パターすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パター のクチコミ掲示板

(2278件)
RSS

このページのスレッド一覧(全202スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

ショートパット悩んでます

2007/02/09 21:05(1年以上前)


パター

クチコミ投稿数:24件

ピン型のパターを使っています。中長距離のパットはそこそこ方向、距離感合わせるのは満足する打ち方ができるのですが、1mにも満たないショートパットが全然ダメです。左に引っ掛けることが多く、3パット連発、ひどい時は5パットもあります。技量だということもありますが、何か良いパターはありませんでしょうか?

書込番号:5980979

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/10 09:00(1年以上前)

パター選びに理屈は少ないように思います。
種類は豊富なのでいろいろ試してフィーリングがピピッときた物を
自分の感性を信じて使い込むことではないでしょうか。

1mを重視するなら
1mをしっかり打てるものがいいですね。
軽く合わせてしまうものは感じがでません。
転がりがいいパターが絶対いいとはかぎりません。
小さな力にセーブしようとする減速スイングが
ボールの転がりに不安定を与えます。
1mでもスイングは加速させながら打つことです。

2ボールに代表される重心位置の深い、真っ直ぐ引き易い
パターを使うのも一案です。

ピンタイプもいいですよ。
ただ、私は引く時からフェースの揺れを感じていました。
今はマレットタイプの重いパター(560g)を使っています。
重いパターは手先で打ち難いので腕を動かして打たなければいけません。
これは人の好みです。

ショートパットの注意点(パット共通なんですが)
は小さいバックスイングからの加速したインパクトだと私は思います。
大きなバックスイングから減速しながらボールに当たる
のとは全然違うボールの転がりです。

ショートパットの不調はパターのせいにしてもいいと思います。
気に入った1本を決めたからには本人の心がけしかないと
言い聞かせて練習しかないですね。(笑)

書込番号:5982745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/10 16:58(1年以上前)

ショートパットのとき、前傾姿勢になってませんか?
自分にプレッシャーを与えてしまって、いつもより小さく構えてしまうことがあります。

マレットより、ネオマレットを試されてはいかがですか?
2Ballやロッサモンザなど

PING型パターとは、具体的にどこの品ですか?

書込番号:5984123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/12 16:00(1年以上前)

one2oneさん、パーシモン1wさん

こんにちは。コメントありがとうございます。
このお二人からコメント頂けるとは光栄です!

ゴルフを10年ぶりに再開して約1年半くらいですが、
急いで道具を揃えるのに中古ショップを何件か見て周り、
試打したなかで印象が良く、店員さんの薦めもあって、
ホワイトホットNo5半年ぐらい使っていたのですが、
コースに出ると全然ダメでした。

2ボールやマレット型も何度か試打したことがあるのですが、
ボールの後方に気を取られ、
どうも打つことに気が散ってしまいます。
その点ピンタイプのパターは後方をあまり気にしなくて良いので、
打ち出す方向に注力でき、構えた感じのスマートな印象がとても好きで使っています。

今のパターはやはり中古ショップで買ったもので、
長めのパットの距離感がよく、構えた印象もなかなかのものでした。
金色で角が角ばっているタイプで重量もそこそこ重たいと思います。
(重量計ったことないです)

店員さん曰く「ノーブランドで聞いたこともないメーカーだけど、削り出しですね〜」と。
パターには「Hiro Hiro Line By HIROTA STAFF」
と書かれている以外は何も書かれていません。
アドレス時のガイドラインや色分けなども何もありません。
定価は3万2千円と書かれていますが、
実際に買ったのは3,000円です。

私のパターの打ち方はラインや傾斜をよく見た後に
ボールの横で素振りをするんですが、
ボールを見ずにカップだけを見て素振りをします。
自分の中で素振りで距離感があってきたら、
アドレスに入りストロークします。
3〜5mくらいのパットは結構よく入り、
人からも上手いと言われることが多いのですが、
1m以内のショートパットはほとんど左に引っ掛ける感じで
カップを通り過ぎて行きます。

お二人のアドバイス通り、加減しない加速のイメージを持ち、
あまり前かがみにならず、練習するのはもちろんですが、
道具に頼れるところは少し頼りたいな〜と思っています。
最近気になっているのは、
2ボールSRT、ネバコンミルド#5、
ネバコンエクスチェンジの5番といったところです。
ロッサモンザも以前から気になっていますが、
どれもピピッとくる感じではないです・・・。

長文すみません。




書込番号:5992477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/13 02:31(1年以上前)

>パターには「Hiro Hiro Line By HIROTA STAFF」
すいません、知らないところのクラブですね。

>定価は3万2千円と書かれていますが、実際に買ったのは3,000円です。
無名だと、そのくらいになってしまいますね。

あと、パター練習で言われるのは、利き手で転がすことです。
パターを持たず、利き手にボールを握り、中腰や方膝とついて、ボーリングではないですがカップへ向かって転がします。
それで、方向性と距離感をつかむ練習というのがあります。
手で転がしても、パターで転がしても、距離の長い短いに関しての強弱のつかみかたは同じであると
方向も、自分の思っている方向へ転がすということをイメージ付けるのに役立ちます。

書込番号:5995647

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/02/13 18:39(1年以上前)

私もそのパターは知らないです。

ボールを右手で転がすのはとてもいい練習ですね。
私もラウンド前の練習グリーンでは最初に転がしています。
でも、でっこんさんは中距離はそこそこ自信が有るのでしたね。

問題は1mのショートパットですね。
1mはタッチを合わせるのではなくたとえ2m打っても
1mしかオーバーしないと言い聞かせて私は打っています。
(でも50cmしかオーバー出来ません)^^;

それと寄せる時には
上には着けないように心かけています。
1m上より2m下に着ける方が楽です。
これを徹底するだけでパット時のストレスは相当減ります。

下からならカップオーバーが思い切って打てます。

パターはショップで打ちまくって
ピピッと感じられるのに出会えるかどうかですね。

私は高いパター(ベティナルディ35000円)を買って
後は腕次第と自分を追い込んで必死に使っています。(笑)

書込番号:5997426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2007/02/14 00:15(1年以上前)

one2oneさん、パーシモン1Wさん

こんばんは、いつもご丁寧なコメント、アドバイス
どうもありがとうございます。とても感謝しています。

>あと、パター練習で言われるのは、利き手で転がすことです。
>パターを持たず、利き手にボールを握り、
>中腰や方膝とついて、
>ボーリングではないですがカップへ向かって転がします。
>それで、方向性と距離感をつかむ練習というのがあります。
とあるレッスンプロに教わったことがあって、
手元を見ないで下からボールをカップに転がしてみる!
これが距離感を養う練習だ!と教わりました。
スタート前には必ずこれを実践していて、
その時のボールの転がり方を掴み、距離感を出してから
パターを打つようにしています。
ただ片膝を付いてというのは今までしたことがないので、
チャレンジしてみます。何事もトライですもんね!!

>問題は1mのショートパットですね。
>1mはタッチを合わせるのではなくたとえ2m打っても
>1mしかオーバーしないと言い聞かせて私は打っています。
>(でも50cmしかオーバー出来ません)^^;
自分のパットは強気のパットを心がけていて、
ショートすることがあまりありません。
というか・・・、ショートするのが嫌いなんです。
(性格ですかね???)
だからショートパットでもかなりオーバーすることが多いです。

これはアプローチも同じで少しでも近づけたい!
という気持ちが強く、カップの上につけてしまうことも
しばしばあります。
これがいけないんでしょうね〜。
もう少し戦略考えないと、スコア縮みませんね(苦笑)。

でもこのショートパットも克服できて長い距離のパットに
距離感が合うパターはもう少し探してみます。
皆さんがおっしゃる「ピピッ」とくるパターを。
多少高くてもone2oneさんのように「後は自分の腕次第!」
と言える自分になりたいと思います。

個人的にはピンタイプのパターはやはり好きで
自分に合っているように思います。
スコッティーのデツアーとかゲージデザインのアスリートゾーンや

エルディック ACEあたりはピンタイプの面影を残しながら、
方向性が合わせ易そうですので、どこかで試打してみます。











書込番号:5999325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2007/02/14 02:09(1年以上前)

>手元を見ないで下からボールをカップに転がしてみる!
>これが距離感を養う練習だ!と教わりました。
そうですy

数〜十数ヤードのアプローチの練習にもってこいです。
自宅で、座布団を置いて、そこへ落とすという手軽な練習法でもあります。

ただ、立った状態でやると、投げてしまうんです。
着地した時点で、すでに1m近く飛んでますからね。
片膝をついて背筋を伸ばす姿勢だと、手は地面にはつかず、地面から指先数cmほどの距離となります。
ボールは手から離れ、地面にすぐ着地するので、より正確に自分の転がした方向がわかります。
ただし、数ヤードくらいで抑える方が良いです。
あまり遠い距離になると、不自然に力を入れすぎたり、方向が合いにくくなりますので

書込番号:5999764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2007/02/16 00:18(1年以上前)

パーシモン1Wさん

早速今度練習場で試してみます。
下からボールを転がすのは本当に良い練習だと思います。
特にスタート前には転がせば転がすほど、
距離感があってきますし、そのときのグリーン状態がわかりますっよね。

でも今まで片膝をついてというまでしたことないので
まずはいつも行く練習場のグリーンで早速実践してみます。

ちょっとご報告ですが、
昨日G●OでゲージデザインのエルディックACEが
信じられないほど値下がりをしたので、
衝動買いに近い感じで買ってしまいました・・・。
(ネットで買ったのですが、買うまで3時間くらい
ネットで検索し、いろんな評価を参考にしましたが)

事前に中古ショップで試打しており、
ピピッとくる感じではないのですが、まっすぐ後方に引けるし、
苦手なショートパットには有効な感じのパターです。

片膝付いた練習と新しいパターで
ショートパット克服したいと思います。

いろいろありがとうございます!







書込番号:6007403

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

パター選びのアドバイスをお願いします

2007/01/26 13:49(1年以上前)


パター > ピン > レッドウッド Anser パター

スレ主 battery12vさん
クチコミ投稿数:14件

はじめまして。
パター選びのアドバイスをお願いします。

候補としては、
ピン・レッドウッド・アンサータイプ(方向性、距離がぴったり)
ナイキ・ユニタイズド ・ティエンポ(打感が気持ちいい)
バイロンデザイン・029SS(バランスがD9とヘッドがききそう)
上記3つですが、
ピンは少し軽く、慣れるとミスが出てきそうで、ナイキも方向性や距離感は問題ないのですが、少しブランドとデザインに抵抗があります。
バイロンデザインはデザイン、スペックが希望どおりですが、ネット販売のみで、試打ができず、なかなかふみきれません。

パターはヘッドが重いほうが体幹で振れて安定しそうな感じがして、いままでのパターは鉛をぺたぺたとヘッドに張っていました。

しかし、ピンを試打して、安定して打てるので、軽いヘッドでも、パターによっては問題ないのでは?と思いました。

出来るだけ鉛を貼らずに自分に合ったパターを購入したいのですが、みなさんはパターのバランスはどれくらいを選ばれているのでしょうか?
また、市販のパターのバランスがD5以下なのは、重たいヘッドに
なにか問題などがあるからなのでしょうか?

以上よろしくお願いします。

書込番号:5924475

ナイスクチコミ!0


返信する
one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/26 18:28(1年以上前)

パターはこれは入れれると確信できるかどうかだと思います。
結果は明白です。入るか入らないか。

打った後に視線を向けると思ったところにボールがあるかどうかです。
その通りになるパターが一番だと私は思います。

そのために
方向性と距離感が合っている
打感で確認できる
見て信頼できる
素振りでラインとボールの転がりのイメージが湧く。
などの要素があります。

芯は狭いが芯で打つとよく伸びる
打感は悪いが芯が広く誤差が少ない
など選ぶ要素はいろいろありますが
お好きでいいと思います。
手にとってビビッと来たパターで良いと思います。

私はテイクバックは少ない打ち方です。
距離に応じて引く幅をかえる打ち方は出来ません。
長い距離を大きく引くとダフリます。

インパクトは加速しながら打つようにしています。
フォローの大ききさで距離感を出します。
ですからボールが止まるまでフィニッシュで止めています。

よく転がるパターは距離の差を出しづらいと考えます。
私のパターはベティナルディ360XMですが重りをペタペタ張って
グリップもラケットテープを巻いて
ワイフから高そうに見えないと言われています。
でも私は気に入って使っていますよ。(笑)

中長尺パターはバランス重たく700g程度ありますよ。
重たいヘッドはゆったりと振る必要があると思います。
速く振りたい方は軽いパターを好みます。


書込番号:5925206

ナイスクチコミ!1


スレ主 battery12vさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/26 18:51(1年以上前)

one2oneさん
さっそくの返信ありがとうございます。

そうですか!やっぱり早く振るなら軽いパターのほうが、あっていますよね。

私はアイアン、ドライバーはスイングテンポが早く(自己判断ですが)パターのヘッドは重いので、パターだけゆっくりとしたテンポに替えて振っていました。
少しでも早いテンポで振ってしまうと、ヘッドがぶれて方向が狂っていましたが、重いヘッドのほうが安定しているハズと思い込み鉛をぺたぺたと貼っていました。

フェースに異物が貼ってあったり、単一素材でないヘッドはどうも距離感が合わないというか合わせられないような気がして、ソフトステンレスの単一素材のヘッドを探していました。

しかし、持った瞬間や試打した感覚はすごくよくても、新車効果が切れるころには、また物色する日々が1年ほど続いています。
いままでは重量級ヘッドを探していましたが、早いテンポで振れるクラブを探してみることにします。

そうなると、このREDWOODは最高に自分に合ってるような気がしてきました。ナイキも捨てがたいですが・・・

書込番号:5925288

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/27 09:52(1年以上前)

パットは短くても長くても
スイングにかかる時間は同じと考えます。
人によってスイング時間は変わりますが
距離が違ってもスイングにかかる時間は変わらないように
私は思います。

レッドウッドもいいですね。
削り出しは打感がいいです。
結合ヘッドとはやはり違いますね。

書込番号:5927837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/29 16:20(1年以上前)

レッドウッドは良いッスよ。
値段もけっこう良い値段ですけど。
パターは上手い人でもラウンドで30回くらいは使うわけで、クラブの中では使用頻度が一番多いわけです。
ゆえに高くても気に入ったモノを使いたいですね。

書込番号:5937289

ナイスクチコミ!0


スレ主 battery12vさん
クチコミ投稿数:14件

2007/01/29 17:09(1年以上前)

レッドウッドはたしかにいいですねぇ。
キャメロンのニューポートが買える値段ですが、やはりパターは感覚重視なので、出来るだけ単一素材にこだわりたいと思い購入を決めました。

単一素材というと、ナイキ ユニタイズド・パターのほうが、より感覚が伝わりやすいと思いますが、ナイキのイメージとパターカバーのデザインがちょっと・・・・
タイガーがパターをナイキに替えたら手のひらを返して好きになるかもしれませんが・・・

ソフトステンレス、単一素材のヘッド、シンプルなデザインで選んでいましたので、候補はいくつかありましたが、最終的にパターを収納する豪華なカバーがレッドウッドには付いているので、これが決め手になりました。

もちろん試打してほとんどカップから外れなかったのが一番の決め手です。

書込番号:5937402

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2007/01/29 18:00(1年以上前)

レッドウッドのパターカバーは目立ちますね!
狙われないか心配になりそうなパターです。

私のベティナルディもヘッドカバーはコモコーメに換えています。
信じられるパターが一番です。

書込番号:5937541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2007/05/27 19:38(1年以上前)

私はピンパターのコレクターです。
このレッドウッドモデルはピン発祥の地名を冠したピンの自信作
私は今日買いましたあ・・・・
アンサーかパイパーか迷いましたが打ち比べてパイパーを選びましたよ。なぜそうしたか?詳しくは掲示板の書き込み(パイパー)
を見て下され。

書込番号:6377752

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

シャフト

2006/11/25 02:18(1年以上前)


パター > オデッセイ > ホワイト ホット XG 2ボール パター

クチコミ投稿数:203件

ツーボール人気ですよね。

どうなんでしょう??これだけ人気があるのでよいんですかね??

私は身長175pですが、シャフトの長さに迷ってます。

構えた感じで腕が三角になるのがよいのか、五角型になるのがよいんですかね??

プロもオデッセイの使用率も高いので気になっています。

書込番号:5675438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/25 02:36(1年以上前)

>私は身長175pですが、シャフトの長さに迷ってます。
たぶん、34インチくらいになるかと

まず、長めのシャフトの物を持ち、アドレスをとります。
目線の下にボールがくるようにしてください。
そして、自分の自然なグリップの出来る位置に、手を動かしてください。
もし、35インチの物を使って、3インチくらい余るように握ったのであれば、33インチくらいが良いと思います。
自分は、グリップ中央を握るのを好むというのであれば、34インチですね。
一例ですが、ご参考程度に


>構えた感じで腕が三角になるのがよいのか、五角型になるのがよいんですかね??
三角は最近の主流で、五角は古いと言われています。
ですが、それぞれ特徴がありますので、一長一短ですね。

書込番号:5675475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/11/25 03:05(1年以上前)

35インチの物試してみます。

現在はピン型使用していますが、マレット型にしたら違和感など出ますかね??

練習あるのみだとおもいますが。

書込番号:5675524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/25 03:18(1年以上前)

>現在はピン型使用していますが、マレット型にしたら違和感など出ますかね??
グリーンや気分によって、パター換えたりするんで・・

ボールの転がりと直進性が増しますね。
マレット形状ですと、重心が深くなるので、ボールを打ったときの慣性モーメントが良いため、転がります。
ショートすることが少なくなりますね。
また、重いグリーンや平らグリーンには使いやすいです。

スイングが少し変わります。
ピン形状では、やや扇型のようになりますが、マレットはほぼ真っ直ぐ引くような形になります。
また、ピンは自分で方向性などを調整する感がありますが、マレットは引くも出すも真っ直ぐになり易いため、クラブヘッドの重さで打つ感があります。

ですので、ピンは小技やいろいろな形状のグリーンに対応できますね。
ただ、扱いがやや難しいので、調子が悪いと方向性や距離を大きく外す可能性があります。
その点、マレットは調子が悪くても大きく失敗するようなことは少ないですね。

1本お持ちになってみると良いですy

書込番号:5675541

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/25 10:32(1年以上前)

タイトミストさん

>ツーボール人気ですよね。どうなんでしょう??
これだけ人気があるのでよいんですかね??

まず、↑パーシモンさんのご指摘のように、
慣性M(人が余計な力(操作)を加えない限り、
ヘッドが勝手に動く・・・説明不要でした?すみません)
が大きいのがtwo ballです。藍ちゃん愛用の。
方向性さえ間違わなければ、やさしいPTということ
ですね。

>身長175pですが、シャフトの長さに
迷ってます。構えた感じで腕が三角になるのが
よいのか、五角型になるのがよいんですか

一般的に、どのショットでもそうですが、あまり
前かがみになるのはよくないですね。背中は、
なるべく伸ばして、上目づかいにボールを見ます。

そういう点で、長尺シャフトは非常に理にかなって
います。腰への負担も軽減されますし。

175・・・やはり、35inをおススメします。当方も、171
ですが、35を愛用しています。

腕・・・これも好き好きがあります。短尺(昔、伊澤プロ
愛用・・・31.5in)になれば、どうしても腕を伸ばした
=三角形にならざるをえませんし、ボールへの
インパクトをしっかりさせようとおもえば、五角形
がいいでしょうね。長い距離が不得手な場合などに
もいいかもしれません。逆に、短い距離が不得手な
場合は、腕を伸ばした三角形のほうが。

>プロもオデッセイの使用率も高いので気になる

たしかに、使用率は高いですが、PTにもとめられる
方向性、再現性の正確さ、打感・・・あらゆる面で
トッププロの好みは・・・S.キャメロンでしょう。

書込番号:5676147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/11/25 18:30(1年以上前)

Sキャメロンは男子プロ オデッセイは女子プロといったところでしょうか.

33インチは自分には短く感じました.

34か35にする予定です.

なかなか種類もあり迷いますよね.

確かにPTとかは気分に合わせていけたら最高ですよね.

書込番号:5677546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/26 18:52(1年以上前)

>確かにPTとかは気分に合わせていけたら最高ですよね.
常々思っていることがあるのですが
何故、パターを1本しか持たない方が多いのでしょうかね?
気に入っている、これだと良く入る、と言われればそれまでなのですが、
グリーンや自分に合わせて2〜3本くらい持たないのかな?と疑問でして・・

逆に、合わない、入らないと言い、買っては売り、売っては買ってとする人もいますが、それほど換えては何故合わなかったのか分からなくなってくるような・・

アイアンやドライバーは、晴れ用・雨用、夏用・冬用などで使い分けして持っている方は時折いるんですがね。
パターを1本にする人が多いのが、何故だろうかと・・

書込番号:5681604

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/27 00:09(1年以上前)

パーシモン1wさん

>何故、パターを1本しか持たない方が多い
のでしょうかね?

パターコレクターのパーシモン1wさんとしては、
納得いかないところですか?

>グリーンや自分に合わせて2〜3本くらい
持たないのかな?と疑問でして・・

やっぱり、Gによって使い分けしていますか!
少なくとも、ベントと高麗・・・くらいは・・・
使い分けしたいですね。

書込番号:5683183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/11/27 00:17(1年以上前)

横やりすいません

ベントと高麗どのように使いわけているんですか
??

書込番号:5683230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2006/11/27 00:46(1年以上前)

芝の説明にどうぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~s-turf/turfgrass.html

高麗は夏芝。ベントは冬芝。
硬さが違うんです。そのため、ボールの転がりに影響してきます。

>パターコレクターのパーシモン1wさんとしては
パターは、数本しか持ってませんy
私は、良ければ使いますので、ist8008さんの拘りあるパター達には負けますy

>やっぱり、Gによって使い分けしていますか!
芝で使い分けというより、ラウンド前のパター練習で重いか早いかくらいで選んでます。
時間帯や天候で、転がりが変わりますからね。

書込番号:5683362

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/27 09:33(1年以上前)

★ パーシモン1wさん

>芝の説明にどうぞ
http://www5e.biglobe.ne.jp/~s-turf/turfg
rass.html

芝ひとつとっても・・・実に奥が深い!フォロー
ありがとうございます。

>パターコレクター・・・パターは、数本しか
持ってませんy

あれ〜!。そうですか?使用するのが数本で、
蔵にいっぱいしまってあるんじゃないですか?
芹澤プロやチャンドプロ・・・ように。

>Gによって使い分け・・・芝で使い分けと
いうより、ラウンド前のパター練習で重いか
早いかくらいで選んでます

そうすると、必ず、2-3本は持参・・・ですか?

>時間帯や天候で、転がりが変わり

たしかに


★ タイトミストさん

>横やり・・・ベントと高麗どのように使い
わけているんですか??

横槍・・・怖いですね!

ベントと高麗・・・転がりがまったく違いますよ。
感じたことありませんか?

書込番号:5684002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/11/27 19:22(1年以上前)

ist8008さん

すいません.あまり考えてませんでした.

これからは,芝についても勉強しないとですね...

書込番号:5685521

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/27 19:38(1年以上前)

タイトミストさん

プロフ・・・ハワイ、グアムですか?
とても、きれいな夕焼け?ですね。
ことし、行ったんですか?

>ベントと高麗どのように使いわけて
いるんですか??

強いコロガリが欲しい(高麗)では、
慣性Mの大きい、2ボールタイプ

絶妙なタッチが必要な(ベント)では、
ピンタイプのnewport か studio designかな。

タイガーのように、世界中のどの
コースでも、S.キャメロンで戦う・・・
パットの名手になりたいですね。

片山プロのように、毎週のようにPTを変える
のも・・・彼が器用なプレーヤーだから・・・
なせるワザか!?

でも、タイガー・・・高麗でラウンドしたこと
あるのかな?

書込番号:5685574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:203件

2006/11/27 23:31(1年以上前)

ist8008さん

プロフ・・・は.ハワイみたいです.インターネットからあまりにもきれだったんでダウンロードしました.

ゴルフはしてませんが8月にグアム行きましたよ.

ゴルフ用品はあんまりやすくなかったです.

今はピン型を持っているので...

次回の購入は違う形に使用と思ってます.

ゴルフはプレーも楽しいですが.道具のあれこれも最高に楽しいです.

書込番号:5686916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

種類について

2006/11/15 03:11(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ コルザ パター

クチコミ投稿数:6件

パターを検討中ですが、ROSSA MONZA CORZAの中でも例えばRSiとかいろいろ形は同じでも種類があるようですが、どのように違いがあるでしょうか?

書込番号:5639110

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2006/11/18 07:50(1年以上前)

質問説明が不十分でした。
「RSi」と「sgsi」とあるようですが、どちらが1位なのでしょうか?

書込番号:5649097

ナイスクチコミ!0


mikeru9さん
クチコミ投稿数:1件

2007/03/18 23:12(1年以上前)

RSiは、少なくとも今のところ、日本専用モデルのようですね。
本家米国では、AGSI(日本の旧モデル)を継続販売してますね。

http://japan.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=154&section=specifications

http://www.taylormadegolf.com/product_detail.asp?pID=30

全くの推測ですが、フェースインサートの種類をいろいろ増やしているオデッセイ対抗なんでしょうね。
なら、旧モデルも販売し続けるのが筋だとおもいますが...
そもそも、日本モデルはヘッドの形が2種類のみにしぼられてますし、ビジネス的に苦しいのかも?

価格が急に下がった、AGSI(日本の旧モデル)は打感が気に入っている人にはお買い得モデルってことでしょう。

P.S.
ちなみに、一度国指定すると?USのホームページが日本版にリダイレクトされてしまう、taylorのホームベージ、いまいちですね!

書込番号:6131604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

パターのグリップについて

2006/10/31 22:15(1年以上前)


パター

はじめまして。
最近、モーレツにゴルフが好きになった31歳です。
質問させていただきます。ご存知の方、どうかお教えください。
よろしくお願いします。

内容
パターのグリップを、パターのフェイスに対して直角に入れるのは(構えたとき、ピンの逆方向にグリップの平らな面が来る)ルールに反するのでしょうか?
当方、右手の人差し指をまっすぐにしてパッティングするスタイルです。
先日、自分でグリップ交換をしていて、上記の様なグリップの位置にして振ってみた所、ブレも感じず、妙にしっくり来ました。
でも・・・いいのかな???

調べてみると、ゴルフ協会の規定では、
『パターのグリップはその横断面に凹みがなく左右対称であり、グリップの長さ全体にわたって大体において同形であれば、その横断面は円形でなくてもよい』
と書いてありました。

これは、グリップそのものが左右対称なのか、フェイスを基準にして左右対称なのか・・・判断付きません。

誰に聞いたらいいのかもわからずココで質問させていただきました。

どなたかご存知の方、おられましたらお教えくださいます様、よろしくお願い致します。

書込番号:5590725

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/31 23:20(1年以上前)

がんばらじゃこてさん

>構えたとき、ピンの逆方向にグリップの
平らな面が来る

丸形のグリップではなく、キャメロンの
ようなダンシンググリップってことですよね?
(ロゴが入っている部分が平らになっている?)

平らな部分に、中指・薬指・小指がひっかかる
状態。・・・協会の規定は、あくまでもグリップの
形状を言っているのであって、挿し方については
特に規定はないとおもいます。

ですから、貴殿の挿し方で、何の問題もないと
おもいますが。

競技ゴルフでご使用であれば、一応、協会へ
問い合わせてみたらいかがでしょうか?

書込番号:5591008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/01 10:09(1年以上前)

ist8008様

すばやいご返答ありがとうございます。
キャメロンのぐりっぷ??は道具に関してまだまだ無知なのでわかりませんが、ist8008様のご理解頂いたとおり社名(ロゴ)の入った平らな部分を右に挿し、左手の中指・薬指・小指が引っかかる状態です。

グリップに対しての規則とのことで早速挿してみようと思います。

競技については、当面、ゴルフ場主催のコンペ等にしか参加しないと思うので、主催者側に確認する事にします。

ただ、不可と言われた時にサブのパターを準備しておいた方が良さそうですね(^^;)

私事ですが、パターが下手で、打ち出しで右に行ってしまうミスをよくしてしてました。
ボールの真上から見れてないことに気付き、ライ角80°強に自分で改造した所、大当たり!!ずっとこれをを使用しています。

サブとなると、もう一本作らないと…(><)

しかし、ist8008様のお陰で次にするべき事が出来ました。
ご指導、本当にありがとうございました。

書込番号:5592037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/01 12:00(1年以上前)

多分グリップはセーフですがライ角は微妙です。たしか10度以上寝せないといけなかったかと〈直角よりも〉。79度は大丈夫で80度は?。80度強は・・・。測定方法によりますので何ともいえないですが・・・。詳しくは所属コースにてご確認ください〈クラブ競技をしていれば解る方がいらっしゃるはずです〉。

書込番号:5592226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/01 15:02(1年以上前)

ビーバーくん様

ご返答ありがとうございます。

はい、ご指摘の通りです。
『80°強』は記入ミスです。
最初、『70°強』と書いてたのですが、わかりにくいかな?と思って、『80°ない位』に書き直すつもりが、中途半端になってしまいました。

訂正して、ご指摘に感謝いたします。

書込番号:5592622

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/11/01 15:24(1年以上前)

がんばらじゃこてさん

>キャメロンのぐりっぷ??は道具に関して・・・

すみません。つい、自分が使用しているPTの
グリップでもうしあげました。通常ですと、
親指が乗っかる部分(平ら)のことですね。

>主催者側に確認する事にします

はじめて耳にすることなので、正確な
コメントでなく、すみません。

>不可と言われた時にサブのパターを

念のために。

>私事ですが・・・打ち出しで右に行ってしまう
ミスをよくしてしてました

パッテイングは、微妙なライ角のずれが、
大きな球筋の変化となってしまいますよね。
当方も、ゴルフ5で調整してもらってます。

クラフトマンによる修正(おなじPTなら1500円で
何回でもOK)ですので、間違いないです。

書込番号:5592663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/01 15:50(1年以上前)

がんばらじゃこてさん うるさい事を申し上げまして大変失礼いたしました。             ちなみにライ角90度にすると真っすぐ引けてかなり良いらしいです。いつ頃からダメになったのかは不明ですがサムスニードのサイドサドルスタイル〈パッティングラインをまたいでいた時〉と関係がありそうな感じがします〈勝手な想像です〉。                     自体はパター絶不調ですのでちょっと試してみたいです。

書込番号:5592717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/11/01 17:26(1年以上前)

ist8008 様  ビーバーくん 様

ご返信ありがとうございます。

ist8008 様
1500円で何回でもしてくれるなんて!超耳より情報です^^
近所にゴルフ5がないので知りませんでした。
私の唯一のパターは、安物だけど愛着のある物なので…。。
ちなみにメーカー不明。トラ☆アルで2990円。。
今はライ角変えて、自家塗装&DGシャフト&RGグリップになってます。
制作期間2週間!田舎なので、シャフト挿してもらうだけでも12日かかりました。気がつけば、結構高価な物になってるかも^^;


ビーバーくん 様
いえいえ、もし書き損じじゃなかったとすると、グリップのルール以前の問題ですし、これを読んだ方が『自分も85度くらいにしよう!』なんて思われたら大変ですから^^;
でも、90度って振りやすいんですね〜。。

だったらなぜ、今販売されているパターのライ角は71度前後なんでしょう?
いろんなパッティングのタイプの人がいるんだから、75度とか79.9度とか出せばいいのに・・・。
72度のパターを79度に調整!なんて、ゴルフ5でも無理ですよね〜・・・_ _;

書込番号:5592912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2006/11/01 20:47(1年以上前)

普通のパターでライ角がアップライトすぎるとトゥが浮きすぎてしまいますので79度は無いのでは・・・。ただし長尺になるととたんにライ角がフラットになり逆にヒールが浮いてしまいます〈自分の場合〉。              実は自分の仲間〈長尺使用〉が言いだした事でメーカーに確認したら前記の回答でした〈サムスニードの件は言ってません〉。

書込番号:5593450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2006/11/01 23:03(1年以上前)

ビーバーくん 様

やっぱり、ライ角がおっきい物は長・中尺しかあわない…っていうか、需要がないんでしょうねぇ。。

ネット上のゴルフショップさんではごく希に76度とか調整依頼があるみたいですけど。。

とりあえず、グリップの件がおおかた大丈夫みたいなんでやってみようと思います。

ビーバーくん様、ist8008様、
今回は本当にありがとうございました。

書込番号:5594067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

標準

重さについて

2006/10/30 00:58(1年以上前)


パター > テーラーメイド > ロッサ モンザ コルザ パター

クチコミ投稿数:6件

ドライバー、アイアン、ウェッジとテーラーに買い換え、
次はパターを「ROSSA MONZA CORZA 」に
しようかどうか検討中しております。
そこで皆様にアドバイスを頂戴したいのです。

先日ゴルフショップで試打してきました。
現在使用しているパターが非常に重いからなのか
随分軽く感じました。
まだゴルフを始めて1年も経っていないので
教えて頂きたいのですが、
パターが軽い、重いは球の走りや距離感や
フィーリングにどういった影響を及ぼすのでしょうか?

またROSSA MONZA CORZA をご使用の方が
いらっしゃったら教えて頂きたいのですが、
TLCシステムで重さを変えてから使用されていますか?
変えてらっしゃる方は何グラムを付けているのでしょうか?

長文になってしまいましたが、
どなたか教えて下さい。お願いします。

書込番号:5585100

ナイスクチコミ!0


返信する
ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/30 09:04(1年以上前)

林檎の旅さん

>ドライバー、アイアン、ウェッジとテーラー
に買い換え・・・ パターが軽い、重いは球の走り
や距離感や フィーリングにどういった影響を
及ぼすのでしょうか?

着々と、テーラーでライナップ・・・いいですね!
PTについては、↓にも多くのコメントがあり
ますが、人それぞれ・・・パターもそれぞれです。

一般的に言えることは、他の番手でも一緒ですが、
ゴルフはなるべく腕の動きは最小限度にした
ほうが無難です。と言うことは、なるべく重い
パターのほうが一番重要な要素、方向性・
球の転がりはよくなるはずです。

↓のほうで、 one2oneさんがコメントされて
いますが・・・中尺の例です。

>大きな慣性モーメントがこねることなく
ボールヒットにつながります

フェースバランスヘッドのPTには重めが
よろしいかと。

書込番号:5585575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/30 11:57(1年以上前)

結局は好み。と、言ってしまうとみもふたもないですが。
重めのパターはストロークの安定性やショートパットには良いと思います。気をつけたいのは「打ち過ぎ」だと思います。そこのフィーリングだけ調整できれば良いのでは。

書込番号:5585845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2006/10/30 12:19(1年以上前)

>ist8008さん
>カタギのマタギさん

早速のお返事有難うございます。
結局は好みの問題ですね、やっぱり。
パターはもらった物を使用していて
1度も変えた事がなくてついつい不安になります。

基本的には、打ち切れずショートすることが多く、
パターが重過ぎるのも原因かなと思っていたのです。
重くてショートしてるということは
打ち方が1番の原因ですね…。

ROSSA MONZA CORZAは転がりが良いので
その辺りが解消されるかなと思った訳です。
そこで試打をしたところ随分軽くて
あまりの違いにビックリしました。

お二方のアドバイスを参考にさせてもらうと
重い方が方向性などが安定するとの事ですので
購入する場合はTLCの重りの値段も考慮に
入れなければなりませんね。

でもあの重り高い…。

書込番号:5585885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/30 20:24(1年以上前)

こんにちは、林檎の旅さん。

パターの重さは自分の行くコースのグリーンを想定するのがいいですね。
早いグリーンには重めのパター。
遅いグリーン(高麗等)には軽めですね。逆にしないでね。
プロの試合は恐ろしく速いグリーンなので重めのパターを使う訳です。

自分は3コースの競技に出ていますが、2本を使い分けています。エースが510g、もう一本が480gぐらいです。

重さを変えれるシステムは1本ですんでいいですね。

書込番号:5586988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/10/30 21:24(1年以上前)

>パーパットさん

返信有難うございます。

>早いグリーンには重めのパター。
 遅いグリーン(高麗等)には軽めですね

ということは軽めのパターの方が
転がりが良くなるということですか?
それとも重い方が打ちすぎないということですか?

コースによってパターを変えるレベルまで
私はまだ達してませんが
そんな時が来ればいいですね〜。

書込番号:5587254

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/30 21:32(1年以上前)

林檎の旅さん

>早いグリーンには重めのパター。
 遅いグリーン(高麗等)には軽めですね

>ということは軽めのパターの方が転がりが
良くなるということですか?それとも重い方
が打ちすぎないということですか?

コロガリ・・・どのようなグリーンでも真っ芯に
当てることです。PTの軽さ、重さは・・・?

>コースによってパターを変えるレベルまで

タイガーだって・・・そんなことしていませんよね。
(たぶん)
世界中どのようなグリーンでも、自分の感性で
タッチをだせる・・・ヒール・バランスのPT以外使用
しませんね。たぶん、アメリカの芝用、日本の芝用
にってキャメロンを変えてはいないとおもいます。

おそらく、今流行のフェースバランス(2ボール)
のPTでは彼の感性(2ボールでは慣性モーメントが
大すぎて)がまったく発揮できないでしょうね。

書込番号:5587296

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/31 12:26(1年以上前)

>早いグリーンには重めのパター。
 遅いグリーン(高麗等)には軽めですね

基本的な考え方ですね。
重いグリーンでは軽くてフェースインサートがあり
転がりがよく伸びのいいパターがいいですね。

速いグリーンでは転がりすぎるパターは
長い距離の距離感が出しづらくなります。
ヘッドのブレが結果に影響しやすいので
重くて慣性Mの大きなパターが打ちやすい

人によって感性もちがうので
パターの握り方や重さをを変える事は
勇気がいりますね。

逆ハンドグリップを練習でやると結構入ります
本番ではなかなか決断出来ません。
遅いGで逆ハンドにする方も少ないのでは

パターを変える方
時々聞きます。
タイガーが変えているかどうか知りません。
(タイガーが高麗のGでゴルフをするのかどうか)

川奈などでパターを変えるプロはいると聞いたことはあります。
川奈で思う通りに転がらないので
頭に来てわざと海に向かって打ち込んだプロがいましたね。
予選を落ちるために

書込番号:5589183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/10/31 13:21(1年以上前)

こんにちは、林檎の旅さん。

例えば速いベントではジャストもしくは20−30cm先を狙い、ゆっくり転がして流し込むような感じで打つでしょう。

同じタッチで重い高麗を打ってみるとまるで届きませんし、カップ際で切れるでしょう。

つまり高麗では強めにラインを消す感じで打てるパターがあっているのです。
軽めのパターは強めに打っても重いものよりころがリが少ないですので。
重目のパターで強く打つには勇気がいりますし、その感じで次週速いベントに行くとめろめろです。経験ありませんか。

プロもおおむねパターは変えています。同じデザインでバランスが違うものや、重さ長さが違いますね。ただですからね(笑)
パター巧者と呼ばれるプロは同じみたいですが、才能と練習量の賜物でしょうね。

ただプロの試合のグリーンはまず遅いものはないのでアマほど差はないでしょうね。
昔フジサンケイは珍しい高麗グリーンでしたが、パターに自信があるプロ以外はチェンジしていたみたいですね。

夏用冬用とクラブを変える人もいらしゃいますが、2本のパターを持つのもスコアメイクにはなりますよ。

書込番号:5589325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/31 15:00(1年以上前)

おそらくここに投稿して来るゴルフ好きの方々は今まで何本となくパターを購入しているはず・・・
「女房とパターは一本だけ!!」というのは私くらいでは?(ウソです)
このパター最高!!これに決めた!! と思ってみても結局林檎の旅さんも時間が経てば浮気すると思います。(決め付けてスイマセン)
それくらい時間の経過、上達度合いによってフィーリング、好みも変わってくるものと思います。
まずは自分の感覚を信じ、これだ!!と思えるパターを手にするべきでしょう。
(アドバイスにはなってませんね)

書込番号:5589478

ナイスクチコミ!0


ist8008さん
クチコミ投稿数:3383件Goodアンサー獲得:8件

2006/10/31 17:16(1年以上前)

カタギのマタギさん

>おそらくここに投稿して来るゴルフ好きの方々
は今まで何本となくパターを購入しているはず・・・

PTだけとは・・・限らないでしょうね。

>「女房とパターは一本だけ!!」というのは
私くらいでは?(ウソです)

青木 功プロのように・・・一途(PT)になりたいですね。

>このパター最高!!これに決めた!! と思って
みても・・・浮気すると思います

ただ、バランス・・・フェースorヒール・・・いづれか
は変えたくないですね(相性でしょうか?)

>これだ!!と思えるパターを手にするべき

最近、つくづくS.キャメロン(ピン型・・・ゴルフ
を始めてからこれだけは浮気なし)イチバンだと
思えるようになってきました。

書込番号:5589731

ナイスクチコミ!0


one2oneさん
クチコミ投稿数:4257件Goodアンサー獲得:24件

2006/10/31 20:17(1年以上前)

>このパター最高!!これに決めた!! と思って
みても・・・浮気すると思います

私はこれを浮気とは言わずに
進化と読んでいます。

特にワイフの前では

技術の進歩もあるでしょう?

書込番号:5590247

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パター」のクチコミ掲示板に
パターを新規書き込みパターをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(スポーツ)

ユーザー満足度ランキング