
このページのスレッド一覧(全3662スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年12月9日 19:30 |
![]() |
0 | 2 | 2009年12月7日 11:37 |
![]() |
2 | 2 | 2009年12月1日 07:41 |
![]() |
2 | 2 | 2009年11月30日 03:42 |
![]() |
1 | 2 | 2009年11月23日 12:50 |
![]() |
0 | 3 | 2009年11月25日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
H25HW購入し快適に使用しております。MSNメッセンジャーがこれまでD02HWでは普通に使えていましたが、本機は、ルータ機能のため、映像通話が使えなくなりました。ポート解放の設定が必要になっているようです。サポートに聞いてUPNP設定を有効にしましたが、NGで、アプリの方で確認してほしいとのことでポートの設定が必要なようです。色々探してみましたが、本機でのずばりの設定がわかりませんでした。どなたか教えていただけると助かります。どこかに載っているようでしたら申し訳ございません。
0点

自己解決しました。設定ツール−設定−ファイヤウォール−特定アプリケーション設定でTCP/UDPを設定し無事つながりました。お騒がせいたしました。ポート番号はメッセンジャーのルーター設定でたくさん出てきました。失礼致します。
書込番号:10604601
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
D25HWを昨日購入をし 表題の通り HT-03Aと
接続をしようと考えています。
色々設定と WEB上の情報を見てて
無線LANの自動切断をOFF
3G接続を自動切断15分に設定しました。
最初接続はうまく行き サイトやGmailなども問題なく見れるのですが
しばらくすると
D25HWでは 無線LAN接続が0になり HT-03AではD25HWに接続していると表示され
まったく サイトやGmailが見れなくなってしまいます。
HT-03Aの無線LANスリープ設定も無効にしてみましたが やはり同じで
HT-03Aで手動で無線LANを切断すると 今度は 再度D25HWに接続する際 WEPキーが違うといって
接続できなくなってしまいます(再入力しても同じ)
これは何らかのHT-03Aの不具合なのでしょうか?
ただ 自宅で使用している無線LANルータではこういった現象はおきていない為
D25HWの設定上の問題なども疑っています。
どなたかアドバイスお願い致します。
0点

>えすぺりあさん
こんにちは。
お使いのクライアントがアンドロイドケータイなので、
相性問題の可能性も大いにあるような気もするのですが、
以下、PocketWiFi側でできそうな例として参考にしていただければと思います。
PocketWiFiの無線LAN接続数がゼロになるということは、
HT-03Aとの無線接続は接続後暫くして切れているんだと思います。
自動OFFは無効にされているようなので勝手に切れているということですね。
周辺の無線混雑状況がわからないので、はっきりしたことは言えませんが、
PocketWiFiの接続チャンネル自動設定機能が邪魔をしている可能性があると思います。
(本来は、この機能を使うと安定しなければいけないはずだと思うのですが・・・)
無線接続が不安定なときの無線ルーター設定をしてみるということで、
試しに、無線LAN基本設定で、
チャンネル : 1,5,9あたりを適当に
IEEE802.11モード: g固定
速度 : 24,36あたりを適当に
みたいな感じで、チャンネルとモードを固定させてみてはいかがでしょうか?
チャンネルは特に意味はないので、他の数字でも別にいいと思います。
速度も低い方が繋がりやすいような気がするので、
繋がりやすく且つインターネットに影響がない速度というイメージで、
24,36あたりを選んでます。
これでもし効果なければ、すいません。私にはわかりません。
アンドロイドは見たことも触ったこともないので、
見当はずれでしたら無視してください。
書込番号:10581621
0点

宮のクマの雅さん
返信ありがとうございます。
その後 ノートPCで確認したところ 私が思っていた通りの動作を確認することができました。
やはり HT-03Aとの相性なのだと思います。
HT-03Aはチャンネル固定や速度設定ができないため(設定項目がSSIDとWEPなどセキュリティ項目のみしかありません)宮のクマの雅さんにお教え頂いた確認方法ができませんでした。すいません。
とりあえず どうにもできなさそうですので このまま使用してみることにします。
ありがとうございました。
書込番号:10592689
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW

メモリ効果の高いニカドなら、
使い切りフル充電。
長期保管は、空で。
メモリ効果の高いニッケル水素なら、
下限10%前後、80%〜90%または、100%充電
長期保管は、フル充電で。
メモリ効果の低いリチウムなら、
下限10%前後、90%〜100%充電
長期保管は、40%〜60%残量で。
使い方としては、だいたいこんな感じです。
書込番号:10557947
2点

SUITEBERRYさん
どうもありがとうございます。
やはりリチウムバッテリーといえども長持ちさせるにはそれなりに考えて充電する必要があるんですね。
参考になりました。
書込番号:10560689
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
こんばんは
D25HWに無線LANでつながっているパソコンが2台(両方ともXP)ありますが、この2台のパソコン間でファイルの転送ができません。(同じワークグループでフォルダの共有設定もしてあります。)ところが、一方のパソコンをD25HWとUSBでつなぐとファイル転送が可能になります。
USB接続なら出来て、無線では何故出来ないのでしょうか?
或いは、無線LAN接続のパソコン同士でファイル転送できた方はいらっしゃいますか?
(D25HWの設定は特にいじっていません)
0点

actonpowerさん
D25HWの設定ツールで(初期値だとアドレスは 192.168.1.1 です)
設定→無線LAN基本設定の欄で
プライバシーセパレータを「無効」にしてみてください。
それで、共有できると思いますよ〜(^^
書込番号:10553838
2点

初心者は言い訳?さん
アドバイスの通り設定し無事ファイル転送できました!
貴重な情報どうもありがとうございました!!
書込番号:10555528
0点



データ通信端末 > ワイモバイル > Pocket WiFi D25HW
こんにちは
現在予約中で今週末にGET予定です。この間、取説を読んでいるのですが分からないことがあり質問します。
私は次のように使いたいと考えています。
・一日の使い始めのときに電源ボタン等を押した後は、D25HWをかばんの中にしまい、後はその日使い終わるときまで触らずにいたい。
・なるべくバッテリーを持たせたい。(節電させたい)
(具体的なイメージとしては、最初に操作してかばんに入れた後、日に何回かモバイルパソコンでネット接続したいときにD25HWに全く触れずに接続でき、しかも出来るだけ節電したい、という使い方です。)
さて、取説によると運転に関して次の4個の設定があります。
1.インターネット接続モード:マニュアル、オート
2.インターネット切断時間:5〜60分
3.無線LAN自動オフ:有効、無効
4.無線LAN自動オフ時間:5〜20分
私の使い方に最も合うように設定するにはどうすればよいでしょうか?
(特に私が分からないのは次の3点です。
・ネット接続モードをオートとしたときにネット自動切断は働くのか?(89ページには、『インターネット接続モードが「オート」に設定されている場合、本製品に電源が入っている間は自動的に常時インターネット接続を行います。』とあるので、これをこのまま読むと電源が入ったオートの状態では自らネット接続を切断することはない、と読めるのですがこの理解で良いのか?)
・仮に、インターネットが自動的に切断された状態のときに、パソコンから無線LANで接続トライすれば本機に触らずに再度ネット接続されるのか?
・無線LAN自動オフの状態となったら、本機のボタンを操作しない限り再度パソコンでネット接続することはできない、という理解でよいか?
長々と書きましたが、現在ご使用中の方で分かる方がいらしたらよろしくお願いします。
0点

私が購入時に検証した結果です。参考まで。
・インターネット切断時間は、インターネット接続モードがオート時に
データ送受信が一切ない場合、自動で切断するまでの時間を設定する為の
項目です。また、自動で切断されている状態でクライアントから通信しようと
した場合、自動的に再接続します。
マニュアルに設定をした場合、自動で切断されることはありません。
接続/切断は本体のボタン操作が必要です。
・無線LANが自動OFFになった場合、クライアント側ではアクセスポイントが
見つからない状態になります。再度接続する為には本体のボタン操作で
無線LANをONする必要があります。
私は実際にルート333さんの考えている使い方で運用しています。
レビューにも書いてますので、参考にしていただければと思います。
書込番号:10519038
1点

aki t03さん
お書きになったレビューの中にまさに答えがありましたね。
大変よく分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:10519754
0点



データ通信端末 > docomo > FOMA A2502 HIGH-SPEED
先日PCをVista32bitからWindows7-64bitに買い換えたんですが、Win7用の通信設定ファイル(ドライバ)がドコモのサイトで公開されていないようです。今後も開発予定はないのでしょうか。どなたかご存じありません?
0点

サポート情報ぐらいは見ましょう。
http://www.nttdocomo.co.jp/support/utilization/application/announce/info5.html
書込番号:10507892
0点

失礼しました。私自身書き込みをしてからwin7対応状況予定のサイトを見つけました。
書込番号:10508865
0点

やっとwindows7対応版が出ましたね
出るまではP905でbluetooth接続して凌いでましたが嬉しいです
書込番号:10530111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





