
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年6月11日 17:31 |
![]() |
8 | 1 | 2025年6月15日 16:25 |
![]() |
13 | 1 | 2025年6月11日 18:29 |
![]() |
12 | 6 | 2025年5月28日 14:40 |
![]() |
4 | 2 | 2025年4月16日 07:34 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月1日 00:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > 楽天モバイル > Rakuten WiFi Pocket [ブラック]
当初はなかなかに酷いものでした。職場での利用を想定し購入したのですが、電波が安定しないのです。何度楽天サポートに申し出をしたことか。また、アフターもお世辞にもよいとはいえず。バッテリーが膨張したため、店舗の楽天モバイルコーナーに行ったところ、なんと毎日いらっしゃるわけではないようで。2件目のお店に行くと、そこにはおらず。他メーカーの方が呼んでくれました。
呼ばれたその方にバッテリーの話をしたところ、さんざん待たせた上でサポートに電話してほしいとのこと。ほとほとあきれました。
結局、バッテリーは楽天市場でサードパーティ製を購入。解約をしようと思っていたのですが、確かに安いので継続利用しています。
そうこうするうちに、電波状況は着実に改善。電源を入れた当初の不安定さなどは相変わらずあるものの、サブとして使う分にはさほどの不自由さを感じなくなりつつあります。
安いので継続して使っているものの、さらにシェアを伸ばしていくためには融通の利かないアフターの改善は必須と思われ。これから少しずつではありますが、さらに電波状況が改善されれば、サブとしての使用にはCPの高い機種といえるでしょう。
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
夏場の高温で熱暴走が心配な「NTTドコモ HR02」に、冷却ファンを取り付けてみました。
使ったもの
冷却ファン:余っていた「Intel純正ファン(LGA1700対応 Laminar)」
ネジ:長さ8mmのナベ頭ビス(2mm径)
電源:12V ACアダプター
取り付け手順
HR02のトップカバーを外し、トルクスネジを取り外す。
インテルの冷却ファンを調整
ヒートシンクを取り外し、余分なフィンの下部をカット。
ファンを固定し、8mmのナベ頭ビス(長さ6mmの皿ネジがベスト)でしっかり締め付け。ネジ穴のピッチがHR02と同じ50mm角だったので、ぴったり合いました!
動作確認
12Vで駆動すると風量は十分ですが、音がうるさいです。
→ 6V程度でも十分かも?(今後試してみます)
熱対策はバッチリですが、電波への影響がないかに気になります。しばらく様子を見て使おうと思います。
風の横漏れ防止に日清カレーメシのカップを切って取り付けました。
内径100mmでこれまたぴったりでした。
これで夏の熱対策も安心!
もし同じように改造する方がいれば、参考にしてみてください。
詳細 https://plaza.rakuten.co.jp/regzahdd/diary/202506080000/
8点

適したネジのサイズを訂正します。
M2.5×8の皿ネジ 4本です。
書込番号:26210907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Aterm MP02LN PA-MP02LN-SW [メタリックシルバー]
先日発見して飛びつきました。
日本通信のネットだけプラン=1GB以下なら月額119円です。
https://www.nihontsushin.com/plan/plandataonly.html
郷の空き家の監視カメラ用にこれまで合理的シンプル290プランを使ってきましたが、月に1GBも使いません。
それでも290円は安いと思ってきましたが、さらに半値以下で運用できます。
ただしうっかり1GBを超えてしまうと一気に10倍に価格アップしてしまうので、注意は必要ですね。
それでもまあ1200円ですから、うっかりいっちゃってもそれほど痛くはないかなぁ・・・と考えています。
POVO2.0の低速通信なら月額無料なんですが、さすがに遅すぎて全く使えません。
このネットだけプラン119円はおそらく最安値ではないでしょうか。
5点

良いっすねぇ。
私はマイナンバー持ってないので申し込めないですが、今後身分証明書対応になったら契約したいです。
有益な情報感謝です。
書込番号:26192344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>まぐたろうさん
いえいえ、コメントありがとうございます。
マイナンバーカードのICチップによる通信は、これまでマイナポータルでしか使ったことなかったですが、今回初めて民間サービスで利用しました。
なるほど便利です。
免許証をカメラで読み取るときのようなめんどくささがないのでGOODですね。
私はマイナンバーカードは発行初日に作りました。
それ以前から住基カードを持っていたのでそれと交換する形でしたが、たぶん私の居住する自治体で1番目だったと思います。(^^)v
国が管理するサーバからの情報漏洩の心配は頭の片隅にありますが、それはマイナカードを持っているかどうかには関係ありません。マイナンバーは国民全員にすでに割り振られていますので、それを利用するためのキーがマイナカードとなるわけですから、「カードを作らない」という選択肢はなかったです。
早く作られた方が良いですよ。(^^)
書込番号:26192644
2点

>ダンニャバードさん
利便性と具体的な恩恵の享受の説明ありがとうございます。
ただ、もしかしたら前にもお話したかも知れませんが(なんとなくお話した相手が貴方だった気がするのですが、間違ってたらすみません。かなり昔なのでログ遡る気にもなれず。)
私と私の家族の一部の仕事がまさにマイナンバーカードの取り扱われる現場の一つでありまして、
もちろんサーバーからの漏洩の心配もありますけど、それ以上に、現場やその他の過程でのカードとその情報の取り扱われ方を見ていると、怖くてとても作る気になれない次第です。
海外のスラムでクレジットカード使うのに似た恐怖心があります。補償がないからそれ以上か。
人それぞれですので、作らないことを薦める主張はしていませんが、私はあのカードは当面作らないですわ。
書込番号:26192900
1点

>まぐたろうさん
そのお話は全く記憶にありませんので、別の方だろうと思います。
>マイナンバーカードの取り扱われる現場の一つ
医療機関とかでしょうか。もしくはお役所かな?
もちろん、私も否定されてる方に無理強いするつもりは毛頭ありません。
それぞれの考え方で良いと思います。今はまだ義務ではなかったはずですし。
しかし国のやる制度設計は支離滅裂でため息しか出ませんね。
賢い人が大勢で考え抜いて施行されてるはずなんですが、蓋を開けると穴だらけ、ってのが常道です。
一人一人は賢くても集団になるとバカになっちゃうんでしょうね・・・
全く関係ないですが、車検証がICチップ搭載になって、重要な情報はチップに記録されカードには記載されなくなりました。
それじゃあ不便だってんで、結局詳細が記載されたA4の紙切れ1枚を付属してます。
「なんじゃそら?!」じゃありません?
最初、コケそうになりましたよ。(^0^;)
で、先日ICチップになってから2回目の車検を受けたんですよ。そのときに担当者から聞いたんですが、ICチップの入った車検証自体は車検のたびに発行されず、ICチップのデータを更新しているそうです。
その意味は、従来のように車検のたびに発行するのではなく、車検時にデータを書き換え電子的に処理しようというもの。
「それはたしかに紙資源の節約になるし、データを書き換えるだけならスピーディーだからメリットだね!」と思ったのもつかの間。
車検証は即日渡せず、データ更新のために数日そのICチップを預かり、更新が済んだらまた従来通り郵送で送ります、ときました。
「はぁ?!」です。
ユーザーもディーラーも手間や待ち時間が増えるだけで何のメリットも改善もありません。
ホントにおバカ。
そんなことに触れるたびに、「この国はホントに大丈夫なのか?」と不安になります。
マイナカードもそのうち大失態を起こしそうですが、まあそんときはそのときさ!と最初から諦めています。(T_T)
書込番号:26192925
1点

>ダンニャバードさん
>>そのお話は全く記憶にありませんので、別の方だろうと思います。
すみません、どのみちログが残るとは言え、この場に限定してそういう我が身を晒す相手となると、HNが貴方くらいしか思い浮かばなかったので、てっきり。
>>賢い人が大勢で考え抜いて施行されてるはずなんですが、蓋を開けると穴だらけ、ってのが常道です。
頭でっかちで、本質的に人間ってのを解ってないような計画推進が多い気がしています。
しかも、初期は性善説寄りすぎる施行が多いです。
マイナンバーであれ業務委託であれ、システムの間に入ってきて、それを取り扱うのは人間な訳で、その人間にも色々居る訳です。
まさにカネに困っていて急遽必要な者、精神的に不安定な者、弱みを握られている者、最近だと我々とは価値観の違う外国人なども・・・散々ニュースにも登場していますよね。
でもそれが分からない連中が完成度の低い計画を実行し、余計な時間とコストとリスクが掛かっちゃうってのが現状だと思ってます。
車検証についても同感です。
あと、あれ、中古車のやつをスキャンすると、これまでの全ての持ち主の個人情報(住所氏名)が筒抜けなんですよね。良いのか?とも。
>>マイナカードもそのうち大失態を起こしそうですが、まあそんときはそのときさ!と最初から諦めています。(T_T)
個人的には「赤信号、みんなで渡れば怖くない」というのは、生活体力のある者にとっては、恩恵を享受しつつ、受けるリスクを分散する最も賢い処世の1つだとは思っています。
仮にハズレくじを引いて何かあっても、いずれ問題が大きくなり、救済されるでしょうし。民主主義国家であれば。
許せるか、許せないかの違いですね。器の違いとも言えるかも知れません。
書込番号:26192945
1点

>まぐたろうさん
あはは、やはり皆さん同じように感じられますよね・・・(^0^;)
ホントにどうにかならないものか、嘆かわしいです。
>中古車のやつをスキャンすると、これまでの全ての持ち主の個人情報(住所氏名)が筒抜けなんですよね。
マジですか?
これまでの紙の車検証だと、車検付きで買ったら前の所有者の情報が残ってましたっけ?えっと、どうだったかな?
でも次の車検を受けたら自分の名義だけになったような・・・
それが全部累積してチップに残ったままになるとすると、なんだかなぁ?な印象は受けますね。
>「赤信号、みんなで渡れば怖くない」
言われてみればまさにそれですかね。(^^ゞ
なんだかんだ言っても、「日本」という国を信用してるんでしょうね。甘えとも言えるかも?
書込番号:26193044
1点



データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
4日目っても申し込んだのは土曜日ってことですかね?ならば土日の対応はお休みで、月曜日からの対応なんでしょう。
受付だけは土日でもするでしょうけど、実際その事務作業は月曜からでしょうね。そして土日の注文がかなり溜まってるので時間がかかるのでしょう。意外と水曜日くらいに発注したが速いかもしれません。
書込番号:26140820
0点

【IPv4 → IPv6】
突然と IPv6 受信率が低過ぎます。
価格設定:4,950円平均値、価格の違反ならば検討
ドコモ 契約するとき IPv6 店舗の確認済みです。
オペレーターでの対応(IPv4 変更 IPv6 / ありません)
価格と光り回線の設置する場所、 IPv4 と IPv6 契約です。
書込番号:26148180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > NEC > Speed Wi-Fi HOME 5G L12 NAR02 [ホワイト]
MediaTekのT750というチップセットが採用されているそうです。
結構高性能そうなチップですが、その分夏場の発熱が心配です…
https://corp.mediatek.jp/news-events/press-releases/mediateks-t750-powers-nec-platforms-new-5g-cpe-and-mi-fi-products-to-be-launched-in-japan
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





