
このページのスレッド一覧(全1139スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2025年10月9日 13:11 |
![]() |
3 | 0 | 2025年9月13日 06:19 |
![]() |
1 | 0 | 2025年9月6日 17:09 |
![]() |
42 | 29 | 2025年8月19日 08:20 |
![]() |
3 | 2 | 2025年7月31日 05:45 |
![]() |
11 | 3 | 2025年7月6日 17:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > シャープ > home 5G HR02 [ダークグレー]
今年の3月にヤマダ電機で3年間値引きが入るのと、本体代1円につられて買いました。しかし、家に帰ってから価格コムを改めて確認したところ不満レビューで溢れていて、そのうちの何割かは熱害による接続不良ということも知りました。
自分の機種も1か月の間に何度か再帰動(それも深夜に)することになり、これはやってられないなと思い、ネットで何か対策はないものかと探しました。そうして見つけた対策が、本体上部の蓋をはがすことでした。
車の内張はがし用工具を蓋の周囲に差し込み、少しづつ浮かせながら爪を外して取り外しました。それにより、発生した熱が上に抜けやすくなり、熱害による通信不良を解消するという考え方です。
その後一度くらいしか再起動することなく使用できていて、自分的には結果に大いに満足しています。又、長時間家を空ける際には電源コードを抜いておいて、本体を冷やしておくことも心掛けています。他社のホームルータの構造は分かりませんが、考え方は応用できるのではないかと思います。
もし熱害に悩まされている方がいましたら、自己責任とはなりますがご参考まで。
4点



データ通信端末 > CPSpeed > Speed Wi-Fi DOCK 5G 01 [ブラック]
会津若松に旅行し、山間部のホテルではスタンダードモードは圏外でした。
プラスエリアモードにし、24.9Mbps(ダウンロード)13.6Mbps(アップロード)
さすがは700MHzプラチナバンドです。山奥まで強い電波が届きます。
今月は使用料金が1000円アップしてしまいますが。
3点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
YBB-ADSL終了に伴うエアの特別料金の3年間が9月に終わるので電話しました。結果として、1年間、2838→3168で今までより330円増額となった。価格コムの新規で3年平均2872円より300円高いね。
しかし、以前の契約のため、おうちの電話が無料だが、新規契約だと1年無料、2年目から550円。固定電話回線が必要で、330円高くなっても延長を選択した。でも、うまく交渉したら、今までの料金のまま継続できたのかなとも考えてる(笑)。固定電話が不要な人には関係ないし。価格コムの新規2872円は、交渉材料になるね。でも、それを出すことなく、最初から、3168円のプランが出てきて、あっそう、って感じで契約継続した。また、終了する3年プランが、割引は9月終了なのに、機器代割賦の終了が10月までというのも影響した。
そろそろ3年の割引プランが終了する皆様、どう交渉し、いくらで決着させたのか、もしくは、解約して、どこに移転したのかなど教えてください。また、これらの話を参考にして、これからの人は、うまく立ち回ってください(笑)。
1点



データ通信端末 > ソフトバンク > Airターミナル 5
こんばんは!
『エアー5 de ボソボソ・・・』
ここでは、ソフトバンクエアー5に関して情報交換していきたいと思います。
ソフトバンクエアーや通信関連に関係ない話題、雑談は御遠慮願いします。
我が家のネット環境経緯としては、YahooBB ADSL 12M から始まり....
⇒ Airターミナル3
⇒ docomo home5G HR02 を経、
Airターミナル5 に帰った来ました!
ADSLの時は、下り2Mbpsで上り0.5Mbpsだったので、Airターミナル3設置当初は大分良くなったと満足していました。
でも、当初から時間帯によってスピード変動が激しく、同じ時間帯でもバラツキが多く不満もありました。
Airターミナル3 のレビューは、こちらから.....
https://review.kakaku.com/review/K0000954096/ReviewCD=1159373/#tab
そして、口コミは、こちら.....
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000954096/SortID=22068170/#tab
Airターミナル3は、だましだまし5年ほど使いましたが、スピード改善のための再起動を行う頻度が上がり、使い物にならないと思っていたころ、ショップでdocomo home5G HR02を勧められ色々安くなるキャンペーンもあったので変更することにしました.....。
このhome5Gは、5G対応だったのですが、残念ながら我が家のエリアでは4Gでした.....。
それでも、朝の時間帯で下り90Mbps、上り20Mbps、夜でも下り70Mbps、上り12Mbpsというように、私の使い方では大満足な快適環境になりました。
docomo home5G HR02 のレビューは、こちらから.....
https://review.kakaku.com/review/K0001477576/ReviewCD=1928027/#tab
それなのに何故Airターミナル5に帰り咲き???
簡単に言えば、最近の携帯料金プランが家のネット環境とセットで安くなり.....ってのがあるので.....。
Airターミナル3のとき、特に末期はあまり良い印象が持てなかったので、かなりの不安がありましたが、私のエリアは5G対応地域とショップからの後押しもあって変更してみました.....。
結果、変更して大正解でした!
Airターミナル3を設置していた辺りに、ポンと置いただけで5G、受信感度も88%と良好(Airターミナル3の時は平均で65%くらい)で、スピードも朝の時間帯で下り262Mbps、上り22Mbps、夜でも下り205Mbps、上り11Mbpsというように、下りではhome5Gの倍になりました。
と、いうわけで、今回も設置したてということで満足度が高いですが、今後どうなるか???
引き続き、スピードテスト結果を交えながら報告していきたいと思います。
3点

Airターミナル 5にしてから早くも2か月......今日の速度測定では若干悪い結果ですが、まぁ、良いレベルを維持しています.....。
江戸っ子修史さん こんばんは!
>金属ボウルは以前スマホや野良wifiが入ってきてた時に試したのですが、・・・・・
私もAirターミナル3導入の初期段階では試しましたが、やはり都市伝説だったようで、あまり効果が出ませんでした。
それより、セットアップ画面を確認しながら位置や向きを微妙に変更し最善の場所を模索した記憶があります。
結構、苦労しましたね!
>パスワードは不明でもログインできそうですが、
セットアップの初期のIDとPWは、だれでも同じようですね!
書込番号:26104068
1点

♪えっほ、えっほ、伝えなきゃ!
さて、それでは電波状況についてですが、ここ1カ月くらいまあまあだった。1〜2日5Gのランプも点いたがそれほど早くなることも無く、その後は相変わらず4Gのみで、昨日の夕方からまた怪しい繋がり方になってきましたよ!っと。
契約してから1年経過しましたが、気になっているのは契約時の状況です。
コチラはヤマダで契約しまして、契約時、電気製品5万円引き、Yモバ新規端末1円+MNP1円でした。
ほぼ本体代金は回収したような感じですね。
51さんはどうだったのでしょうか?
電波状態より気になるところです。
書込番号:26161554
2点

今週は本当にひどいですね。
昨日はサブスマホで動画DLを開始した後、時間がかかるのでそれを置いて外出。先ほどどうなったか確認したところ、終了していませんでした。
「リンクの有効期限が切れました」となっていましたよ。
私が外出している間、回線が切れたのですね。帰宅した後はメインスマホとタブレットでSNSやyoutubeを見ていたので気づかなかった。帰宅後は特に悪い感じはしていなかった。
帰宅したときに気づいていれば、途中からでもDLが始まったかもですが、また初めからやり直しです。
連休が終わったら本気で電波状況の改善に取り組みます。
書込番号:26167637
2点

江戸っ子修史さん こんにちは!
>1〜2日5Gのランプも点いたがそれほど早くなることも無く、その後は相変わらず4Gのみで、昨日の夕方からまた怪しい繋がり方になってきましたよ!っと。
なかなか改善しませんね!
>どうだったのでしょうか?
私はケーズデンキですが、同じような感じです。
妻と2人でドコモからYモバに移ったですが、
確か.....約4万数千円分くらい電化製品をその場で決めて、Air本体は3年だったかな?の月月割り....。
あと一年間は、基本料金が約2000円引き、
スマホ端末は、iPone14を2年間1円.....。
>連休が終わったら本気で電波状況の改善に取り組みます。
成果は上がりましたか?
さて、私の方は、最近時間帯によっては下り300Mbpsを超えることとが増えてきました。
遅いときでも200Mbpsを超えるかな?
結構快適です!
書込番号:26174760
1点


おはようございます。
腰が重いです。明日からやります。
とりあえず納得いかないんで、電話して、契約時に送られてくる封書を再交付させて初期パスワードを聞き出します。
ショートメールで送ってくれないですかねぇ?請求書は送るくせに。
本体代金は36分割だからあと23回くらいですねぇ。
ターミナル3は6年くらい前に一括0円があったけど、ターミナル5も6が出てるからどこかでやるかなぁ?
書込番号:26175359
2点

江戸っ子修史さん おはようございます。
>電話して、契約時に送られてくる封書を再交付させて初期パスワードを聞き出します。
前にお伝えした Google等で「ソフトバンクエアー セットアップ パスワード」と検索して、そこに掲示されているパスワードを試してみましたか?
初期状態であれば、ログインできると思います.....。
>ターミナル3は6年くらい前に一括0円があったけど、ターミナル5も6が出てるからどこかでやるかなぁ?
最近、MNPするとき機種代などの残債を補填してくれるところもあると思うので、あまり気にしなくても良いかなと思います。
あくまでキャンペーンなので、その時々で分かりませんが.....。
Airの場合、一度契約解除してしまうとゴミになってしまうので困りものですね!
この分野の機器もシムフリーにして欲しいですね!
書込番号:26175388
1点

おはようございます。
マイページですが、ログインできてるようですが、パスワード分らないと不都合ありそうなんで聞き出したい。できれば覚えやすいのに変えたい。ログインできてもパスは表示されません。
あと、ターミナルは解約してもゴミになりませんよ。
2〜3年くらい前の夏の終わりあたり、4が出たあたりから端末持ってショップに行くと契約できるようになりました。電気屋さんでも可能のようです。オクでそれまでは産廃扱いだったのが、最近はそこそこ値段が付くようになってます。
ここ数週間調子よかったのに、一昨日の夜から切れるようになったので本腰を入れます。
書込番号:26180368
2点

江戸っ子修史さん おはようございます。
>マイページですが、ログインできてるようですが、パスワード分らないと・・・
この意味が分からないのですが、マイページというのは、セットアップ画面のことですよね?
で、表示はされるが、右上のパスワード変更とかを押したときのユーザ名とパスワードが空欄ということでしょうか?
この空欄に、先日お伝えしたユーザ名とパスワードを入力すればログインできて変更が可能かと思いますが.....。
>4が出たあたりから端末持ってショップに行くと契約できるようになりました。
そうなんですね!
ただ、ドコモのhome 5G HR02は、シムフリーで他社の通信契約でも使えるようなことを聞いたので.....。
>一昨日の夜から切れるようになったので本腰を入れます。
上手くいくことを願っています。
書込番号:26181329
1点

docomo home 5Gから乗り換えました。
docomoの頃は平常時10-50Mbps、正午から午後1時くらいまでほとんど速度が出なくなっていたのですが、こちらに乗り換えてから終日安定して60-80Mpbs程出ています。
残念ながらまだ5Gエリアではないのですが、速度的には十分だと思っています。
時々建物内で設置場所を変えることがあるのですが、ACアダプタをデスク下の収納ラックに隠してあり、取り出しが大変なので、汎用品で使えるものがあれば教えていただければ幸いです。
書込番号:26208837
2点

カトクマンさん おはようございます。
>残念ながらまだ5Gエリアではないのですが・・・
ドコモの時も5Gエリアではなかったですか?
>時々建物内で設置場所を変えることがあるのですが、・・・・・
私の印象では、docomo home 5Gより設置場所による速度変動がシビアだと思いますが、いかがですか?
>汎用品で使えるものがあれば教えていただければ幸いです。
ACアダプタをもうひとつ手に入れるか.........エアーステーションの増設か如何でしょうか?
私は2010年製のエアーステーションを使い続けていますが、Air5を2階窓際の一番良い場所に設置し、そこから、LANケーブルで少し離れた場所にエアーステーションを設置しています。
まだ、ADSL12M時代に設置した15年前の機器でwin7対応?.......LANケーブルも当時のCAT5のままなのでかなり速度は落ちますが、広い範囲でカバーできるので良いです。
あらためて測定したら、1/10か........。
もちろん、新しいエアーステーションを買えばよいのですが、今のところAir5の電波が届かないエアーステーションエリアでは、スマホの操作やユーチューブを観る程度なので問題ないです........。
書込番号:26210535
2点

>51ですさん
御返信ありがとうございます。
>ドコモの時も5Gエリアではなかったですか?
ドコモの時はいわゆる「なんちゃって5G」エリアで、サービスエリアマップでは5ヶ月後末までの間に拡充予定のエリアには入っていたのですが、中々エリア拡充が進まず、解約時までなんちゃって5Gのままでした。(今確認したら遂に5Gエリアになったようです。)
>私の印象では、docomo home 5Gより設置場所による速度変動がシビアだと思いますが、いかがですか?
僕の環境ですと、今のところ設置場所の変更による速度変動は誤差の範囲内です。
>ACアダプタをもうひとつ手に入れるか.........エアーステーションの増設か如何でしょうか?
>私は2010年製のエアーステーションを使い続けていますが、Air5を2階窓際の一番良い場所に設置し、そこから、LANケーブルで少し離れた場所にエアーステーションを設置しています。
なるほどそういう手がありますね!ありがとうございます。
書込番号:26211216
2点

おはようございます。ノロマっております。何もやってません。
理由は ココに書き込むと状況が良くなって止まらなくなるからですwww
電話して文句言うよりも良くなるかもしれない。
ところが昨日夕方止まりまくりました!いや〜久しぶりですね、夕方止まるのは。
近所に普通に日曜日が休みの人が増えたのかもしれない。
以前は日曜日よりも平日の方が遅くなる時が多くて、会社で使ってるところが近くにあるんだろうなぁ、とか思ってました。
とりあえず改善策で東側に置いてみます。先日各社の基地局の場所の地図を見たところ一番近いところが思ったところと反対だから西側から東側の窓へ。
書込番号:26217907
1点

こんにちは!
Airターミナル 5 を契約して半年ほどになりますが、極端な速度落ちもなく、安定して使わせて貰っています。
◆ カトクマンさん
>僕の環境ですと、今のところ設置場所の変更による速度変動は誤差の範囲内です。
そうなんですね!
エアーステーションを設置の検討は進みましたか?
◆ 江戸っ子修史さん
>ココに書き込むと状況が良くなって止まらなくなるからですwww
それはなによりです!
>近所に普通に日曜日が休みの人が増えたのかもしれない。
そういうことってありますね!
私も近所にヘビーゲーマなどが契約しないことを願っています......
書込番号:26223754
1点

>51ですさん
ジモティで本体が沢山出品されているので、純正のACアダプタを使うことにしました。
速度の方も安定しています。
書込番号:26226738
0点

カトクマンさん こんばんは!
>ジモティで本体が沢山出品されているので、純正のACアダプタを使うことにしました。
そちらを選びましたか......
安く買えたようで、良かったですね!
もしかして、タダ???
書込番号:26227818
1点

>51ですさん
300円でした(笑)
docomoのHome 5Gと違って再利用できないので、値段がつかないみたいですね。
ちなみに以前使っていたHome 5gのHR02は9,500円で買い取ってもらえました。
書込番号:26228511
0点

カトクマンさん こんばんは!
>300円でした(笑)
それは、激安でしたね!
私もAir5で問題なさそうなので、そろそろHome 5Gを売らねば.....。
書込番号:26235077
1点

>>docomoのHome 5Gと違って再利用できないので、値段がつかないみたいですね。
??? SBエアー、2年位前から端末持ち込みで契約できるようになってますが。
>>ちなみに以前使っていたHome 5gのHR02は9,500円で買い取ってもらえました。
? 下取りしてもらったということでしょうか?それともオクとかで売れたということでしょうか?
書込番号:26267173
0点

>江戸っ子修史さん
>??? SBエアー、2年位前から端末持ち込みで契約できるようになってますが。
そうだったんですね!にも関わらず安く手に入ってラッキーでした。
>? 下取りしてもらったということでしょうか?それともオクとかで売れたということでしょうか?
イオシスで買い取ってもらいました。
書込番号:26267185
0点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
ひかり回線、固定電話、プロバイター契約、uqモバイルを利用しているが、近々固定電話使わないのに値上げ、ひかり回線を長年契約しても割引無し。
単純計算でwimaxホームルータへひかり回線から乗り換えると500円/月 安くなるのでtry wimaxを試してみた。
みんそく、OsakaGAS等のスピードテストでは、やはりひかり回線には及ばない結果だった。
毎月500円(年間6000円)を取るか速さを取るか? 悩ましいが、自宅WiFi派なので−500円/月(6000円/年)ならば一ヶ月分利用料が浮く方を取るオヤジです。
書込番号:26249980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホを日本通信の合理的みんなのプラン(1390円)、自宅Wi-FiをL13+楽天最強プラン(3278円)で運用すれば更に安くなりそう。
自宅で楽天の電波が繋がればですけど。
書込番号:26251200
0点

おじさんになるとPCの使い方は分かるが、スマホやSMS、NET回線を使いこなせない世代。検索がやっとなので質より量、価格を重視してしまう。
調べても意味が分からないことがある時は、また教えて下さい。
新たな情報ありがとうございます。
書込番号:26251575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



データ通信端末 > ZTE > Speed Wi-Fi HOME 5G L13 [ホワイト]
現在UQ WiMAXと楽天モバイルの両方を契約中です。
UQ WiMAXから購入したL13の「謎仕様」について気になった事象を情報共有します。
【謎1】
昨日くらいから急に、UQ WiMAX回線でプロファイルを変更しても回線切断されなくなりました。
新規でプロファイルリストを作成して、デフォルトプロファイルを変更してもずっとUQ WiMAXに繋がったままです。
UQ WiMAXのSIMカードが挿入されていると、プロファイル種別に関係なく自動的にUQ WiMAXに繋がるよう仕様変更
になったようです。
添付画像の通り、「UQ WiMAXのSIMカード + 他社プロファイル」状態でも[接続ステータス:接続済]となっています。
※なお一昨日くらいまでは(UQ WiMAXのSIMカード挿入中でも)プロファイル変更したら必ず回線切断されていました。
※なお楽天モバイルのSIMカードが挿入されている場合は、ちゃんと楽天モバイルのAPNを設定しないと繋がりません。
【謎2】
L13の手前にWi-Fiルーターを入れて、
各種デバイス類にはWi-FiルーターからのDHCPでIPアドレスを割り振っています。
L13 - Wi-Fiルーター - PC1
- PC2
- PC3
デバイス側から確認しても、当然ながらWi-FiルーターからのIPアドレスが割り振られています。
ですがL13の管理パネルには接続中のデバイス全てが見えているようです。
添付画像の通り、管理パネル上には「接続中の端末7」と表示されています。
※なお、ブリッジモードで稼働中の別Wi-Fiルーターにぶら下がった機器類(防犯カメラ等々)は見えていないようです。
【感想】
そもそも“中華ZTE謹製”なので随所に見える違和感は致し方ないことですし、とくに不自由も感じてはいませんが、なんだか気持ち悪いです。
4点

>クロムめっきさん
2番目の方ですが、たぶんIPv6接続がカウンされているのだと思います。
IPv6が使用できない環境にすればカウントは1になりませんか。
APNのIPタイプでIPv4のみにしても良いですが、1番目で書かれたようにWiMAXの場合にAPNが選択が無効になるなら利用されているルータでIPv6を遮断すれば良いです。
ただし、IPv4のみにすると速度低下すると思うのでカウント数は気にしない方が良いとは思います。
書込番号:26229904
2点

>亜都夢さん
一般のWiMAXユーザーにとっては「マジでどうでもいい話」にお付き合い頂きありがとうございます。
【謎2】についてですが、
まず、この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。
そしてWi-Fiルーター自体も1台としてカウントされています。
上記を踏まえたうえでIPタイプについて動作検証してみましたが、
「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。
ただしWi-Fiルーター側でIPv6を非パススルーにすると1台(Wi-Fiルーター自体)しかカウントされません。
亜都夢さんの仰るとおりIPv6端末をカウントしているようです。
L13の謎仕様について、益々謎が深まりました。
ちなみにIPタイプを「IPv6のみ」にしても通信速度は全く落ちませんが、ごく限られたサイトしか閲覧できなくなり、なおかつ非常に繋がりにくいです。
世界はまだまだIPv6には対応できておりません。
他社通信サービス同様、WiMAXもIPv4/IPv6デュアルスタックに対応していますので、IPタイプは「IPv4+IPv6」に設定しておくのが無難です。
書込番号:26230253
3点

>クロムめっきさん
少し訂正します。
正確にはIPv6の端末数ではなく、IPv6も含めた端末数(MACアドレス数)みたいです。
>「IPv4+IPv6」「IPv4のみ」「IPv6のみ」何れも接続中の端末数は同じでした。
L13のAPNのIPタイプでIPv4のみにしても、接続端末にはIPv6(リンクローカル)が割り振られます。
下位ルータはたぶんIPv6パススルー(一般的な既定値)だと思うので、全端末のIPv6パケットはL13まで到達するのだと思います。
>この「接続中の端末」という項目は「有線アクセス端末数」のはずなんですが、実際にはWi-Fi接続されたスマホ等もカウントされています。
下位ルータに接続した端末は有線・無線に関わらず、L13の有線ポート経由で通信するので全てカウントされているだけです。
これはL13だけの仕様という訳ではなく、単にMACアドレス数をカウントする場合は同様の現象になるはずです。
ドコモのHR01も同じで、接続リスト(端末の一覧)ではIPアドレス(ただしv4)とMACアドレスが表示できます。
下位ルータ以外のIPアドレスは0.0.0.0と表示されます。
後継機のHR02では下位ルータ以外は非表示なので仕様が違うみたいです。
ご指摘のようにIPv6は過渡期だと思いますが、IPv6(グローバル)が当たり前になった時にはL13やHR01の方が正しいような気もします。
でも、IPv4の感覚だと違和感がありますよね。
書込番号:26230475
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





