
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 1 | 2024年10月19日 22:47 |
![]() |
9 | 3 | 2024年9月3日 00:11 |
![]() |
0 | 0 | 2024年8月12日 14:10 |
![]() |
6 | 0 | 2024年8月1日 15:46 |
![]() |
6 | 9 | 2024年11月15日 10:58 |
![]() |
13 | 5 | 2024年11月17日 17:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


[SIMカード]
mineo マイそく(スタンダード、プレミアム)
楽天モバイル
の2枚を使用
[経緯]
2024/2頃:本製品の購入(mineoで使用開始)
2024/3頃:たまにネットが接続できなくなる問題が発生
→ここの過去ログに同様の相談を見つけ、深夜に再起動設定を行い使用継続
2024/7頃:毎月の通信量を鑑みて楽天モバイルにSIMを変更
→上記題名現象が1日に何度も発生(酷い時には2,3分間隔で発生)
2024/8頃:流石に耐え切れずメーカーにメールで相談した。
メールで何度もやり取りを行い、最終案として対策@を提案された。
通信速度も向上し、改善されたかと思ったが数日でダメでした。
→通販サイトで上記現象が発生しやすい傾向を発見、広告関係の通信が本現象の原因かなと推測。
試しに対策Aを実施し、今現在2週間ほど経過するが上記現象は未発生なので共有します。
メーカーとしては不良品の疑いがあるので一度送付してほしいといわれているため
上記様子見に目途がついた段階で修理依頼をお願いするつもりです。
[対策]
@モデムの設定を変更
接続方式が"IPV4V6"となっているのを"IPV4"に変更
※手動でモデムの設定をする必要が有
A使用する端末全てに"広告ブロック"のアドインをインストール
私は無償で使えそうなAdGuardを入れていますが、特にこれがお勧め。というのはありません
誰かのお役に立てればと思い、情報を残させていただきます。
13点

続報です。
こちらを修理としてメーカに出しました。
結論として「内部のファイル破損による不具合」という結論となり、新品に交換となりました。
新品で返ってきてからまだ2日目しかたっていませんが、以前より体感の通信速度が上がった気がします。
現象は今のところ確認できていませんが、これで何年持ってくれるかな?という期待を持っています。
書込番号:25931750
10点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR01 [ダークグレー]
最近、周辺の電波環境が変わった様子です
今までは、4G固定で使っていましたが
急に通信速度と、電波レベルの低下発生
ママよっと、4G5G AUTOにした所安定して
5G接続されるようになりました、当然
アップロードは遅いのですが、
ダウンロード速度は、今のところ
安定して100mbps辺りを維持しています
近所で工事なんてやって居なかったと
思うのですが、今まで掴んでいた4G局が
転用5Gにでもなったのかなあと、、想像
でも本機のバンド見ると、表示は、4Gって
書いてあるのでファームアップも無しで
転用された4G用バンドを掴むとちゃんと
5Gって表示もして動くのかなぁって
謎ですが、まぁ動いてるから良いや
、、他にも最近環境変化に遭った方
居られますか?
書込番号:25857534 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
我が家は5Gエリア外(マップで)のはずですが、LED表示を信じるなら稀に5Gを検出するようになりました。
以前は周辺に5Gエリアは無かったので念の為の4G固定でしたが、現在は固定は必須になってしまいました。
改めてエリアマップを見ていて気づいたことがあります。
以前は近隣に存在した4Gの3.5GHzエリア(速度1Gbps以上)が存在しなくなりました。
代わりに5Gエリアになっているのですが、転用(3.5GHzを含む)ではなく瞬速5G(4.5GHz、3.7GHz)となっています。
推測ですが、マンション屋上等の基地局設備は簡単には増設できないので、5G用(周波数が近い3.7GHz)に変更しているのだと思います。
今まで4Gの3.5GHzを利用していた人は速度低下等々が発生しているはずです。
書込番号:25875692
2点

>亜都夢さん
こんばんわ、、
最近4Gが安定してきたので、又
4G固定に戻しました、マップって
信用できるのかなぁって、一応
瞬速5Gエリアのど真ん中ですねぇ
自分ところ、ダウンロード速度は
ともかく、此方からの操作が、、
不安定すぎ、アンテナレベルは
4G5Gどっちもフルなんですけどねぇ、、
radikoの再生ボタン反応しないとか
まぁ、お安くそこそこ安定して
使える(戻ったので)のでまぁ
良いかって感じですねぇ、、
書込番号:25876115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>一誠σ(^◇^)ぷららっちさん
瞬速5Gエリア内とは羨ましいです。
ただマップは建物の影響は考慮されているようには見えないので、室内設置のホームルータだと実態は大きく乖離するのだと思います。
アンテナレベルですが、必ずしも速度とは比例しないと思います。
もしプラチナバンド(4Gの場合)を受信していてもMAXになる可能性もあるし、5GはNSA方式なのでアンカーバンド(4G)の受信レベルを表示しているのかもしれません。
そして、仕様上でも上り速度は遅いですが、私の環境ではHR01は特に遅いです。
実運用でも画面クリックしてワンテンポ遅れることがあります。
ちなみに、HR02だと上り速度は改善しますが、下りは悪化しました。
ルータの設置はほぼピンポイントの位置がベストなのですが、そこは冷房のない部屋です。
安定性という意味ではHR02の方が良いのかもしれませんが、発熱が大きすぎて夏前にHR01に戻しました。
HR01だと待機時(無通信)の消費電力は0W(たぶん四捨五入)ですがHR02は10W程度なので、これ(消費電力)が発熱の原因だと思います。
書込番号:25876208
2点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L11 [ホワイト]
当方楽天モバイルにて運用しており、何かのご参考になりましたら幸いです。
スマホでリズムゲームをやっておりましたら、協力プレイだけ出来ない事に気付きました。
BUFFALOのWi-Fi6ルーターを導入した際に同様の事象があり、その時は「ネット脅威ブロッカー」を無効にして解消しました。
今回は通信モードが「プラスエリアモード」だったところを「スタンダードモード」に切り替えて正常に戻りました。
Band18が使えないのは若干不満ですが、致し方ないですね。
書込番号:25847431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > IODATA > WN-CS300FR
内部の熱を裏面に伝える物(お菓子のハイチュウのような感触)が、裏蓋の内側に付いています。
よって、裏蓋の周辺を冷却すれば、熱暴走が原因の通信の切断が発生しなくなります。
私は、レールを切断した文鎮の上にこのルーターを乗せて、簡易空冷にしています。
これをしてから通信の切断が発生しなくなりました。
6点



データ通信端末 > TP-Link > Deco X50-5G
回線のエラーがこの半月で3回ほど発生してます。
再起動または放電で復旧します。
Wi-Fiは繋がっています。
ファームウェアは最新の1.1.5です。
回線は楽天モバイルです。
信頼性はそこまで高くない印象になりました。
まだもの好き向けの製品ですね。
お知らせのみします。
書込番号:25789981 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

とりあえず本体とアプリ初期化で様子見中です。
改善なければ毎日自動再起動の設定をしようと思います。
書込番号:25797413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体リセット後、今のところ一度も赤ランプなしです。
書込番号:25802247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

また数日置きに赤ランプになります。
楽天モバイルで使用です。
とりあえず再起動と放電でしのぎます。
書込番号:25829299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2日おきくらいに赤ランプ点灯です。
部屋の温度もそれほど関係なさそう。
毎日再起動をスケジュール設定するか考えます。
書込番号:25842062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FW1.1.7にアップデート後、今のところ赤ランプなしです。
書込番号:25902187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、数日置きに赤ランプ点灯です。
諦めました。近日中に使うのをやめます。
富士ソフトのモバイルルーターFS050Wか、スマホのテザリングに切り替える予定です。
書込番号:25911961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結果、本体を替えたところ正常動作しています。
個体不良だったようです。
書込番号:25961789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/01001/
この記事によると関東地方で5G Sub6の大規模な見直しが行われたようなので
4Gに固定している方等5Gの接続を積極的に試みてみる価値はあるかもしれません。
5G Sub6の受信強度が中程度でも上りは期待できないですが下りなら簡単に300Mbps程度は期待できます。
ぜひ、試してみてもらいたいです。
3点

>-Cion-さん
今までの端末(ルーター)でWiFiでも300Mpsならでるよ、5Gの意味ある?
4Gでも端末(スマホ)が11ac対応なら関係ないと思うんだけど
書込番号:25777724
1点

>アドレスV125S横浜さん
条件が整えば出る人はいます。
その条件をクリアできる人はどれほどいるのでしょうか。
5G Sub6では、エリア内であればそれほど条件は厳しいものではありません。という意味です。
書込番号:25777977
2点

>-Cion-さん
>5G Sub6では、エリア内であればそれほど条件は厳しいものではありません。という意味です。
エリア内でも場所何ですよ…
遮蔽物があればSUB6で5Gが入っても速度は出ません。
山手線内に住んでいますが、4キャリア5G入り周りがマンション等の高層建物に囲まれているので、速度は良くて200Mps前後です。300Mpsは4キャリア出た事がありません。
周波数帯が高いので仕方ありませんが、アンテナ直下、遮蔽物が無いなど条件が良くないと安定して出ません。
5Gは遮蔽する物が無い田舎の方が圧倒的に速いと思います。
結局、3キャリアNR化で5Gにしていますから…
ミリ波が使えれば別ですが、高周波になるのでピンポイントでは無いと中々掴まないんですよ…
SA化も進めていますが、エリアも皆無ですし…
>『基地局を増やさずSub6エリアを2.8倍 関東地方の方へ』
これも、場所次第になります。
書込番号:25778316 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>α7RWさん
個々の感想ならそれはそうですね。としか言えないですね。
私が言いたいことは契約者全体に対して比較的条件が緩く高速回線を提供できる可能性が高くなるということです。
>アドレスV125S横浜さんのような4G 300MbpsならCA等複数の帯域を安定的に受信できるかなり限られた環境で
それを実現できる好条件の人はどれほどいるのか。ということです。
書込番号:25778496
5点

>-Cion-さん
>好条件の人はどれほどいるのか。ということです。
実際問題そんなの気にしている人なんて一握りだから気に病むだけ無駄じゃない
書込番号:25964497
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





