時に、どのようなクラブを選べばよいのでしょうか。
簡単なクラブを安く買って、3〜5年ぐらいでまた買い換えないといけなくなるのは嫌だし、かといって、初心者なのにいきなり難しいのを買って上達の遠回りをするのも避けたいと考えています。
そこで、初心者にも易しく、中・上級者にも満足の1本と言われているこのクラブに目が止まりました。
正直、ゴルフショップで試打してみても違いがあまり感じないので(重さや当たり心地の違いは分かるのですが、どの感触が良いかという自分の中での基準がまだないので)客観的にみて判断して頂きたいと思います。
あと、つるやゴルフのゴールデンプリックスも良さげかな〜って感じです。
小さい頃からサッカーや格闘技(空手とボクシング)など様々なスポーツをしており、身長172、体重67でガッチリした体型です。
今までのスポーツでの経験上、どちからと言うとボールに対しての器用さも悪くはありませんが、力で持っていくパワープレーヤーでした。あと、勉強(研究)熱心だと自負しております。
ちなみに、今日ゴルフショップで初めてヘッドスピードなどを測定したのですが、方向性重視の手加減ショットでは32、ただ単にフルスイングですと36でした。
これだと、このクラブの適応プレーヤーや平均男性のヘッドスピードの水準より大分遅い方ですが、これってこれから練習を続けていくと伸びてくるものなんですよね?汗
少し心配です。
このクラブを購入で良いか、もう少し検討が必要か、、、
ご指導の程よろしくお願いいたします。
0点

スポーツマンであることや年齢からしてパワープレーヤーと言うには程遠いH/Sに甘んじている理由はスクエアにミートできていないからでしょう。初心者なら当然ですから気にしないことです。
人間の体というのは不思議なもので、スイングの結果インパクトでフェースがオープンになったりクローズになったりするのをスイング中に感じてしまうものです。
ですからきちんとスクエアにあてることができるようになってくると体のリミッターが解除されていき、気持ちよく振っていくことができるようになります。
ですから体格や球技のセンスがあるということからもおそらく7番アイアンで計測したのでしょうから40m/sは超えてくるはずです。
そうなってくるとZIEアイアンは飛び過ぎの上がりすぎで使い難いクラブになってきます。
では最初から俗に言うやさしいアイアンを使わない方が良いかといえば、そんなことはなく、やはり技術と共に買い換える前提で最初はGIEやゼクシオ等のアベレージモデルから始めた方が良いと思います。
半年くらいはショップで1本二千円の7番アイアンだけでよいという方もいるでしょうし、またそれも適切なアドバイスでもあるのですが、まあそればっかりじゃあ嫌になっちゃいますからわりと安価なこのセットを購入してスタートするのは悪い選択じゃないと思います。
セットのウエッジも同時に買っておくとショートホールでアプローチの練習に使えます。
書込番号:9982523
3点

早速の返信ありがとうございました。
今日改めて近くのゴルフ5で試打してきたのですが、その時はヘッドスピードが36〜40ぐらい出ました。しかし店員さんには、トップした打球はヘッドスピード(の数値)が出やすいと言われたので、機械はあまりあてにならないなぁと感じ、これからはヘッドスピードなどはあまり気にせず、スムーズなスイングを心掛けようと思いました。
ところで、ライ角についても少し教えて頂きたいのですが、今日試打中に何度かダフった時に、打ち出しの映像を見せてもらうと、クラブのトゥ側が当たっていることが幾度かあって、普段のちゃんと当たったように見えている時でも、スイング時のクラブと地面との角度が既定の角度よりも少し高いようです。
そこで店員さんには、別注でライ角が63.5のミズノのJPX E600を購入するように勧められました。
正直まだスイングも固まっていなくて、クラブの入る角度が大きくダフるのなら、それをヒントに、それに応じたスイングの矯正などもあると考えて異見してみましたが、ライ角は人の体格や腕の長さによって異なってくるモノなので、それに合わせてクラブを買った方が良いと諭されました。
少し納得のいかなかった私は、もう少しだけ膝を曲げ目で打ってみたり、クラブを持つ手を少し身体から近づけてみたり(元々、身体から離れ過ぎていた気がするので)、打つ時に右脇をもう少し閉めて打つことなど(!?)を心掛けてこれから練習すれば良いのではないかと思ったので、その時即席で試行錯誤して少しやってみました。
すると、数値上では61〜62ぐらいに修正できたので、これは今後の練習に良いヒントを貰えたーと喜んだのですが、その店員さんは少し浮かない顔で、俺はどうせ責任取らないから勝手にすれば?って感じになってました。
店員さんは40代半ばか後半の男性社員で、ゴルフクラブ販売のプロである彼のこの意見がやはり信用のおける意見であると考えた方が良いのでしょうか。
纏めると、例えば、試打室での打っているビギナーの子のスイングに、クラブのトゥの方を擦ってダフりの傾向が見えた時、クラブがその子に合っていないと指摘するか、スイングに修正すべき点があると指摘するか、どちらが一般的な意見なのでしょうか。
色々な意見をお願いいたします。
書込番号:9985454
0点

身長はどれくらいでしょうか?
ライ角は重要な要素ですが、これは身長とアドレス時の前傾、グリップによっていくらでも変わります。
ですからご自身が感じているようにもう少しスイングを作ってからの方が良いのではないでしょうか?
ただし身長が180cm以上あるならばちょっと市販のクラブだと構え難いかもしれません。
軟鉄のアイアンを買うと調整できますのでこういう部分も考慮に入れて候補を絞ると良いでしょう。
ご存知でしょうが、アドレス時にはトウ側にコイン2〜3枚分スペースを空けてかまえます
。股関節から前傾して、両手をだらんとたらした状態からほんの少し前に手を出した位置が適正なグリップ位置です。これでライがフラットに感じる場合は、
1ハンドダウンにかまえる
2ボールから少し離れる
3ロングサムでグリップする
ことで若干の修正ができます。程度問題ですが、膝を曲げると俗に言うへっぴり腰のアドレスになりやすいので気をつけてください。
>俺はどうせ責任取らないから勝手にすれば?って感じになってました
そんな店で買わなければ良いだけです。十分怒ってよいと思いますよ。
おそらくダフリの原因はキャスティングだと思います。ダウンで手首が伸びちゃっているとトウ側から着地します。
初心者はみんなそうですからこれは練習で直ります。
書込番号:9985549
1点

TCDさん、はじめまして。
う〜ん、『初心者にも易しく、中・上級者にも満足の1本』なんてクラブは存在しないと思います。
スイングもゴルフスタイルも異なりますので・・。
極端な例を申し上げると、先日妻がDRを購入し絶好調になり、様子を見ていたプロが
試しに打ったところ、豪快にダフリましたw
妻にとって簡単なクラブ(合っているクラブ)とプロにとって簡単なクラブは全く異なると
いうことです。
クラブを購入する際に将来の自分を予想して選ぶ、あるいはこのクラブを打てるように
なりたいと願って選ぶ方もいます。一方で現在の自分に合っているクラブを選ぶ人もいます。
私は後者です。
現在合っているクラブがスイングの変化(上達?)によって、合わなくなってきたら、
その症状からその時により合ったスペックのクラブに変更するのが賢明だと考えるからです。
将来どういうスイングになるのかは願望通りになるとは限りませんので。
さて、話がそれてしまいましたが過去にZR700を使用した経験とGiEのスペックからの考えを
申し上げます。
このGiEは
・少し捕まりやすい
・少し上がりやすい(ストロングロフトの割には)
・少し曲がりにくい
・距離が良く出る(ストロングロフトなので)
・少し抜けが悪い
・打感は悪い
といった特徴だと推測いたします。
上級者にとっては捕まり過ぎる、意図的に低い球が打ち難い、意図的に曲げ難い、飛び過ぎる
といったことになると思います。
(そう考えると、何故スリクソンブランドなのか?不思議なところです)
TCDさんは、まだはじめたばかりとのことですので、上級者になった時のことなど考えずに
現在ならばこのGiEはアリだと思います。
この価格でこの機能はかなりお買得だと思いますよ。
尚、体格が不明ですが、カスタムモデルでNS1050もありますので、ガッチリした体格ならば
NS1050も視野に入れられたら良いと思います。
ライ角に関してですが、身長や手の長さが不明なので、なんとも申し上げられません・・。
が、まだ初心者であることを考えると、インパクトの際に手首が伸びてしまっているのでは
ないでしょうか?
(この辺の技術論に関してはスタイリストさんが返信をしてくれれば助かるのですが)
一番確実なのは、レッスンプロに習っているとのことですので、プロに意見を聞いてみては如何でしょうか?
個人的には、その店員は態度から考えてもプロとは呼べず、信用できない予感が致します。。
書込番号:9985748
3点

すでにスタイリストさんが返事をされていましたね^^;
時間をかけて書き込んでいたもので・・失礼いたしました。
書込番号:9985776
0点

再び失礼致しました。
『小さい頃からサッカーや格闘技(空手とボクシング)など様々なスポーツをしており、
身長172、体重67でガッチリした体型』
と記載されていましたね。
腕の長さも通常でしたら、ライ角は問題ないかと・・。
もっとスイングが固まってきたら「自分にズバリ合っているライ角は何度だ」という
こだわりを持たれるようになるかもしれませんが、現在は既製品で大丈夫かと推測いたします。
いずれに致しましても、せっかくレッスンを受けられているのですから、
シャフト(NS950か1050か)やライ角(トゥー側があたる)のこともプロに相談されることを
お勧めいたします。
書込番号:9985878
0点

TCDさん こんにちは。
>初心者にも易しく、中・上級者にも満足の1本
ってことで、
僕のオススメは、タイトリストのAP1ですかね。(AP2は別物ですので注意)
タイトリスト至上、もっとも簡単なアイアンといわれてますが契約プロのビリー・メイフェアが使ってるんですね。ちょっとびっくり。
これに50°と56°あたりのウェッジを揃えるとよいかと。
フォーティーンのJ・SPEC2なんかいいんでないでしょうか。
(ライ角調整してもらってくださいね)
飽きもこず、長く広いレベルで使えるとおもいますよ。
自分の周りで、同じようなタイプの人に聞かれたらという想像で書きましたが、
完全にボクの趣味なので、ご参考程度に(^^;
書込番号:9987355
1点

>STYLISTさん
何度も返信有難うございます。
身長は172で、腕の長さは標準ぐらいだと思います。
やはり、既製品でも大丈夫ってことになりますよね。
アドレス時にトウ側にコインを2枚分っていうのは、本で読んだことがありましたが、
実は今まであまり意識して構えたことがありませんでした。
イメージでは、多分これだけでも多少スイング角が変わってくる気がします。
ところで、いくつか言葉の説明をお願いしたいのですが、
ロングサムでグリップするというのは、スクエアグリップをウィークにするってことですか?
あと、キャスティングって言うのは、この場合、手首をコックするってことですか?
いつも部屋で勉強の合間に素振りをしているのですが、
早く練習場に行きたくなってきました。
書込番号:9987944
0点

>牌さん
はじめまして。
"…そんなクラブは存在しない"ですか。
そらそうですよね。
その意味がやっと分かってきました。
要するに、初心者の間は、前後の誤差など気にせず、とにかくまっすぐ前に高く飛ばしたい!
でも、上級者になると、正確にきっちり、必要に応じて曲げたり、スピンをかけたり…と
要求がそもそも違うってことなんですね。
僕の場合、あまり飛ばしたいとか、高く上げたいという願望は少なく、
でも、どれくらいで曲げたいとか、正確性を重視するようなレベルに達するのかが見当もつかないので
今は少し難しめだけど、レベルアップした数年先でも十分物足りなさを感じず使えるような、
無難な中級者用のクラブがあればいいなぁ〜と抽象的な考えを持ってました。
って言うのも、父からのプレッシャーを感じていて、、、
父は僕ぐらいの歳にスチールのアイアンセットを購入し、
最近、力が落ちてきてやっと人生で2セット目のカーボンのアイアンを購入しました。
そのことを聞いて、父の手前、数年後にすぐ買い換えなきゃいけないようなクラブを選びたくないな!
ってのが頭の片隅に常にあったんだと思います。
まぁ、このクラブに物足りなさを感じれるぐらいのスコアになれば、
たとえそれが2,3年後であっても父は文句言わないと思うので、
それを目標にして(!?)、ゴルフを楽しみたいと思います。
書込番号:9987955
0点

>スルーボアさん
ありがとうございます。
タイトリストのAP1。
僕の理想通りのいいクラブですね。
今度試打しに行きたいと思います。
もし僕が買わなくても、スルーボアさんの意思を受け継いで、
誰か他にクラブ選びで悩んでいる友達がいたら、
選択肢として勧めます。
書込番号:9987966
0点

初心者ということでわからないかもと思いながらもこれくらいはググってくれるかと解説は入れませんでした。
”サム”は親指のことです。
親指をグリップに付け根までべったりつけてグリップすると、グリップに触れている親指が長くなりますね?だからロングサムです。
ロングサムで握ると手とシャフトがアドレスで90度に近くなっていきます。
キャスティングはダウン時に手首をリリースしてしまう動きのことで、キャストをするとヘッドから先に下りてきてハンドファーストにインパクトできないのでトウ側からダフリやすくなります。
キャストが直ればかなり上手くなった証拠です。
>まぁ、このクラブに物足りなさを感じれるぐらいのスコアになれば
横峯や古閑プロよりも上手になったら言えるせりふで、そんなことは普通の人には決して訪れない世界観です。意外にもここでは時々目にしますがね。
TCDさんの場合は先に私が書いたように飛び過ぎとか上がり過ぎとかが理由で買い換えることにはなると思います。
書込番号:9988964
0点

>STYLISTさん
すみません、これでもググって自分なりに理解した結論のつもりでした。
サムが親指ってことはもちろん知っていますが、
その後の内容が色んな説明を見てもいまいち理解できなかったので、
もしかしたらより分かりやすい答えが頂けるのではないかと思い聞きました。
キャスティングの件も同様で、
結局キャスティングが原因で手首が伸びちゃっているのを直すためには、
手のコックの状態を保つってことでよいんですよね。
(手首を返すことが悪いことだと知らなかったので、逆の意味で捉えてしまってましたが;汗)
先ほどまで練習に行ってたのですが、どうやら僕はキャスティングをしているようです。
それをまず直してみます。
よいアドバイスありがとうございました。
ここで突然ですが、
GiEの8本セットを購入することに決めました。
今のレッスンコーチはダンロップに所属しているということで、
先生から直接ショップに頼めば格安で手に入れれるらしいので
郵送で明日にでも送って頂けるとのことです。
実はこのクラブは、先生が僕のことを色々考えて選んでくれたものなのですが、
(たぶんダンロップ製品の中から!?)
当初僕が考えていた型落ちのクラブとかとは違い、少し値が張るということもあって、
皆さんの意見を聞いてみたいと思い投稿いたしました。
そして、皆さんの意見を元に、このクラブの良さや悪さなどが分かり
その上で今の自分に合っていると判断し、購入を決断しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:9990483
0点

TCDさん
既にプロに相談されていたのですね。
普段から実際にスイングを見ているプロのアドバイスですから、GiEを選んだことは安心して
良いとおもいます^^
6本セットではなくAWとSWも含めた8本セットにされたのも賢明だと思いますよ。
(まさか3鉄と4鉄を入れた8本ではないですよね)
外れの店員でしたが、試打したことでスイングの課題も見つかり、結果的には良かったですね^^
因みにシャフトをNS950にするか、カスタムモデルのNS1050にするかもプロに相談されましたか?
筋力に優れていらっしゃるようなので、1050の方が合っていてスイング形成に良いのではと
推測しております。
僅かな情報の中での推測なので、これもプロに相談するのが一番です。
(重いと感じるかどうかは本人しか分からないところも大なので、相談だけでなく
違うヘッドでも良いのでNS1050の重量帯のクラブを試打すればより良いのですが。)
既に注文の依頼をしたようですが、もしまだシャフトに関して相談されていないのなら、
明日の朝にでもプロに連絡して相談してみてはいかがでしょうか?
但し、1050にした場合、少し価格がアップしてしまうと思いますが・・。
以上、老婆心でした。
書込番号:9990831
0点

>牌さん
細かな気遣いまでありがとうございます。
もちろん、AとSを追加しての8本です♪
(GiEの5番は、実質4番ぐらいのロフト角であるみたいですし。)
シャフトの件についても、すべて先生に任せていたのですが、
間に合うのなら明日にでも聞いてみます。
未開封のままなら交換は可能でしょうし。
しかし、実は今逆の心配をしていまして…。
今まで、父のカーボンのRを使っていたと前述しましたが(ツルヤのonesider)
今日友達のキングコブラ S9を振らせてもらった時、
NS PRO 900シャフトでもすごく重たく感じ、
初めの数球は調子よく打っていたのですが、
途中から汗でグリップがすべり、握力も入らなくなり、全然当たらなくなってしまいました。
その時初めて、今までどれだけ楽して力を入れずに飛ばしていたのかがよくわかりました。
わたくしは、見るからにアスリート的なカラダ付きをしていますが、
実際まだスイングでの力の入れ方などが分かっていないという点もありますので、
今のところはNS950で十分かなという気がしています。
そして、もし必要ならば次の買い替えの時に!って今は考えていますが・・・
思いのほか早くにNS1050にすれば良かったと後悔してしまうことになりかねないですかね?( ̄E ̄;)
あと、最後に一つだけ質問ですが、
GiEのアイアンを手に入れたとして、今後ウッドも買い揃える時に、
何か注意しなければならない点などはありますでしょうか。
当分はまだ、父の使っているテーラーメイドのr7 460 ドライバーのRを使って練習することになると思いますが、
硬度のSを揃えるのが無難であるとか…簡単にで良いので、ご教授願います。
例えば、ウッドもGiEで揃えた方がいいということもあるのでしょうか。
実はまだキャディバッグも買っていないので、
そうなったらスリクソンで骨を埋める気で、バッグもスリクソン?w
まだまだお金がかかりそうです。
補足ですが、
月末には父と初ラウンドを予定していて、今のところはアイアンだけで回るつもりです。
書込番号:9991117
0点

TCDさん、こんばんわ。
クラブ選んでるときって楽しいですよね〜。
GiEに心が決まったようですね。
最初のクラブって、愛着わきますよ〜。
ドライバーはお父さんのr7をリシャフトして使ってはいかがですか。
そんなんお父さんって結構うれしいものですよ。
1万円台くらいのシャフトでも、なかなかよいものもありますよ。
上達にはRシャフトのまま練習するのはオススメしません。
スリクソンに骨をうずめるならウェッジはクリーブランドでしょう!
CG12とかは、1本8000円くらいで売ってるのでお値打ちです。
48-52-58あたりの3本そろえたりすると、ストロング系アイアンの弱点の150y以下のマネジメントもよくなると思います。
同じロフトスペックのThe XXIOはAWで3本ラインナップがあるので、この辺は必要なんでしょうね。
なんつっても、ストロングロフト系のアイアンでも4本ウェッジセッテイングとかにしてると「この人わかってるね」って感じでかっこいいですよ〜。
あとウェッジをアイアン流れの軽いものにすると、僕の周りではピッチ・チップショットで「すくい打ち」の癖がついてしまってる人が多いんですよね。
その辺もレッスンコーチに相談してみるとよいかもしれません。
#5の24°は、難しいのでしばらく封印し、スリクソンハイブリッド NSシャフトのU4(球があがらなければU5でも)を1本買っとくといいかも。
ドライバーが打てるようになるまでのティショットにもいいし、この辺の得意クラブを作っとくとラウンドで強いですよ。
なんて、勝手にTCDさんのスレでクラブセッティングの想像を楽しましてもらいました。
お父さんとのラウンド楽しんでくださいね。
しかし真夏に初ラウンドとはチャレンジャーですね〜(^^;若いから大丈夫かな?!
茶店ではリポDチャージですよ!
書込番号:9995240
0点

TCDさん、こんばんは。
やはり・・シャフトもプロに相談することをお勧めしておきましたが聞かれておりませんでしたか。
そんな予感がしておりました。
初心者でカーボンのクラブしかほとんど打った経験がないのでしたら、NS950でも重く感じる
のは
当然でしょうね。
もし始めて手にしたクラブがDGだったら、その後NS950を打ったら軽く感じるでしょう。
マスコットバットを振った後に通常のバットを振ったら異常に軽く感じるのと同じ理屈です。
TCDさんはその逆で、カラーバットを振った後に通常のバットを振った感じでしょうか。
一般論では、重量があるクラブの方が身体全体(下半身や体幹の筋肉)を使って打つことを身につけ易く、
軽いクラブは手打ちになり易い、とよく言われます。
が、万人に当てはまる絶対論ではありません。
体格(筋力)に対して重すぎるのは問題が発生する可能性が大ですし、筋力のあるプロが軽い
クラブを使用している場合もあります。
TCDさんの話に戻しますと、
「NSで打ってたら握力がなくなった」というコメントが気になりました。
キャスティングしていることや握力が弱ることから、手に力を入れ過ぎていることが予想
されます。
恵まれた体格に対して、軽すぎるカーボンで練習して来た事から、
手打ちの癖がつき始めてきていて、たいして重くないNS950ですら重く感じてしまう打ち方
になっているのでは?
軽いクラブだと手打ちでも振れてしまうので、手だけでは振れない重さのクラブの方が
貴殿には良いと思い、NS1050も紹介しておきました。
グリップは強く握り締め過ぎず(スイング中、特にインパクトの際にも強くならず)、
手首も脱力し、下半身や体幹の筋力でスイングすることを身につけるには、950よりも
1050の方が貴殿には適している可能性があると推測。
が、実際にTCDさんを見られているプロに聞くのが一番かと。
わたしはネット上で、貴殿のコメントを読んで想像しているだけですので。
ウッドの件。
「硬度のSを揃えるのが無難か」「ウッドもGiEで揃えた方がいいか」
とのことですが、
どちらも賛同できません・・・。
スイングはアイアンで形成されます。なのでアイアンを基準にウッドも選定しようという発想は賛成です。
しかし、同じ硬度Sでも、各社によって硬さが異なります。
同じメーカーでもシリーズによって異なりますし、同じ商品ですら個体差で異なります。
なので『S』で揃えても、実際には硬度を揃えたことにはならないかと。
SやRの表示でなく、マトリックスのように1本ごとに振動数を記載してくれると助かるのですけどね。
ちなみに硬度はヘッドスピードとの関連性が大です。
(↑これも絶対論ではありません。知人のH/S50〜52のシングルプレイヤーはRが合っています)
現時点での貴殿のH/SだとSだと少し厳しいかもしれません。
カーボンからスチールに変更すると、はじめは更に低下するかも。
でもTCDさんの若さ、体格、レッスンを受けていることから予測すると、焦らずにスイング形成をしていけば、
近い将来にはSが適したH/Sまであがると予想できます。
とにかく焦らない(力まない)でプロの指導に従って下さい。
話が逸れてしまいました、シャフトに戻ります。
シャフトは硬度・振動数だけでなく、トルクやキックポイント、素材、など色々な要素
があります。
ますは新調したアイアンでスイングを形成し、
その後、ウッド(DRのこと?FWのこと?)を購入される際に、
TMのr7での問題点の何を改善したいのかを明確にし、
改善するためにはどういうスペックが良いのか、という視点で選定していく方が賢明かと思います。
スリクソンの中だけで選定していくのは選択肢を減らすだけかと。
以上、素人の所感です。
書込番号:9995321
1点

>スルーボアさん
はい、今凄く楽しいんです♪
でもこっからは1本1本なのに凄くお金がかかるようですね;
ゆっくり揃えたいと思います。
父のr7のドライバーなんですけど、
これは今、父の唯一のドライバーなんで、勝手にリシャフトは出来ないです( ̄E ̄:)
あと、ウェッジの件ですが、
GiEのPW(44)からの続きのAW(50)とSW(56)を同時購入しました。
でも、スルーボアさんのおっしゃるように、コースを回るようになると150y以内で苦労するかもしれないですね。
だからって、47°ぐらいのウェッジを単品でどっかから持ってくるのも変でしょうし…
レッスンで、アプローチショットの練習はよくするので、
20〜60yぐらいは、AWを使って10y単位ぐらいに、振り幅で振り分けられるのですが、
AWのフルスイングが80yぐらいとして、PWが100y、9番が120yぐらい(!?)なので、
おっしゃるように、コースで60〜150yを寄せるのはすごく難しくなるように感じます。
でも、左足重心で、左手の延長上にくるようにクラブを構えて、
どんなにハーフスイングでも、最後おへそが前を向いて右足がつま先立ちになるように身体を使う練習をしているので、
ショートコースを回っていて知らず知らずにしていた"すくい打ち"の癖は直ってきたように思います。
また、この反復練習が、フォローの身体の使い方のヒントになって、7番でのスイングにも良い影響を及ぼしてきました。
ユーティリティーですか。
現状アイアンの練習しかしていないので、今まで考えたこともありませんでした。
今後のクラブ探しの上で、スリクソン ハイブリッドのU4を参考にさせていただきます。
5番を封印ということなので、ちょうど180〜200yぐらい飛ぶんですかね?
一度振ってみたいです。
僕自身は暑さには強いので、逆に空いていて後ろがつっかえないなら幸いです。
リポDチャージも覚えておきます!!
ありがとうございました。
書込番号:9995536
0点

>牌さん
NS1050の件ですが、NS950のままでOKとのことです。
それで、今日昼間にクラブが届いたので、
先ほど早速5,7,9,AWのビニルだけ破いて打ってきました。
前日申し上げていた、掌の汗ばみと握力の件、なんともなかったです。
このスレで、キャスティングしていることを気づかせて頂いたので、
手首のコックをしてコンパクトなスイングの練習をしたら、
凄いしっくりとインパクトができ、
今までよくあんな手首をクネらせて当てれていたなぁと感心する程です。
あと、今まで凄く全神経を込めて、肩・腕・グリップに力を入れていたことに今日気付かされて、
構えの状態で、ほんと阿呆みたいに全身の力を抜いて、
ボールの右側を叩くイメージと、あとは右膝を左に寄せていくことを意識するだけで、
驚くほど軽く綺麗に当たるようになりました。
(しかし、まだまだ手打ち感は否めないです。)
まだそのような段階なので、身体をすべて使っての正真正銘のフルスイングは出来ていませんが、
今日は打ち放題にしたのをいいことに、1時間の間に軽いスイングで300球ぐらい打ったら
(常に130〜150ぐらいしか飛ばないんですけど;)
思い上がりも甚だしいでしょうが、
なんだか、少しずつ形になってきているような気になってしまいました。
そこでなんですが、先ほどつい事故!?で
スリクソン GiE ドライバー 10.5°(S)をヤフオクでGETしてしまいました。
少し話は遡るのですが、
先生には、7番アイアンのスイングが固まるまではドライバーなんか練習してはいけないと言われていて、
友達と練習場に行っても、やらず嫌いのようにドライバーの練習は一切していませんでした。
しかし今日、7番を振っていて何か掴んだと思いあがってしまった結果、
遊びがてらにドライバーを握り、軽く振ってみたら、数球でちゃんと前に飛ぶようになりました。
今まであんなに頑張って5番を振っても180yがせいぜいだったのに、
あんなに軽いスイングで200y近くまでいくのに凄く魅力を感じてしまいました。
でも、我にかえり、すぐに自粛して練習場を後にしたのですが、
身体がうずうずしてしまったので帰り道のゴルフ5に寄り、
試打室でGiE ドライバーと5番 ウッドを振ってみました。
すると、練習場で体が十分できていたこともあり、軽いスイングで面白いぐらいどちらも芯近くに当たりました。
ドライバーでH/Sが43〜45ぐらいで、200〜230yぐらいだったでしょうか。
5番ウッドはキャリーで190、ランを入れて200y強ぐらいでした。
(なんせ初めてなので一般の基準は分かりませんが、覚えてる数字だけ書いておきます。)
その後調子に乗って、ナイキやテーラーのバーナープラスらへんも振らせてもらったのですが、
何故かGiEが一番しっくりときて、ちゃんと当たり、距離もでてました。
まぁ、買うまいと思いながらも値段だけ聞けば、3割引きでも38587円して、ほんと当分は手が出ないなと思いました。
そして家に帰ってきて、価格.comでの値段を見て、それでもまぁ当分いらないかなと思っていたのですが、
ヤフオクでちょうど新品のGiE ドライバーの9.5、10.5、R、SR、Sなどがそれぞれ新品で何本かずつ出品されていて
10.5°(S)1本目の落札価格が最後競り合った上で26500円だったので
ほんと遊びのつもりで2本目のに25000円で入札すると、何故か落札してしまいました。
あまり後悔はしていなかったのですが、
今さっき牌さんの書き込みを見て、少しやっちまった感があります。
ほんと勝手ばっかりしてしまって申し訳ないです。
書込番号:9995571
0点

今オークファンで見たら、スリクソン GiE ドライバー 10.5(S)の相場は、
最近では23000〜24000円ぐらいのようですね。
25000円での落札は少し早まったようです゜(●゜´Д)ノ。
ほんまアホしたわぁ。。泣
書込番号:9996756
0点

ははは、衝動買いされましたか(苦笑
相場より1000〜2000円高かった程度なら授業料としては安く済んだのでは。
『ネットで購入したこと』や『GiEを選んだこと』に対しては、思うところがありますが、
済んだことなので、コメントは控えます。
私に「申し訳ない」なんて誤る必要は全くないです。
が、レッスンプロの意見を無視しているのは危険な兆候で反省が必要かと。
せっかく買ったのですから、数球だけ気晴らし程度にDRを打つのはアリだと思います。
が、調子が悪い時に「前はもっと真っ直ぐ飛んだのに」とか「もっと飛距離が出ていたのに」
と悩み、DRを打ちながらもっと真っ直ぐ、もっと遠くへ、とスイングを調整し始めると、
せっかくプロに教わっていることが、どんどん崩れていくでしょう。
今はDRを打った時の結果は気にしないようにお気をつけを。
前述した通り、スイングはアイアンで形成するもので、現在は新調したアイアンでスイング
形成に励む時期だと思います。
プロが「DRは必要なく今はアイアンを」と指導されているのは、そういう意図があるのでは
と推測いたします。
目先の結果や楽しさを求めるのではなく、プロのアドバイスを信じて地道に練習するのが
賢明かと。
プロの意見に反して我流に走るのは、プロと同レベルになってからですね。
書込番号:9998010
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン プラス 2009 (6本セット) [NS PRO 950GH]
直近の数回ラウンドの平均スコアは95で、ここ最近2回は80台後半で回れるようになってきたので、ツアーステージV300フォージド(NS950のS)より2009オノフプラスの(NS950のS)か2008キャロウェイXフォージドもしくはキャロウェイX22ツアーアイアンを検討しています。
V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。
また、新しいこのようなアイアンを使いこなすことができますでしょうか?
171p 65kg ドライバーHS45〜46 44歳 ゴルフ歴 8年です。
0点

こんばんは。レスを読んで少し疑問を抱いたのですが、失礼かもしれませんがコメントさせてもらいます。さて問題のオノフアイアンプラスですが、私の知り合いが先日購入しました。非常につかまりのいいアイアンで、その割にかまえた顔がシャ−プですね。だからと言ってwicoさんにマッチしているかは、wicoさん自身が試打してみないとわからないとおもいますよ。またそれを使いこなせるかどうかを、人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。だってゴルフ場にいってラウンドするのは、wicoさん本人ですものね。
書込番号:9952700
0点

yasu0630様
有難うございました。
早速 本日試打してきたいと思います。
>人に問うよりも使いこなしてやるぐらいの気持ちでいいとおもいます。
そのようですね、それでは失礼いたします。
書込番号:9955538
0点

wicoさん
>V300は中古で4年ぐらい使っていますが、やっと最近使いこなせるぐらいになってきた感じがあります。
せっかく、使いこなせるようになってきたのですから
もっと使ってみれば如何ですか?
V300は良いアイアンですよ。
アイアンを替えるとなれるのにまた時間がかかりますよ。
書込番号:9955957
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

