データ通信端末すべて クチコミ掲示板

データ通信端末 のクチコミ掲示板

(60665件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

熱害対策

2025/10/09 13:11


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]

クチコミ投稿数:43件 home 5G HR02 [ダークグレー]のオーナーhome 5G HR02 [ダークグレー]の満足度3

本体上部の蓋を外しました

蓋を外すときに使用した工具です

今年の3月にヤマダ電機で3年間値引きが入るのと、本体代1円につられて買いました。しかし、家に帰ってから価格コムを改めて確認したところ不満レビューで溢れていて、そのうちの何割かは熱害による接続不良ということも知りました。

自分の機種も1か月の間に何度か再帰動(それも深夜に)することになり、これはやってられないなと思い、ネットで何か対策はないものかと探しました。そうして見つけた対策が、本体上部の蓋をはがすことでした。

車の内張はがし用工具を蓋の周囲に差し込み、少しづつ浮かせながら爪を外して取り外しました。それにより、発生した熱が上に抜けやすくなり、熱害による通信不良を解消するという考え方です。

その後一度くらいしか再起動することなく使用できていて、自分的には結果に大いに満足しています。又、長時間家を空ける際には電源コードを抜いておいて、本体を冷やしておくことも心掛けています。他社のホームルータの構造は分かりませんが、考え方は応用できるのではないかと思います。

もし熱害に悩まされている方がいましたら、自己責任とはなりますがご参考まで。

書込番号:26311810

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]

クチコミ投稿数:1394件 Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]のオーナーSpeed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]の満足度4

会津若松に旅行し、山間部のホテルではスタンダードモードは圏外でした。
プラスエリアモードにし、24.9Mbps(ダウンロード)13.6Mbps(アップロード)

さすがは700MHzプラチナバンドです。山奥まで強い電波が届きます。
今月は使用料金が1000円アップしてしまいますが。

書込番号:26288744

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

YBB-ADSL終了に伴うエアの移行割引終了

2025/09/06 17:09(1ヶ月以上前)


データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5

スレ主 あげ丸さん
クチコミ投稿数:1件

YBB-ADSL終了に伴うエアの特別料金の3年間が9月に終わるので電話しました。結果として、1年間、2838→3168で今までより330円増額となった。価格コムの新規で3年平均2872円より300円高いね。

しかし、以前の契約のため、おうちの電話が無料だが、新規契約だと1年無料、2年目から550円。固定電話回線が必要で、330円高くなっても延長を選択した。でも、うまく交渉したら、今までの料金のまま継続できたのかなとも考えてる(笑)。固定電話が不要な人には関係ないし。価格コムの新規2872円は、交渉材料になるね。でも、それを出すことなく、最初から、3168円のプランが出てきて、あっそう、って感じで契約継続した。また、終了する3年プランが、割引は9月終了なのに、機器代割賦の終了が10月までというのも影響した。

そろそろ3年の割引プランが終了する皆様、どう交渉し、いくらで決着させたのか、もしくは、解約して、どこに移転したのかなど教えてください。また、これらの話を参考にして、これからの人は、うまく立ち回ってください(笑)。

書込番号:26283060

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

try wimax利用して

2025/07/29 01:15(2ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:37件

ひかり回線、固定電話、プロバイター契約、uqモバイルを利用しているが、近々固定電話使わないのに値上げ、ひかり回線を長年契約しても割引無し。
 単純計算でwimaxホームルータへひかり回線から乗り換えると500円/月 安くなるのでtry wimaxを試してみた。
 みんそく、OsakaGAS等のスピードテストでは、やはりひかり回線には及ばない結果だった。
 毎月500円(年間6000円)を取るか速さを取るか? 悩ましいが、自宅WiFi派なので−500円/月(6000円/年)ならば一ヶ月分利用料が浮く方を取るオヤジです。

書込番号:26249980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:562件Goodアンサー獲得:54件

2025/07/30 17:35(2ヶ月以上前)

スマホを日本通信の合理的みんなのプラン(1390円)、自宅Wi-FiをL13+楽天最強プラン(3278円)で運用すれば更に安くなりそう。
自宅で楽天の電波が繋がればですけど。

書込番号:26251200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2025/07/31 05:45(2ヶ月以上前)

おじさんになるとPCの使い方は分かるが、スマホやSMS、NET回線を使いこなせない世代。検索がやっとなので質より量、価格を重視してしまう。
 調べても意味が分からないことがある時は、また教えて下さい。
 新たな情報ありがとうございます。
 

書込番号:26251575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

L13の謎仕様

2025/07/05 11:26(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]

クチコミ投稿数:35件

接続ステータス:接続済

接続中の端末7

現在UQ WiMAXと楽天モバイルの両方を契約中です。
UQ WiMAXから購入したL13の「謎仕様」について気になった事象を情報共有します。

【謎1】
昨日くらいから急に、UQ WiMAX回線でプロファイルを変更しても回線切断されなくなりました。
新規でプロファイルリストを作成して、デフォルトプロファイルを変更してもずっとUQ WiMAXに繋がったままです。
UQ WiMAXのSIMカードが挿入されていると、プロファイル種別に関係なく自動的にUQ WiMAXに繋がるよう仕様変更
になったようです。

添付画像の通り、「UQ WiMAXのSIMカード + 他社プロファイル」状態でも[接続ステータス:接続済]となっています。

※なお一昨日くらいまでは(UQ WiMAXのSIMカード挿入中でも)プロファイル変更したら必ず回線切断されていました。
※なお楽天モバイルのSIMカードが挿入されている場合は、ちゃんと楽天モバイルのAPNを設定しないと繋がりません。

【謎2】
L13の手前にWi-Fiルーターを入れて、
各種デバイス類にはWi-FiルーターからのDHCPでIPアドレスを割り振っています。

L13 - Wi-Fiルーター - PC1
            - PC2
            - PC3

デバイス側から確認しても、当然ながらWi-FiルーターからのIPアドレスが割り振られています。
ですがL13の管理パネルには接続中のデバイス全てが見えているようです。

添付画像の通り、管理パネル上には「接続中の端末7」と表示されています。

※なお、ブリッジモードで稼働中の別Wi-Fiルーターにぶら下がった機器類(防犯カメラ等々)は見えていないようです。

【感想】
そもそも“中華ZTE謹製”なので随所に見える違和感は致し方ないことですし、とくに不自由も感じてはいませんが、なんだか気持ち悪いです。

書込番号:26229211

ナイスクチコミ!4


返信する
亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/05 23:41(3ヶ月以上前)

>クロムめっきさん

2番目の方ですが、たぶんIPv6接続がカウンされているのだと思います。

IPv6が使用できない環境にすればカウントは1になりませんか。
APNのIPタイプでIPv4のみにしても良いですが、1番目で書かれたようにWiMAXの場合にAPNが選択が無効になるなら利用されているルータでIPv6を遮断すれば良いです。
ただし、IPv4のみにすると速度低下すると思うのでカウント数は気にしない方が良いとは思います。

書込番号:26229904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/07/06 12:31(3ヶ月以上前)

>亜都夢さん

一般のWiMAXユーザーにとっては「マジでどうでもいい話」にお付き合い頂きありがとうございます。

【謎2】についてですが、
まず、この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。
そしてWi-Fiルーター自体も1台としてカウントされています。

上記を踏まえたうえでIPタイプについて動作検証してみましたが、
「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。

ただしWi-Fiルーター側でIPv6を非パススルーにすると1台(Wi-Fiルーター自体)しかカウントされません。
亜都夢さんの仰るとおりIPv6端末をカウントしているようです。
L13の謎仕様について、益々謎が深まりました。

ちなみにIPタイプを「IPv6のみ」にしても通信速度は全く落ちませんが、ごく限られたサイトしか閲覧できなくなり、なおかつ非常に繋がりにくいです。
世界はまだまだIPv6には対応できておりません。
他社通信サービス同様、WiMAXもIPv4/IPv6デュアルスタックに対応していますので、IPタイプは「IPv4+IPv6」に設定しておくのが無難です。

書込番号:26230253

ナイスクチコミ!3


亜都夢さん
銀メダル クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:486件

2025/07/06 17:27(3ヶ月以上前)

>クロムめっきさん

少し訂正します。
正確にはIPv6の端末数ではなく、IPv6も含めた端末数(MACアドレス数)みたいです。

>「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。

L13のAPNのIPタイプでIPv4のみにしても、接続端末にはIPv6(リンクローカル)が割り振られます。
下位ルータはたぶんIPv6パススルー(一般的な既定値)だと思うので、全端末のIPv6パケットはL13まで到達するのだと思います。

>この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。

下位ルータに接続した端末は有線・無線に関わらず、L13の有線ポート経由で通信するので全てカウントされているだけです。
これはL13だけの仕様という訳ではなく、単にMACアドレス数をカウントする場合は同様の現象になるはずです。

ドコモのHR01も同じで、接続リスト(端末の一覧)ではIPアドレス(ただしv4)とMACアドレスが表示できます。
下位ルータ以外のIPアドレスは0.0.0.0と表示されます。
後継機のHR02では下位ルータ以外は非表示なので仕様が違うみたいです。

ご指摘のようにIPv6は過渡期だと思いますが、IPv6(グローバル)が当たり前になった時にはL13やHR01の方が正しいような気もします。
でも、IPv4の感覚だと違和感がありますよね。

書込番号:26230475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X11対応小技

2025/07/02 20:23(3ヶ月以上前)


データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi 5G X11 [チタニウムグレー]

スレ主 jm1omhさん
クチコミ投稿数:7319件 flickr 

WX05クレードルを割ってみた

中古でX11を購入して、povo2.0を入れて使い始めました。

USBでパソコン(Windows 11)に接続したら、イーサネット接続で使えたりしていますが、
有線LANを使うのに手持ちのUSB-LANアダプタではNG。

そこで手元のWX05のクレードルを割って、中身の基板を直接X11と接続したら、ちゃんと
充電と有線LANアダプタとして使えました。

互換性ありですね。

中古なので電池持ちは怪しい状況ですが、有線LANでも活用して行きます。

基板とX11本体をどう固定して使うのか、ちょっと工作要ですが、考えて行きたいところです。

書込番号:26227021

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング