
このページのスレッド一覧(全219スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 9 | 2011年1月5日 14:20 |
![]() |
0 | 3 | 2010年12月23日 18:34 |
![]() ![]() |
21 | 9 | 2010年12月2日 18:05 |
![]() |
17 | 12 | 2010年11月27日 23:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2010年11月21日 19:20 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2010年11月21日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アイアンセット > キャロウェイ > レガシー アイアン (6本セット) [GS95]
初めまして
ゴルフ歴1年未満・アベレージ 110・ラウンド回数 2ツキに1回・HS 30〜35 30歳 男
身長175cm 体重 55s です。
上司の薦めでゴルフを始めてみましたが、ラウンドや練習して色々教えてもらううちに、
どんどん面白くなってきました。今は、知り合いから譲り受けたアイアンセットを使っていますが、昨日 ゴルフショップにて初めて試打をさせてもらい、アイアンを買い替える決心を
しました。 しかしながら まだ経験が浅すぎて ギアの選び方(特にシャフトの種類)が決まらず困っています。昨日のHSの測定では30〜35位でした。画面上には#7のレガシーアイアンとバーナー2.0共に 120ヤードくらいの距離が表示されていました(しかし実際は緊張していた為、クリーンなヒットでは無かったと思います。)
試打した結果、レガシーアイアン スチール GS95が一番振りやすく構え易かった様な気がしたので、こちらの商品の購入を考えています。
ここまでは決定していますが、やはりシャフト R300?S200? トルク?中調子?先調子?重量?
いったい自分に合っているのはどれか 判断つかず困っています。(ちなみに)
経験豊富な知識をお持ちの方がおられましたら、ご教授お願い致しますm(__)m
0点

はじめまして!こんにちは花びら3回転さん。
よかったら参考にして下さい。
ゴルフ歴1年未満・アベレージ 110・ラウンド回数 2ツキに1回・HS 30〜35 30歳 男 身長175cm 体重 55s・・・
⇒A.こちらはアイアンでの測定で良かったですよね。人によって考え方があるので気軽に聞いて下さい。僕でしたら、まずは今お持ちのドライバーやFWを参考にして考えますね。まず、重さと硬さと長さと形状を見直します。その結果でアイアンを選ぶようにしてます。たまたま、試打した時の判断は簡単にイメージしておくだけでいいと思います。恐らくドライバーでのHSは40〜45の距離にして200ヤード前半でしょうか?もう少し聞いてみたいですね。
レガシーアイアン スチール GS95・・・
⇒A.アイアンの形状はやさしいヘッド形状でお考えのようですね。それから軽量スチールシャフト。良いと思います。もう少し深く考えるなら、#5で400g前後の先調子ですので、ドライバーは300g前半を使用されていますでしょうか?又は、今持っているアイアンは症状としてどうでしょうか?症状は今のアイアンが、硬い重い長い以外に、ライ角なども。ざっくり言うと、真っ直ぐ飛ぶのか飛ばないのか?などです。その辺が分かればおすすめの範囲が変わってきます。
おすすめ・・・
⇒A.見つけ方は僕の場合ですが、まずは好きになれる形状やメーカーを見つけるのを先にしています。(始めた頃)車や電化製品を購入するのと同じです。次に試打や持ってるアイアンで症状を確認してみて、妥協点を探す。向上点になれそうな部分を探して、頑張って伸ばせそうな場所を見つけます。それができたら、ちょっと合わないアイアンでも頑張れるはずです。何か聞いてみたいことあったらまた返事下さい。
僕もゴルフをずっとしてるので、応援してます。頑張って下さい。
書込番号:12394980
1点

まこっちゃんBOX さん、早速のご教授ありがとうございました。
現在使っている道具を分かる範囲で書かせてもらいます。まずドライバーですが これは
会社の社長から頂いた物です。
CrewGolf 10.5° Tour Link D435 309g
FUJIKURA SHAFT ROM BAX フレックスS
トルク 3.8
まこっちゃんBOX さんがおっしゃられるように、飛距離は200くらいです。
どちらか言うとミスショットではスライスが多いです。
次はアイアンです
Crown Viper OVERSIZE カーボンシャフト ※重量は#5です。
フレックス R 367g #3〜9 SW PW の9本です。
扱い慣れてはいませんが一応 FWもあります。
テイラーメイド200 STEEL 334グラム #7 21°
フレックス S トルク 3.8
以上です。
先ほど会社から帰ってから この3本を量ってみましたが、昨日試打したレガシーアイアンは
400gと使っているアイアンからみると、かなり重かった事が判明しました(>_<)
あまり力強いスイングはしていないと自負していますので、400gのアイアンを扱えるか心配になってしまいました(;_;)(丁度良い重さで言えばバーナーの方が理想でしょうか)
今のアイアンでの症状は、ラインは出ていると思います。飛距離は#7で120〜110位でしょうか。方向性はイイです。打球はかなり上がっています。
素人であまり他のクラブを振った経験がありませんので 30グラム以上の加重になってしまう事が想像つきません(;_;)
やっとゆったり振ると言う意味が体で分かる様になった所ですので、このままの状態をキープ
したいのですが、大丈夫でしょうか?
長文失礼しましたm(__)m宜しくお願い致します。
書込番号:12396009
0点

おお、ツアーリンクD435とは! 渋い。
ちなみに私のDRは長さ45inで311g
5番アイアンは37.75inで415gです。
自分ではちょうどいいかな?って思ってますがどっちかと言うとアイアンがもうちょっと重くてもいいと感じてます。
ま〜この点は人それぞれなんで何とも・・・ですかね。
書込番号:12397516
0点

こんにちは!花びら3回転さん。
早速の返信ありがとうございます。XJSさんもこんにちは!。
⇒A. お答えを頂けたのでアイアンを主体に考えたほうがよさそうですね。ドライバーで200yd前半でスライスが多少ででいる事も分かりました。ひとつは、今使っているアイアンがちょうどいいのか。ドライバーがちょうどいいのか。それだけでもいいので見直してみたらどうでしょうか。もし、ドライバーがちょうどいいのなら、スライスは練習で直して+100g前後のアイアンを探す事をおすすめします。逆にアイアンがちょうどいいのなら、恐らくスチールシャフトは重すぎると感じます。カーボンシャフトの367gくらいにあたるアイアンを改めて試打してみて良いものを探すのもいいと思います。
まずは、結果を急がずどれか譲れないものを見つけてベースを作るといいです。ただ、今のスペックですと硬さも重さのバランスも反比例していますので、ドライバーを見直す事が難しい場合、アイアンは軽量スチールシャフト(硬さも一緒)にされたらいいと思います。もしかしたらですが、ドライバーがちょっと重さと硬さに違和感があるはずです。読ませて頂きますと、アイアンはカーボンシャフトが良さそうにも思えるのでどうでしょうか?
書込番号:12399337
0点

お返事遅れまして申し訳ありませんm(__)m
XJS はじめましてm(__)m
ツアーリンクD435は渋いですか^^;
素人なもんで、自分でも調べてみたら かなり渋い好みみたいですね。
頂いた社長らしいとおもいました。。
XJSさんは 415gのアイアンですか・・
私は非力なので重いアイアンを打ちこなせるか不安ですが、
でもやはり距離はでなくても、バラつき無く球を打てる 方向性重視の
スイングを望みますので、スチールで400g前後にしようかと思っています。
まこっちゃんBOX さん
今のところドライバーは、かなり振りやすいし、気に入っていますので
どちからと言うとドライバーに合わせていこうかと 考え直しました。
ゴルフを始める前は事務職で運動も全くしていませんでしたが、今は下半身と関節を中心に
トレーニングもしていますので、少しくらい重いクラブでも振れる様になりたいと思います。
(まだ30代前半ですし・・・)
スチールシャフトで軽量なものを選んでみようかと思います。
書込番号:12407751
0点

こんにちは!花びら3回転さん。
そうですよ!ちなみに僕も三十代前半で楽しんでいます。軽量スチールシャフトで多少重さに余裕がもてるのを選んで、ヘッド形状をやさしくすればいいと思います。今はやさしいクラブならたくさんありますし、価格も申し分ありません。
頑張ってください!
書込番号:12408069
0点

ゴルフ歴1年未満でラウンド回数が2ヶ月に1回なら、
まだ知り合いから譲り受けたアイアンセットで十分な気がしますが欲しい時が買い時。
可能なら購入前に貸出しレンタルでコースを回ってみてはどうでしょうか。
まー、10万以上もする品物でもないし、試打済なので貸出しレンタルの必要もない
と言われれば、その通りですが…。
ちなみに私は100をきるまでは アイアンセットは もらいものを使い続けました。
100をきった時、自分に褒美としてアイアンセットを買いました。
書込番号:12447353
0点

エコQ10 様
ご意見ありがとうございます。色々考えましたが ラウンドは少ないですが、練習は定期的に行きますし、しっかり教えてもらって技術も精度も上がってきてるのもわかりました。
なので、今がチャンスと レガシーアイアン2008を購入しました!!!
最高です。
書込番号:12464387
1点

年明け寸前にレガシーアイアン2008の6本セットを購入しました!
正月休みに2回 練習に行きました。
やはり今までのアイアンより少し重く感じる部分が多く、同じ球数を打っても疲れた印象が
ありました。20g程違うだけでずいぶん違うもんですね(#^.^#)勉強になりました。
使ってみた感想は、飛距離はそれぞれ5ヤード程伸びました(そもそもHSも低かったので飛距離はあまり気にしていません)
一番重要なのは球のつかまりですね。文句無しで100点の出来ですね(^^)
多少のミスショットでも飛びます 笑
構えやすさもこのクラブのイイ所だと思います。高めの弾道で芯を食った時の快感は病み付きになりそうです。
皆さんのご意見のお陰で イイ買い物が出来ましたし、ますますゴルフが楽しく思えました。
皆さんも今は寒いですが、春にはまた良いゴルフが出来ます様 お祈り申し上げます。
書込番号:12464451
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
初めて質問させて頂きます。
アイアンの買い替えで2009と2.0を検討しているのですが、
この2つは同じ様な物なのか、全く別物なのかが判りません。
どなた様か、違い等について教えて頂ければ幸いです。
当方、47歳。170cm、58kg。
HSは43ぐらいで、スコアは100〜110を行ったり来たり。
現在のアイアンは10年余り前のナイキ・スリングショットのRです。
以上、宜しくお願い申し上げます。
0点

こんにちは! 潜翁さん。はじめまして。
ざっくりお答えいたしますので、気軽に聞いて下さい。
1つ目の違いは溝です。「2010年1月1日から新しい溝の規則が施行」されたのは何となく聞いた事あると思います。2.0は、「新しい規則に則った溝(グルーブ)を採用」していますので、溝規制を重点にされているゴルファーの方は2.0にされています。
2つ目は、従来より肉薄フェースにしたり、番手ごとに裏側の「インバーテッドコーン」の位置や形状を変えたり、ロングをやさしくショートを操作性にしてるそうです。
3つ目は、複合素材のバッジをつけて番手ごとに良い打球音を出しています。
まだまだありますが、違うアイアンですのでゆっくり決められるといいです。
アマチュアでは、2010年から
■ 日本オープンゴルフ選手権競技(本選・最終予選)
■ 日本女子オープンゴルフ選手権競技(本選)
■ 日本シニアオープンゴルフ選手権競技(本選)
で規制を受けますが、極めて限られたプレーヤーだけになります。
ただ、競技の主催者が、2010年の溝規制に準ずると決めた競技があった場合は適合アイアンの使用が決められますので、何か参加される場合は確認が必要です。また何かわからないことあれば気軽に聞いて下さい。ゴルフ頑張って下さい。
書込番号:12408168
0点

まこっちゃんBOX様
早速のご回答、痛み入ります。
ご回答頂きました内容に納得致しましたものの、
とちらを選択したものか、益々悩んでしまいました(笑)。
クラブ選択って、本当に難しいですね。
書込番号:12408822
0点

こんにちは! 潜翁さん。そうですね(笑)僕もそう思います。
悩みますよね。ただ、商品は日々新しいものに進化しますが、デザインだけが進化してしまうものもただあります。なので、この2点の場合、価格もふまえて選ぶのもいいと思います。いずれにしても、溝や反発係数など適合商品が主流になるのはみえています。特に支障がなければ2009で良いと思います。私は打った事があるのであれほどやさしく打ちやすいクラブはありません。何といいますか、テレビも3Dでなければ地デジが見れないってわけではないので。頑張って下さい。
書込番号:12408944
0点



はじめましてゴルフ歴2年 平均スコア92 叩くと100以上の初心者です。ドライバーはツアーステージ701シャフトツアーAD#EV6sでのHSは51でヘッドスピードの割に飛ばず平均270yたまに290 アイアンはツアーステージ 2005 X BLADE マッスルバックのNS950使用しています。 飛距離は7番で平均150 悩みは たまに出る引っ掛け 高く弱々しい出玉です。ダイナミックゴールドのシャフトに変えたら シャフトがしっかりしている分 風にも強い玉 引っ掛けが減少するのではと リシャフトに悩んでいます。ダイナミックゴールドのシャフトは使用経験なしです。飛距離は減ってもよいのですが NSで150yしか飛ばない初心者がダイナミックゴールドに替えても大丈夫でしょうか? マッスルバック自体 買い替えた方が良いのでしょうか? 練習は週4のペースで通ってますが アイアンでの引っ掛け等が なかなか治らず悩んでいます。経験豊かなゴルファーの方 アドバイスお願い致します。
5点

石河領さん
意味深なネーミングですね!?
HS51m/sと言うことですが、身体的に恵まれていますね。
ただシャフトの硬度とHSは一概に比例しているとは言えないようですよ。
@早いけど溜を作らないタイプ
A遅いけどしっかりと溜を作るタイプ
ちなみに私の場合HS43m/s程度ですが、かつてDGS200仕様のIRONの4I(24)まででしたら十分に使えました。
ただ通常HS51m/sもあれば、DGS200以上のシャフトでないと...と言われるかも知れませんね(苦笑)
どんなスウィングをされるのか分かりませんので憶測にしか過ぎませんが、そもそもIRONこと7I以下の番手は飛ばす目的と言うよりは、狙って落とすことだと思います。
仮に現在の7Iで150yを"飛ばす"→"狙える"ようになればシングル級にジャンプアップ↑です!
HS45m/s以上あればDGS200は問題なく使いこなせると思います。
NSは癖の少ない中調子のシャフトですが、貴殿のHSからすると満振り時"中折れ"するかも知れません。
ひょっとして左に引っ掛けが出るのも、その要因が影響しているかも知れませんね。
その点DGS200は手元調子ですので、適度に撓って粘りを感じます。
取りあえずいろいろ打ち比べてみることをお勧めします。
急がば回れ!
じっくりと行きましょう。
書込番号:12135772
6点

おはようございます。
アイアンのシャフトの場合、あんまり飛距離には影響しないと思います。
モチロン、重さに負けて振れなくなれば話は別ですが。。。
NSは、ヘッドが走るので、つかまり過ぎる。。。方向性が安定しないと言うのは有るかもしれません。
逆にDGS200は鈍重な感じですので・・・
どちらかと言えば、ゆったりとしたスイングテンポで振れるタイプの方が相性が良いかもしれません。
ドライバーのHSや飛距離、使用クラブから想像すると・・・体力的にDGS200が振れない・・・という事は無さそうな気がしますが・・・^_^;
合う、合わないは実際に打ってみない事には分からないかもしれませんね。
その位のHSでスイングテンポが早ければ、X100でも合いそうな気がしますけどね(笑
書込番号:12136614
5点

返信ありがとうございます。ちなみに書き込みするの初めてですが見知らぬ僕に丁寧な返信 感激です。お言葉頂き若干自信もつきDGに買い替えしようと踏ん切り付きました。今 使用してるアイアンの打感が 他のクラブに比べ気に入ってるので 同じ2005年の X BLADEでDGを中古で買おうと思います。いきなりxは怖いのでS200で『新品で気に入った物が高すぎ(703)リミテッド』and『8本リシャフトの値段以外とする』が理由です。それと 僕のアイアン中古安いので(^-^)b 購入した際には 又 結果を報告させて頂きます。ありがとうございました。
書込番号:12136727
4点

Nice birdyさん 分かりやすく経験豊富な解説ありがとうございます。シャフトはスイングのタイプによって変わるんですね!!ヘッドスピードだけだと思っていた石河領でした。ネーミングは 某 若手選手に憧れ漢字だけを替えて付けさせてもらいました。彼のゴルフスタイルは当然ですが なにより誰にも謙虚な姿勢は非常に好感が持てます。 ある日 ゴルフ番組を見ていた時 彼はギャラリーのいるテントにボールを打ち込んでしまいました。その時 大きくはっきりした言葉で心から すいません 失礼しました〜 当然の言葉ですが大物ぶらず頭を深々と下げた姿には さすがだと思いました。すいません僕の話しが長くなってしまいました。
書込番号:12136861
0点

石河 領さん
相対基準ですよ。
そもそも貴方にそう言った人間性の下地があるからこそ相対するんでしょうね。
スキルが秀逸している...
知識が豊富でロジックな説得力に富んでいる...
いろいろなゴルファーがいると思いますが、極端に偏っている場合魅力が半減してしまいます。
TOPプロと言われる選手たちを見ていても同じですね。
T.WOODSのように突出したカリスマでも、人間性は必ずしも比例しません。
その点本家(爆)石川遼君は大したものですね!
書込番号:12137106
1点

遼君 たいしたもんですね!! 僕もシングル『多分無理』クラスになっても 初心を忘れず楽しくゴルフしたいもんです。又々 質問です。ゴルフ練習場では それ程ないのですがコースに出ると ドライバーでプッシュアウトする事が度々あります。ラウンド中に即効で修正できる方法ってありますか?なぜプッシュアウト出るのか訳わかりません( ̄0 ̄)/ スイングは普段 軽いドローからストレート バックスイングがオーバースイングだと言われる事があります。『小さくしようとすとリズムが狂います』インパクトまでは腕を使わす 左脇あたりを軸の意識で体の正面で打つと言うより引っ張るイメージで 右サイドより左サイドの円が大きくなる様に打っています。ボディターンのつもりで打ってるのですが もっと腕を使った方が良いのでしょうか? 練習場では みんな腕が筋肉痛と言いますが 僕は腰と肩甲骨の内側と首が・・・ ちなみに上手いゴルファーは どこも痛めないのでしょうか?
書込番号:12137385
0点

プッシュアウトについて
プッシュアウトは、ボールが右に出て、そのまま真っ直ぐ右方向にビッグドライブ、もしくはそこからさらにスライスしていくボールがプッシュアウトで・・・
基本的にフッカー(ドローヒッター)がするミスです。
原因は色々と有るのですが・・・
基本的には、インパクトゾーンでインサイドアウト軌道になっている事が大前提です。
ですから、アウトサイドイン軌道のスライサーには先ず起こらないミスと言うわけです。
・・・で、練習場で出なくて・・・コースに行くと出る。。。
一番高い可能性が・・・「アドレス」。。。
つまり、最初から右に向いてアドレスしてる・・・景色にだまされちゃってる。。。
と言うのが一番確率高いかも?(^^;;;
特にフッカーは左が怖い時(左にOBゾーンがあるとき等)一旦アドレスしてから、景色を見ちゃうと、なんとなく左を向いている錯覚に襲われて、ついつい右にアドレスをしなおしたりします。。。
このとき、右足を少し引くだけなら、未だかわいいのですが・・・左足を動かしちゃうと、ボール位置が中に入ってきますので、余計にプッシュアウトしやすくなります。
それから、コースではついついグリップに力が入る。左腕が突っ張る。。。
ややハンドーファースト気味に(ヘッドが遅れ気味に)インパクトを迎える。
ヘッドが返らず(走らず)右に出やすくなります。
ストロンググッリプの人に発生しやすい現象です。。。
こんなところじゃないか?・・・と思いますけど??(^^;;;
書込番号:12137667
0点

石河 領さん
>スイングは普段 軽いドローからストレート バックスイングがオーバースイングだと言われる事があります。
>僕は腰と肩甲骨の内側と首が・・・ ちなみに上手いゴルファーは どこも痛めないのでしょうか?
上記の2点は何らかの関連性があるような気がします。
実は私もゴルフを始め出した当初、全く同じ現象に見舞われました。
幸い腰だけは頑強なため無傷でしたが、肩甲骨の内画はの謎の筋肉痛に暫く悩まされました。
今思えば、明らかに完全なる手打ちだったと言うことです。
身体(大きな筋肉)の捻転を意識するようになってから、嘘のように痛みは消えました。
またほぼ同時に、生来の大スライスも改善されました。
私の推測では、アーリーコックで腕でひょいと担ぎ上げているのではないでしょうか?
こうなるとクラブの行き場が無くなり、時としてシャフトが後頭部に接触するくらいに振り被ってしまいます。
回転軸の捻転が無いまま手首を遣って打ち込みに行くと、手首・腕・肩のバランスが崩れ筋肉を痛めることになるようです。
当然右肩から突っ込むカット打ち軌道ですから、大スライス良くても右プッシュアウトの連発になりかねません。
もし大スライスがあまり出ないとすると、スウィング軌道に原因があるかも知れません。
テークバックよりトップにかけて、若干インサイドに引き過ぎているとすれば、フェイスがアドレス時のスクウェアな状態に戻り切れず、開いた状態でインパクトを迎えているかも知れません。
皮肉なことに、実はこの状態でインパクトを迎えた時が一番手応えが良いんですよね(苦笑)
私の知る範囲でですが、上級者と言われる方々の中でも"けが"と"故障"は人それぞれです。
俗に積極的に打ち込んでターフを取るタイプの方は、手首をはじめ腕等に筋肉痛や関節痛を抱えている方が多いようです。
腰に関しては、生来の身体的事情が大きいような気がします。
肩甲骨の内側の痛みを克服するには、テークバックから打ち急がず低く・長く・ゆっくりと...を心がけて始動することを習慣化して見てください。
1週間ほどすれば、傷みから解放されると思います。
今回は、当てにならないへっぽこ蘊蓄で振り回してしまい、大変恐縮でした.
また機会がありましたら、お付き合いのほどよろしくお願いします
書込番号:12137677
0点

石河 領さん、こんばんわ。
遅ればせながらですが・・・
ドライバーでのアーリーコックを防ぐ練習になるヒントかと思い、書き込みます。
アドレス後テイクバックに入る動作は、ほんの僅かな時間差ですがヘッド→手の順だと思いますが、ヘッドを動かさず手を右足辺りまで移動させてからトップを作ってみてください。
特に、左手甲が更に折れる様に移動させると分かり易いかも知れません。
トップでの肩が回ってから、ヘッドが後に乗っかるみたいな感覚が得られると思いますが、体の捻転と懐の深さが今までより大きく取れている割に、ヘッドは浅いと思います。
最初は、あまりまともにヒットしないかも知れませんが、手への意識は薄れますよ。
失礼しました。
書込番号:12309840
0点



アイアンセット > テーラーメイド > バーナー アイアン 2009 6本セット [NS PRO 950GH フレックス:S]
はじめまして。
ゴルフをはじめようと思ってまして、アイアン選びに迷ってます。
ちなみに
27歳 男 180cm70kg
基礎体力はあるほうだと思います。でも不器用です。。
まず90台でまわれるよう頑張りたいと思ってます。
初級者用クラブでも少し中級者よりのクラブで、長く使用したいと思ってます。
みなさんの口コミを読ませてもらっているのですが迷ってしまって…
現在迷ってるのは
・テーラーメイドのバーナー、R9 …人気があり、みんなが使ってるけどありきたり??
・キャロウェイのレガシー …やさしいクラブだけどのびしろが少ない??
あたりのクラブで迷ってます。
見当違いのこと言ってるかもしれないですが、いいアドバイスあったらおねがいします。
また、ほかにも初心者におすすめのアイアンあったら教えてください。
0点

ニドアライグマさん
私は当面R9で如何かなと思います。
またちょっと遡れば、r7 TPもお勧めです。
両者とも難し過ぎず、オーソドックスな中上級者用のIRONだと思います。
ヘッドの形状、ぐーすの利き具合、材質...探し出すと切がありませんね。
書込番号:12213312
2点

こんにちは♪
正直言うと、スイングが固まるまで・・・スコア的には108を切るあたりまでは、何を使っても同じだと思います^_^;
とは言う物の。。。
やはり、マイクラブを持つのと持たないのとでは、モチベーションも違ってくるでしょうから。。。
注意するべきは、クラブの重さ、シャフトの硬さだと思います。
初心者用で「簡単で易しい」と言われているクラブは、総じて「軽く」「柔らかい」です。
また、上級者用と言われている物でも年配と言うか・・・お年寄り向けのモノは、やはり「軽く」「柔らかい」です。。。
ゴルフ用品自体が、ドーしても経済的に余裕のある世代向けになっますので・・・
同じ初心者であっても、体力のある若者には必ずしも合わないモノが多いと思います。
ましてや、体格が良いようですから・・・
その辺りを注意する必要があると思います。
既に、コースデビューをはたし、そこそこ経験を積んでいるなら・・・
大きなゴルフショップ等で、色々と試打してみる事をおススメします。
簡易的ですが、スイングスピード等計測してもらっておススメをフィッティングしてもらうのが良いと思います。
コレから・・・コースデビューなら。。。
中古で7番アイアン一本買って、練習場でまともに打てるようになってからでも遅くは無いと思いますが^_^;。。。
R9もレガシーも悪くないチョイスだと思いますけどね♪
書込番号:12213930
3点

こんにちは。
>・テーラーメイドのバーナー、R9 …人気があり、みんなが使ってるけどありきたり??
>・キャロウェイのレガシー …やさしいクラブだけどのびしろが少ない??
レガシーでのびしろが少ないことはないと思いますよ。女子プロで使ってる方も多いですし。
前モデルのレガシーしか打ってないですが、非常に良い印象でした。GS95は目からウロコ。
バーナー使ってる方は多いですね〜。練習場で見ると、5人に1人くらいいるような?(言い過ぎ?)
確かに飛びますが、ちょっと縦の距離はあわせにくいかな?きっちり入ったときはメチャメチャ飛んでしまいます。
>また、ほかにも初心者におすすめのアイアンあったら教えてください。
ツアステのGRなど良さそうですよ。
書込番号:12219612
2点

はじめましてm(__)m
挙げられたた3つのアイアンを全て使ってました。
バーナーにしろレガシーにしろ、易しいですが決して初心者向け上級者向けみたいなくくりでは無いかと。
上手になってしっかり球を捕まえられる様になれば、グース付きのアイアンなので左が気になるかもしれませんが、気にならないなら長く付き合えるアイアンだと思いますよ☆
レガシーの方がヘッドが小さいので、構え易い物を選ばれれば良いかと。
R9は上記2つよりはグースが少ないので、やはり少し難しいと思います。
一概には言えませんが、一般的な意見とするなら上記3つならバーナーかレガシーのどちらかで選ばれる方が無難だと思われます。
書込番号:12224315
2点

ニドアライグマさん、こんばんは。
一番のお勧めは、#4001さんもおっしゃっております『中古のアイアンを1本買って
ある程度打てるようになってから購入』というパターンです。
が、どーしても欲しいと思いならば、
@プロギアのeggフォージドアイアン (←予算に余裕があれば)
Aゼクシオのフォージドアイアン (←予算に余裕があれば)
BツアステのGR C-1 (←予算的に制限があるならば)
といったところが良いのではと思います。
貴殿が候補にされている3種のどれでも、現時点でのスコアは変わらないでしょうし、
技術を身に付ければ70台でもまわれます。
この中から強いて言えば、個人的にはレガシーがバランスの良いクラブだと思いますが、
他の2品と大きな差がある訳ではありません。
レガシーでは伸びしろが・・というのは、B.ジョーンズよりも上手くなれないのを危惧しているようなもので、心配無用です。
では、なぜ冒頭の3品をお勧めしたのかというと、軟鉄ヘッドの中で比較的簡単なモデルだからです。
貴殿の場合、身長が180cmと高いことから、
ライ角を標準値よりも2度程度アップライトに調整したクラブで練習された方が、
きれいなスイングを見に付け易いのではと予想しております。
で、ライ角を調整できる軟鉄ヘッドのモデルにした方が良いだろうと考えた次第です。
元々アップライト気味のクラブ(USモデルなど)を選択する手もありますが、
市販品はロフトもライ角もバラバラなので、きちんと調整できるクラブにした方が賢明でしょう。
ただ、軟鉄なら何でも調整可能なのかと言えばそうでもなく、モデルによっては1度程度しか
調整できないものもあるようです。
購入前には念のため、メーカーか店員にライ角を2度以上調整可能かを確認しておいた方が良いでしょう。
貴殿が求める優先順位が、「現時点で出来るだけ良いスコアで回りたい」「とにかく早く100切りを達成したい」ということでしたら、
とにかく簡単な、プロギアのeggアイアン とか マルマンのメガシャトル といった所が候補になると思います。
全てを叶えてくれるクラブは存在しませんので、優先順位を明確にして、ご予算内でご検討していくしかないと思います。
クラブ選定で悩むこと自体が楽しいものですので、焦らずじっくりご検討されて下さい^^
書込番号:12226434
4点

Nice Birdy !!さん
R9ですか。。
実は友人にも薦められてます。
初めてなんで難しくないクラブを選ばなきゃいけないですよね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:12228530
0点

#4001さん
実はまだ打ちっぱなしに数回行った程度です。。
今日店に行って試打させてもらってきましたが芯に当たらず…
シャフトも現段階ではSでなくRがちょうどいいと言われてしまいました。。。
でも、今後きちんとスイングができるようになったらまた合うシャフトの硬度も違ってくるとか…
#4001さんの言われるようにまずは中古アイアンを買って練習してからの方がいいのかな…??
書込番号:12228537
1点

スルーボアさん
そうですね。
レガシーののびしろが少ないとかなんか失礼な書き込みすいませんでした。。
今度試打させてもらってきます♪
ツアステのGRですか。
これも振ったことがないんでまた次回試してみます!
書込番号:12228545
1点

青黒ドンちゃん
3種類のアイアン全部を使ったことがあるとはすごい!
やっぱりせっかく買うんだから長く使いたいですね。
最初つまづいちゃうとやる気が下がるとか言われるんで易しめのクラブを選んだ方がいいのかな。。
一般的にはバーナー、レガシーですか。
前向きに考えてみます!
書込番号:12228551
1点

牌さん
ライ角ですか…(汗)
ちょっと専門的な話になって焦りましたが調べてみました。
僕の体格を考えてのアドバイスなのでしっかり受け止めたいと思います。
まずはきれいなフォームからですよね!
基本をしっかりしないと。。
「ライ角を2度」と、覚えておきます!
ゼクシオのフォージドアイアンを再検討してみます!!
書込番号:12228574
0点

ニドアライグマさん
挙げられた3つから選びましたが、他の方が挙げられたゼクシオフォージド、スリクソンGiE、キャロウェイX-22、テーラーメイドR9マックス等は易しくて長く付き合えると思いますよ。
全くの初心者と言うことなので、上記のアイアンは易しくバランスも良く、どれを選んでも差は無いです。
あとは好きなブランド、デザイン、形や大きさ、自分の好みで選ばれたら良いかと。
性能差が無いので試打をされても大きな違いは解らないと思われます。気になるアイアンのシャフト選びで試打をしてみて参考にしてくださいね。
それと上記のアイアンは全てマークダウンしています。
要するに在庫処分で新品が大幅値引きでかなり安くなってます。
交渉次第では更なる値引きも可能!?
これらのアイアンが低価格ならかなり魅力的です☆
是非とも良いアイアンを選んで楽しんで下さいね♪
書込番号:12229089
1点

皆さん
連絡遅れました。。。
皆さんのアドバイスを元に考えた結果、ゼクシオのフォージドアイアンを購入しました!!
現在練習場にいって苦戦しながらもがんばっております。。
今日はキャディーバックを購入しましたし…(これでアイアンだけを持って練習場にいかなくてすみます。。)
これでようやくカッコだけはらしくなってきました!!(??)
これからもゴルフが上手くなるようがんばって練習します。
また疑問等あったときはよろしくお願いします。
皆さんありがとうございました!
書込番号:12286610
0点



初めて投稿します。不慣れな点をご容赦ください。
身長180cm、体重80s、ゴルフ歴(実質)6年。平均スコア 98。
この度、アイアンの買い替えを検討しています。テーラーメイドが好きな為、
R9フォージドかバーナーフォージドを考えています。(いずれもカーボンシャフトで。)
メーカーのHPを見る限りシャフトの違い以外は大差なく感じます。
試打もしてみましたが、恥ずかしながら数発鳥かごの中で打ち比べたくらいでは違いは
わかりません。(と言うか、いきなり上手く打てるほどの腕ではございません・・・)
私の腕前からするとどちらが・・・などと大それたことは聞きません。いえ、聞けません。
そこで、一般的に両者のアイアンを比較すると、どちらが易しいのでしょうか?
漠然とした質問で答えにくいかもしれませんが、皆様からのヒントをいただければと思い
投稿させていただきました。
好きな方を買えば?と言われてしまいそうですが、そこはグッとこらえて
「どちらも大して変りないよ。」などと温かい表現に変えていただければ幸いです。
では、皆様よろしくお願いいたします。
0点

横好きゴルファーさん、こんばんわ。
スペック比較 【A】R9 FORGED 【B】BURNER FORGED
@構造 2ピースアンダーカット インバーテッド・コーン
Aロフト(7I) 33度 33度
Bライ角(7I) 62度 62度
CFP(7I) 3.0o 2.7o
Dシャフト(7I) モトーレ37インチ バサラ37インチ
Eバランス(7I) D0 D1(S)
Fシャフト重量(S) 65g 74g
Gトルク 3.3 3.2
Hキックポイント 先 中
I総重量(5I) 362g 384g
J概要 女子プロ 一般
以上から比較しますと…
ヘッドは、R9に打感やコントロール性に分があり、BURNERに許容範囲の広さに分がある様に感じます。
シャフトは、個人によって相性がある為微妙ですが、モトーレ(フジクラ製)で掴まり系・先調子に付き、キッチリ仕事をさせれば球が上がりやすく点で狙える感じ、一方バサラ(三菱レーヨン)は弾き系・中調子ですので、やや飛距離優先かと…
6年の経歴で、100アンダーという事ですが、今後更に上達を目指すならR9、エンジョイ派ならBURNERという事になろうかと思います。
もともと両者ともキャビティですので、スイートスポットは広いと思いますが、もう一度現物を見られて、どちらのソール幅が広いか見比べてください。
ソール幅が広い方がダフッても芝の上を滑りやすく抜けやすいですが、薄いと開いたりしやすくテクニックを生かしやすいと思います。
スペックも重要ですが、アドレスした時に“何も考えない”で済むクラブを選ぶ事も重要と思います。
あまり参考になりませんで、申し訳ない…
書込番号:12251261
2点

ぶっしゅ〜あうと様
こんばんは。返信いただき有難うございます。
内容を拝見すると、
R9フォージドの方がバーナーフォージドよりも上級者向きってことですね。
こんな曖昧な質問にお答えいただき感謝します。私にはとても参考になりました。
どちらのモデルも嫌いではないので迷っていましたが、なにぶん違いが分かりにくかったので
どうしたものかと悩んでおりました。
あとは自分の目標と予算との問題ですね。バサラシャフトは高い・・・
こればかりは自分で決めないと・・・
有難うございました。
書込番号:12251452
0点



ハンデ12のアラフォーゴルファーです。今、タイトリスト695MBのX100を使用中です。経年劣化から買い換えを検討中。 ドライバーのH/Sは52(バーナーTP、シャフトX)です。
パワーヒッター向けで易しいアイアンをアドバイス願います。
石川遼プロみたく攻めてみたいなぁ!
0点

back-spinさん
「BURNER TP IRON 2010 X100」など如何でしょう!?
同じBURNER TPシリーズですし、すっきりまとまるのではないかと思います。
ブラック仕上げでやや小ぶりのヘッドですが、捕まり過ぎず、かと言って難し過ぎない逸品です。
しかし、アラフォーでX100ですか!?
凄いですね...(苦笑)
46歳の私も、2ほど年前はS200仕様のIRONを使っていましたが、加齢もあってバランスを考えた挙句、今はNS950GHSの60%スウィングをイメージしています。
強く振ると言うよりは、インパクトをしっかり...と意識するようなってからショットが安定して来たような気がします。
書込番号:12197618
0点

Nice Birdie!!さん
早速、アドバイスありがとうございます。
41歳ですが、184p・85sと体格にも恵まれ、高校までラグビー部No.8でした。ショツプで試打できれば良いのですが?たぶん、試打クラブにX100は置いてない気がします。
書込番号:12197705
0点

身長が高いですね。ライ角調整できるやつがいいんでは?
軟鉄か・・
パワーがあるんでフェースに反発はいらないし。
重心も低い必要もない、名前のようにバックスピンかけたいなら低くないほうがいい。
優しさのためには慣性モーメント高くてFPが大きくない方がいい。
基本的に重心は高いほうが慣性モーメントは高くなります。
う〜ん、なんだろう。三浦技研のCB3003とか。
タイトリストならZBかな??
書込番号:12200959
2点

back-spinさん
まるでアーノルド・シュワルツェネッガーのような体格ですね!?
貴殿のような身体能力があれば、打ち急がず芯でとミートすることだけを心掛けて、上から潰るようなイメージで打ちこめば、吹け上がらずに中高弾道のグングン伸びる球が出るでしょうね。
パワーがありますから、コンパクトなトップから軸のぶれない確実なミートさえ再現されれば曲がらずに飛ぶかと思います。
羨ましいです...(羨望)
さて本題ですが...(苦笑)
楽天市場を見る限り今日時点では、残念ながら上記仕様のIRONはありませんでした。
ものは考えようですが、ゴルフパートナーの"安心買い取り"を利用して、3日以内に返却すれば85%で買い戻してくれますので、レンタル料として割り切ってみるのもありかと思います。
全国の加盟店を網羅する"バーディーネット"なるネットワークで、豊富な品揃えと情報が得られます。
3日間の内に、練習場で1〜2回、コース上での実戦が1Rできれば十分吟味できるかと思います。
以上
当てにならず、長々とすみません...(恐縮)
書込番号:12202510
1点

Nice Birdie!! さん
ゴルフパートナーですか。ありがとうございます。
因みに、体格は、アラフォーですのでシッカリ脂が乗ってますよ。
それから、コンパクトスイングですが、解っていてもロングホールでは、2オン狙いで大振り、結局ボギーとなっちゃいます。距離的に届くというのは、悪魔の囁きのようです。プライベートで、同伴者の狙えとの声にノってしまい、ガードバンカーへ・・・。
キャディもびっくり、2オン成功、イーグル逃しのバーディもたまにはあるんですよ。
書込番号:12203564
0点

back-spinさん
>キャディもびっくり、2オン成功、イーグル逃しのバーディもたまにはあるんですよ。
⇒これもまたゴルフの醍醐味じゃないでしょうか!?
私など、これがあるから止められません...(苦笑)
1Rで5mぐらいのparパットがマグレでも入りようものならもう大変です。
1日幸せな気分に浸ってしまいます。
逆のパターンが大半ですがね...トホホ
書込番号:12204105
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)