データ通信端末すべて クチコミ掲示板

データ通信端末 のクチコミ掲示板

(60670件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1139スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ドコモのL−02Aで遊んでみました。

2009/07/04 18:16(1年以上前)


データ通信端末 > ウィルコム > HX003ZT

クチコミ投稿数:19件

HX003ZTは、USBの所で接触不良を起こすし、接続ソフトが????
W2Kでもインストール出来ないし、ドコモのL−02Aを安価でオークションで入手したので、
ちょっと遊んでみました。

HX003ZTの接続ソフトを削除する前に、設定表示でプロファイル WILLCOMCORE
インターネットのユーザ名を記録しておきます。このユーザ名をL−02Aの設定時に使用します。
一旦、HX003ZTの接続ソフトをヘルプを参考にして、アンインストールします。

1)L−02AにFOMAカードを挿入してUSBに接続します。
2)自動的にインストールし、W2Kの場合は、仮想CD−ROMが有効になるので
  その仮想CD−ROMのLauncher.exeを実行します。
  XPの場合は、L−02A接続ソフトセットアップウィザードが起動します。
3)L−02A接続ソフトセットアップウィザードが起動しますのでインストールします。
4)XPの場合は、起こりませんが、インストールが完了すると仮想CD−ROMが自動的に
  切断される様でデバイス取り出しの警告が出ますが、しばらく待っているとモデムなどの
  ドライバのインストールが開始されるので、終了するまで待って、先ほどの警告をOKで
  終了します。
5)次に、念のため、「コントロールパネル」ー「システム」ー「デバイスマネージャ」
  「ポート(COMとLPT)」に”FOMA L02A USB Sirial1 Device(COM**)"と
”FOMA L02A USB Sirial2 Device(COM**)"と「モデム」に"FOMA L02A" が表示されて
  いる事を確認します。
6)プログラムに”L−02A接続ソフト”が登録されているので起動するとドコモ
  接続ソフトが立ち上がります。
  ここでPIN1コードを設定している場合は、入力を要求されるので設定し、リターン
  のボタンを押し、入力します。
7)下の方にスパナのマークの設定ボタンをクリックし、設定のダイアログが表示されます。
8)下のボタンの左下の「接続方法設定」のボタンをクリックし、登録番号を任意に
  4以降が空いている様なので、私の場合、登録番号を"cid=4"に、設定しました。
  接続方式は、"PDPtypePPP"に、接続先は、"a.willcomcore.jp"に設定して下さい。
  したのリターンのボタンで接続方式登録を実行します。
9)次に下のボタンのの2番目「基本設定」のボタンをクリックします。
  ユーザ名とパスワードには、同じ物を設定します。その設定値は、HX003ZTで
  設定されていたユーザ名を設定します。
  ダイヤルは、"*99***<cid>#"を入力します。私の場合 8)でcid=4に設定したので
  "*99***4#"を入力し、その直ぐ右下の「設定」のボタンをクリックし登録します。
10)他の設定は、デフォルトで大丈夫でした。
11)設定のダイアログを閉じます。
12)接続ソフトの中央に有る、大きいインターネット接続ボタンをクリックすると
  インターネットに接続します。

ドコモの取扱説明書を参考にダイヤルアップネットワークを設定してみました。
ここで、注意する事は、8)で設定した cid以外のcidに設定しました。
最初は、通常のダイアルアップで出来たので、便利と思ったのですが、PCを
再立ち上げしたら、動作せず、PIN1コードが関係していると思って解除して
見ましたが、ダメでした。接続ソフトを1回起動した後は、大丈夫のようでした。

書込番号:9802284

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/04 18:37(1年以上前)

こんにちは
KDDIのW05Kを使っています。
まぁまぁの速度です。
立ち上がりの時だけ同様にダイヤルアップします。

書込番号:9802390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

データ通信端末 > ウィルコム > HX003ZT

端末はヤマダ電機で22680円で購入。
使用PCはVAIO VGN-S53B XPSP2 にて使用中。

GOOスピードテスト等で調べると1M前後。
(7.2M最大 ベストエフォートサービス)
メッセンジャー・SKYPE・リモートアクセスは可能。

医大ですが田舎にあるため、DOCOMO・KDDI・WILLCOMしかエリアが対応していなく
メッセ等VOIPアプリ使用が必要なため、やむなくWILLCOM契約になりました。
料金体系的にはどれだけ使用しても5980円というのはすばらしいですね。
(端末一活購入につきプロバイダ料金は相殺されるみたいです。)

ストリーミング動画再生はなかなかつらいものがあります。
YOUTUBE・ニコニコ動画・ブログアップ動画等は見るに絶えれません。
あくまでFOMA空き帯域使用でのサービスなのでこんなものかもしれませんが・・・。
端末自身は小型でいいのですが、熱を持つ、USBのコネクタが弱そうな感じです。

今年10月から開始のWILLCOM等各社が始めるXGP移動体通信規格に
この端末もそのまま移行できると嬉しいのですがそう甘くもないんでしょうね。

つなぎの端末となるか、ファームウェア更新等で存続できるか、
今後を待つのみかなと個人的な感想です。

書込番号:9771232

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/28 17:45(1年以上前)

> この端末もそのまま移行できると嬉しいのですがそう甘くもないんでしょうね。
WILLCOM CORE 3Gは2012年末までの期間限定サービスなので、私は3GからXGPへ機種変更できるものと思っています。
また、HX003ZTに付属しているFOMAカードをドコモの3Gデータ通信端末やWANモジュール搭載PCに差し込んでも使えるらしいので、私もドコモの白ROM端末が安ければ買おうかなと思っています。

書込番号:9771472

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件 HX003ZTのオーナーHX003ZTの満足度3

2009/06/29 02:58(1年以上前)

「移行」の意味が、スレ主さんとぱふっさんでずれてる様な気が・・・(^^;)

先ず言える事は、XGPと3Gは通信方式がまるっきり違うので、端末に関しては流用不可能です。
(ファームアップでどうこう、というレベルの話では無い)

ですが、WILLCOMの提供する"CORE 3Gサービス"が"CORE XGPサービス"への繋ぎ(端末云々の話では無く、サービス単位で見た時に)で有る以上、HX003ZTを所持するユーザーに対しては何らかの優遇措置が執られる・・・・と良いんですがねぇ(苦笑)

※この端末を2万で買ったのに、2年後にまた正規の端末代を取られるとしたら・・・ちょっと切ない


まぁ、契約した以上3Gサービスは活用し、速度面での不満はきちんと伝え、来るべきXGPに期待するとしましょうよ!!
(私の場合、XGPへのお布施として敢えてDoCoMoでは無くWILLCOMを選んだものですから)

書込番号:9774567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ユーティリティがインストールできない

2008/11/02 21:11(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > D12LC [ブラック]

スレ主 ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件

D12LCをUSBポートに挿して「LC_utility_win_V2_00.exe」を実行すると
セットアップの画面が出ずに、砂時計で応答なしで固まります。

Norton Internet Security 2009が原因のようです。
NIS2009をアンインストールすると実行できるようになります。

これが全ての環境で起こる事か解りませんが、インストールできない人がいましたら
参考にしてください。
ちなみにVB2009では正常にインストールできました。

書込番号:8587397

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件

2008/12/03 09:07(1年以上前)

USBメモリがFAT16で読み取り専用になっているとこの現象がでるようです。

〔回避策〕
・「設定」ウィンドウ→「コンピュータの設定」→「リアルタイム保護」→「SONOR拡張保護」
・「設定」ウィンドウ→「その他の設定」→「製品セキュリティ」→「Norton 製品の改変対策」

●この二つの機能はオフにしても Auto-Protect は動作していますので最低限の保護は
されていますが、これらのデバイス/メディア上のプログラムを実行する必要がない時は、
これらの二つの機能をオンに戻しておくことを強くおすすめします。
(※これらの機能をオフにすると、NAV/NISが使用するディレクトリやレジストリの
改変に対する保護、およびウィルス定義ファイルで識別できない未知の脅威に対する
保護が脆弱になります。)

書込番号:8726809

ナイスクチコミ!0


mikanchanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/26 11:02(1年以上前)

初めて書き込みします。
お礼を言いたくて、書き込みしました。
ちと3さんのおかげで、すごく助かりました!
Eee PC 900HAとD12LCを購入して、さて接続してインストール…しようとしたら、まったく同じ現象が出ました。
イーモバイルに問い合わせしてもPCがおかしいだろうから、ASUSに問い合わせしてくれと言われ、ASUSに問い合わせしたら、PCが悪いわけではない、相性かD12LCがおかしいのだろう、対処のしようがないと言われ、何て対応なの!!とかなりムカついていました。
他にもこんな状況の方がいないか調べていたら、ここに行き着きました。
無事インストールでき、繋がりました!
どうしようかと思っていたので本当に感謝しています。
ありがとうございました!
こういう現象が起きている方、きっと他にもいると思うのに…サポートがまったくダメダメでがっくりきました。

書込番号:8992273

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちと3さん
クチコミ投稿数:1047件

2009/01/27 01:05(1年以上前)

参考になって良かったです。

イーモバイルに問い合わせても解らなくて、量販店に持っていって他のPCで試すと
インストールできたので、ノートンが原因かなとアンインストールしてみると、
インストール出来たのです。

シマンテックに報告して、回避策を教えてもらったのですが、もうインストールしてあったので
実際は試していませんでした^^;
USBからPCにコピーして、ローカルドライブで実行しても出来ると思います。

イーモバイルにも報告したのですが、この情報が活かされてないようで残念です。

書込番号:8996244

ナイスクチコミ!0


mikanchanさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/27 18:21(1年以上前)

ノートンの影響だと解明できたのがすごいです!!

イーモバイルでは、こういう現象は起きているみたいだけれど、PC側の問題なのでPCのサポートに聞いてくれ…とのことでした。
現象が起きている事実があるのに、イーモバイル側は知らんぷり??
ちと3さんがせっかく原因を追究されたにもかかわらず、そういうことが伝わっていないのはほんと残念です。
大事な情報だと思うのに…。

ここにたどり着かなかったら、私はお金を捨てるところでした。

書込番号:8998775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/05 14:14(1年以上前)

ありがとうございました^^

>USBからPCにコピーして、ローカルドライブで実行しても出来ると思います。

これで救われました。

書込番号:9654718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットバンキングには要注意!

2009/01/21 19:55(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H

スレ主 nileriverさん
クチコミ投稿数:1件

まだ、イーバンクしか試してませんが、ログインができません。
b-mobileさんはセキュリティー面で対策(リンクシステム)を
施しているようですが、イーバンク側で認めないようです。

携帯(FORMA)は使えるのに何故か、不思議です。

正直、完全に失敗しました。

イーバンクを外出先で利用とお考えの方はお気を付け下さい。

書込番号:8968684

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6件

2009/01/25 00:10(1年以上前)

ちょうど購入しようと思っていたので、助かりました。

ジャパンネット イーバンク は使う予定でしたので、
どなたか情報ありましたら教えてほしいです。

購入をしばらく見合わせたいと思います。 よろしくおねがいします。

書込番号:8985178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/02/09 23:03(1年以上前)

確かにイーバンクは駄目ですねぇ。

セキュリティボードすら開かない。

書込番号:9067971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/02/19 22:37(1年以上前)

私もこちらを検討中ですが、出先でネットバンキングが出来ないと困るのですが。
新生銀行は大丈夫かおわかりの方いますでしょうか?
ジャパンネットバンク、イーバンクも使用していますが、こちらはだめなようですね。

書込番号:9122319

ナイスクチコミ!1


shaveさん
クチコミ投稿数:12件

2009/02/24 15:56(1年以上前)

ジャパンネットバンクもゆうちょも普通に使えてますよ
イーバンクは口座持ってないんでわからないですけど、、使えないんですね
どちらかというとこの製品ではなくイーバンクのセキュリティの設定か何かの問題じゃないですかね

書込番号:9148210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

emobile以外で使えるとこ無いでしょうか?

2008/12/15 16:42(1年以上前)


データ通信端末 > ワイモバイル > D21HW

クチコミ投稿数:62件

BiglobeやNifty、Sonetは今のところダメ。

早く出て欲しい。

書込番号:8788281

ナイスクチコミ!0


返信する
野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2009/01/04 10:02(1年以上前)

キャリアとISPをごっちゃにされているようですが、何をご期待なのでしょうか。

書込番号:8883004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/22 19:11(1年以上前)

野野さん
MVNOと言ってイーモバイルの回線を借りて、プロバイダーがサービスを提供しているんですよ。
その端末がこの機種じゃないみたいです。

書込番号:9138068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

こんなものですかね

2009/02/19 01:13(1年以上前)


データ通信端末 > 日本通信 > b-mobile3G hours150 (150時間パッケージ) BM-DL3-150H

クチコミ投稿数:34件

この商品を昨日購入しました。
WEB閲覧は割りとさくさく見ることが出来ます。
YOUTUBEは、きびしいです。
深夜何とか見られるときもあります。
速度は、新宿区で計測して200K〜270K位です。
3.6MということですがHiSpeedエリアのですがこんなものなのでしょうか?
下のほうにネットバンキングのことがかかれてありましたが
私の銀行は(東京三菱UFJ)は出来ました。
7.2Mのものが出るといいですね。

書込番号:9118246

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「データ通信端末」のクチコミ掲示板に
データ通信端末を新規書き込みデータ通信端末をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(モバイルデータ通信)

ユーザー満足度ランキング