
このページのスレッド一覧(全7009スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 11 | 2025年3月31日 19:42 |
![]() |
7 | 2 | 2025年6月26日 11:06 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月13日 01:46 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2025年3月18日 21:12 |
![]() |
7 | 8 | 2025年3月25日 12:48 |
![]() |
10 | 2 | 2025年3月18日 20:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > TP-Link > Archer MR600
ここでいいのかわかりませんが
ルーターとプロバイダーについて教えてください。
初歩的なことからわかりません。
PC接続の知識が乏しく困っています。
家は集合住宅で2.4GHzのwifiを使用。光回線です。
PC接続機器には
wifi親機とルーター、接続元のプロバイダー選びがありますが
家は、wifiは(ルーターも?) プロバイダーから貸与されているものらしく
しかもそのwifiが10年以上前とかなり古すぎる、 wifi親機、ルーターから、かなり遠い部屋で
ネット環境が悪く
wifiがブチブチ切れたり、ネットが重くて困っています。中継器を親機wifiに連動させて使っています。
こんな条件下ということもあり
速度テストをしたらPC接続では 14〜18Mbps くらいしか出ていませんでした。
最近は近隣住宅が工事をしていたり、それとは別で、じぇーcomの工事後
そのじぇーcomTVのwifiだけがやたら常に強く、周りのwifiもアクセスは弱くなっています。
他、近隣のある方が引っ越してきてから
やたら、wifiがおかしく、いきなりwifiが切れてエラーになる(IP接続エラー)とか
wifiの横に!マークがついてて、インターネットに未接続 になったり、
仮にwifiに接続できてても やたらネットが重くページの表示に時間がかかりすぎて
まともにネットが使えない時が多くて困っています。
そこで、wifi親機、ルーターやプロバイダーを変更することも考えているのですが
どこがいいのかわかりません。
現在のプロバイダーは2年縛りの大手で集合住宅用のものです。
大手でなくても、ネットがサクサク快適につながればいいので
出来るだけ安く、契約縛りもないオススメのプロバイダーがあれば教えてください。
ルーターについては、目的や機能など、まずそこから
よくわからないのですが、
こちらの商品は人気で上位にあり、
モバイル回線(4G+/LTE)と光回線の両方に対応したハイブリッドルーターという点に
魅力を感じています。
ルーターはプロバイダーとは別に自由に選んでいいのですよね??
ネットの速度は300〜400Mbps くらいあれば理想です。
1点

>tcr_183さん
こんにちは。
先ずは、いまお使いの環境を具体的に書き出しましょうよ。
何処の回線業者とどんな契約内容になってて、何処の何て無線ルーターが貸与?無償配布?されていて、外壁?から入ってくる回線からお使いのパソコンまでどう繋がっているのか、です。
現状を明らかに・より具体的に示すことで、何処が悪いか〜改善するのがいいかが見えてきます。
それ次第では、ながら、
「無線ルーターを貸与?無償提供?されているもの(2.4GHz帯専用、10年落ち?)から自前で2.4/5GHz帯用なものに置き換え、5GHz帯をメインに使う」
ってするだけで、現状からは大幅改善〜万事解決するかもしれません。
ネット回線が云々・プロバイダーが云々なんて一切弄らないでも。
先ずは実勢¥3000〜4000程度のでいいので、
自前で今どきな2.4/5GHz帯対応な無線ルーターを買ってくる→いまお使いの10年落ち?な2.4GHz対応ルーターからそれに置き換える→メインに使うWi-Fiの周波数帯を5GHzにする、をやってみることになるでしょう。
2.4GHz帯よりは5GHz帯のほうが、
- 使っているご近所さんがたぶん少ない(可能性が高い)、
- 電波の性質上遠くまで飛びにくい=近隣と互いに干渉しにくい、
- そもそも規格方式上より速い速度で通信できる、
の結果として、
新ルーターからの至近距離〜同じ部屋内なら不満無い速度や安定度で使えるようになる、が期待値です。
もしかしたら上記だけで、遠い部屋?でも充分実用になる速度・安定度でWi-Fiが使えるようになる(かもしれない)、です。
尚も遠い部屋?で実用にならない・不満ならば、更に中継機も取り替えるかするんでしょうね。無論で2.4/5GHz両対応なものに。
ともあれ、とりあえずは冒頭のごとく、
「いまの回線の契約先や契約プラン名、貸与(無償提供)/購入して使っているネット関連機器のメーカー/機種名、それらの接続関係」を明らかにしましょう。
具体論はそれから、ですね。
書込番号:26122786 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
各接続機器のスペックは下記。
PC: 私のはwin11 Home
無線LAN IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax
LAN 10/100/1000Mbps
(他、家の者のはwin10 の15.6インチの富士通PC 品番はわからないです。)
で、家の者は wifi親機にごく近い場所なので
私の所よりかは電波条件は良いですが
速度テストをした所、17Mbpsとそんなに変わりはなかったです。
(そもそも、中継器は親機wifiと連動させてるので)
私の所から:PC 14〜18Mbps スマホ 11〜12Mbps 、条件が悪い時は3.2 Mbpsでした。
親機wifiの近く PC:17Mbps スマホ: 27Mbpsでした。
ルーター?:「 NTT VDSL <N> B-100E 」
wifi :「 RT-500MI 」
中継器 : バッファロー
無線LAN規格 Wi-Fi 5 (11ac) 「2×2」アンテナで高速通信 2.4GHz 5GHz帯 両方対応
有線LAN
有線LAN速度 10/100/1000Mbps 有線LANポート数 1
プロバイダー :フレッツ光 マンションタイプ (契約2年縛りアリ)
です。
プロバイダーはもっと安くて縛りがなく、
速く繋がる所がいいですね。
書込番号:26125087
0点

>tcr_183さん
まずネックになっているのはお住まいのマンションの光回線の種類がVDSLだということです。
今一般的に光回線と言われているものは部屋のモデムまでガラスの光ファイバーで繋がっており1Gbpsや10Gbpsで繋がっており実行速度が100〜500Mbpsくらい出ることがあります。
ところがお住まいのVDSLは最大速度がどう頑張っても100Mbps(単位を合わせると)0.1Gbpsで、実際には10〜20Mbpsということが珍しく無いです。
速度が出ない理由はモデムまでが光ファイバーではなメタル(固定電話で使われていた同線)だからです。
それが採用された経緯は恐らくマンションの構造上光ファイバーが入る配管が無く、もっと曲げられたり電話の配線が残っていたらそのまま流用できるからです。
対処としてはNTTの116か0120−116~116に電話して部屋番号まで申告し「このマンションで1Gの「光配線」に変更は可能ですか? 今、VDSLなので早いものに変えたいんです」と確認してもらってください。
光配線も使えるなら今の契約会社、もしNTT直接契約な前の確認の電話で続けて受付してもらえます。
ドコモ光ならドコモで手続き、BIGLOBE光ならBIGLOBEで手続き と、契約している会社で手続きし、工事料金を払って手続きします。恐らく月額料金も上がります。
もし光配線はお住まいのマンションには入っていないということであれば、速度アップにはモバイル回線のUQWiMAXやドコモホームルーター、SoftbankAirなどと契約する方法がありますが、前述の光配線ほど速度は出ず200Mbps出ればラッキーで、スマホの電波と同じなので、地域や窓際か窓から遠ざかるなどでまあまあ差が出ます。
今レンタルしているルーターについては、個人的にはレンタル料金を払い続けるより3〜5000円程度のものに変えたほうがスペックアップしますが、VDSLの回線のままであれば結果的に速度は変わらないと予想します。
ちなみにプロバイダーはまだおしゃっていませんよ。
ドコモとか、OCN、BIGLOBE、ナントカ光の「ナントカ」の部分ですね。
おしゃったモデム名やレンタル機器名から回線の提供会社はNTTと分かりましたが、その契約先とプロバイダは思い出して頂かないと的確なアドバイスはしにくいです。
(どの高速道路かはNTTと分かったけど、契約がトヨタ車なのか、車種がプリウスなのか、セレナなのか分からない感じです)
書込番号:26125891
1点

文字化けしてますね。
>〜 は、「から」です。
間を示す曲線の横棒(ニョロ)です。
書込番号:26126016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tcr_183さん
私も上記 偽業界人さん の返信内容に同意です。
ちょっと?だけ補足で。
いまの無線親機って、NTT貸与のホームゲートウェイRT-500NI+オプション契約の無線LANカードSC-40NE「2」が上部に挿してある状態、ですよね?
且つ、そのSC-40NE「2」を使い続けるのに毎月¥550かのオプション料金をNTTに払っている、って感じですよね。
ならば、
今後何処まで改善したいかの程度は不問に迷わず今すぐにも対処すべきは、
「市販の2.4/5GHz両対応な無線ルーター:実売¥3000〜4000程度を買ってきて使う→毎月¥550かの 無線LANオプション の解約をNTTフレッツに申し入れる」
でしょう。
宅内の無線親機が2.4/5GHz対応にグレードアップするうえに、そのオプション料金を払うのをやめて浮くお金の半年分かそこらで、今回新たに買うルーター代の元がとれますから、直ぐにもやらない手はないでしょう。
たぶんこの辺↓を買い足せば十分でしょう。いまなら(3/28)¥3280で売っています。
●Amazon | 【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター WCR-1166DHPL/N
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DDXX3558
また、偽業界人さんも仰っていますが、
NTTレッツみたくの「回線業者」と、Biglobeや@niftyみたくの「プロバイダ」は本来別物な辺りを理解されたほうが良さげですね。
その位置付け・役割の違いはこの辺↓も参考に。
●教えて!プロバイダって何?(選び方・料金) | NTT東日本 | フレッツ光
https://flets.com/first/provider/
あともう一点、試しどころを。
いまいまのPCにて上り下り 14〜18Mbpsくらいしか出ない、というのって、ご自宅内でRT-500NI〜PC間を有線LAN接続して=無線を使わないで試しても一緒でしょうか?
もしそうなら、
「いまお使いのVDSL方式の限界」までの速さがまだ引き出せていない(伸び代がある)状態で、そのネックがご自身宅〜お使いのプロバイダ間にあるかもしれません。
いまお使いのプロバイダへ連絡〜契約変更の手続き程度の小手先な手間だけで、その「伸び代」が引き出せるかも?です。
勿論、追加の月額料金やら回線引き直しやらは無しで。
この辺の可否は、
お使いのプロバイダが提供しているサービス内容次第なので、「いまお使いのプロバイダが何処か/どんな契約内容か」がキーになります。
#実際、我が家も集合住宅でNTTフレッツのVDSL方式の回線でプロバイダはBiglobeを使っていますが、Biglobeとの契約を見直して変更した(追加料金無し)の結果、
変更前(PPPoE使用):実測20Mbps前後かそれ以下で日々・時間帯により変動大
↓↓↓
変更後(IPv6オプション/v6プラス使用):実測85〜95Mbpsで日々・時間帯問わず安定、
・・・って風に改善されています。
今回ご自身が何故に常時200〜300Mbpsってな高速性能をお望みなのか?の真意は明かされていませんが、
普通にネットで調べものとか高画質(4K)で動画配信を見るとか程度なら、100Mbpsいかなくても50Mbpsか程度で安定して使えれば大方不便はないです。
ガシガシとネットゲームしたいとかならば、話は別ですけどね。
ご検討を。
>偽業界人さん
フォロー有難うございます。
私もほぼ同じ内容で返信を書きかけてましたです。。。(笑)
書込番号:26126157 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>tcr_183さん
あともう一点だけ確認、
NTT「ひかり電話」って契約されていますかね?
それによっては先述のプロバイダ絡みでの「伸び代」を引き出すやり方が変わるので、その辺もお聞きしておきたく。
返信での追加情報、お待ちします。
書込番号:26126174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
>偽業界人さん
確認すると
お2人が推察されたように、
親機のルーターにしっかりと VDSLとあり、
しかも
契約プランが マンションタイプ なので上限100Mbpsしかでない上
さらにそこから周囲からの影響、他、上記記載の影響が考える為
今時、あり得ない速度なのですね、、
>対処としてはNTTの116か0120−116~116に電話して部屋番号まで申告し「このマンションで
>1Gの「光配線」に変更は可能ですか? 今、VDSLなので早いものに変えたいんです」
と確認して
それは、プロバイダーでメジャー所でない先でも 同じように可能なのですか?
>もし光配線はお住まいのマンションには入っていないということであれば、
>速度アップにはモバイル回線の
それはモバイルルーターのことですか?
VDSL回線問題を解決後に、ルーターも変えた方がいいですね。。
書込番号:26126965
0点

ありがとうございます。
>みーくん5963さん
契約 プランは (ADSL方式だった)フレッツ光 マンションタイプ です。
NTTの ひかり電話も一緒に入っていました。
プロバイダーは 書き忘れてましたが OCNです。
今すぐやるべきことで
契約先プロバイダーのルーターを解約、新しく買い直す。
商品まで教えてくださってありがとうございます!!
参考にさせていただき、それ、買おうと思います。
回線業者とプロバイダーの違いのご説明もありがとうございます。
契約内容を時代に合わせて、より良く進化さすことが重要ですね。
有線LANは使ったことがありません。
ビジネスホテルなどで、たまに名前は聞きますが
まずやり方と道具、接続方法、そこからわかりません。
また、wifi親機付近は有線LANは、距離的に可能でしょうが
私のいる位置は遠すぎて、直線では物理的に有線LANは不可能です。
>PPPoE使用、IPv6オプション/v6プラス使用
たぶん、初歩的な質問なのでしょが、
何ですか?
IPv6とか IPv4というのは 確かメール設定などで、見たことはある気がしますが
接続方式の事なのですか??
wifi中継器のプロモーションや説明書にも書いてあった気がします。
ちなみに、wifiやルーター親機は
光回線のADSL方式でしたが
wifi中継器は 無線LAN の2.4/5GHz に対応している新しい物です。
(親機wifiの大元が・・・状態なので 意味ないですが。。)
50Mbps あればたいていのことはクリアできる速度なのですね。
書込番号:26126968
1点

>tcr_183さん
返信での追加情報有難うございます。
ようやく、現状のどの辺に弄り処があるかが見えてきました。
現状を整理するとこう↓ですね。
1) 接続構成
(NTTフレッツVDSL回線)→VDSLモデムVDSL <N> B-100E→ひかり電話ルーターRT-500MI+無線カードSC-40NE「2」※→(中継機WEX-1166DHPS2→)無線でPCやスマホへ
※無線カードは月額有料オプション
2) 契約している回線業者:
NTTフレッツ光、ひかり電話の契約あり
3) 契約しているプロバイダ:
OCN
4) 現状の実効速度:
無線LAN使用の親機と至近距離にて17〜27Mbps、
距離が離れると(中継機経由で?)11〜18Mbps、それ以下の1桁Mbpsなときも
5) 困っていること/やりたいこと
・ネット接続の実効速度が遅い→速くしたい、出来れば300〜400Mbpsに。
・Wi-Fi接続が不安定(切れやすい)…近隣宅のWi-Fiの影響を受けているっぽい→安定にしたい
で、上記から考えられる解決課題は以下2つです。
・無線親機が2.4GHz帯専用であるため、近隣や周囲の家電類との干渉要因が多く(電子レンジ、コードレス電話、Bluetoothイヤホンの類、パソコンの無線マウスやキーボード等)、中継機もその本来持っている性能が引き出せていない→直ぐにも親機を2.4/5GHz帯対応にして5GHz帯をメインに使用するべき。
・プロバイダとの契約?が旧く、目下のVDSL回線の規格上限(100Mbps)に迫る実効速度を引き出せていない(と思われる)。
上記を踏まえてのアドバイスは以下です。
@今すぐにもやるべきこと
・市販の無線ルーター(例えばBuffalo WCR-1166DHPL/Nとか)を買い足してRT-500MIに繋ぎ「無線親機」として使い、既存の無線カードSC-40NE「2」は使わなくする(先ずはRT-500MIから抜くだけで可→近いうちにNTTフレッツにオプション解約〜返却手続きする)。
・新たな「無線親機」は2.4/5GHzで使う設定にする。802.11ac規格で使うのがお勧め。
→期待値は「無線接続状態の改善(高速化・安定化≒近隣との干渉の軽減〜排除)」。また無線親機が5GHz対応になることで漸く、手持ちの中継機WEX-1166DHPS2もそれで本領発揮する(はず)。
A近々やったほうがいいこと
・プロバイダOCNとの契約内容確認〜変更。
OCNには「OCN IPv6インターネット接続(IPoE)」というネット接続の実効速度を上げる仕組みを用意されているので(比較的新しい仕組みなので、長らくフレッツ光に契約している場合だと適用されてない?可能性がある)、それを使っているか/使える状態かを確認→必要なら手続き/設定をする。
なお必要な機器はいま使っているもの(VDSLモデム+RT-500MI)のままでよく、買い足しや変更は不要。
それって何ぞや?どうやって?など詳しくはこちら↓
●OCN IPv6インターネット接続機能(IPoE) | OCN
https://service.ocn.ne.jp/hikari/ipv6/ipoe/
→期待値は、既存のネット回線(VDSL)が速度性能の規格上限=100Mbpsの近辺で常時・安定に使えるようになる、で、
上記@との併用により「家の中で常に・安定に100Mbpsに迫る速度のネット接続ができる」ようになる(筈)。
B(上記で実効速度100Mbpsに迫って安定したにも関わらず)尚もネット接続の速度に不満ならば検討すべきこと
a. NTTフレッツへ「いまVDSL方式で使っているが『光配線方式』へ変更したい」と相談する。
詳細はこちら↓
●フレッツ光マンションタイプ(VDSL方式)からフレッツ光マンションタイプ(光配線方式)への切り替えについて|NTT東日本
https://www.ntt-east.co.jp/aboutus/change-hikari.html
●【NTT西日本】集合住宅等における光回線設備の切替工事について - 通信・ICTサービス・ソリューション
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/oshirase20240401.html
※但しそれが実現するか?するなら何時から?はそこの物件の作り事情・NTTほか利害関係者の動き次第なので何とも。。。
b. モバイル回線を家で使う「ホームルーター」の導入を検討。ドコモ「home 5G」、ソフトバンク「SoftBank Air」、au「ホームルータープラン 5G」の類。
※但し、住まいのある場所・地域でのモバイル5G/4G回線の状況によっては、必ずしも今のVDSLより良くなるとは限らない。
●ドコモ「home 5G」
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/
●ソフトバンク「SoftBank Air」
https://www.softbank.jp/internet/air/
●au「ホームルータープラン 5G」
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/homerouterplan-5g/
・・・ってな感じです。
順次ご検討を/お試しを。
書込番号:26127249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
情報と知識は、、詳しく教えていただいてありがとうございます。
----------------------------------------------------------------------
何度もお伝えしていますが、
こちらの同意なく勝手に
まとめて 掲載、
私の個人情報の開示、やめていただけませんか?
書込番号:26130027
0点

>tcr_183さん
本題じゃないながら、
なんか大きな勘違いをされているようなので一応返信しておきますね。
>こちらの同意なく勝手に
>まとめて 掲載、
>私の個人情報の開示、やめていただけませんか?
ご自身がここのサイト内で過去にどんな内容の投稿をしているかって、ここのユーザーであれど無かれどここのサイトを普通に閲覧できる誰もが容易に見られる、いわば「自らが過去に不特定多数の者へ向けて公に晒した情報」です。
それを個人情報云々いわれても何だかなぁ。。です。
実際、ご自身の個々の投稿内容の冒頭に表示されているご自身のニックネーム部分や投稿件数表示の部分をタップすれば、過去の投稿は全部出てくる仕組みになっています。
上記スクショの赤丸で示した部分をタップしてみると分かります。
ご自身の新規投稿の際に過去の投稿を見られちゃ困る・引用されちゃ困るのであれば、毎度の投稿の度に新たな価格.com IDを新規にとって&ハンドルネームを違える、で「別人ヅラ」するしかありません。
書込番号:26130286 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
こちらの機器にpovoのSIMを入れて使いたいのですが、うまくつながりません。
設定方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:26118746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。ユーザーではないですが、アドバイスだけ。
先ずは、今までにやってみたこと〜今うまくいってない設定内容を具体的に書き出しましょう。
その情報をベースに何処がどう不味いのかを聞き出すほうが、的確な答えが出るし、答える側の負担も減ります。
最初から全部教えて、ならば「povo モバイルルーター Rakuten WiFi Pocket Platinum 設定」で検索したほうが早くて的確でしょう。
書込番号:26118975 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

別スレ見ると既に解決済みっぽいけど、ここはその後放置なのね。。。┐(´∀`)┌
書込番号:26220878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
povo2.0(KDDI/au)回線で使用しています。
5G(Wi-Fiの5Ghzでは無く携帯通信ネットワークの方)接続状態で使用(特に動画ストリーミングなどの大容量通信)していると予期せず再起動が発生します。
以前から何度か意図せず再起動が発生することはありましたが、ファームウェアv2.0.1xになってから更に頻度が増えてます。(現在は最新のv2.0.11で使用中)
電源の見直し(ACアダプタの交換やバッテリー有無両方)や設定の見直しなどの切り分けをしていった結果、4G通信に固定(5G通信を無効)にすることで再発することは無くなりました。
何度か再現できたら一度メーカーには問い合わせてみようと思いますが、同様の事象が発生している方はいらっしゃいますでしょうか?また回避策などご存じでしたらご教示いただけますと幸いです。
P.S.
以前NECのMR51Nを使用していたのですが、こちらも5G通信していると熱暴走で通信が途切れることが多々有りバッテリーは公称値の半分の時間も持たずで比較的評判の良かったこの機種に乗り換えたのですが、やはりこの手のモバイルルーターでの5G通信常用は現代の技術では無理があったのでしょうか...
1点

>IKDXさん
お疲れ様です
私は「楽天5G」をスマホでテザリングでネット接続していますが、よく切れて「4G」になるとき不安定になります
5Gと4Gの切り替えは不安定になるという声が多い気がします
5G通信推奨らしいですが、安定性を求めて「4Gのみ」通信でOKならそれでよいと思います
書込番号:26179676
1点

発熱が大きいチップの様です。
5G常用で電源トラブル発生して他社に乗り換えました。
最初は良かったのですが、機能満載し過ぎて熱対策が弱い様です。
書込番号:26210545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あれからしばらく使用していましたが、主に使用していた場所で5Gを掴まなくなってしまい、ほぼ4G運用になってしまったためか自ずと再起動が発生することは無くなりました。。
何とも言えない状況ですが、とりあえずこのまま様子見しようかと思います。
また来月から楽天SIMに入れ替え予定なので(スマホの楽天回線は5Gがほぼ入る)別キャリアに変更しても発生するのか?引き続き検証してみたいと思います。
書込番号:26236157
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
初期化するとソフトウェアのバージョンも出荷時のバージョンに戻るものでしょうか?それともソフトウェアのバージョンは初期化前のバージョンそのままになりますでしょうか。
もしご存じの方がいらっしゃればと思います。
3点

>washizさん
リセットしてもファームウェアバージョンは戻りません。
設定等が規定値に戻るだけです。
マニュアルには下記の記載があります
オールリセット
設定内容をお買い上げ時の状態に戻します。
ソフトウェアアップデートの注意事項には下記の記載があります。
ソフトウェア更新完了後は、以前のソフトウェアへ戻すことはできません。
https://www.docomo.ne.jp/support/product_update/hr02/
書込番号:26111896
2点

>亜都夢さん
ご回答 および 引用元アドレスもいただきありがとうございました
書込番号:26115088
1点

※ IPv4 機能しか使えません(基本的なベース必要)
【 WSR-6000AX8P/互換モード(3MAC受信)】
管理 _ ログ _ 詳細なログ取得 _ アクセスフィルター
(5GHz帯:W52 のみでした)文字だけ IPv6
【注意事項】
IPv6 と 5G 通信は困難性と設定です。
書込番号:26115173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
現在ドコモホームルーター5Gの契約があり、SIM を持っています。
このL13にSIMを入れて使うことは可能でしょうか?
またその時のAPN設定はどうなりますか?
ドコモの機種HR-02が発熱が多く、不調で再起動が頻繁に必要なのでこちらが使えたら試してみたいと考えています。
またその場合、ドコモの5Gを掴むことができるんでしょうか?
2点

>偽業界人さん
残念ながら、利用機種及び内蔵GPSで位置情報がチェックされ、契約と異なると利用できません。
差替え可能なのは現状ではHR01だけです。
公式Webにも下記の記載があります。
当社にご登録いただいた設置場所(home 5G)以外でのご利用は出来ません。
https://www.docomo.ne.jp/home_5g/charge/notice.html?icid=CRP_HOM_charge_to_CRP_HOM_charge_notice
書込番号:26111335
1点

>亜都夢さん
以前もお世話になりました。ありがとうございます。
それはドコモの契約?SIM?回線?は、位置情報や「ホームルーターの機種」のチェック機能があるから、L13では使えないということなんですね、、、
ちなみにドコモの契約した使用場所住所とL13の使用場所住所は同じで、持ち歩くつもりもありません。
実はHR-01も持っていますが、こちらはWi-Fiが相性悪くストレスになります。
以前L13購入前にどこかの書き込みでドコモホームルーター契約SIMを入れてこのAPN設定したら使えた!という書き込みを見つけたので試したいのですが、その書き込みにたどりつかず、どなたかがご存知ではないかと書き込んだ次第です。
でもおっしゃるように使用機種制限まであり完全にHR-01か02しか使えないならあきらめます、、、
なおHR-02から見てもAPN値は伏字になっているので、そこからは分かりません。
現状ドコモホームルーターの契約で、近々楽天モバイルに乗り換えL13で運用予定です。
書込番号:26111919
0点

>偽業界人さん
>それはドコモの契約?SIM?回線?は、位置情報や「ホームルーターの機種」のチェック機能があるから、L13では使えないということなんですね、、、
ドコモの回線というよりHome5Gの契約ではという話ですね。
HR01の初期のファームウェアでは計測した位置情報も確認できたのですが非表示になってしまいました。
私の環境ではGPSの精度はあまり高くはなかったですが、1時間毎に計測されていたと記憶しています。
利用場所によってはGPSを掴みにくいケースもあって位置情報が確認できないとか大きくズレる可能性もあります。
多少の不一致では利用不能にはならないと思いますが、ある程度連続して異常な状態が続くと利用不可になると思います。
機種の確認はこの回線に限らず、全ての接続時に接続端末情報は取得しているはずです。
それを回線利用可否に利用しているかどうかの違いだと思います。
>実はHR-01も持っていますが、こちらはWi-Fiが相性悪くストレスになります。
私もHR01と02を持ってます。
数カ月間は02を使用していましたが、発熱(待機時の消費電力が原因だと思う)の大きさに夏を越えられない判断して01に戻しました。
マニュアルに記載がありますが内蔵アンテナの配置も良くないのだと思います。
それだけが原因かどうかわかりませんが、Wi-Fiは弱いし、基地局との接続も本体の向きで大幅な変化をします。
02は改善されていますが、反面消費電力が急増している感じですね。
私は別ルータを有線接続してWi-Fiを含む端末管理は別ルータに任せてます。
>HR-02から見てもAPN値は伏字になっているので、
Home5GのAPNはたぶん単なるSPモードだと思います。
入口(APN)を分けているのではなく、前述のようにチェックして接続制御しているのだと思います。
>近々楽天モバイルに乗り換えL13で運用予定です。
仕様上でのL13との違いは5G SAの対応だけですかね。
技適を検索した範囲では両機種ともバンド28で楽天が取得した周波数には未対応にみえます。
但しHome5GはHR01でHR02はWi-Fi部分しか検索にヒットしません。
あくまでも仕様上の比較なので使用感は異なるかもしれませんが、楽天で利用する前提ならL13でも大差ない(除く発熱)気もします。
ちなみに、HR01ですが仕様上は未対応のはずのn257も技適上は対応しているみたいです。
ハードウェア未対応で申請するとは思えないので、ファームウェアで塞いでいるのかもしれません。
書込番号:26112167
1点

大変詳しく教えていただき本当にありがとうございます。技研のリサーチまで、、、
とても納得できました。
私もHR-02を使うと頻繁にSwitchBotなどが切れ、改善のためにTP-LINK AX80にルーターやWi-Fiを任せると今度は頻繁にスマホだけが切れる、、、と、不具合が散らばっていてストレスが解消されず、ドコモホームルーターの3年契約を終えるのを機に楽天モバイルとL13と考えており、機種を入手し実効速度はドコモの方が早いので試しにドコモホームルーターのSIMで試したかった次第です。
書込番号:26112875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>偽業界人さん
今更ですが、思い出しました。
AX80のクチコミでTailscaleを教えて頂いた方だったのですね。
その節はありがとうございました。
少しの間は面白がって使ってみましたが、結局クラウドを利用した方が簡単なのでTailscaleは起動してませんが。
>HR-02を使うと頻繁にSwitchBotなどが切れ、改善のためにTP-LINK AX80にルーターやWi-Fiを任せると今度は頻繁にスマホだけが切れる
推測ですが、根本原因は同じかもしれません。
発熱等によって一時的な切断と再接続が発生してませんか?
前者(HR02直)は切断から復帰できない端末が存在するのだと思います。
後者(AX80経由)はIPv6を優先的に利用する端末が影響を受けている可能性があります。
後者に関して説明します。
再接続時などHR02のWAN側のIPアドレスは変化する可能性があります。
IPv4に関してはLAN側はプライベートアドレスなので問題ありません。
でもIPv6はグローバルアドレスなので、接続する端末全てが正しくアドレスを更新する必要があります。
HR02に直接接続している端末は、再接続さえできれば新たなアドレスに更新できると思います。
でも、AX80等の別ルータを経由した場合は問題が発生する可能性があります。
IPv4と違ってIPv6は1つのネットワークアダプタに対して複数アドレスの割当が可能な仕様になっています。
正常ならグローバルアドレスは2個(1つは一時アドレス)になるはずです。
問題が発生するケースでは、3個以上のグローバルアドレスがあると思います。
古いアドレスが削除されないままに新たなアドレスが追加されているか、新しいアドレスが正しく取得しきれていないのだと思います。
古いアドレスで通信を行った場合に正常に接続できないのだと推測しています。
この問題は、私の環境でも以前は頻繁に発生していました。
現状でも稀に接続できなことはありますが、リトライすれば復帰しています。
変化の理由として考えられるのは、ドコモとの接続部分くらいです。
以前はIPv4とv6のデュアルスタックでしたが、昨秋からIPv6シングルスタックになっています。
シングルスタックだとドコモとはIPv6のみで通信するはずなので影響が大きい気もします。
でも、HR02がどの様な制御をしているのかわかりませんが、発生頻度は大きく減りました。
ただ、レスポンスが遅いと感じることはあるので、現象が違って見えるだけなのかもしれません。
L13にすれば直接接続では問題ないとは思います。
AX80を経由した場合は同様の問題が発生する可能性は否定できません。(発生プロセスがよくわからないので)
たぶん楽天モバイルはデュアルスタックですよね。
書込番号:26113130
1点

>亜都夢さん
前案件に引き続き、的確なアドバイスをいただき本当に感動レベルです。正に有り難いという言葉通りで感謝します。
なるほどIPV6にそんな癖があるんですね…
無知な私は開放までの時間を伸ばしたのにそれ以前に切れるのでスマホとの相性とばかり感じてAX80を外してしまっていました。
検索したところ楽天モバイルはディアルスタックのようですので、また様子を見てAX80を復活させられるかも知れません。
L13は設定などのUIがイマイチなのでAX80使えれば嬉しいです。
とても有益な情報をありがとうございます。
書込番号:26113488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

L13についてですが、UQ WiMAXで、お試しができます。(15日間)
一度、試してみての判断でもよろしいのではないでしょうか。
https://www.uqwimax.jp/wimax/beginner/trywimax/
書込番号:26121471 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もこれで試しました!
UQのお試しで2〜30Mbpsしか出ず落胆しましたが、L13に楽天SIMなら5GSAで100〜150、ドコモは月額料金が高いのですが150〜250出て、速度は優位ですがとにかくルーター本体が不安定であれこれ不具合が出てストレスフルな為、L13でドコモSIMが使いたいと思った次第です。
まぁ、バランスを取って楽天SIMに変える予定です。
書込番号:26122928 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
口コミであまり評判が良くないようですが、現在も不具合があって使い物になりませんか?
楽天モバイルSIMを挿してホームルーター化を考えています。
書込番号:26109887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分の環境では2.4.0にアップデート以降に楽天のSIMカードで不具合は出ていませんよ。
それ以前のバージョンは楽天のSIMカード限定で、数GB流しただけでパケ詰まりが発生しリセット以外復旧方法は有りませんでした。
楽天以外のSIMカードではパケ詰まりが発生していませんでした。
書込番号:26110690
4点

楽天モバイルのSIMで1年以上使用していますが概ね快適にネット接続出来ていますよ。
概ねと書いたのは、最新のファームウェアでもごくまれにWANの強制切断が起こるためです。
ルーターを再起動すればまた接続されるのですが、まあギリギリ許容範囲ですね。
ご参考になりましたら幸いです。
書込番号:26115134
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





