
このページのスレッド一覧(全7009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2006年8月26日 11:51 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月14日 21:31 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月1日 07:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月24日 19:30 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月15日 13:36 |
![]() |
0 | 9 | 2006年3月12日 10:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在会社の寮に住んでいるのですが、どうしてもウェブラジオやサイトの閲覧がしたいと思っています。
私の携帯はauのものですが、あまり電波の受信状態がよくありません。このような状態でも、こちらの製品では安定した通信は可能なのでしょうか?
0点

>私の携帯はauのものですが、あまり電波の受信状態がよくありません。
上記の様な所でしたら、厳しいかも知れません。
知り合い等にWILLCOMを使っている人が居たら、一度電波状況を確認してみるのが良いと思います。
書込番号:5209669
0点

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5091482
ちなみに、寮ってどの辺りですか?
田舎なら、W-OAMに基地局が対応していない可能性はありますが、
それでも今なら、520N、420N、420Sから選んだ方がいいと思います。
書込番号:5212157
0点

調べてみたところ、360m先にアンテナがあるようです。
500m以内は1箇所でした。
サイトを見て回るので定額がよいですが5000円前後はちょっと厳しいです(経済的に)。
もう少し安くなったりしないのでしょうか?
書込番号:5214192
0点

「5000円前後はちょっと厳しい」というのは、通信カード端末の値段ですか?
それとも月額料金ですか?
月額料金は、定額でそんなに安いのあるのかな?
ちょっと違いますが、参考までに↓
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5171417
アンテナ数は結構微妙ですねえ・・・
W-OAMは、高速化が強調されますが、
電波の弱いところでの安定化という側面もあります。
W-OAM対応カードの値段は、自分の調べた限りでは、
新規よりも機種変の方が安い・・・どうしてだろう?
書込番号:5225266
0点

最近発売されたもののカタログをちょっと立ち読みしていたら、5,000円ちょっとぐらいで一応定額でいけそうな風に書いてありました。もしかしたら勘違いかもしれません。
定額はやはり10,000円は覚悟したほうがよいのでしょうか?
書込番号:5233083
0点

私はAir-Hの128kの繋ぎ放題ですが、AB割引-870円、長期割引-580円、年間割引-870円で、支払いが7329円です。
寮には光ケーブルが入る予定はないのですか?
Air-Hでの通信速度は昔のモデム通信と変わりませんで、かなり遅いですよ。私の場合は実質32k〜54k程度です。
インターネットラジオも使えないことはありませんが、Web閲覧を含めてかなりストレスになりますよ。
長く使うのであればブロードバンドを検討したほうがいいですよ。
書込番号:5261659
0点

速度の割りに結構な値段ですね^^;
寮に回線を引くような話は全くないです。きっと使う人の割合が少な過ぎるからだと思いますが・・・。
寮はMEGAEGG64の範囲に入ってるようなのでそちらにしようと思います。定額3,150円と安いですし。
書込番号:5379126
0点






やっぱり、アンテナから距離があると速度っておちますよね?
自分アンテナから6キロも離れているので、どのくらい落ちてしまうのか予想できませんか?ちなみに、4Xです。メガクラスを使用時で。
0点

6kmなら、このカードでは、さすがにつながらないと思います。
W-OAM対応環境でもどうでしょうか・・・
参考になるかどうか、[4633354]、あとは、
http://e-words.jp/w/W-OAM.html
書込番号:5039842
0点




http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=196
ザウルスのスロットはコンパクトフラッシュでしょうか、こんなタイプの製品ではどうでしょう、私は実際にこの組み合わせで使っているわけではないので、試されるのなら自己責任でお願いします。
メーカーに問い合わせしてみるのも良いでしょう。
書込番号:5023004
0点



この機種の実測最高速度は、どれぐらい出るのでしょうか?
また、その動作環境(地域等)は?
私の場合は130k程度が最高です。
アンテナ数(神奈川県川崎市 溝の口駅周囲にて計測)
250m: 2,500m:10,1km:40
PC環境(ノートPCのPCカードにて動作)
P3m:1.6G,メモリ:512M,WinXP hom
環境により差が大きいと思われますが、
出張等で遠出することが多く、気に成っています。
0点



Willcomのエリア確認ツール
http://www.willcom-inc.com/cgi-bin/Map4_txt.cgi
で調べると、アンテナ数が250m以内で1本、500m以内で14本です。屋内で通信スピードが150Kbpsを超えることがめったにありません。アンテナ数と期待できる通信スピードの関係を知る方法がありますか。
0点

掴んでるアンテナ数とその電界強度は?
ちなみに当方は古い機種なので、3つまでしか、解らないんだが
それぞれ、37,27.25。(2xにしても、これだと辛いか?)
んで、マップ上は
【250m】1
【500m】1
【1Km】2
【2Km】5
>500m以内で14本です
羨ましい。
書込番号:4899037
0点

8xパケットは、最大8チャンネルを同時につかんで通信します。
アンテナ1本(基地局1か所)で、3チャンネルあるようです。
利用場所が特に電波を通しにくい建物内、というようなことがなければ、
おそらく、アンテナ数は十分だと思います。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0503/15/news062.html
> 屋内で通信スピードが150Kbpsを超えることがめったにありません。
具体的にはどれくらい出ますか?
↓にもありますが、150kbpsはなかなか出ません。
私が、ヨドバシのデモ機をいじったときも、最大140kbps程でした。
([4809575]、ちなみに、250m以内にアンテナ12本です)
もっとも、W-OAMに対応しているなら、もっと高速であって欲しいところ・・・
書込番号:4899195
0点

八本槍かも。
とりあえず、混み具合とかの問題もあるので
強度を測って見た方が良いよ。混み具合については
Willcomでも、ある程度は解るが。
書込番号:4899210
0点

カード型端末には、電界強度を知るためのユーティリティがついてるんですね。
調べて初めてわかりました。(私は音声端末でつないでるので・・・)
若干出過ぎたレスようです。ザースさん、失礼しましたm(_ _"m)
書込番号:4904370
0点

そうでしたか。ちなみに、
http://www.memn0ck.com/airh/fi.html
ここを見て、試しに私も電界強度を調べようとしたけど、できませんでした。
音声端末(k3001v)はダメなのかな?・・・あ、本題と離れちゃいますね。
書込番号:4904410
0点

京ぽんなら、画面のアンテナマークである程度解るしね。
こっちは参考までに。
http://ktdn.hp.infoseek.co.jp/
>あ、本題と離れちゃいますね。
スレ主から、なんの音沙汰もないから、いいんじゃない?
解決したのかもね。
書込番号:4904445
0点


脱線ついでに・・・暇なので試してみたら、使えました(^o^)
小さな感動(ウチは電波いいので)でした。今度、実家で試してみます。
ありがとうございました。
ちなみに、ウチの場合。仙台市のほぼ中心部です。
各基地局の電波強度・・・65, 57, 51, 43, 42, 39, 38, 35, 35, 31
書込番号:4904664
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





