
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年5月30日 11:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年9月11日 19:29 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年5月21日 21:41 |
![]() |
1 | 5 | 2009年5月14日 13:17 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月6日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2009年5月1日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > フォーティーン > TC-770 フォージド アイアン (7本セット) [NS PRO 950GH]
NEW TC-770 FORGEDリファイン
復活ですね.
数量限定発売とありますが,何セット限定なんでしょうか??
2000セットとどこかでみましたがどうなんでしょうか??
昔の時は,背伸びのクラブだとおもってましたが,今は大注目クラブです.
550FORGEDもヘッドの生産が終わりカスタムできないみたいみたいですね.
このクラブは,発売前に,売り切れ完売なんてこともありそうな感じがします.
さすがに高い買い物なので,現物は見ない限り購入はできませんが欲しいですよね.
メーカーのサイトだとNS950だけのポイですね.
550FORGEDと比較してどうなんでしょうか?
1点

TC-770フォージド購入しました。
といっても私のはリファインではなく旧の770フォージドです。
カタログ上では同設定のようです。
慣性モーメントなど少し変わっていると書いてある雑誌を読んだ事があります。
シャフトはNS1050です。
旧型は日本製です。今回の770-Fや550-Fは中国製です。
その分日本での精度検査に時間をかけていると聞いたことがあります。
TC550-F、NS950も打ってみました。
見た目はTC770-Fはソール幅が狭く難しいように見えますが
構えた感じでは難しさは感じません。
打ってみてもNS1050の重さを手伝って素直な球が打てます。
TC550-Fはヘッドが気持ち大きいでしょうか
構えた感じではそう違いは感じませんでした。
シャフトはNS950のせいか私には少し軽く感じ曲がり幅が少し大きいように思いました。
私がフェーダーなので少し右に行くのですがその度合いが気持ち大きいように感じました。
770-Fはソール幅が狭い分打ち込み易く感じます。
550-Fは逆に広いソールが滑ってダフリを助けてくれます。
やさしさ難しさではそう変わらないのでないでしょうか。
気持ち大きいフェースが安心感を感じるかもしれません。
逆に少し小さいフェースがシャープさを感じます。
NS950は評価の高いシャフトですが横方向のミスが出るシャフトです。
770-Fを求める方は550-Fの一つ上を求めるのですから
NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
書込番号:9589874
1点

one2oneさん
こんにちは.
>TC-770フォージド購入しました。
このクラブは,なかなか中古市場,オークションにも出回ってないですよね?
購入できたのがうらやましです.それもNS1050なんて,なかなか出会えないですよ.
770-Fや550-Fは,見た目が出回っているアイアンの中で一番かっこいいと思います。
>TC550-F、NS950も打ってみました。
。
NS950はどうしても軽く感じます.
特にPW〜7Iまで
>NS1050など重量のあって方向性が高いシャフトが選べればいいのにと思いますね。
本当にそう思います.
ドライバーはシャフトを選べるのに...
アイアンももう少し気軽に試打ができて選べる幅ができると良いと思います.
770-F NS1050本気に良いですね.中古ショップでみたらとりあえず買ってしまいますよ.
書込番号:9591077
0点

タイトミストさん
こんにちは
TC770-Fでラウンドしてきました。
方向性の良さを実戦で改めて感じました。
距離感が十分つかめていませんが左右のブレは確実に小さいです。
打感の感触も良かったです。
ソールが狭いのがどんな影響が出るかと思っていましたが
ショットの鋭さになっていました。
ダウンブローに打てていました。
私はパーオン率はいつもは3分の1程度なのですが
昨日は2分の1でした。
アイアン以外のクラブも使ったので
アイアンだけのパーオン率は相当高かったです。
クロスバンカーからも、ラフからも小さいヘッドの抜けがよかったです。
私は元々5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
ここまで打てれば十分です。
ティアップした条件ならもう少し正確に打てそうな期待があります。
DG-S200では5Iの距離が伸びません。
NS950では距離は出ますが曲がった時の怪我は大きいです。
NS1050では安定した弾道が打てました。
芯が狭いとは感じません。
特に助けてくれるアイアンではないですが
ミスが生じ難いアイアンです。
私にとって重さ、しなり感が合っているのでしょう。
ターフを取るショットが増えるので砂ブクロを持ち歩かなければいけません。
ミズノ、ヤマハではアイアンのシャフトを選ぶことはできますが
試すことは出来ません。
なかなか、いきなり買えないですよね。
私の場合は中古だったので気軽に購入できました。
書込番号:9601842
0点

one2oneさん
こんばんわ
TC770-F初ラウンドいいですね.
アイアンで方向性が良いのはバッチリですね.
パーオン率2分の1ですか.頭がさがりまよ.
>5番Iが苦手ですが
175y先のグリーンエッジに無事運べました。
この飛距離はでていれば問題ないですよね.
770−F NS1050 オークションに出品されていました.
週末はよていがありnew770ーFは手に取ることができなそうです.
すぐに売り切れになるけはいですよね
書込番号:9613211
0点

タイトミストさん
newTC770-F是非打ってみて下さい。
感想を聞かせて下さい。
私が打ってもしnewTC770-Fの方がよかったら悲惨ですから打ちません。(笑)
たぶん変わらないと思いますが。
雑誌で易し過ぎない、難しすぎないとメーカーはうたっているが
実際はけっこう難しいアイアンである
と書かれた記事を見た事がありますが
難しくないです。
オークションのNS1050は希少品です。
NS1050がいい人にはめっけもんです。
即決価格でもいいと思います。
書込番号:9624711
0点



アイアンセット > キャロウェイ > X フォージド アイアン (6本セット) [M-10 DB]
はじめまして
4月に在庫処分のX フォージド(M10)を購入しました。
デビュー当時から、デザインが気に入って、良く試打をしていたんですが、ショップに行くと、他のも見てしまって、なかなか買えずじまいでした。
外回りの仕事中に、何気なく寄った、つ○や本店で、持って帰れないのに衝動買いしてしまいました。
スリクソンI302(3-P)NS950からの買い換えです。
現在の構成は
DR:X-Drive 460-ROMBAX 6X07S
4W:SRIXON W-302
UT:スリングショット ツアー21°Tour AD 65
IR:4-P X-forged(M-10DB)
AW:SRIXON I-302(51)DGS200
AW:ゲージGAS1 SQBT(53)DGS200
SW:SRIXON I-302(57)DGS200
PT:SRIXON
ほとんど、D社派で、この前はDP-501を長年愛用してました。
まだ、練習場だけしか行けていませんが、6Iまでは、あまり距離も変わって無いようです。
4・5Iは、距離はともかく、高さがかなり厳しいです。
そこで、ついでにウェッジも新調を考えようかなって思ってしまいました。
今までは、PW(60-120)、AW(51)(80-110)、AW(53)(60以下と寄せ全般)、SW(ほとんどバンカーのみ)でつかってました。
ちょっと整理をしつつ、構成を考えたいと思ってます。
お勧めが有りましたら、ご教示願えませんでしょうか。
0点

私はボーケースピンミドルDGの50,54,58にしてます。
変わりにウッドは4、7を入れてます。
アマチュアゴルファーは、やっぱり寄せ勝負だと思った結果です。
書込番号:10136249
1点



アイアンセット > テーラーメイド > RAC LT アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
Nice Birdy!!さん、先日はお世話になりました。ハーフショットの練習は大変勉強になります。フルショットと違い、方向性がいいので大変役にたちます。ただ一つ悩みがあります。
いつも行く練習場は2階まであって、ネットの根元間で150ヤードあるのですが、7Iで打つといつも、上のネットに当たってしまって、正確な距離が分かりません。上のネットがない練習場では、7Iで130〜140ヤード(8,9割のちから加減)なので距離的には問題がないと思うのですが?他の人の玉をみると、当たっていないのです。元々、他のクラブでも弾道が高いほうでした。もしかして、打ち方が悪いのですか?H.S43(DR)です。どなたか同じ悩みで解決した方、もしくは、アドバイス宜しくお願いいたします。
0点

daiku7さん
こんばんわ
実は私も決してテンプラではないのですが、シャクリが入ったりアッパー軌道で捕らえたりすると、FWやDRでも150y付近からの天井部のネットに当たることがあります。
7Iですから本来思いの外高弾道かと思います。
これと言って良いアドバイスが浮かばず恐縮ですが、やはりティーアップしたハーフショットで芯を捕らえる練習が有効かと思います。
即効性はありませんが、"芯で捕らえる"感覚を腕と体で体得すべく地道に続けて行くと"イメージ"が湧くようになってきます。
このイメージが後々色々な"引き出し"になって、応用が効くようになり"幅"が生まれます。
一例を挙げれば、100yをAwのフルショットで狙うか?Pwのハーフショットでラインを出して狙うか?はたまた転がしで攻めて9Iで狙うか?
いずれにしても"芯で捕らえる"スイングが基礎になって攻略法ですから、やはり上記練習法も取り入れてみては如何でしょうか!?
ご健闘を!
書込番号:9576447
1点

Nice Birdy!!さん お早う御座います7I,8I,9Iで天井に当たり、PIは距離が出ないせいかぎりぎりであたらないのです。そうですか、しばらく、ティアップで芯をとらえる練習を、していきます。有難う御座いました。
書込番号:9578361
0点

daiku7さん
おはようございます!
まるっきり当てにならない"ガセネタ"かも知れませんので、くれぐれもご注意を...(自虐!?)
[私自身の注意点]←今更ながらのおせっかい
@左半身の伸びあがり
Aヘッドアップ
私のミスの原因は大方ここに集約されます。
書込番号:9578907
0点

Nice Birdy!!さん
こんばんは! とんでもありません!ハーフショットは、現実的に大変勉強になりました。
8Iでの80ヤードはおかげさまで、もうものにできました。練習では?コースで物にしたいです。他のクラブでのハーフショットも練習して是非、自分の物にしたいと思います。
気分的に余裕が出来、力まず、余裕ができました。あとはコースで結果が出る様に、焦らずに経験を積みたいと思います。RAC TL2は打感、方向性が最高にいいので、良きパートナーとして、これからも練習に励みたいと思います。昨日、いつもひいきにしているショップで、ドライバーをCGBからヤマハの460Dに変えてしまいました。年式は古いのですが、良きパートナーになるように練習を積みたいと思います。初めて、テーラーメード以外のドライバーですが、
顔付きが大変気に入り浮気をしてしまいました。以前はR510TPがエースでしたが、460Dもいい顔をしています。合うかわかりませんが・・・?悪い虫が働き始めています。
460Dランバックス6X05のSシャフトで、シャフトがしっかりしていて、スピーダーの661に似た感触立ったため、購入をしてしまいました。アイアンの弾道になやんでいたのに、何故って感じです。新インフルより悪い病気にかかってしまいました。Nice Birdy!!さんも気おつけて下さい。移らないように!では、また、練習に励みます。少しインパクトからボール2個先を打つつもりでインパクトを長くする練習をしてみます。又、お付き合いをお願いします。
書込番号:9581565
0点

daiku7さん
残念ながら私はもう既に何年来"その病気"に罹りっ放しです!
ワクチンも有りませんし、どうにも直しようが無いようです(@_@)
それでも一頃よりは大分良くなりました!(^^)!
以前は隔週毎に発売される"ALBA"と"GOLF TODAY"は欠かさず購入して読破していました。
そこで齧った"俄かテクニック"を直ぐにでも練習場で試してみたくて、昼夜不問で週4回は入り浸っていました。
出張先にもトランクにバックを積み込み、営業の合間には空かさず打ち込んだものです。
今思えば我ながら良くそこまでのめり込んだな〜と感心します(^^)v...呆れています!
おそらく天文学的な額の資金が流れて行ったことでしょう(ToT)/~~~
ここまで来たら"我流で二流"を目指して頑張ろうと思います(^_-)-☆
こちらこそよろしくお願いします!
書込番号:9581869
0点



アイアンセット > テーラーメイド > RAC LT アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
いつも楽しく拝見させて勉強させていただいています。
私は年齢43歳、身長167センチ、体重66キロ、ゴルフ歴10年、ベスト83、平均90のアベレージゴルファーです。H.S 43
DR CGB MAX 9.5 S 240〜250ヤード
200STEEL#4 210〜220ヤード
200STEEL#7 190〜210ヤード
R7 DRAW RESCUE #5 180〜190ヤード
IR RAC LT2 R 5〜P NS950
ウエッジ RAC BLACK 52 56のテーラーファンです。
以前IRをバーナーSTEELから、キャロ Xツアーから、念願のRAC LT2に買い替えを致しました。いつも、こちらの口コミをみてどうしても使いたくなり、今更ですがRAC LT2を新品で購入しました。この時期に新品があったので迷わず手にとってしまいました。
まだ、鳥かごでしか使ってませんが、評判どうり打感、方向性、最高です。もっと早く買っていればよかったと後悔しています。これから、いろいろと相談にのってもらえるようになると思いますが宜しくお願いいたします。
ストレートから軽いフェードが持ち球です。80切りを目標していますが、普段の練習方法を教えて頂きませんか。やはり、週1の鳥かごでの練習では無理ですか。コースは2か月に1回です。宜しくお願いいたします。
1点

daiku7さん
はじめましてこんばんわ
勝手に"Team_Taylormade☆彡"を名乗る"中年へっぽこ親父ゴルファー"です!
7年目になるゴルフ歴から最近思いますのは、練習場ではやはりティーアップした状態で芯で捕らえる練習をすることが有効かと思います。
以前私自身もそうでしたが、ダフっているのか?トップしているのか?確認できないままにいたずらに何百球も打ってしまいました。
実際のコースにおけるラウンドでは、マン振りよりもハーフショットの応用がキーポイントになるかと思います。
ハーフショットの芯で捕らえた時の@振り幅A打感B距離感e.t.c.をしっかりと掴む練習になりますし、コンパクトスウィングの習得されると思います。
そう言った意味でも、上記の練習法は非常に理に適った練習法だと思います。
書込番号:9539211
0点

Nice Birdyさん、早々のアドバイスを有難う御座います。アプローチ(52 56)ではよくハーフショットの練習をするのですが、ティーアップしての練習はしたことがありませんでした。
どうしてもDRが心配で最後の60球位DRに重点を置いて練習をしてしまいます。DRの調子でその日のスコアーが決まるような感じでラウンドをしていましたが、よく考えれば、友人は私よりDRの飛距離はでませんが2打目でぴっちりグリーンに乗せてきます。そのときのアイアンのおとが、ピシッと芯を食ったいい音がしていたことを思いだします。やっぱり、アイアンで芯にきっちり当てる練習とハーフショットの練習を重点においていきたいと思います。
Nice Birdyさん、私はたまに練習場でコースに出たつもりでDRで打ち次に勝手に残り150ヤードを想定してIRで打ち、アプローチと打つ練習をしていますが、この練習ってどう思いますか。ちなみにIRでは、出来るだけボールをクリーンに打つ様にしていますが(打ち込んでないで払い打ちかも)。今日早速練習してきます。他の皆様のご意見もお待ちしています。
書込番号:9540673
0点

daiku7さん
おはようございます。
仮想練習はかなり有効かと思います。
あと私がよくやるのは、「次はこういうショットを打つ!」宣言して打ちます。
練習場では勿論のこと、自薦ラウンド中でも同伴競技者に「ここは〜ですがこの番手で〜のように打ちます!」と宣言して打ちます。
そうすると不思議にイメージが強く出せて良い結果が出ます。
書込番号:9540787
0点

Nice Birdyさんお早うございます。お忙しい時間に有難うございます。そうですか!ラウンド中も1打、1打を想定して思った通りに打つのですね。確かに其の通りに打てた時の満足感は気持ちいいですね。ラウンドが少ないせいか余裕がなく、真ん中に行けばいいと、漠然と打っていました。当面、安定して90を切れるように、想定して練習、ラウンドしていきたいと思います。アイアンが1番使う回数が多いのですからね!有難うございます!又、相談に乗って下さい。宜しくお願いいたします。
書込番号:9540858
0点

daiku7さん
こちらこそよろしくお願いします!
ちなみに今私が取り組んでいるのは...
@50y〜100yをPWでの [ハーフショット+転がし] を多様化してザックリ防止をする
A100y〜130yを7I〃
B左足よりボールを置いて被せ気味にしてトップスピンのかかった低いDraw系のボールを打ち分ける
なんとなくでは有りますが、自己流なりにゴルフに幅ができてきたような気がします。
ではまた後日談でよろしくお願いします。
書込番号:9541716
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー プラス アイアン (6本セット) [NS PRO 950GH]
ど素人の質問で失礼します。
現在アイアンの買い替えを検討しており、ツアーかブラスかで迷っております。
またシャフトについてもRかSかで悩んでおります。
以下状況を踏まえ、アドバイス頂ければ幸いです。
身長168
体重58
平均スコア90台後半
参考になるかわかりませんが、先日HSを計測して、ドライバーで42〜43、
7Iで38でした。ちなみに試打したアイアンは購入を検討している(バーナープラス・カーボン・レギュラーシャフト)です。Sがありませんでしたので、Rのみでの試打でした。
計測によると「ボールがつかまり過ぎ」(レフティーなのでフックする。もともとスライサーではありません。)と指摘を受け、スチールを進められました。
別にパワーがあるわけでもなく、見栄を張るつもりもなく、重いのも嫌なので、カーボン製Rシャフトで十分だと考えていたのですが、せいぜいS程度にしておいたほうが良いのでしょうか。
またツアーバーナーとバーナープラスでモデルによる向き不向き(好みもあるのでしょうが)、判断の基準等、ご教授いただけませんか。
現在使用しているアイアンは15年近く前に米国で購入したコブラのキャビティーです。
一応シャフトはRなのですが、米国製だからなのか、古いせいなのか、日本で市販されているRよりも、各段に硬いです。
以前から感覚的に「固い」、技術的な問題もあるでしょうが「ヘッドが大きい割に芯を食わないな」など不満を持ちつつ長らく使用していました。
先日初めて日本製の新しいアイアンを打ち、フックは出るものの「やはり柔らかい感覚はいいな」と微妙に感じていましたが、合っていないと言われまたゼロからの検討です。
以上、よろしくお願いいたします。
0点

はじめまして
私も同じ位の身体スペックで似たようなHS、HCです。
体重がプラス6kgありますので、もともとからスチールを使っていますが、貴殿がカーボンRでもなんら問題
無いと思います。店員さんは、貴殿のスィングに併せて道具を推奨しているようですが、フックが強いのは、
打ち方の問題ですし、カーボンRを使用して良い結果を出している方も大勢いますよ!
今のアイアンと比べて、軽く感じるのであればバーナープラスは軽い部類ですから10g重い09バーナーか
ツアーバーナー(この場合7Iで2度程ロフトが寝るので若干飛距離が落ちるかもです)を選ばれたら良いかと
どうしてもフックが気になるのならグースの無いアスリートモデルとなりますが、これだと他のクラブ(DR,FW等)
とのバランスが難しいのではないでしょうか、重量も重めになり、シャフトも硬めになります。
書込番号:9502316
1点

ドラウルマンさん、ご指摘ありがとうございます。
第2候補として考えているツアーバーナーの線で行こうかなとも考えてます。
店員さんが言うには、プラスのRを使用した場合、簡単なクラブをあえて難しく(自分のスイングにあうように)使う事になるよと言われました。
右打ちしか無いと思いますが、プラスのSも振ってみて再考してみます。
書込番号:9503607
0点



アイアンセット > グローブライド > オノフ アイアン 2008 (6本セット) [SMOOTH KICK MP-508I]
身長161体重57キロ、HS42〜43程度でスコアは90台前〜中頃です。近い内に、このクラブを買おうと思ってますがフレックスはSとRのどちらを選べば良いでしょうか?
スイングとしてはバックスイングからダウンスイングの途中まではゆっくり振り、腰の高さ辺りからコックを一気にほどいて加速しダウンブローに打ち込むする感じです。
是非とも、良いアドバイスをお願いします。
現在使用クラブは18年前にゴルフを始めた時に購入したピンアイ2のアルディラ、フレックスRです。
0点

クラブの総重量は大事です。
カーボンだと軽すぎるのではないかと思います。
一度、スチールシャフトも試してみましょう。
NSプロは、軽めで、一般の男性なら、誰でも使えるような類のスチールです。
今と比べて、かえって軽く振りやすく感じるのではないでしょうか。
書込番号:9477658
0点

マスターズ休暇さん 早速のアドバイスありがとうございました。
始めはスチールの選択も有ったのですが(重量でなく価格で・・・)手入れとかが苦手なんで、いずれ錆びると思ったのでカーボンを考えたのですが。
そうですね、確かに重量ですね、一度ショップで振ってきます。
ありがとうございました。
書込番号:9477741
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

