
このページのスレッド一覧(全349スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2025年9月11日 20:55 |
![]() |
11 | 6 | 2025年7月30日 17:07 |
![]() |
5 | 0 | 2025年7月8日 14:02 |
![]() |
4 | 0 | 2025年7月4日 18:50 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月3日 10:38 |
![]() |
22 | 10 | 2025年7月2日 17:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]
使い始めて4週間経って突然に圏外になっていることがあります。
プロバイダーのカスタマーサポートセンターへ聞いてネットワークモードを4Gにして様子を見てくださいと言われて様子を見ていました。
プロバイダーの規約で14日以内なら初期不良で購入した販売店で交換が可能と言われましたが、すでに14日は過ぎているので、auショップから故障手続きをして貰うしかないと言われました。
メーカーでの調査中の代替機は無いとも言われました。
わが家のネット環境はこのWi-Fi端末の為、機器が無い間はメール送受信など色んな事が出来なくなってしまうから困っています。
設定により解決すれば良いのですがね。
書込番号:26252494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ドアラ大好きさん
基地局がご自宅からどの方位、どの程度の距離にあるか見当が付きますか?
本当に窓に接するような位置に置かないと基地局の電波は木造住宅でも
入ってきません。
スマホは電波が弱いところでも通信速度を極端に落としてつなぐので、
窓際でなくても通信できますが、モバイルルーターは通信速度最優先の
設定がされているようですので、とにかく基地局に正面か背面を向けてください。
書込番号:26287091
1点

>しおせんべいさん
基地局がご自宅からどの方位、どの程度の距離にあるか見当が付きますか?
基地局の位置はどこにあるかは見当つかないです。
プロバイダーに相談したら、SIMがおかしいかもしれないからauショップで交換をしてもらってそれでも解決出来なければ、点検•修理依頼をして下さいと言われてSIMを交換してもらいました。
その後は、問題なく使えています。
書込番号:26287491 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアラ大好きさん
SIMカードが原因だったのですね。”突然”圏外になったことも納得できます。
そのような故障もあるのですね。
基地局はマンションやビルの屋上に載っています。昔より小型になりましたが。
近所を散歩するときにビルの上を見て、室外機以外の妙な物が載っていれば、
大抵そうです。4通信事業者で共用している場合も、1社のみの場合もあります。
書込番号:26287650
1点



データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket Platinum [ホワイト]
この端末買わない理由は無線LANのみ対応端末だからです、有線LANの機械買ったら使えません、安くても出来ない事あれば意味ないです、端末のみの購入は中古しかないです、NTTドコモはサービス営業所で端末のみ買うこと可能です、いきなりは無理ですが、メールでやり取りすれば出来ます。近くの楽天モバイルのサービスに無かったので有線LAN対応は直接楽天モバイルに注文しました。
0点

ポケットWi-FiにLAN端子が付いてるモデルなんてあるんですか?(^0^;)
私はNECのMP02LNを3台使ってますが、これにLAN端子なんて付けたらサイズが2倍以上デカくなりそうで、そんなものは全く欲しいとは思いませんが・・・
書込番号:26250011
2点

これの旧モデルですが、USBでパソコンと繋げば有線接続になりましたよ
書込番号:26250044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今どき有線LANのみの機器を探すほうが難しい気がしますけどね〜。
そもそも有線LANが必要なら普通にルーター買えばいい話じゃないですかね?安いものは3000円くらいからありますしね。
楽天モバイルの製品ですから、WiFiのみって当たり前にかんじますけどね〜。モバイルですからね〜
書込番号:26250667
3点

確かに楽天モバイルのモバイルルーターってイーサネットコンバータに対応していないですよね
昔はクレードルに対応したUQのモバイルルーターを使っていましたので、不便さを感じる時もあります
とはいえ有線しか無い端末もだいぶ減っていますし
有線が必要な機材だとpingとか重要視する感じになりそうなので、個人的には無くてもいいんじゃないかな?とは思っています
有線に接続すると半固定運用になるでしょうかね?
だとすると電源常時接続でバッテリーが怖いので、やっぱりホームルーターとモバイルルーターで棲み分けすればいいんじゃないでしょうか?
そういう考え方だと、イーサネットコンバータに対応したチップ(?)を無くしてコストダウンするのはアリじゃないかなと個人的には思います
書込番号:26250689
1点

追記すみません
もしかしてなのですが
≫近くの楽天モバイルのサービスに無かったので有線LAN対応は直接楽天モバイルに注文しました。
Rakuten Turboを契約された感じでしたか?
コレは紐づけされたSIMでしか使用できないっぽいのでご注意くださいね
Rakuten WiFi Pocket Platinumとは直接関係ない話題かもしれませんが、一応SIMフリー端末の掲示板だったので書かせていただきました
https://network.mobile.rakuten.co.jp/faq/detail/10000655/
書込番号:26250704
1点

1円で投げ売りしている楽天ルーターに有線LANポートを求めるとか有り得ない。
有線LANポートが付いているSIMフリーのモバイルルーターは基本的に業務用価格で高額です。
最新モデルのMR6550だと15万円くらいします、ミリ波対応で2.5Gの有線LANポートが付いていますので購入をオススメします。
書込番号:26251189
3点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X12 [アイスホワイト]
他のユーザーのおっしゃる通り、ごく普通の使い方をしており。かつ数年使うことを想定してケースとフィルムを貼って使用していましたが、液晶が割れました。見ると、内側の液晶が割れているようです。
落下も打痕もありません。
わずか3ヶ月でこのようになり、修理に出すと25,000円以上。
未修理返却でも7,500円払えとの回答。
全く納得できません。
これだけ液晶割れの口コミが多くあり、製品の強度不足が想定されます。
購入を検討される方、絶対にやめてください。
5点



データ通信端末 > 富士ソフト > +F FS050W FS050WMB1
充電器に繋いだところ、再起動をずっと繰り返し、赤ランプが点滅する様になら。その後、不規則に点滅し出し、しばらくしたら電源ボタン長押しでも、USB-Cで充電してもランプすら点灯せず。
電池パック取り外しやSIMカードを外しリセットボタン長押しなど試すが全く改善せず。
購入後1.5ヶ月でこの状態である。高額であることやタッチパネルではないため使いにくいこと、正直デザインも良くない。2度と富士ソフトの商品は買わない。
書込番号:26228686 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 ZTR02 [ホワイト]
ビッグローブWIMAXで契約。
契約前にレンタルで同じ機器を借りていたので自宅環境で使えることや速度は確認済み。レンタルしていたものは問題なく使えていた。
契約し新しいルーターになると全く同じ環境なのに頻繁に再起動を繰り返し途切れる。チャネルや認証方法の変更やSIMカード抜き差し等色々試すが改善されない。カスタマーサポートに電話するとau shopに行ってほしいとのこと。au shopでうちでは機械は治せないと言われその場で店員さんがビッグローブに電話、ルーター交換の手配。
新しいルーターでも同じ問題が起き、30分に3回再起動を起こしオンラインミーティングが出来なくまともに使えない。カスタマーサポートに電話するとまたauショップに行きSIMカードを交換してもらえと言われau shop予約しSIMカード交換。
その後も同じ問題が続き解約を考えていたが端末代の残高を払わないと解約出来ないと言われ途方に暮れていた。前にも設置位置は変えて解決しなかったがもう一度設置位置を別の部屋に変え、その際にたまたま空気清浄機の上に置いたらパタッと再起動はなくなった。恐らくルーターがオーバーヒートして再起動していたと思われ、空気清浄機が冷却器のように機能していると思われる。レンタルで借りていたものはたまたま当たりだったのか分からないが契約後届いたもの2つとも同じ症状なので、設計を考えるなり注意喚起や冷却器を付属品として付けるなりした方が良いと思う。
接続は切れなくなったが遅いと思うと5g優先にしてるのに4gになっていて、設定画面から4g固定にしてからもう一度5g優先にしないと5gに戻るまで時間がかかるのは未だにストレス。
書込番号:26227500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
Speedtest by Ookla - The Global Broadband Speed Test |
FAST |
『home 5G HR01』の接続状態 |
『home 5G HR01』のモバイルネットワーク設定 |
今年度になってから、オンラインミーティング中に相手より「音声が遅れて届きます。」と数回の指摘がありました。
アップロード速度が異様に遅いのですが、これが原因でしょうか?
本サービスは7月から契約料金が上がるため困ったものです。
ちなみにダウンロードとアップロード速度はそれぞれ以下のとおりです。(11時5分時点)
単位:Mbps SpeedTest FAST
----------------------------------------
ダウンロード 98.15 130
アップロード 3.73 3.2
4点

ミーグリを気にするならスマホで参加する
ミーグリも月に10回ぐらいまでなら
スマホのテザリングでタブレットやPCで参加
30Gは可能だと思います
home5Gでミーグリの時にハイスピードモードに出来ると
思うのですが、ドコモだとハイスピードモードとか
無いのでしょうか
自分はauやUQでhome5Gでハイスピードモードで
ミーグリに参加してますが
書込番号:26200915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


みなみさわさん
はじめまして? 以前にどこかのスレッドでコメントを交わした記憶もあるような・・
もう良く分からなくなっています。
特に使用ツールを書かなかったけれど、どうして『ミーグリ』だと思い込まれているのか不思議です。
私が使用しているのは『Google Meet』と『Microsoft Teams』だよ。
『home 5G HR01』にハイスピードモードなんてものは無いよ。
Wi-Fi設定→詳細設定 を見てみると、Wi-Fi帯域幅はAutoになっていました。
Wi-Fiバンド選択も既定のままです。
書込番号:26201121
1点

オリエントブルーさん
おぉぉぉ! ご無沙汰しております。
さすが光ネットワーク!!
ダウンロードよりもアップロードの方が速いってことあるのですね!
凄く驚いています。
早く我が家も戸建てに移り住みたいのですが、価格が上がり過ぎて購入出来ない。笑
マンションも価格が高騰していて踏んだり蹴ったり。
こんな状況なので、戸建てやマンションのファミリータイプに流れる人が多くて(競合が多く)涙目です。
夕方でもダウンロードとアップロード速度は計測してみました。(17時)
単位:Mbps SpeedTest FAST
----------------------------------------
ダウンロード 120.19 120
アップロード 3.93 2.8
SpeedTestでの結果をよく見ると、アップロードのlatencyがかなり大きいんです。
latencyなるものが関係するのか、調査がどんどん難しい領域に入ってきて、
脳内がショートしそうなのでウォーキングしてきますね。
書込番号:26201132
1点

モバイル通信回線なので、光回線とかよりはアップロードもレイテンシも、随分と遅くなる傾向にあります。ウチでは、アップロードはダウンロードの20分の1程度で、レイテンシも今回は早かったほうです。
レイテンシはレスポンス的なもので、スピードテストには大した影響はありませんが、オンラインミーティングには多少の影響があり、特に、他のソフトや家族が通信しているとデータ遅延が大きくなります。
特に有効な対処はありませんが、一度5G/4G(Auto)を4G固定にしてみてはどうでしょう?もし4Gのほうがスピードが出るなら、基地局との兼ね合いで5Gのほうが速くなるまでは4G固定で。Zoomに関してですが、4Gで自動調整させたほうが音声が遅れにくくなるかもしれません。
https://support.zoom.com/hc/ja/article?id=zm_kb&sysparm_article=KB0060761
書込番号:26201212
2点

ダウンロードやアップロードの通信速度も大事ですが、遅延に関しては通信速度よりもレイテンシーの数値が重要になります。
アップロードも3Mbpsでは若干遅いかも知れませんね、10Mbps程度は出て欲しいです。
ホームルーターの設置場所を基地局に近い窓際へ変更して改善するか試されると良いです。
ドコモは4キャリアの中でレイテンシの値が大きく遅延が大きい傾向が有り、他社に乗り換えれば若干ですが遅延が改善するかも知れません。
月額料金のを抑えたいのならHR01に楽天モバイルのSIMカード挿して運用する方法も有りますよ、楽天の電波が自宅で掴めれば月額料金は3278円で毎月2000円節約出来ますよ。
自分の環境ですが4G回線のアップロードと遅延に関しては楽天の方が速い傾向が有り、ダメ元で楽天を試してみる価値は有ると思います。
但しHR01では楽天の5Gの電波は掴めないので注意して下さい、自宅が楽天の5GエリアならWiMAXのL13等を流用すれば楽天の5Gの電波を掴めます。
書込番号:26201304
2点

ダメ元かもしれませんが、
1)カタログのP45にある、自動再起動が「お買い上げ時は無効と成っています」
とあります。
そして、06/05 11:21に上げた、「接続状態の期間が「16:23:24:13」と成っています。
一度再起動してみると良いかもしれません。
2)Wifiを切り、有線接続で、「オンラインミーティング」をしているPCのみを
接続してみる。
3) 他の人もアドバイスしている4G固定で行ってみる。
など、基本的な事ですが、行ってみると良いですね。
書込番号:26201369
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
5G接続のままで置き場所を探索@ |
5G接続のままで置き場所を探索A なんや?アイコン(適正指標)が表示されとる! |
4G接続に切り替え |
ダウンロード速度が1桁になりました笑 けど、アイコン(適正指標)は良好を示す。 |
tomt5さん、亜空間の申し子さん、コウジ、コウジ、コウジさん
はじめまして。こんにちは。
御三方から頂いたコメントを参考に実験をしておりました。
それぞれのアドバイスへの統合した返信になりますこと、
御容赦下さい。
■5Gと4Gでの比較実験
前提条件
1.無線接続のみ
使用しているノートPCにLAN端子が無いため。
2.窓際ギリギリには設置しない
コロナ禍でのテレワークでは、
電子ピアノを設置している机に本機種(ルーター)を置いていました。
窓枠近くのため、ダウンロード/アップロードともに速度は出ていましたが、
猛暑日では熱の影響でルーターがダウンしてしまいました。
このため、窓際ではあるものの窓枠の下(日陰)に置いています。
3.この実験において再起動は行っていません
コンビニエンスストアなど近所に出掛けるときは行いませんが、
数時間以上の外出では本機種を電源OFFしているため。
実験内容
1.5G接続のままで置き場所を変えて計測
2.ダウンロード/アップロードともに前回よりも良い場所を探す
通信環境が良い置き場所を探しつつ、エアコンの風がよく通る箇所に決めました。
3.決めた場所で4G接続に切り替えて計測
結果
(*`ω´*) なんじゃこりゃー?!!!
下記4種類のアイコン(適正指標)は良好を示しています。
・Web
・ゲーム
・動画視聴
・オンラインミーティング
ダウンロード速度が1桁になったことは気になるけれど、
アップロード時のLatencyが良好なのでこのまま様子を見てみます。
実験後記
ぼちぼちマイペースにネットワークの勉強を始めます。
こんなことなら「質問」でスレッドを作成すれば良かったと後悔しています。
Good Answerを贈呈することは出来ませんが、
4G接続への切り替えを提案して下さった方々に感謝申し上げます。
ありがとうございます。
---
しかし、どこが5Gルーターやねん。
発売してからも安定せず、売り文句だけは一丁前のdocomo。
喧伝工作だけは巧みでベストエフォートを口実に実態の責任は回避。
まともにサービス提供出来るようになったら、契約料金を上げなさい。
書込番号:26201948
5点

docomoは価格.COMのクチコミをチェックしてるのかな??
アップロード速度は幾分か改善されているけどダウンロード速度が遅過ぎます。
その後、オンラインミーティングでこちら側の音声遅れについて指摘されなくなりましたが、
添付画像のとおり速度は推移しています。
サービス品質のばらつきが大きいですね。
これで今月の利用分から月額5千円を支払うのは腹立たしい。
早く戸建て住宅に移り住んで光ネットワークを契約したいです。
書込番号:26226876
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





