
このページのスレッド一覧(全691スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年7月20日 20:10 |
![]() |
38 | 10 | 2023年8月5日 20:56 |
![]() |
2 | 0 | 2023年6月9日 12:09 |
![]() |
4 | 0 | 2023年6月6日 11:27 |
![]() |
3 | 0 | 2023年5月19日 21:00 |
![]() ![]() |
29 | 10 | 2023年3月10日 20:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 [ホワイト]
2.4にアップデートしました。
ストりーミング、複数端末同時接続しても固まらず、安定して通信ができているようです。
以前は、どう考えても通信プロトコルを知らないSEが作成したような動きでした。
対応するまでの期間が長すぎですね。
また、ファンを付けて30℃ぐらいで安定しています。
熱暴走は、・・・わかりません。
現状では
13点

ver2.4へアップデート後に楽天のSIMで100GB程アプリをダウンロードしましたが正常に完了出来ました、パケ詰まりが解消されているみたいですね。
ver2.3の時は1GBも持たずにパケ詰まりを起こし再起動が必須でしたので、文鎮化していたL12が復活して良かったです。
ワイモバイルのA102ZTと比較するとWi-Fiの出力はL12の方が強いですが、通信速度は1.5倍位A102ZTの方が速いですね
書込番号:25352378
4点

夏だと暑くなって使えなくなる(エアコンや扇風機
使わない)と思ったけど、アップデートで大丈夫に
なったのですか、なら良かったです
書込番号:25352792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ver2.4へアップデートしました。
自分の所は現在5G通信ですが、4G通信の時にはパケ詰まりで困惑しましたのでこれで解消すればいいですね。
環境にも影響するでしょうが5G通信ではアップデート前も猛暑の中、通信速度も500bps前後と安定していました。
本機は5G通信システムに関しては熱にも強いのかも知れません。
書込番号:25354207
5点

通信速度500bpsは500Mbpsの記入間違いでした。失礼いたしました。(^^)/
書込番号:25355029
4点

L12を楽天のSIMで利用してアップデートから1週間が経過しましたがパケ詰まりは起きてません、熱暴走の対策も特に何もしていません。
L12の動作は安定している様ですが通信速度が4G接続のMAXで70Mbpsしか出ません、楽天SIMのA102ZTを同じ場所に設置するとMAXで100Mbps出ているのでスループットはA102ZTの方が良いですね。
スピードテストの端末はAndroidとiOSの合わせて10台程度で計測してますが、全ての端末でA102ZTの方が速い結果になっています。
書込番号:25358193
3点

ちょっと、伺いたいのですが、このWi-Fiル−タ−に楽天SIMを入れて通信できるんですか???
書込番号:25365279
0点

>無音マニアさん
横から失礼いたします。
Rakutenのホームページによると楽天SIM対応機種ではNECのAtermシリーズも対応しているようですので
同じNEC製の本機も対応しているかもしれません。
間違っていましたらごめんなさい。
書込番号:25365644
2点

>無音マニアさん
>isokaze3さん
使える可能性があるかどうかは仕様を見れば分かります。
https://www.uqwimax.jp/wimax/products/nar02/
対応周波数の項目に「実装周波数一覧」(pdf)が掲載されています。
現時点で楽天モバイルが使用している通信バンドは3(4G)とn77(5G)及びパートナー回線の18(4G)のはずです。
L12は全て対応しているので正しく設定(APNなど)を行えば利用できます。(自動で使えるようにはなりません)
但し、機器の仕様と比較して使用可能なだけで、一般的にキャリアの「対応している=保証や動作確認済」とは違います。
本機の場合は問題ないと思いますが、ファームウェア更新などで制限が追加される可能性もゼロではないです。
あくまでも自己責任です。
何かあっても自分で解決するスキルがあるか、近くにサポートしてくれる人がいるなら問題ないと思います。
書込番号:25365713
3点

>無音マニアさん
APNを設定すれば楽天のSIMで利用が可能です。
7月18日にL12のver2.4.0のアップデートが降って来て、楽天のSIMで安定して動作する様になりました。
アップデートしてから2週間利用しましたがパケ詰まりは1度も起こっていないので、現状では問題なく動作していると思われます。
アップデート前は毎回100%の確率でダウンロードを開始してから数分でパケ詰まりを起こし再起動が必須だったので、実質的に楽天SIMでの利用は不可能でした。
自分は今までL12での利用は諦めてA102ZTで楽天のSIMを利用していましたが、現在はL12で利用しています。
7月はA102ZTで500GB、L12で500GBの合わせて1000GBをデータ消費しました。
書込番号:25368408
3点

皆様 ありがとうございます。APN設定でしたか。
ファ−ムウエア更新でできなくなると怖いので今回は見送ります。
今、UQでこのWi-Fiル−タを使っていますが、2年目の更新時に現在使っている楽天モバイルのSIMを入れてみたいと思います。
電話料金が無料の楽天SIMには魅力を感じていますので。
本当にご丁寧なご回答ありがとうございました。
書込番号:25372196
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
初期型Rakuten WiFi Pocketが馬鹿になってしまいました。そこで、ヤフオクで探しました。新品・1年保証付き・2980円(税・送料込み)で買いました。とても満足です。
2点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
みなさま こんにちは。
先日は、丁寧なご回答くださりありがとうございました!
本日、2台目のMP02LNを買っちゃいました。
今回は端末のみの購入なので1780円ですね。
佐藤パコパコさんが教えてくださったので、端末のみを購入。
情報ありがとうございます!!
実母が自宅で無線LANを使ってますが
おそらくパケットも使っていないので、
この際フレッツを解約してポケットWi-Fiを勧めてみようかと思っています。
もちろん母はyoutube、Tik Tokなんて見ません。
すでに亡くなった父がネットをよく使っていたので、その名残で契約しています。
なので1ヶ月20Gあれば十分かなと思っています。
母に聞いたら、無料だよー
って言っているので、それはないなーと疑ってます笑。
まぁ、母がいらなくなれば、2年後に息子も中学生になるので
ひとりずつポケットWi-Fiをもたせてもいいですしね・・・・・
とりあえず、ご報告まで
3点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
docomoオンラインショップの特典dポイント15000円分に対して、GMOとくとくBBの特典はAmazonギフト券18000円分。オンラインで申込書類を請求すると、翌日住所確認の電話がかかってきました。対応の方の感じは良かったのですが、どうも送られてくる紙の書類がかなり面倒そう。しかも手数料が3300円かかるので、GMOは300円分割高になってしまいます。
じゃあ全部オンラインで手続きできて、手数料のかからないdocomo公式の方がいいじゃん…と思っていたら、価格comさんで5500円分のクーポンが!
価格comでログインしてクーポンコード取得、docomoオンラインショップでクーポンを入力するだけです。
dポイントはAmazonの支払いやdocomoの支払いに充当する事もできますが、Amazonギフト券のほうが使いやすいという方や、紙の書類で申し込みたい方は、GMOのほうがいいかもですね。
書込番号:25173943 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

エディオンやヤマダなどの量販店が本体から、もしくは家電同時購入で4万円前後の値引きを展開しています。
同一量販店でも店舗ごとにキャンペーンにバラつきがありますが、結構郊外店が狙い目かと思います。
単純に本体4万円値引きで購入できるところは、継続して3年使用するなら旧端末より月々サポートが多い分、
トータル旧端末よりお得に契約できる逆転現象も起きているそうです。
ちなみに近場のエディオンではHR02の店頭ポップやチラシすらなかったですが、定員さんに聞くと上記のような
キャンペーンが適用できるとのこと、平日発売だったので週末に大々的に展開予定かもしれませんね。
書込番号:25174468
7点

泣き顔アイコンは誤りですm(__)m
なぜ顔アイコンの表情を前回書き込みから(別スレッドでも)継続するんでしょうね(^^;
書込番号:25174475
2点

>habitual_speedsterさん
下記動画だと、エディオンやヤマダだと33,000円引きになってます。お店により違うのかもしれません。
https://www.youtube.com/watch?v=nK-LBtK3rFw
書込番号:25174547
1点

Twitterで検索すると家電量販店の4万円引きが結構ヒットしますよ。
書込番号:25174561
0点

HR01の実績から推定した通り(最大4万円引き)になったのですね。
HR01の一括0円と3年間の総負担額はほぼ同じですが、初期費用が手数料込みで約3.5万必要になります。
転売対策としては一定の効果はありそうなので、HR01の時のような品薄状態は多少軽減されるでしょうか。
HR01(含む回線)ユーザは最短でもあと約1.5年の契約期間があるので、焦って乗換える必要は無いですね。
書込番号:25174639
2点

HR02の価格調査へ、アキバへ行ってきました。
いま購入するなら、アキバから離れヤマダへ。
(1)アキバ・ヨドバシ・・本体は定価購入。他の家電を購入すると、家電価格を40000円引き。
(2)アキバ・ビック・・本体は定価購入。他の家電を購入すると、家電価格を40000円引き。
(3)アキバ・エディオン・・取扱いなし。
(4)アキバ近郊のヤマダ・・本体定価を、40000円引き。
ヨドバシもビックも、本体価格の値引きなし。
値引き家電に、スマホや一部商品は値引き対象外。
家電の購入価格が4万未満の場合、値引きは購入した金額が下限になる。
(例)
・home 5G HR02(価格:71,280円)と電子レンジ5万円の場合、値引きは「4万円」で合計支払い金額は81,280円
・home 5G HR02(価格:71,280円)と掃除機2万円の場合、値引きは「2万円」で合計支払い金額は71,280円
書込番号:25175846
5点

>カブ2005さん
貴重な情報ありがとうございます。
ビックはHR01の時は本体から引いてくれていたのに、HR02では違うんですね。
しかも、4万円以上の家電を一緒に買わないと満額引かないなんて、酷いです。
書込番号:25175956
0点

>mini*2さん
HR01の初期の頃と状況は同じですよ。
最初にエディオンが本体値引き(0円)を始めましたが、他は家電値引きでした。
実際には同系列でも店舗単位で違う(本体値引する)ケースも有ったみたいです。
最後はほぼ横並びになったので、HR02も同じ様な感じになると思います。
HR01の時は追従が比較的早かったのはヤマダ電機でしたが、今回はどうなるでしょうね。
書込番号:25176052
0点

>mini*2さん
少し思い出しました。
HR01の初期の頃の家電値引きの殆どは3万円や3.3万円だったと記憶してます。
それに比べてHR02は最初から4万円なら悪くはない気もします。
カブ2005さんの情報を見落としてましたが、既にヤマダだけは先行して本体4万円引きなのですね。
ただ、秋葉価格なのか全国一律なのかは気になるところです。
ネット上の情報だとエディオンの本体値引きは3.3万円みたいなので、HR01の時とは逆転しましたね。
書込番号:25176160
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





