データ通信端末すべて クチコミ掲示板

データ通信端末 のクチコミ掲示板

(60672件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7008スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]

クチコミ投稿数:2件

本機に複数台のPCやスマホを接続して通信出来ておりますが、LAN上のPC同士が通信できません。コマンドプロンプトから各PCのIPアドレスへpingを実行しても、通信が出来ません。ルーターの設定画面で確認しましたが、ネットワーク分離もオフとなっております。PCのセキュリティソフトもオフでpingを実行しましたが、通りません。本機特有の仕様なのでしょうか。 もし本機を使用されていて、LAN上のPC同士でファイル共有やpingが問題無く通っている方がいらっしゃいましたら、設定等されたかアドバイスをお願い申し上げます。

書込番号:25937701

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2024/10/25 11:06(11ヶ月以上前)

SIMは楽天モバイル最強プランです。

書込番号:25937702

ナイスクチコミ!0


dash0214さん
クチコミ投稿数:3件

2025/05/09 16:41(5ヶ月以上前)

L13なのでLANポートが2口あり、それぞれにPCを接続して相互通信できない、との事でしょうか。

当方、L11ではそのような使い方をしていましたが、その際は問題なく通信できていました。

今はL13に機種を変えていますが、L13の下段LANポートにスイッチングハブを繋いでそこから分岐させて使っています。(上段LANは空けています)

L13は片方が2.5Gbpsでリンクアップすると、もお片方は1Gbpsになるらしく、変則的な動きとなるので、1ポートにスイッチングハブを繋ぐ使い方をしています。

ちなみにL13の両ポートに繋いでの運用はしたことがありません。参考にならずすみません。

ちなみにハイブリッドモードは自動になっていますか?

書込番号:26173899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

速度落ちた

2025/05/07 07:15(5ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]

スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

この2ヶ月位に速度が落ちました
9〜20mbpsくらいです
十分の一以下に成りました
何か原因が有るのでしょうかね?

最初頃に比べると二十分の一以下です

その上先月に本体故障で3万半ばの料金が掛かり

このまま速度が遅いならほかに乗り換えた方が良いのでしょうかね

書込番号:26171460

ナイスクチコミ!0


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度4

2025/05/07 08:22(5ヶ月以上前)

>ぽんたZさん

以前の投稿を読んで4Gで利用されていると仮定して書きます。

4Gから5Gへの転用が進んでいる影響かもしれません。

以下は説明です。
ドコモのエリアマップを見てればわかった(過去を覚えていて比較できた)ことです。

私の自宅近隣では高周波数帯の4Gエリア(マップで最大1Gbps超)が消えました。
もちろん、5Gエリアが増えてはいるのですが完全にカバーできていません。

5Gのマップでオレンジ色は4Gからの転用エリアです。
でも、HR01はその周波数には対応していません。(エリアマップで機種指定すればわかる)

もし、従来4Gの高周波数帯で運用していて、それが転用されたとしたら大幅に速度低下すると思います。
ちなみにHR02は転用周波数にも対応しています。

書込番号:26171499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2025/05/07 09:21(5ヶ月以上前)

10Mbps程度しか出ないのならHR01の継続利用は止めた方が良さそうですね。
HR01を解約して新たにHR02を契約するか、スマホとのセット割が不要なら他社へ乗り換えましょう。

Try WiMAXの無料レンタルでL13をお試し、楽天最強プランをHR01やレンタルしたL13でAPN設定をして試すのも良いです。
コスパ的には楽天最強プランを解約したHR01で運用するのが一番安上がり、楽天の5Gエリア内ならL13の白ロムで運用すれば楽天の5Gの電波を掴めるのでオススメです。

書込番号:26171536

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2025/05/07 09:50(5ヶ月以上前)

サポートに連絡したところ
4G限定してみたらの事で
試したら

FAST.で160mbps
USENで80mbps

出ました

前とあまり変わらないので良いと思います
このまま使っていきます

皆様返答ありがとうございました

書込番号:26171553

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2025/05/07 13:00(5ヶ月以上前)

再度測定したら又遅く成りました
11時半から30分おきに計りましたが
8〜18mbpsくらいです

今時間はこんなものな物ですかね?

書込番号:26171678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/07 22:03(5ヶ月以上前)

>ぽんたZさん
こんばんわ、最近変動が多い気がします
思うにバックボーンに対して収容数が
多いので、空いてると速い混んで来ると
っていう感じですね、、モバイルなので
こんな物かッと思いつつ都度docomoの
法人営業に勤務先経由で改善依頼しています、、、

書込番号:26172160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2025/05/07 22:16(5ヶ月以上前)

すみません、途中で送っちゃいました
会社貸与のテレワーク用WIFIもdocomoです
同時に速度落ちるのでHR01の問題ではなく
ネットワークの問題なので個人で言うより
会社から法人営業へ改善依頼、大体1時間
以内に復旧、但し1ヶ月位で、遅くなるので
又、、、っていう感じです、、

書込番号:26172172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽんたZさん
クチコミ投稿数:1404件 home 5G HR01 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR01 [ダークグレー]の満足度5

2025/05/09 12:58(5ヶ月以上前)

今日楽天を契約してhome 5G HR01 に刺しました

刺す前は
12過ぎで
FASIとUSENで各2回計り
17〜21mbps位で

楽天に替えてから
45〜65mbpsde
FASIとUSENで各2回計りました3倍近く出て
いいですね

ただ楽天は電波が不安定みたいですね「
HR01の電波の強度だ黄色で青く成ったり赤く成ったりしています
HR01は4G固定しています

書込番号:26173726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]

クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
有識者の方に質問よろしくお願いいたします。

口コミに充電ケーブルを繋ぎっぱなしにしていると、満充電後に充電が勝手に切れてしまうといった口コミがみられました。
こちらは本当でしょうか。
ホームルーターとしても使用したいのでこの問題があると購入を見送らなければならないので質問させていただきました。

よろしくお願いいたします。

書込番号:25916494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/06 15:43(1年以上前)

バッテリーが不安なら、バッテリーレスのUSB電源タイプをおすすめします
https://kakaku.com/mobile_data/ranking/?md_devicetype=3&md_lineservice=6157

楽天契約で購入予定なら、再契約も対象の三木谷キャンペーンがおすすめです
https://twitter.com/hmikitani/status/1766003110617678243

書込番号:25916669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/08 11:21(1年以上前)

現状で充電中に電源が切れる口コミは1件だけなので、高温の場所で使い続けオーバーヒートして勝手に電源が切れたケースかも。
全員が同じ状況なら低評価の嵐になると思います。
この機種に限らずオーバーヒートすると保護機能が働いて充電を停止したり電源が切れる事が有ります。

書込番号:25918837

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2024/10/08 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございます。
購入の参考にしたいと思います。

書込番号:25919066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2024/10/10 03:02(1年以上前)

このルーターはスペックが低くWi-Fiは2.4GHz専用で通信速度は遅いです。
ガッツリ使う予定なら5G対応のルーターを検討した方が良いかも知れませんよ。

書込番号:25920717

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/10/10 14:12(1年以上前)

問題が少し多そうですね。
今回は見送ります。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25921217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/05/08 14:38(5ヶ月以上前)

ACケーブルを繋ぎっぱなしで使用していると勝手に電源が切れます。そのため自宅使用には向かないので解約しました。

書込番号:26172685

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

au回線で使いたい

2025/05/01 07:55(5ヶ月以上前)


データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS020W

スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

au回線系、povo2.0やmineo au回線で使いたいのですが、シムを入れても圏外でシムを認識しません。この機種はSIMフリー端末では無いのでしょうか?参考ですが楽天、ソフトバンク、OCNモバイル、ドコモ回線は問題なく認識出来ました。

書込番号:26165444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2025/05/01 17:08(5ヶ月以上前)

こんにちは。ユーザーではないですが。

残念ながらau回線では使えない機種っぽいですよ。
SIMフリーな作りではあるも、対応している周波数(バンド)的にauが使っているそれには非対応、
故にauなSIMを挿して動かなくはないけどauの電波を掴むことが出来ない故に使い物にならない、ってことみたいです。
基本的にドコモが使っているバンドに合わせて作ってあって、たまたまそれと重複するバンドを使っているSoftbankならば使えるも、auでは重複するバンドが無くてダメ。

もしauなSIMで使いたいんなら別の機種を買い直すしか無いかと。

メーカーの公式見解↓

●FS020WのFAQ DocomoのSIMしか使えませんか?
https://fsi-plusf.jp/products/FS020W_faq/FS020W_15_3.html

ご検討を。

書込番号:26165920 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 bigfm21さん
クチコミ投稿数:481件 YouTubeも宜しく(^o^) 

2025/05/01 19:32(5ヶ月以上前)

>みーくん5963さん

丁寧に有り難うございます。バンド18プラチナに非対応なんですね。うちではずっと圏外で全くアンテナ立たなかったんです。口コミでauも使えたってあったので、買ってしまったんですよね。SoftBank楽天ドコモでは問題なく使えます。うちはauが使えないルーターばかりでした。E5180フォーウェイのホームルーターも、au回線全くつかめませんでしたので新しいのを探していました。

書込番号:26166077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8637件Goodアンサー獲得:1598件

2025/05/02 10:35(5ヶ月以上前)

>bigfm21さん

勝手なお節介。。。
4G LTE/3G かつau使用バンド対応で安価なモバイルルーター、であれば、NECの MP02LN なんて如何ですか?

●価格.com - NEC Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW
https://kakaku.com/item/K0001195412/

auプラチナバンドのうち18は非対応ですが同26には対応しているので、まず不便はしないかと。

ちなみに、IIJmioでなら上記の新品端末買いきりで¥3980税込・送料無料、予備バッテリー1個付き。
この手のルーター新品としては最安級です。

●NEC Aterm MP02LN SA | 格安SIM/格安スマホのIIJmio
https://www.iijmio.jp/device/nec/mp02ln_sa.html


もしかして、モバイルルーターの据え置き運用をお考えなのでしょうか?だとしても、これって使えるみたいですよ。
バッテリーレス運用は出来ないですが、充電器に繋ぎっぱなしで連続運用しても問題ない作りです(=繋ぎっぱ放置でも内蔵バッテリーをフル充電にしない設定が可能)。

良かったらご検討を。

書込番号:26166638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HR02はHR01より熱いですか?

2025/04/25 22:14(5ヶ月以上前)


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:113件

本日HR02を契約し使ってみたところ、明らかにHR02は本体が熱を持ちます
HR01は本体を触ってもほとんど熱を感じませんがHR02は暖かさを感じます
特に天板が温かいです
両方使った方がいましたらどうだったか教えて下さい
ちなみにHR01は今月いっぱいで解約します

書込番号:26159726

ナイスクチコミ!1


返信する
tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/25 22:56(5ヶ月以上前)

HR02の冷却

確実にHR02のほうが熱く、表面温度で15℃ほどの差があるので全然別物です。
仕方ないので念の為、夏場はファンで冷却してます。

書込番号:26159750

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件

2025/04/25 23:11(5ヶ月以上前)

tomt5 さんありがとうございます
有線で繋いでますが明らかにHR02の方が速度が出るとは思えないのでHR01を使ってHR02は予備にします

書込番号:26159765

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/04/26 18:29(5ヶ月以上前)

私はHR02が故障して無償交換を受けましたが、その時はHR01で凌ぎました。いつ何時に故障するかもしれないので、叩き売って僅かな金銭を得るより、1台予備に置いておくのは重要だと思います。ただ、たまには双方で速度測定したほうがいいかもしれません。幸運にもうちではHR02だと1Gbpsを超えてくることがあるので、2.5GLAN装備のHR02を使っています。

書込番号:26160529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:3件 home 5G HR02 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR02 [ダークグレー]の満足度5

2025/04/29 08:35(5ヶ月以上前)

【ドコモ Home 5G HR解約の理由】
※ 地元にNTTのドコモとビッグローブからソフトバンクがありますと、先に手紙が届いています。

現状維持まで値上げ HR01とHR02、スマホ2台で無料通話の契約で光り料金 約5,400円+500円 以上ですが、家族 2台持ち契約の手続きすると約4,900円代なのか教えないです。
全ての解約料して『ドコモ光り加入しないでください』と同じだと思いましたので、他の回線を検討しています。

【知識不足のショップ】
ドコモ Home 5G 電波、契約の初期 100Mbp 契約すると 4G + 4G = 5G レベル 0 - 60 / 0 - 15Mbps

書込番号:26163283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

Aterm WX5400HPをつなげた場合

2024/07/20 01:33(1年以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:20件

【L13---LANケーブル---Aterm WX5400HP---パソコン、スマホ】
といった構成で楽天SIMを使おうと考えています。

効率のいい安定した通信にするにはどちらにどの機能を任せると良いでしょうか?
またそのような設定は可能でしょうか?
機能は大きく3つと考えています。@ルーター機能 Aアクセスポイント機能 BDHCP機能

自分が考えたのは、
1つ目案は・・・L13にDHCP機能を任せ、WIFI機能は切る。Aterm WX5400HPのDHCP機能を切り、WIFI機能をONにする。
2つ目案は・・・L13ではWANとLANをつなぐだけで(DHCP機能を切、WIFIも切り)、Aterm WX5400HPにDHCP機能もWIFI機能もONにして任せる。

考え方としてはあっていますでしょうか?
このような設定は可能でしょうか?

検索してもいまいちヒットしないので、すでに構築済みの方や詳しい方のお話をいただけて理解できたらと思っています。
よろしくお願いいたします!

書込番号:25817909

ナイスクチコミ!5


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2024/07/20 06:38(1年以上前)

普通は、

L13 - LANケーブル - 単純なHUB - LANケーブル - PC

程度の構成で、
二重ルーターを回避して、
無駄な障害を避けるわけですが、

WX5400HPをかませたい、なにか理由があるのでしょうか?

書込番号:25818009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/20 19:43(1年以上前)

>>>【L13---LANケーブル---Aterm WX5400HP---パソコン、スマホ】

私なら、上記の構成で、Aterm WX5400HPのモードを
ブリッジモード(アクセスポイント゜モード)にして使用しますね。
(手持ちの機器を利用しての構成の場合)

(ただし、上記は、L13が離れた部屋等に設置してあり使用する部屋にて
L13のWifiの受信電波が弱くスマホがWifi接続出来ない場合です。)

書込番号:25818878

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件

2024/07/22 22:01(1年以上前)

>at_freedさん
ありがとうございます。

WX5400HPをかませたい理由は、WX5400HPからWiFiを飛ばしてアクセスポイントとした方が各部屋で使えそうだからです。L13を窓際に置くので、L13のWiFiですと届かないところが出来そうです。
WX5400HPの場所からLANケーブルをつなげたいので電波を飛ばす必要がなければ確かに単純なHUBでよさそうですね!

書込番号:25821479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2024/07/22 22:11(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん
回答ありがとうございます。

はい、L13を窓際に持ってくるのでWiFi電波が届かない部屋が出来そうで、真ん中あたりに持ってこれそうな手持ちのWX5400HPからWiFiを飛ばせたらいいかなと思った次第です。
そこで、あとはL13とWX5400HPの仕事分担で、WX5400HPをルーターモードにして他をLに任せてあげるようなことをすれば通信が効率よく詰まったりしないかなと思った次第です。あとWX5400HPをルーターモードのままいければ、スマホやPCのWiFi設定を変更する必要がなく楽かなと。この2点です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25821494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2024/07/22 22:37(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん

あと、WX5400HPの処理能力から、ブリッジモードでWIFIを飛ばすだけでなく他の処理も少し任せた方が効率がいいかなと思いました。WX5400HPの処理能力が高い?というのは思い込みかもしれません。すみません。

書込番号:25821511

ナイスクチコミ!1


shivanさん
クチコミ投稿数:49件

2024/07/23 11:22(1年以上前)

>なるへそさんさん

PA-WX5400HPのサイトを見てきたのですが、このルーターはメッシュ中継が利用できるのですね。
メッシュ中継器を購入し置き場所に工夫したら、家のどこからでもネットワークを利用できるようになるかもしれませんね。

僕はL13を中継器で繋いで、離れた部屋のPCと繋いでいたのですが、電波状態が悪かった(中継器に赤ランプ点灯)ので、別にルーターを購入したところ、ルーターと中継器がどちらもTP-LINKの製品だったので、簡単にOneMeshのネットワークの設定ができました。(中継器の赤ランプではなく緑ランプになったのでルーターの電波も強くなったのだと思いますが)

ご参考まで。

書込番号:25822038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/23 22:10(1年以上前)

私も以前に「なるへそさん」と同じ様な事を考えて(L13のモデム部のみの単独使用)
ネットで検索しましたが、自分では無理だと思い、
各機器の設定内での使用に行き着きました。

その分、L13の設置場所、設置向き、等に注意して、設置しました。

まずは、普通の設置、設定での使用で最高の受信レベルでの設置
作業をお勧めします。

力に成れなくて御免なさいね!



ちなみに私の使用機器、使用状況は、楽天モバイルで

L13(wifi切り)---LANケーブル(20m)---HUB---LANケーブル---
PC及び、TV、AP化したWifiルータ等
で使用しています。

書込番号:25822766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/07/28 11:36(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん
ありがとうございます。

L13のWIFIを切っているだけだと2重ルータ状態ではないかと思いますが、スピード等に影響出ていないでしょうか?
もしくは2重ルーター状態をなくす方法をご存じでしょうか?

よろしくお願いいたします!

書込番号:25828291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/28 13:48(1年以上前)

>>>L13のWIFIを切っているだけだと2重ルータ状態ではないかと思いますが、スピード等に影響出ていないでしょうか?
もしくは2重ルーター状態をなくす方法をご存じでしょうか?


私はwifiルータをAP化しています。

エリアは5Gエリアですが、L13の置き場、向き、LANケーブル、等
により、スピードが上下しましたので、上記を重視した方が良いと思います。

なるへそ様は、まだ楽天SIMは導入していませんか?

書込番号:25828461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:55件

2024/07/28 16:41(1年以上前)

>>>2重ルーター状態をなくす方法をご存じでしょうか?

Aterm WX5400HPのモードを
ブリッジモード(アクセスポイント゜モード)に設定すれば良いです。

書込番号:25828651

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/08/08 01:40(1年以上前)

>コウジ、コウジ、コウジさん

L13にはLANとWAN間のルーティング機能を実行させ、
WX5400HPにはLANとWANのルーティングをさせない=ブリッジ設定
で処理分散という事ですね。
ありがとうございます!

ブリッジ設定だとアクセスポイント名などの設定がルーターモード時と変わってしまうのでPCやスマホの設定変更が大変そうです。

WX5400HPがブリッジ設定で、もう一つWX5400HPを準備してメッシュ機能が使えれば最高ですができるのかなあ?

書込番号:25841984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/04 05:29(8ヶ月以上前)

L12もL13もAPモード無いんですよね。
L12なんてそれっぽい項目すらありません。
L13だと最初のHOME画面でルーターOFFのスライダーがあるので、出来るのかと誤解しがちですが関係ありません。
しかも何の為の機能なのか、説明書に記載がありません。

だからL13をルーターとしての使用は強制です。
そこからLAN接続してブリッジで飛ばすしか方法が無いんですよね。

書込番号:26061390

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/02/04 10:39(8ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

半年も前の投稿なので見てないかもしれませんが…
私なら、両案とは少し違う形にします。

必ず設定するのは、L13はWi-Fiを切る事だけです。
最大の理由はルータ間の電波干渉を避けるためです。
それ以外は何を重視するのかで設定すべき項目が変わると思います。

絶対に二重ルータにはしたくないなら、L13は無効化できないのでWX5400HPをブリッジモードにします。
この場合はWX5400HPの機能の多くが利用不可になります。
また、既にWX5400HPで運用中ならモード変更によって接続端末の設定を変更する必要があるかもしれません。

WX5400HPが既設で接続端末の設定を極力変更したくないなら、二重ルータを受け入れるしかありません。
絶対に確認するのは各ルータの管理するアドレス範囲が重複しないことです。
初期値ではL13が192.168.0.1/24でWX5400HPが192.168.10.1/24で、重複していません。
少しでも速度を上げたいならL13のDHCP機能を無効化してWX5400HPの接続設定を手打ちしても良いです。
ただ、効果は殆ど無いと思います。

二重ルータの派生形ですがL13のDMZを利用することもできます。
この場合外部からL13宛に届いたパケットは全てWX5400HPに転送されます。
当然ですがWX5400HPの負荷が増大するのと、全体的なセキュリティレベルが下がると思います。
L13に直接接続する端末が別にある場合は危険です。

蛇足ですが…
二重ルータの問題点と言われているのは大きく4点だと思います。
1.遅くなる
 ルーティングが多段になるので遅延はしますが、大きくても数msだと思います。
 みんそくの応答速度の平均値を見たとき、光回線が約18ms、ホームルータが約44msでした。
 遅延を大きめに5msとするなら、光だと約28%、ホームルータだと約11%相当になります。
 これが許容できない利用方法なら二重ルータは避けた方が良いです。

2.不安定になる
 主に電波干渉が原因なので不要なWi-FiはOFFにすべきです。

3.通信できないことがある
 主にアドレス競合が原因なので最初に正しく設定すればいいです。

4.それぞれのルータに接続した機器間の通信ができない
 これは諦めてください。
 それぞれのルータの機能に依存しますが、細かな設定をすれば可能かもしれませんが、弊害が出る可能性もあるので勧めません。

私は二重ルータで運用しています。(10年以上、現在はドコモHome5G)
上位ルータのDHCPも停止しませんが、配布アドレス数は絞ります。
最大の理由は上位回線を変更するたびに接続端末(基本的にアドレス固定)の設定変更をしたくないからです。
この方法だと試行(上位回線の入れ替え)も簡単なので移行時に便利です。

ただ、昨秋からIPv6がデフォルトになって時々よくわからない挙動をすることがあります。
原因が二重ルータとは限りませんが、IPv6に関しては設定項目も殆ど無いので調査も対処もできない状況です。

書込番号:26061601

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/02/24 01:46(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます!

詳しいですね。
解説もわかりやすく、無茶苦茶さんこうになりました!!

なんとなく理解していた部分もすっきりした感じがします。
ありがとうございます!

書込番号:26086736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/05 01:59(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
IPv6の影響でしょうか?、wx5400hp のactiveランプが 赤点滅で、wx5400hpのWIFIでインターネットが出来る端末と、できない端末が出て困っております。ブリッジ接続への設定変更いがいに良い方法はないでしょうか?

書込番号:26098369

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/03/05 10:19(7ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>wx5400hp のactiveランプが 赤点滅

マニュアルを見ると、下記の2種類あるみたいですが、どちらでしょうか?
 速い点滅はWAN側IPドレスとの競合
 遅い点滅はIPv4 over IPv6通信モード場合に一時的にネット接続ができないとき

本件と関係があるかどうかはわかりませんが、Atermの動作モードの既定値は自動判定だったと思います。
規定値のままでご利用なら、今回の接続先はL13なのでローカルルータモードに固定した方が良いと思います。

書込番号:26098589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/05 21:21(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
早速のアドバイスありがとうございます!

最後の一言で助かりました!動作モードの設定をローカルルータモードに設定したらACTIVランプは緑(点灯)となりWIFI接続可能となりました。助かりました!ありがとうございます!

ところで、【IPv6接続状態】が 【IPv6インターネット未接続】となっています。これで繋げWEBサイトがあるとか使えないアプリなどが発生することあるんでしょうか?先ほど一部のスマホの一部のアプリで挙動が怪しかったため・・・

動作モードを【IPv4 over IPv6通信モード】にすればよいのでしょうか?

先程、動作モード変更時にhttp://aterm.me/につながらず管理画面に入れなかったりして焦ったので試せていません。こちらは172.168.・・・の入力で解消して管理画面に入れて無事ローカルルーターモードに変更したしたいです。

よろしければまた教えてください。

書込番号:26099314

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/03/06 00:35(7ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>【IPv6接続状態】が 【IPv6インターネット未接続】となっています。これで繋げWEBサイトがあるとか使えないアプリなどが発生することあるんでしょうか?

それで接続できないサイトが存在するとしたら、IPv6のみ対応(IPv4に未対応)って事になります。
逆(IPv4のみ)はありますが、IPv6のみは知りません。(たぶん無いと思います)
但し、IPv6も利用可能ならIPv4より快適に接続できる可能性はあります。

>動作モードを【IPv4 over IPv6通信モード】にすればよいのでしょうか?

もし上位のL13がIPv6を使えていないとしたら、たぶん全く通信できなくなると思います。
そもそも楽天はIPv4とIPv6のデュアルスタックだと思うので、そのモードは適切じゃないと思います。

ちなみに、L13(に直接接続した端末)はIPv6が使えてますか?
もし使えているならAtermの設定を変更する必要があるのだと思います。

たぶん一番簡単(単に思考停止?)なのはAtermのIPv6動作モードをパススルーにしてしまう事だと思います。

書込番号:26099544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/06 08:56(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん

早速のご返信ありがとうございます。

L13のWIFIに直接接続してコマンド画面からipcomfigにて確認したところ IPv6 アドレスは取れているようでした。
この場合、 WX5400HP に何らかの設定変更が必要になるという事ですね。

書込番号:26099741

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/03/06 16:28(7ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>L13のWIFIに直接接続してコマンド画面からipcomfigにて確認したところ IPv6 アドレスは取れているようでした。

すみません、少し聞き方が悪かったので補足します。

WX5400HPに接続した場合でも何らかのアドレスは取得できていませんか?
IPv6アドレスがあることとIPv6でインターネット通信が可能なことは同じじゃないので、後者の確認がしたかったのです。

自分の環境でも不可思議な状況(IPv6アドレスは取得できているように見えてもインターネット通信はできないなど)に試行錯誤してます。
詳細を書くと長いので割愛しますが、結局は一番影響が少なそうなパススルーで運用しています。

書込番号:26100178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/06 21:10(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
いつもありがとうございます。

>IPv6アドレスがあることとIPv6でインターネット通信が可能なことは同じじゃない

なるほど、混同していたと思います。IPCONFIGで確認したのはLAN側のアドレスだった。という事ですね。
WX5400HPのWIFIにつないでCMANというサイトで確認したところグローバルアドレスは取得できていました。
となると、亜都夢さんと同じ状況(IPv6アドレスは取得できているように見えてもインターネット通信はできない)でしょうかね。

私の現状としては、一番古いスマホでのWX5400HPのWIFI接続が不安定で、WIFIミレルで速度を計測しようとしても「インターネットにつながっていませんと」表示されます。L13のWIFIですとちゃんと計測出来ます。
PCでの接続はWX5400HPのWIFI、L13どちらのWIFIでも普通につながります。(若干、WX5400HPのWIFIの場合不安定になるような気もします)

書込番号:26100501

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/03/07 00:39(7ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>WX5400HPのWIFIにつないでCMANというサイトで確認したところグローバルアドレスは取得できていました。

IPv6で通信できているって意味じゃないですよね?
私の環境だとこのサイトではIPv4の接続しか確認できませんでした。

下記で確認しています。
https://test-ipv6.com/

ネットワークアダプターのIPv6アドレスの有無は、コントロールパネルのネットワークと共有センターで対象の状態を表示して詳細で確認しています。

私の状況を少し書きます。
現状(IPv6はパススルー)だとWi-Fi接続した端末はIPv6通信ができます。
でも、何故か有線接続は不可です。

有線接続が可能になるようにルータのIPv6に関する設定を変更してみました。
でも、一度切断すると再接続時にはIPv6通信ができませんでした。
ネットワークアダプターのIPv6アドレスが確認できても、前述のサイトでは確認できません。

ルータの接続を更新すると復活したり、そのままかなり放置したら復活したりしました。
Wi-Fi接続の端末の多くは再接続でも問題ないですが、不可の端末が何台かあります。
その差がよくわからないので全てのWi-Fi接続で問題なさそうなパススルーにしています。

以前使っていたAtermだとND Proxyかパスルルーが選択できたと記憶しています。
最近のAtermだとIPv6に関する設定項目が変わっているかもしれませんが、パススルーは存在すると思います。

書込番号:26100713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/03/07 00:58(7ヶ月以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます。

https://test-ipv6.com/で確認したところ、一般のインターネット上で見えるあなたの IPv6 アドレスは・・・にアドレスがあり、10/10の表示なので、IPv6の接続が出来ている?ということかな?IPv6動作モードは【使用する】を選択しております。

今のところ古いスマホだけが挙動不審でインターネットにつながらないときがあります。

書込番号:26100727

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/03/07 08:20(7ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>10/10の表示なので、IPv6の接続が出来ている?ということかな?

その認識で良いです。
現在の設定でこの結果なら、WX5400HPはそのままでも良いと思います。

ご心配なら…下記などでも確認できます。
https://support.biglobe.ne.jp/ipv6/option.html
https://www.softbank.jp/internet/support/member/yf/ipv6-4judge/
https://help.gmobb.jp/app/answers/detail/a_id/018786

>今のところ古いスマホだけが挙動不審でインターネットにつながらないときがあります。

推測ですが、古い機器だけが接続できないのは、暗号化方式を含めた最近のWi-Fi規格へ対応できていないからだと思います。
一応はルータ側は自動判定することになってはいますが、相性的な問題もあって完璧ではないです。

ルータ側の設定を変更(古い規格に)すれば安定するかもしれませんが、全体的に速度やセキュリティレベルが下がるはずです。
諦めるか、台数が必要なら買換するほうが良いと思います。

古い機器だけの問題なら私のケースでも切り捨てるのですが、新旧で区別できないので困りました。

書込番号:26100916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/26 23:20(5ヶ月以上前)

>亜都夢さん
ありがとうございます。
時間が経ってすみません。なかなか回答が出来ませんでした。

教えていただいた3つのリンク先で確認したところ、
IPV4と表示されるときとIPV6と表示されるときがあります。
ただし評される内容は3サイトとも一致しています。
ある時はIPV4ある時はIPV6で接続しているんですね。設定は変更していないのに不思議です。

私の環境ではHOME 5G L13のWIFIで必要な場所はWIFIをキャッチ出来そうなので、WX5400HPを無しで運用してもよいですかね?
WX5400HPにあって、HOME 5G L13にない重要な機能ってありますか?
HOME 5G L13単独なら接続が遅い?おかしい?端末もないようなので、重要な機能差が無ければHOME 5G L13だけでも良いかなと思い始めています。

書込番号:26160798

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2631件Goodアンサー獲得:486件

2025/04/27 11:11(5ヶ月以上前)

>なるへそさんさん

>ある時はIPV4ある時はIPV6で接続しているんですね。設定は変更していないのに不思議です。

その原因が内側(L13以下)にあるのか外側(L13から基地局側)にあるのかは、最低でもその時点での各機器の値を確認しないとわかりません。

例えばWX5400HPを除去して結果が安定するなら内側の問題が大きいのだと思います。

WiMAX(特に最近)の仕様はよくわかりませんが、たぶんIPv6とIPv4のデュアルスタックだと思います。
但し、全ての基地局や通信経路がIPv6対応できているのかはわかりません。(外側の可能性)

他社(ドコモ)の例ですが少し前までは基本はデュアルスタックのはずでしたが高確率でIPv4のみで接続してました。(私のエリアでは)

>私の環境ではHOME 5G L13のWIFIで必要な場所はWIFIをキャッチ出来そうなので、WX5400HPを無しで運用してもよいですかね?

利用上問題がないならL13だけで良いと思います。

>WX5400HPにあって、HOME 5G L13にない重要な機能ってありますか?

例えばメッシュの有無やWi-Fiの5GHz帯のストリーム数の違いなどの差(他にも多数)はあります。
でも利用しない人から見れば無いのと同じですよね(何が重要なのかは利用者によって異なる)。

Atermシリーズだと「見えて安心ネット」や「こども安心ネットタイマー」のような機能もあります。
これも利用しない人にとっては意味ないですよね。

現状で特に意識して利用している機能が存在しないなら、L13だけでも良いと思います。

私の場合は回線接続用ルータを更新した時に接続する端末の設定変更等が面倒なのが、別ルータを経由する最大の理由でした。
ただ前にも書いたかもしれませんが、IPv6の挙動(あくまでも推定)だけは理解しきれないので、今後どうすべきか少し悩んでます。

書込番号:26161258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/04/27 13:47(5ヶ月以上前)

>亜都夢さん
早速のご返答ありがとうございます!

もし私の楽天SIMの環境で、WX5400HPを外して一部スマホ端末のアプリの不安定な通信が安定すれば、2重ルータによるIPV6の挙動が関係しているかもしれませんね。設定で何とかなればよいのですが・・・

スピードを計測すると400Mbpsの時もあれば、40Mbpsの時もあり、ようわかりません。
WX5400HPの方をIPV6ブリッジで設定すると、wx5400HPのホーム画面からIPv6接続状態が表示されなくなりますが、通信が400Mbpsパターンのみで安定して、40Mbpsの速度に変わったりしないようです。

一台のみで運用する端ですが、2.4GHzの2ストリームが減るのなら、当方はHOME 5G L13だけの環境でも問題なさそうです。

書込番号:26161380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング