
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 32 | 2011年11月7日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2011年10月21日 22:22 |
![]() |
4 | 2 | 2011年10月4日 21:49 |
![]() |
1 | 6 | 2011年9月25日 05:02 |
![]() |
10 | 15 | 2011年9月20日 00:03 |
![]() |
1 | 2 | 2011年7月31日 13:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゴルフを始めて1ヶ月の超初心者です。。。
マッハスピードの方で質問させてもらってたんですが、こちらの方が多くの回答を
いただけると思って再度質問させてください。
貰い物のクラブでやってたのですが、そのクラブが揃ってない(7I,9Iがない)のとドライバーがパーシモン!?
木でできてるのでさすがに買い換えた方がよさそうなので購入を検討してます。
アイアンはゼクシオ!?カーボンでフレックスなどは文字が磨り減っててわかりません、かなり年代物と思います。
先日店でマッハスピードフォージドを見て一目惚れしました☆ちょい予算オーバーですが・・・
最初はスリングショット(オールインワンセット)の予定だったのですが(易しいのを使うとちゃんとしたスイングが身につかないよと言われたので・・)
今はマッハスピードフォージド、VR proキャビティ、ミズノ ゼファー、あたりを検討中です。
メーカーが多すぎて絞れないのでナイキ中心に色々調べてました。
私のスペックは、30台前半身長176センチ、体重76キロ、HS計った事ないです・・・
一緒に始めた友人と比べてかなり飛距離が落ちるのでそんな速くないんだとおもいます。
ってかまだ当てにいくのに必死で思うように振り下ろせない・・
初心者にはフォージドは難しすぎますか?
アベレージ100切るぐらいまでは結構頑張ろうと思ってます。練習週2ぐらい・・
年明けにラウンド予定。
シャフト、フレックスなど、あと他にもこんなのいいよってのがあればそれも含めてご教授してもらえたらありがたいです☆
1点

こんばんは♪
このアイアンは「フォージド(軟鉄鍛造)アイアン」ですけど・・・
いわゆるアスリートモデルではなく、ポケットキャビティの優しいアイアンになります♪
※それでも女子プロのキンクミこと金田久美子プロが使ってます。
初心者さんがモチベーションを上げて取り組もうって感じで買うなら・・・良い選択だと思います。
同じナイキならVRシリーズは、アスリートモデルになりますかね^_^;
それでも・・・そのもらい物アイアンがゼクシオなら。。。
7Iと9Iを中古のジャンク品から探して揃えても良いかも^_^;。。。
誠に失礼ながら・・・コースデビュー前なら、それで充分で。。。
年明けまでに7I一本で徹底的に練習した方が良いかも^_^;。。。
ドライバーなんて練習する必要もないかも??
昔話をするとオヤジくせえなあ〜〜って思われちゃうけど(まだ40代半ばなんですけど^_^;)
今から遡る事20年前・・・高校のラグビー部の先輩がコースデビューさせてくれるってんで・・・
「2ヶ月後に予約したから、それまで7Iで真っ直ぐ飛ばせるように練習しとけ!」って命令されまして(笑
必死で7I一本練習しましたよ♪(体育会の先輩の命令は絶対ですからwww)
※コースデビュー前に近所のショートコースで2ラウンドしましたけどね^_^;
私のデビュー戦は「115」・・・コレ以上打った事が無いです。
デビュー戦は、4W、6I、8I、PW、SW、PT
この5本しか使わなかったです^_^;
※7Iで練習したんですけど・・・何故か偶数番手の方が相性が良くて(笑
その後も10年近くドライバーは打たずに、ベストスコア84まで行きました♪
まあ100切りするまで・・・そんな感じでクラブセットにこだわる必要は無いと思いますよ♪
ただ・・・カッコ悪いんでね^_^;。。。
モチベーションが上がらないなら・・・ピカピカのフルセットを揃えることに賛成です♪
なにせゴルフは「メンタル」のスポーツですから(マジレスですよ♪)
技術うんぬん言う前に・・・モチベーションって大切だったりするんで。。。
初心者だからとか?上達しないとか??・・・そんな理由より。。。
なんとなくカッコイイ・・・好きなプロゴルファーが使ってるモデルだから・・・
こんな動機で買った方が健全かもしれませんよ♪
書込番号:13649988
4点

〉(易しいのを使うとちゃんとしたスイングが身につかないよと言われたので・・)
これは根拠の無い嘘です。
上達したければそんな与太話を信じないで優しいと思える物を使うのが一番。
コースデビューまでは七番一本で腐る程打ってください。
書込番号:13650113
2点

#4001さん返信ありがとうございます。
デビューで120切りですか!?すごい☆
私もひそかにデビューで120切り目指してるのでそーゆーの聞くとがんばれます。
そーなんです、やろうと決めたら貰い物では少しモチベーションが上がらなくて・・・
ゼクシオを調べてみると結構有名!?モデルみたいなので当分はこれでいいんだろなぁと思いつつ物欲の方が大きくて・・・あと少し見栄っ張りです・・・(汗)
予算の関係でVRキャビティに傾きかけてました・・・
STYLISTさん返信ありがとうございます。
根拠のない嘘なんですね・・・気をつけます。。。
ゴルフの情報っていっぱいあるのに人によって言ってる事が違ったりするんで、自分をしっかり持って取り組まないといけないんだろなぁと・・・なかなか初心者には難しいです(汗)
さっきよく見てみたら
アイアンは「ゼクシオMP100」って書いてありました。初代モデル!?
あと「マルマンsole MST21」が何本かと。(これは私では調べれませんでした。)
ドライバーは「ブリジストンJumbo カスタムーSS」
「PRGR ZOOM C」でした。
とりあえず7Iを探してそれまでは6Iで練習しときます・・・でも新しいの欲しいかも(笑)
書込番号:13650610
0点

新たに買っちゃいましょう
カーボンシャフトのXXIOは爺さん用ですね。
グリップがツルツルになってませんか?
マッハスピードフォージドのシャフトはNS950のRでいいでしょう、適当ですが。
木でできてるドライバー(笑)は捨てた方がいいです。
書込番号:13657072
2点

XJSさん返信ありがとうございます☆
物欲に負けそうです・・・
>カーボンシャフトのXXIOは爺さん用ですね。
その様なレビューをよく見かけます(笑)
仰る通りグリップはツルツルです・・・
>マッハスピードフォージドのシャフトはNS950のRでいいでしょう、適当ですが。
何を買うにしても軽量スチールの「R]かグラファイトの「S]かでかなり迷ってました。
やはりスチールの方が一般的なんですかね??
後もう1つ質問したいんですが。
以前どこかでフォージドアイアンはダフりすぎると曲がってくるってのを読んだ事があるのですが
どうなんでしょう??
書込番号:13657378
0点

スチールシャフトかカーボンシャフトかは、市販品の場合即クラブ重量の事だと思ってください。
単にカーボンだと軽くてスチールは重いという事です。
ここで混同しがちなのはスチールは硬くてカーボンは柔らかいという勘違いです。
スチールシャフトは重いですが、硬いとは限らない。
逆にカーボンは軽いですが柔らかいというわけでもない。同じ重量のシャフトだったら普通にカーボンシャフトの方がハードです。
硬さはフレックス表示で判断しますが、L:レディース A:アベレージ R:レギュラー S:スティフ X:エキストラ XX:ダプルエキストラ(ダブルエックス)
で、R regularが普通という意味です。
で、一般的にどうのこうのは言えないです。
統計データの年齢層によって大きく異なりますからね。
大学生のゴルフ部で集計すれば硬くて重いクラブになるでしょうし、高齢者ばかりでなら軽くて軟らかい物になります。
筋力があるならば重いクラブを、H/Sが速いなら硬いシャフトの物を、と論理的に考えれば良いわけです。
筋力が無ければ軽いクラブを使えば良いのですが、軽いクラブはまた速く振れるというメリット(?)もあります。
FORGEDアイアンは確かに大ダフリすると若干曲がる事は可能性としてありますが、それ以前に店頭で売っているクラブはカタログ値どおりの物が一つもないです。
なので、最初にクラフトに調整してもらうのでなければダフったからと修正すること自体、個体差が大きい14本のクラブを使っているんだからナンセンスになります。
書込番号:13657500
2点

そうですね〜
自分は一度部屋の中で3Iをフルスイングして木部の壁に先端をブチ当てたことありますが
一見して曲がった様子はないですね、壁は思い切り削れましたが。
ライ角の狂いは大体分かるはずだし、意外に曲がらない気がしますよ。
プロ並の練習量とシビアさを重視するならばたまに調整するんでしょうけど。
逆に自分に合うように曲げて調整できるのが軟鉄鍛造のメリットですね。
思い切りダフッたらシャフトの曲がりの方が気になりますね。
初心者はクラブは二の次とはいえツルツルのグリップは良くない気がするな〜
安いグリップ使っても1本500円はするんで現在気に入ってないアイアンのグリップ交換するかどうか・・
書込番号:13658388
1点

確かに将来のために、曲げられるフォージド・・・って考えもアリですけど。。。
まあ・・・ライ角の影響が出るスイングになるまで、結構時間がかかるって言うか?
ライ角を意識する頃には、別のクラブが欲しくなってるんじゃないか??・・・と^_^;
最初からフィッティングして買うならPINGのG20が圧倒的に安いと思う。。。
まあ・・・カスタムの組み立て精度はイマイチだけど^_^;
それでも・・・あの価格でカスタムメイドですから・・・
PINGのクラブは、一回限りで曲げてくれるし♪
マトモな代理店で買えば、キッチリ調整してくれるし。
あの異形ヘッドが嫌いじゃ無ければおススメしますよ♪
30代前半 176cm 76Kg・・・というスペックから見れば(笑
スチールで良いんじゃないか?・・・って思うんですけどね。
※体力・・・こればっかりは本人じゃないとな〜〜^_^;
書込番号:13658552
1点

STYLISTさん、XJSさん、#4001さんまたまた返信、丁寧な解説ありがとうございます☆
色々勉強になります。
今のところダフる事も少ないですし(ボールの上を打つ時の方が圧倒的に多い)、私の使用では曲がるのを心配する事はなさそうですね・・・
今のアイアンにお金かける気にはならないです(汗)でもグリップの交換ってそんなもんでできるんですね。
正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)
シャフトやフレックスはあと何回か練習に行って友人のともう少し比べてみます・・・
もともと運動は苦手な方ではなかったのでカーボンに慣れてきてますが一応スチールの方向で考えてます。
より初心者向けなのは
ポケットキャビティ>フルキャビティ
ステンレス(?)>フォージド
って解釈でいいですか?
書込番号:13658928
1点

初心者向け?・・・というか?
理論的にやさしい?(ミスに寛容)と言う意味で・・・
ポケットキャビティ>フルキャビティ>セミキャビティ>マッスルバック
ヘッドが大きい>ヘッドが小さい
ヘッドのトップラインが厚い>トップラインが薄い
ソール幅が広い>ソール幅が狭い
グースネック>セミグース>ストレート
ヘッドの素材/製法(ステンレス【鋳造】か?、フォージド【軟鉄鍛造】か?)は、あんまり関係が無いです^_^;
その昔・・・フォージド(軟鉄鍛造)では、複雑な形状が製造できなかったため・・・
鉄の塊形状であるマッスルバック形状でしか生産できなかった。。。
トーぜんマッスルバックでは、重量配分が出来ないので、ヘッドを大きくすると重くなってしまうので、大きく出来ない。。。
従って・・・フォージドと言えば、マッスルバックアイアンの事で=難しいと言われていたわけですが・・・
現在では、フォージド製法でも、複雑なキャビティバック形状が生産出来るようになったので・・・フォージドアイアンだからと言って、必ずしも上級者やアスリート向きの難しいアイアンで有るとは限らないです。
書込番号:13659188
1点

#4001さん丁寧な解説ありがとうございます。
理論的に・・・でもそれが自分にとって使いやすいとはまた別なんですよねぇ・・・
ほんとゴルフって奥深い・・・(汗)
友人が超ワイドソール、グースネック、低重心のクラブを使ってるのですがなんかさきっちょが重い?で逆に安定しないって感じました(新米の私が言うのもなんですが・・)
初心者なりに一番気になったのが自分の持ってる「マルマンsole MST21」なんですよね・・・なんか当たった時に気持ちいいと言うか(でも気持ちよく当たる確立はすくない)・・・
でも練習で気持ちよくてもいざラウンドしてスコア悪すぎるのも・・・
私は何を言っているんだ・・・・・
少し頭冷やして、恥ずかしいですが店に試打しにいってみて
とりあえずSQフォージドとVRフルキャビティ(PROでないやつ)を打ってみます。(ナイキばっかり(笑))
最後に、もしよかったら「これも見てきなよ」ってのがあればご教授ください☆
書込番号:13659596
0点

>初心者なりに一番気になったのが自分の持ってる「マルマンsole MST21」なんですよね・・・なんか当たった時に気持ちいいと言うか(でも気持ちよく当たる確立はすくない)・・・
そうですかそうですか。気持ち良さも欲しいんですね。
>でも練習で気持ちよくてもいざラウンドしてスコア悪すぎるのも・・・
私は何を言っているんだ・・・・・
いいんですよ、自分の考えを素直に言えば。
自分も下手なくせにクラブにはうるさい。
これなんかどうでしょう。X-BLADE GR FORGED
http://www.tourstage.com/x/x-series/products/x_blade_gr_forged/index.html
ちょっと難しいのかな〜、みなさんどう思いますか?
これの注目点はシャフトがウェイトフローってことなんですが。
それともう型落ちになるみたいで安く売ってるんですよね。そのせいで店にはもう置いてないかも・・試打できないか。
書込番号:13660050
1点

>正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)
ならば軽めのカーボンシャフトの物を選ぶのに迷いは無いですね。
硬く重いシャフトの物を使うと腰やわき腹、肩など故障しやすくなります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-rota-sports/nike-fullset-slingshot-heikou-gf/
これで良いでしょう。
良いセットだと思いますよ。
それか少し贅沢に
http://item.rakuten.co.jp/atomicgolf/a1090719-0123/
こんな感じでしょう。
打感云々なら私が使っているVR PROブレードかコンボでしょうが、いきなりゴルフが嫌になる可能性がありますよ。
上達したければやさしい物から使うべきですね。
書込番号:13661314
1点

XJSさん、STYLISTさん、返信遅くなりました。。。
X-BLADE GR FORGED 店で聞いてみます☆
最初スリングショットオールインワンセットかよくわからない安いセットで迷ってました・・・
やっぱミエをはらず易しいのがいいかなぁ・・・全部付いてるし・・・
みなさんほんとにありがとうございました☆色々と参考になりました。。
書込番号:13663717
0点

う〜ん、大丈夫な気がするんだけどな〜
体重と年齢と・・週2回も練習するってことだし。
確かにより軽いシャフトの方が多少は速くは振れるでしょうけど。
あとスリングショットってやつはもっと重いスチールシャフトが付いてますよ。カーボンもあるのかな
書込番号:13665595
1点

XJSさんありがとうございます。
スリングショットはカーボンもありました☆
朝少し店によってみたんですが、在庫一掃セールとがで展示品が全然なかったです・・・試打もできませんでした(汗)
店員さんはスチールのヨネックスナノブイ(!?26000円)をゴリ押しでした・・・
書込番号:13666952
0点

亀レスです。
>正直体力には自身ないです。特に手や腕に関しては人並み以下でしょう腰も悪いですし(涙)
となると・・・ますます、今お持ちのゼクシオが最適なのでは??(^^;;;
言い方悪いですけど・・・
「ご年配御用達モデル」ですので、体力が落ちた、体が硬くなった・・・と言う人に最適というか?
あるいは、横峰さくらPや古閑美保Pが使っているように、女子で腕に覚えの有る(比較的腕力の有る?/トレーニングされたレベル)に人気が有ります。
このモデルの歴代のコンセプトは、ややヘッドが大きく低重心で高い弾道のボールが楽に打てる=キャリーボールで攻められる。
なおかつクラブの総重量が軽いので、腕力の無い方でも振り切れる。
さらにヘッド形状がオーソドックスで、ソール巾もそれほど広くなく、グースもデザイン処理で大きく見えない。。。
日本人好みなんですな♪
それに比べると・・・
洋物・・・キャロウェイ(ビッグバーサ/ディアブロ系)、PING(Gシリーズ)、NIKE(SQシリーズ)、コブラ(Sシリーズ)等。。。
ヘッドのバック形状が独特で・・・ゴテゴテとした、いかにもハイテク(幾何学的)なデザインが多いです。
日本人が、見た目や、音とか、打感という・・・感覚や感性的な部分にこだわるのに比べて・・・
欧米人は、理論的というか?効率的というか?・・・「花より実を取る」と言う傾向にあるそうです。
NIKEの初代スリングショットは欧米では、大人気のモデルだったと記憶しています。
・・・とは、言うものの(^^;;;
私も、30代前半・・・176CM、76Kの成人男性が、NS950ごときの軽量スチールシャフトが振れないとは思えません。
※モチロン、憶測でしかないので・・・何度も言いますけどご本人にしか判断は出来ないと思いますが?
※市販品であれば、カーボンシャフトの方が軽量で振りやすいですけど、価格も高めなので(^^;;;
※スチールシャフトであれば、選択の巾も広がると思っての事です♪
ゼクシオと同じダンロップの製品なら・・・
「スリクソンGIE」なんかは、まんまゼクシオの若者向け版ですので(笑
中古でカーボンモデルもよく流通してますよ。
店員さん一押しの(笑
ヨネックス ナノブイも良いのでは??
遼君人気で・・・アスリートっぽいかも?www
ご参考まで
書込番号:13671317
2点

セットの魅力は何でもそろっているという事ですね。
私は5万円のセットが最初に買ったクラブです。
キャディバックも買うと高いですからね。
書込番号:13672364
2点

#4001さん、STYLISTさん丁寧な解説ありがとうございます。
本日朝練習してて腰を痛めました(汗)
まだまだ変に力が入ってたりするんだと思います...
そんな事もありさきほどカーボンの方向で試打しに行ってきたのですがNS PROで普通に振れたので店員さんもそっちの方がいいだろうと。
ダイナミックゴールド(!?)はさすがにキツい気がしました。。
フレックスはSは少し違和感があったのでR予定です☆
HSは32(笑)7Iで130ヤード(笑)しかありませんでした.....店員さんいわく35はすぐ超えてくるでしょうとのこと....
フォージドが49800円、プロキャビティが61000円(フルキャビティはなかったので試打できず)。
店員さんはどちらでもいけると言ってました(ほんとに!?)。
すいませんスリングショットは試打してみて候補から外れました(汗)
書込番号:13672737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記・・・他の試打・・・
「スリクソンGIE」実はこれが構えた時一番しっくりきました☆
「X-BLADE GR FORGED」これは持った瞬間難しそうって感じ・・・
打った感じはよかった☆
店員さんに教えられながら約40分試打してました。
正直そんなに大差ない感じでした・・・初心者ですのでクラブが悪いとは思えない・・・
試打での結果って信用できるのでしょうか??
結果がよかった順に
マッハスピードフォージド
スリクソンGIE
VRproキャビティ
X-BLADE GR FORGED
でした・・・これは試打した順番でもあります。
後につれて腰が痛くて辛かった・・・
マッハスピードフォージドで決まりつつあります・(一番ちゃんと飛んだみたいです。この中では一番易しい!?)・・・物欲が止まりません・・・
次は
キャディバッグ
SW
パター
ユーティリティ
PW
FW
ドライバー
とそろえていこうと思います。順番違うよってのがあればご教授ください(スレ違い・・)。
今日思った事・・・ゴルフって楽しい☆・・・・お金かかる(私がお金を使おうとしてるだけですが・・)。
当方関西人なので買い物する時は値切りしてしまいます・・・ありですよね?・・
#4001さん、STYLISTさん、XJSさんホントにありがとうございました。
まだ買ってないですが何か注意点なんかあればご教授していただけるとありがたいです。
書込番号:13675003
0点



アイアンセット > ナイキ > サスクワッチ マッハスピード フォージド アイアン 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:R]
ゴルフを始めて1ヶ月の超初心者です。。。
貰い物のクラブでやってたのですが、そのクラブが揃ってない(7I,9Iがない)のとドライバーがパーシモン!?
木でできてるのでさすがに買い換えた方がよさそうなので購入を検討してます。
(アイアンはゼクシオ!?カーボンでフレックスなどは文字が磨り減っててわかりません)
先日店でマッハスピードフォージドを見て一目惚れしました☆
最初はスリングショットの予定だったのですが(易しいのを使うとちゃんとしたスイングが身につかないと言われたので・・)
今はマッハスピードフォージド、VR proキャビティ、ミズノ ゼファー、あたりを検討中です。
初心者にはフォージドは難しすぎますか?
アベレージ100切るぐらいまでは頑張ろうと思ってます。
みなさんのご意見をお聞かせきださい。
0点

マッハスピードフォージドを使用して1年になります
20年前にセットで買ったアイアイからの買い替えで、これで100切りました。
いいアイアンだと思いますよ。
でも最近思うことは、ライ角が合ったアイアンが欲しいなと 自分は たまにしか90切れない位の腕なので フィッテングしたクラブなら上達の近道になるんじゃないかと思いますのでショップでライ角を選べるクラブにしようかなと思ってます。
書込番号:13657471
0点

ヒロシの練習場さん返信ありがとうございます。
じゃあ100切るぐらいまでは問題なく使えそうって事ですね。。。
傷なんかはやっぱりつきやすいんでしょうか?
書込番号:13659051
0点



みなさん初めまして。
アイアンのライ角について、詳しい方におしえていただきたく、書き込みをさせてもらってます。
当方DRのHSは46前後、7鉄で39くらいです。
身長:178cm体重:70kg HDCP:15です。
使用クラブはツアステ705M/DGS200です。
最近、IRの引っ掛かりが気になるのと、ヒール側でHITしているのが気になり(シャンクもたまに出ます)ゴルフ5に行って、クラフトマンに見てもらったら
「ライ角が合っていない」と言われました。
クラブのライ角は61.5?に対し、私は58前後という結果が出ました。
クラフト曰く、ライ角は絶対に調整するべきだ!!と・・・。
調整することにより、芯でヒットして距離も方向も”必ず”安定しますから、絶対に調整してください!!とかなり一生懸命に説明してくれました。
偶然、BSの試打会を開催しており顔見知りのフィッターにも相談したところ
「テイクバックが開いて上がっている」との指摘を受けました。
直後に練習場で、注意された点に気を付けて打ってみたらだいぶ良くなった気がします。
しかし、ライ角のことが気になって仕方ありません。
そのあたり、お詳しい方に教えていただけるとありがたく思います。
それから、クラフトマンはライ角の大きな調整はMPならば可能とのことで
しきりにMPを勧めてきます。
MPみたいなIRが私に使えるかどうかの不安と、705Mに替えて?スコアアップしてきたので
MPに替える不安もかなりあります。
ツアステばかなので、AWとSW以外は全部ツアステです。
本当に替えたほうがよいのであれば、MPもありかなと、少し思い始めました。
どなたかよきアドバイスをよろしくお願いします。
長々と失礼しました。。
0点

身長に対してライがフラットになっている、フェースを開きながらテークバックしている事から言えるのは、かなりハンドダウンにかまえているという事です。
ハンドダウンにかまえているという事は、左手親指が付け根近くまでグリップに付くようなロングサムであるということでしょう。
なので、左に飛ぶ理由はハンドダウンにかまえてフラットな軌道でスイングしているからで、クラブがBSだろうがMPだろうが同じです。
あるいは腕が長くて身長のわりにフラットな軌道でスイングしている可能性もあります。
現象として通常のライではアップライト過ぎるという結果は事実であり、フラットライにする事でつかまりは抑えられるのもまた予測できる事であり、クラフトの言う事は嘘ではないです。
普通ライの調整可能な幅は2度くらいであり、それ以上は曲がりますがクラフトは嫌がります。
ネックに傷やしわがよるのでクレームになるのが嫌なんです。
61.5を58度というのは買ったクラブを曲げるにはこの2度の範囲ギリギリの線ですが、番手によっては4度近く曲げることになるでしょうからちょっと厳しいと思います。
なぜなら各番手のライはカタログスペックどおりになっていないからです。
なので7番は許容範囲で曲がっても8番は無理とかいうことになります。
なので最初からライ角を調整する前提で販売されているミズノのアイアンをクラフトが勧めているというわけです。
で、私がお勧めするのはまずショートサムのグリップを試してみるということです。
両手とも親指と人差し指の付け根を合わせた状態でグリップしてみてください。
親指の第一関節と人差し指の付け根がほぼ一致するくらいです。
これでグリップすると、かなり指でグリップする感じになりますがロングサムでグリップするのは自然に避けられます。
もうひとつハンドダウンになる理由はボール位置が遠いということです。
ボールを体に近く、ハンドアップにかまえることで左へのミスは軽減されます。
身長からすると、前傾が深く、膝を曲げすぎているという可能性もありますね。
法則として、ボールが遠いとハンドダウンでフラット軌道。弾道はドロー系。
ボールが近くなるとハンドアップでアップライトな起動。弾道はフェード系。
というのは頭に入れて置いてください。
アイアンをミズノにするかどうかでスコアには関係ないですからそこは問題点ではないです。
また、ミズノのアイアンは難しいとかタイトリストは難しいとかの思い込みは危険です。
ミズノでもタイトでもやさしいアイアンは売るほどあります。
軌道を今のままフラットでドロー系でいくか、アップライトにしてストレート系にしていくかが問題です。
一度背中をなるべく張ってショートサムのグリップで打ってみてはいかがです?
たぶんものすごく振り難いはずですが、何百球か打っているうちに左へのミスが出難いと感じるかもしれません。
逆に今までのスイングの方が上達への近道と感じるならライ角調整して新しいクラブを買うのが良いでしょう。
選ぶのはご自身です。
書込番号:13579466
4点

STYLISTさん
はじめまして。。早速ありがとうございます。
非常に参考になるご意見、ありがとうございます。
>ショートサムグリップ、ロングサムグリップ
恥ずかしながらこんなグリップの名前があることすら知りませんでした。
早速試したいと思います。
実際に今グリップしてみましたが、やはり少し違和感はありますね。
でもグリップを変えてみて引っかからなくなればいいなと思います。
>アイアンをミズノにするかどうかでスコアには関係ないですからそこは問題点ではないです。
やっぱりそうですよね。自分自身の問題ですよね^^;
少し安心したというか、なんというか・・・。
今週末にコンペがあるので、その前に一度試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13583480
0点



こんばんは
アイアンの購入についてご意見を伺いたくて。
現在キャロウェイXフォ−ジド(2009)DGS300を使っていますが、
実はタイトリストのアイアンに以前から憧れていまして一度使ってみたいと思っています。
この秋に712シリ−ズが出ると聞き購入を検討しています。
自分的には712MBがカッコ良く使ってみたいと思いますが、CBの方が実用的なのか
シャフトはS200が良いのかX100が良いのか勝手に妄想しています。
MBを使ってみたいのですが今の時代の流れに逆らっているのか、ドロ−やフェ−ドを打ち分ける
事も出来ないのに使う意味があるのか・・・
ただカッコイイので使ってみたいだけなんですが他の方の意見を伺いたくて。
ゴルフ5の違う二店で710MB、CBを二度試打しました。
一つの店では店員に、「ちゃんと両方打ててます」もう一つ店ではイマイチみたいな事を言われま
した。
ただ両方ともアップライトにインパクトしていると言われました。
皆さんのご意見、アドバイス、よろしくお願いします。
当方、46歳、182p、90s、HS48、9(ドライバ−)7Iで37、8(ゴルフ5で測りました)
ベストスコア89、アベレ−ジ98〜100、高校まで硬式野球、最近まで草野球をしてました。
0点

自分の好きなクラブを使うのが良いと思います。
アマチュアにはロフト30度以上のアイアンは難しいです。
なので、マッスルバックかどうかは置いといて、通常ロフトのアイアンセットを使うのは良いセッティングだと思います。
「ちゃんと打てている」のならば平均100のわけが無く、そのへんは割り切ってクラブを楽しむという方向でも打ちやすいロフトのセットを使うという意味でも問題ないでしょう。
ドライバーのH/Sに対して7番のそれが低いので、ドライバーだけ思い切り振っているのでしょう。
アップライトにあたっているというのは身長からしても手元が浮いているのであろうということからも論理的です。
書込番号:13540664
1点

おはよーございます。
>ただカッコイイので使ってみたいだけなんですが他の方の意見を伺いたくて。
購入動機としては、十分だと思います♪
ただ・・・スコアアップが目的なら。。。
相当練習しないと(モチロンコースでのラウンド数も増やさないと)・・・スコアアップ出来るクラブでは無いですね^_^;。。。
DG200とDG300は、ほとんど違いが分からないと思います。
単純にDG300の方が3gほど重たいだけだと思いますので・・・一般的なアマチュアなら、その違いを分かる人は、ほとんどいないと思われます^_^;
DG200/300とX100は、チョット鋭い人なら違いを実感出来ると思います(笑
X100の方が硬く(しなりが無い)感じるはずです。
この辺は、実際に試打して、どちらが自分のスイングに合うか??判断するしかないです。
体格、体力、HSから判断すれば・・・DG200/300、X100・・・どれでも重量的には問題なく振れるはずです。。。
あとは、しなり(キックポイント等)による違いをどう感じるか?フィーリング的な問題だと思います。
>ただ両方ともアップライトにインパクトしていると言われました。
まあ・・・背丈からして、一般的な市販品だとそーなるでしょうね^_^;?
外国のプロゴルファーみたいに、膝を曲げて、ハンドダウンに構えて・・・
と言う方法もあるかもしれませんが(つまり、道具に合わせたスイングに改造する)・・・
一般的には・・・道具を体型に合わせた方が、振り易いでしょうね♪
ライ角をアップライトにする・・・
シャフトを長くする・・・等
書込番号:13540787
0点

STYLYSTさん、#4001さんご意見ありがとうございます。
まだ発売までには時間があるので、お二人の意見を参考に現在のクラブで
もっと精進して練習しようと思います。
712MBが発売になった時もう一度冷静に考えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13543114
0点

こんばんは♪
たしかに憧れるんですよね〜♪
トップアマの競技会なんかだと・・・4Bのうち3BがタイトMB/CBなんてケースもあるそうです。
私のホームコースの競技会でも3BがMBとCBってケースが有りました(旧モデル混合)。
※しかもドラまで910 D3/D2でお揃い^_^;。。。
これで「スパーン!」って打たれると・・・さすがシングル♪
って感じですかね^_^;
Xフォージドも・・・それほどヤワなクラブじゃないですよね?^_^;
書込番号:13543276
0点

shakkuriさん、こんばんは。
スコア至上でなければ、格好いい好きなアイアンを使えば良いと思いますよ。
MB買って、それでモチベーション上がるなら、それもまた良しじゃないでしょうか。
Titlistもショップによっては番手別に購入できると耳にした記憶があります。
(情報源忘れました。デマだったらごめんなさい。)
ロング〜ミドルはCB、ショートはMBのコンボアイアンなんてのも良いですね。
まだ712の情報は分かりませんが、710の感想で言うと、
CBでもX Forged2009よりシビアかなあ、という印象です。
X ForgedはAP2とCBの中間位でしょうか。
シャフトは今S300で不満がなければ、S200で良いと思います。
書込番号:13544253
0点

Cevitoさん、有難うございます。
参考にさせていただきます。
もっと腕を磨かなければならないことだけは確実ですね。
書込番号:13544499
0点



アイアンセット > プロギア > GN502 ツアー フォージド アイアン 6本セット [スペックスチールII フレックス:M-43]
顔に一目惚れし、衝動買いしました。
ところが、AW、SWがラインナップに無いのです。
これに似合うAW、SWをご教示願います。
もし、STYLISTさま
同じモデルをレビューされてたので
ご意見頂ければ嬉しいです。
よろしくお願いします。
0点

GN502は今でも3番を使っています。
で、市販のウエッジの中でアマにお勧めのグースウエッジは残念ながら無いです。
ゼクシオフォージドのAW、SWはFP値で4、5mm。
iDウエッジで50/6度で5mm、56/10度で5mm。
グースの入り具合ではどれももうひとつ。
あとはフォーティーン J.SPECくらいでしょうか。
今私が非常に気になっていて買いたいのはこれです。
http://www.analyze2005.com/1050.html
でまあ手に入りやすいという意味で現状ではボンバウエッジが最強でしょうね。
スコアメイクしたければ出っ歯のウエッジなんか選んじゃ駄目です。
書込番号:13508628
1点

STYLISTさま
返信ありがとうございます。
そして、ご無沙汰しております。
前々回はツアーステージX-BLADE GRに合わせるウエッジを検討した際
STYLISTさまのお薦めコメントに共感を得て、ツアステの102HBにしてチップインも経験出来ました。ありがとうございます。
そして前回のオノフの時は、初中級者はセットものがベスト!の意見に共感し、
「揃い」の安心感を感じながら、ハーフ42を2回出す事が出来ました。ありがとうございます。
今回はJ-SPECを検討してみようと思います。
ボンバウエッジがランクインする前からSTYLISTさまは太鼓判を押されており、
易しさはビンビン伝わるのですが、
今ひとつ「見てくれ」的に踏ん切りがつきませぬ、、、
ここが自分の弱い所。
STYLISTさまのコメントが「神の声」に聞こえる私としては
今回も参考にさせて頂きます。
まずはご教示頂いた品を見て来ますので
また、よろしくお願いします。
書込番号:13509009
0点

callowayさん
横スレすみません。
師匠、ご無沙汰してます。
私も師匠に色々とご教示頂き、
楽しくゴルフをしている「ゆるい」アベレージです。
MSウェッジは私には到底手の出せないものですが、
ボンバウェッジは48度、52度、58度と揃えています。
私も最初は正直「見かけがあまり…」と思いましたが、
師匠のアドバイスを頂き今は手にしております。
結論から言いますと、
私レベルには「最強」の一言です。
きちんと打てた時には、
ボンバウェッジでもバックスピンがかかります。
と言うか、他のウェッジではちゃんと打てていなかったのか
バックスピンがかかった記憶がありません。
callowayさんのハンディキャップと
どれくらいの練習量かがわかりませんが
ボンバウェッジで私のゴルフが変わったことは間違いありません。
(決してリンクスの回し者ではありません…)
少しでも参考になればと思い、
また、この場をお借りして
師匠にご挨拶させて頂きたく書き込みしましたm(__)m
書込番号:13510015
1点

友人が所有している昔のグースウエッジをたまに打たせてもらうんですが、実に安心感があり打ちやすいです。
包み込むような包容感というか、アプローチに安心感は絶対的に有利ですね。
今流行りの出っ歯系ウエッジはタイガーが持ち込んだのがきっかけのようですが、ぶっちゃけ片手シングルの人以外は100害あって一利なしです。
ヘッドだけならXXIOのウエッジが良いと思いますが、これをリシャフトしてなんて高価な物になります。
http://www.mizuno.jp/catalog/product/43SB84990/1290020050/
これなんか良さそうなんですが、私は打った事が無いので無責任にお勧めできない。
>MSウェッジは私には到底手の出せないものですが
このへん理解できませんが、MSウエッジはボンバウエッジに負けず劣らずやさしいウエッジだと思っています。
グース入りのかまえやすさを考慮すれば最高でしょう。
まあこれも使ってみないと無責任にお勧めできないですけどね。
書込番号:13510840
1点

tokkun1623さん
STYLISTさん
返信ありがとうございます。
本日一目惚れした502の初打ちと
ウエッジ試打して来ました。
502は顔が良かったです。シャフトがオノフのNS850から今回NS950S相当になったので
ちょっと重く感じ、疲れました。
捻転をしっかりする事と、オノフより打ち込むイメージで振れば当たります。
新品なのにプロギアの純正赤グリップは滑りやすいと感じました。
ゴム会社なのに残念。
本題のウエッジは、まず出っ歯とグースの違いを感じ取る事が出来ず、
お店の人に聞くと、フルショット時に感じるかも知れないとの事。
残念ながらフルショットは禁止でした。
そこで邪道な質問です。
J-SPEC 13,000円
V5 9,000円
CG-F1 5,000円
だとしたら
違いの分からない男なら
SWの用途をバンカーとアプローチに限定して
安い5,000円ので充分かな?と、思いました。
ただ、シャフトはNSより、重いDGが良いと思いました。
加減するには重い方が安定感を感じました。
もしくは、当面は父から譲り受けた35年前のグランドモナークスーパーのSW
(物品税証のシール付)を、使っていようかな?とも。
バンカーとアプローチが苦手で下手なHDCP24です。
よろしくお願いします。
書込番号:13512113
0点

出っ歯とグースの差はアドレス時のかまえやすさで如実に違いがわかるはずです。
かまえやすさで何も感じないとして、スコアを悪くするのが出っ歯、貢献するのがグースだと理解してよいです。
単純に出っ歯のウエッジは先にリーディングエッジが地面に刺さりやすいのは見た目どおりで、これはフェースを開いた時に逆にかまえやすくなるものです。
ところがハンディ24ならばフェースを開く必要はまったく無く、またミスを呼ぶ行為ですね。
そういう意味で2重3重に出っ歯のウエッジというものはアベレージゴルファーには存在価値の無いものです。
バンカーやアプローチが苦手なら、まず第一にハイバウンスの物を選ばなければならないです。
また、SWを持って80とか70ydは狙う距離であって、グリーンをはずしてはならない場面です。
ここで出っ歯のローバウンスなんか持てばミスが約束されていますがグースのハイバウンスなら少々のミスでもボールは前に飛びます。
>SWの用途をバンカーとアプローチに限定して
上達しなくて良いならば。
上達したければSWでフルスイング、ハーフスイング、腰〜腰でそれぞれ決まった距離を打つのは必須項目ですね。
SWはパターと同じレベルでスコアメイクの道具です。
逆にドライバーやアイアンはスコアに関係ないですからどうでも良いです。
書込番号:13513389
1点

STYLISTさん
いつもいつも解り易く丁寧なアドバイスありがとうございます。
おっしゃる通り、構えた時の包まれてる感は感じます。(オノフとGN502でも同様)
その先の結果が自分の力量による所が大で
出っ歯でも当たればグースでもトップしました。(持病のヘッドアップが最大の要因かと)
SWとパターがスコアメイクのカギ
の深い言葉を購入のカギにしたいと思います。
あと、シャフトについてご教示願います。
SWのみシャフトをダイナミックゴールドにしようと思ってます。
アプローチの時
シャフトの重さが手加減をさせづらい感じがしました。
クラブセットの流れでSWのみDGにする事についての
メリット・デメリットを一言頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。
書込番号:13514096
0点

STYLISTさん
スコアメイクについてもご教示願います。
私の球筋はドライバーからアイアンまで左に巻く傾向にあり
特にショートでは必ずと言っていい程左奥に行きます。
そうすると
アイアンのフレックスを硬く重く(NS850⇒NS950S)すれば治るかも?と買い替えます。
買い替えると
体が疲れます。(腰と左背中と左手は翌日パンパンになる)
疲れると
辛いのでアイアンを買い替えたくなります。
の繰り返しです。
セカンドがグリーンオンすれば良いスコアが出ます。
オンしないとアプローチやバンカーで
チョロ、ザックリ、トップのオンパレードです。
スコアメイクを考えた時、
きれいな弾道よりも、つかまらない自分には硬くて重いシャフトで
生意気に言えば、左を消す事でスコアメイク出来るのでは?と、
思い、今回に至りました。
この発想いかがでしょうか?
ご教示よろしくお願いします。
書込番号:13514649
0点

>オンしないとアプローチやバンカーで
チョロ、ザックリ、トップのオンパレードです。
という事は、スコアを良くしたければっていうかあたりまえのことですが、SWを得意クラブにすることですね。
NS950Sが疲れるならご自分の体力に合っていない可能性を疑ってください。
私は現在ダイナミックゴールドのS400を使用していてドライバーが70g、3Wと5Wが80g台のシャフトを入れて重めにしております。
でも500球打っても左手がパンパンになることは今まで一度も無いです。
500球のうち7割は7鉄のライン出しで、2割がSW、後はFWで、ドライバーは5球くらいです。
背中は張りますけどね。
練習でどういう力感で打っているかですが、すべてMAXで振っていませんか?
それじゃあ30球でグロッキーです。
7鉄のライン出しと書きましたが、スイングの形をチェックするフルスイングがその多くを占めます。
力感は極力やさしく、形を作る事を目的とするわけです。
良い感じだったらところどころFWや3鉄で同じように打てるかどうかをチェックし、駄目だったらまた7鉄に戻ります。
今はこういう内容ですが、90を毎回切れるようにするために私が行ったのはSWの特訓です。
上記したように、フル、ハーフ、腰〜腰を毎週毎回500球は打ちました。フルスイングは普通に振り切ってドライバーと同じに打ちます。
それ以外は振り幅を決めて、決めたふり幅でビッと振ります。フォローで緩まないことが肝心ですね。
こうしているうちにSWのインパクトが安定し、苦手な50ydくらいの距離感を養うというわけです。
callowayさんもそういう経験あるでしょう?ドライバーが馬鹿っ飛びしてグリーンまで残り60ydでそこからザックリだのトップだ引っ掛けてバン入りだの。
こういうことが無くなるだけで90は毎回切れます。
左に引っ張るのはスイングタイプによるでしょうが、原則右向きアドレスをしていることが原因の場合が多いです。
callowayさんがドローヒッターだとして気が付かずに右向きアドレスをして打てば即チーピンです。
練習場で試してみてください。ドライバーで良いですから、ターゲットに対して左向きにアドレスしているかなあってくらいで打ってみる。
次に何気なくいつもどおりにアドレスして打ってみる。
どっちが左に巻く度合いが大きいかです。
>つかまらない自分には硬くて重いシャフトで
つかまらないのを解消するには逆に軽く高トルクのシャフトにするべきでしょう。
重く硬いシャフトにすればよけいつかまらなくなります。
書込番号:13514917
2点

SWだけ重くする件についてですが、別に悪くは無いと思います。
ただし、それで300球打てるならばという条件付ですね。
打てないならば重過ぎるか振り過ぎです。
ドローヒッターが左に飛ぶ条件として
振り過ぎ
右向きアドレス
極端なフックグリップ
シャフトが寝ている
こんな感じでしょう。
こういう事が原因としてあるならば、クラブを変えてミスが軽減されたとしてもそれは一時的なものです。
よくある話ですが、買い換えたら「まっすぐ」「飛距離が上がった」と自慢するご友人もいるでしょう?
彼の1ヵ月後は”いつもどおり”に戻っていませんか?
書込番号:13514965
1点

STYLISTさん
早速のご教示ありがとうございます。
タメになります。まるで見られてるかのように
全てフルショットです。
今後の練習方法に参考にさせて頂きます。
自分の中のモヤモヤが少し晴れそうな気がしてきました。
でも、ただただ驚くのはSTYLISTさんの練習量です。
今回は、アイアンセットにつながるAW、SWを紹介頂きましたが
途中の脱線話にも丁寧にご教示頂き、いつも感謝してます。
このクチコミを見つけて頂いた事の幸運にも
ゴルフの神に感謝します。
時々、買い替えに悩む病気が発症します。
その節は、またどうかよろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13515084
0点

練習の大半はハーフショットで良いです。
でもその実ハーフショットのつもりでフルスイングの振り幅になっているのはプロのコーチも言っていますが顕然たる事実です。
自分でフルスイングと思っているのがオーバースイングで腰から腰が実はハーフショット。
そのつもりで打ってみることですね。
それぞれ10球打ってみて自分の思った場所に近い所に着弾する確立を計測して見ましょう。
チーピンの原因は先に書いたとおり右向きアドレスでしょうが、自分で左向きに感じるアドレスをした際に右半身が左よりも前に出ないことが大事です。
後は強めのハンドファーストにソールしてそのままグリップするとフェースはかぶりやすく、右半身も前に出ます。
そこも注意してください。
SWのフルスイングで引っかからないようになればもう90は切れます。
ちなみに私が毎回SWで500球打っていたのは週に3日ですから毎週SWだけで1,500球です。
これで50ydを毎回”フルスイングの振り幅で”打つ練習です。
これを2週くらいでもう90は打たなくなりました。
50や100球ちょいとやった程度では何もやらないのと同じです。
なのでぶっちゃけSW以外のクラブは練習の必要ないですね。
だってドライバーで思う場所になんか打てっこないですし、150ydでピンなんか狙えっこないですね。
プロのパーオン率が60前後ということは、そこそこ思った場所に打てる確率が6割ということです。
アマチュアのサンデーゴルファーは3割くらい打てれば上等でしょう。
だからスコアには関係ないんです。関係あるのは100yd以内のグリーン周りでどう球をさばくかなんです。
書込番号:13515626
2点

STYLISTさん
ご教示ありがとうございます。
改めてSWの大事さを教えてもらいました。
正直、ラウンドでSWを使うのはバンカーだけで、
アプローチはAW、PW、9I、8Iを使ってます。
(SWだと、ピンまでの中間くらいに落ちて足が無く寄らない経験から)
かと言って、その他のクラブでも寄りません。
寄せワンが出来たらなあ、、、と、いつも憧れてます。
これを機にSWを練習します。
ありがとうございました。
書込番号:13516005
0点

STYLISTさん
ベストアンサーに選ばせて頂きました。
ありがとうございます。
どのクチコミも含蓄のあるベストです。
また、どこかでよろしくお願いします。
書込番号:13520269
0点

SWをバンカー専用として考えるならば、自然ロフトは54度とかまあ寝てても56度になります。
時々58度をバンカー用とする方を見かけますが、ハンディ20とか15くらいの方の選択としてはBADチョイスです。
砂を多く取りすぎたりダフリ過ぎたりで出ない理由は前に飛ばす力が不足しているからで、58度のバウンス10度以下なんてわざわざミスるために使っているようなものです。
なのでハンディ15以下前後の方のGOODチョイスとしてはロフト56度のバウンス14度くらいかロフト54度のバウンス12度くらいが良いです。
>寄せワンが出来たらなあ、、、と、いつも憧れてます
寄せ2で良いんじゃないですか?毎回寄せて1パットなんてプロじゃあるまいし。寄せ2を毎回できなくて寄せ3まで出ちゃうのがサンデーゴルファーですし、それで普通ですよ。
経験値が上がれば寄せ3が減っていくもんです。
>アプローチはAW、PW、9I、8Iを使ってます。
ランが使える場面で無理に上げる必要性は無いですよ。
9番の転がしが得意ならそれで良いんです。
SWの練習はすべてのショットの練習に通じるからやるわけで、無理にアプローチでSWを握るべきと言っていません。
ただバウンスがあるSWはダフリ難いので楽に寄せるという意味ではSWの寄せはやがて必要になるでしょう。
書込番号:13522875
1点



アイアンセット > キャロウェイ > ニュー レガシー アイアン 6本セット [GS95 フレックス:S-200]
久々に書き込みます。
9月にブラックアイアンと言うものが発売されるみたいですね。
色も名前の通り黒色で締まった感じがして非常に気になります。
今の初代レガシーアイアンも2年ぐらい使っているので、そろそろ変え時かなとHPを見ていたら、今度はDGS200も通常に販売されるとの事。
しかしよくよく見てみると、AWとSWがラインアップに乗ってませんでした。
次に買い換える時は、SWまでの8本セットと思っていたのですが、やはりPWまでしか販売されないのでしょうか?
ちょっとコンセプトも変わってきたのですかね?
誰か詳しい情報をお持ちの方がいらしたら、ご教示いただければと思います。
1点

REGACY BLACKは9月の中旬にドライバー、フェアウェイ、アイアンが発売予定なのですがアイアンの単品は3,4番ぐらいしかないみたいです。
キャロウェイの倉庫で友人が働いているのですがAWやSWはサンプル品ですら入ってきていないと言っていました。
今回のレガシーは結構ラインナップを絞っているみたいなことも言っていましたよ。
書込番号:13316585
0点

さるーちぇさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
やはりAW、SWはないんですね。
出来ればレガシーのセット物で考えていたのですが残念です。。。
今は旧レガシーアイアンとXフォージドの50と56でラウンドしているのですが、やはりスコアアップを考えると同じ顔にした方が良いかなと思っていた次第です。
今のアイアンは購入時にS300のシャフトを挿しているので、市販物がないので悩んでいました。
アイアンをレガシーに変えて、スコアも安定してきたので、とりあえずはこのまま行ってみます。
HPを見ると今回は市販モデルでダイナミックゴールドのS200がラインナップで追加されていたのですが、何でまたS300ではなく、S200になったのでしょうか?
まぁ、私のレベルでは200でも300でもあまり分からないのですが、やはりS200の方が販売面で売れるのでしょうか?
メーカーのコンセプトが見え隠れしますね。
書込番号:13317954
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)
アイアンセット
(最近5年以内の発売・登録)

