
このページのスレッド一覧(全168スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2016年4月2日 17:51 |
![]() ![]() |
15 | 8 | 2016年2月5日 15:11 |
![]() |
5 | 4 | 2016年9月26日 08:11 |
![]() |
2 | 1 | 2015年10月23日 10:29 |
![]() |
4 | 2 | 2015年10月8日 08:43 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2015年10月9日 00:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族(子供)が昨年末から,SH-03F(アンドロイド4.0)で(hi-hoから乗り換え)ヨドバシ限定NifMo音声スタート200kbpsを使用してます。
ヨドバシNifMoスタート200kbpsは(OCNのMVNEなので?)低速帯域制御なし(推定)と2ch等で書き込みがありましたが,
公式HPには,
>動画ファイルの添付、ファイルのダウンロードなど、大量のデータの送受信や、ストリーミング、 動画再生などの連続したデータを送受信した場合、通信速度を制限、または切断する場合があります。
と記載があります。
http://nifmo.nifty.com/sim/card_startplan.htm
うちの子は最近無理やり200kbpsでYoutubeなどつないでいたようですが,4日前から200kbpsから20kbps(OOKLA)になりました。SH-10Dに差し替えても同じ速度です。今月は計2.1GB,前後3日は多くて330MBくらいです。NifMoサポートにはメールし返事待ちです。3日たっても解除されないためSIMの異常も否定できませんが,NifMo200kbp低速は非公開抑制制御あるんでしょうか。
SIMの検証を行ったり時間がかかりそうなら,違約金払って他社へ異動した方が早いかもですが・・
1点

ちなみに,自分のmineo DのSIMでは節約ONで150〜190kbps出ております。
書込番号:19542164 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サポートメール返事があり帯域(抑制)制御が要因と考えるといった趣旨の文でした。
書込番号:19546033
1点

制限内容は公式には非公表と言われましたが,
NifMo法人サービス 音声通話対応SIMカード スタートプランと同じであらば「2.1GB/1月を超過後は30Kbpsに制限。」になります。
http://nifmo.nifty.com/biz/price/
書込番号:19751942
2点




なんか品薄なんですね
まあカットでも使えるとは思いますけどね
どうしてもBICSIMがいいなら
プリペイドパック買って使い終わったら月額に移行すればいいんじゃないですか
最初の一か月(で使い切れば)864円で2GBwi2なしで移行後は一緒てことになりますから
それでよくないですかね
書込番号:19330223
3点

早々の回答ありがとう御座います。
プリペイドを買う方法もあったんですね。
でも、電話番号があったほうが 繋がりが良かったり、SNS をする時に便利なのではないでしょうか。
関係ないならプリペイドにしようと思います。
書込番号:19330272
1点

電話番号はプリペイドSIMでもついてますついてなければ困ります
どっちにしても通話はできないけど
まあ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12455386/-/gid=SP06030000
http://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=2156610
SMSオプションがいるならうってますよ
このSIMを何で使うのか知りませんけど
アンテナピクトとかセルスタンバイとかが起きるのが確定の機種なら仕方ないけど
それ以外ならSMSなんかつけたって月額料金が増えるだけですから
その辺はよくお調べください
書込番号:19330341
3点

そうなんですか。
よくわかりました。
考えてみます。
ありがとう御座いました。
書込番号:19330528
1点

nanoSIM売り切れなんですね
別の店舗に在庫などあればそっちで契約されるか
待てる様なら待つか同等に近いヨドバシSIMなど
他のSIMを当たってみるしかないかも
アドバイスまで
書込番号:19342454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実際の店舗においてるのだと
nanoSIM売り切れとは書いてなかったですけどね
ネットだとなんかうってませんね
書込番号:19342494
1点

で、結局は実店舗まで行ってnano simを購入、無事繋がりました。
どうしてネットでは売り切れになるんでしょうかね?
書込番号:19343221
2点

期日が昨年なので・。参考に・。
マイクロからナノへカットしたのは・。これからずっと使い続けるので有れば問題無いですが・
これから契約をされる方へ。
別会社(或いは、プランも同じ=データから音声通話電話番号付等で変える場合も会社によっては・)
では必ずSIMを返還(一部のプリペイド式も・)する必要が有ります。
(返還方法はそれぞれ違いますが・)
「マイクロから勝手にナノへカットする事は・会社では、破損行為と見られます」
ですので、ほぼ、「返却不能物=SIMの原型ではない」ので、ペナルティ金が発生します。
ですので、長く使うので有れば「ナノで契約し、アダプター使用でマイクロにするには問題無いです」
カットするのは、止めて置いた方が良いですし、スレ主さんも「ナノで契約出来て良かったですね。」
書込番号:19559005
2点



ガラケーからスマホ(XPERIA)に切り替えました。
SIMはDMMの通話SIMです。
今までガラケーで話してた人とスマホで通話するとガラケーではきれいに聞こえていましたが、スマホでは聞き取りずらいです。
ドコモの回線を利用してるとはいえ格安SIMの音声品質はこの程度なのでしょうか?
それとも別のSIMではない現象でしょうか?
1点

ガラケーでドコモSIMとスマホで格安SIM
の通話品質を比べてるんでしょうか?
それならば違う端末を使ってれば通話品質が違うのは当然ということになります
この場合多分SIMは検証してもまったく関係なしということになると思います
一般論としてはスマホが通話品質が悪いというのはわりとありがちな感想かもです…
書込番号:19318973
2点

SIMの問題では無くスマホ本体の問題でしょう。
書込番号:19319015
1点

ガラケーが残っているならガラケーにシムを差してみてはいかがでしょう?それで通話音質が良くなるならスマホの問題です。機種が判りませんがシムの大きさが違うとアダプターが必要かもしれません。
書込番号:19319033
1点

スマホ本体だと思う。
キャリアの通話(070〜090同士)でも聞き取りづらい。
050通話も大して変わらない。
と思うことがしばしばあります。
やはりガラケー、最強です。
書込番号:20238915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SIMの方が節約なのか、モバイルルーターの方がオトクなのか。
WiMAXを買いました。
SIMもおトク?でもWiMAXは使い放題もあるし、
ラクーポンでは1,990円のプランもあります。
http://racoupon.rakuten.co.jp/deal/105320
今買うなら、月々安い1,990円のラクーポンがおすすめかも知れません。
WiMAXは数台に接続できるのが便利。でも用途が決まっているならSIMもお得。
どちらがいいのでしょうか。。。
Y!mobileをMNPして格安SIMを買ってみようかな。
WiMAXと併用してみようと思いますがどうでしょうか。
1点

4ヶ月以降
2887
書込番号:19252245 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



Biglobeのホームページでは、音声通話SIMのiPhone6sSIMフリー版の動作確認は出ていませんが、
どなたかお使いになっている方はいらっしゃらないでしょうか。@使えるかどうか、Aテザリングが
できるかどうかの2点を教えていただけたらうれしいです。
使っていらっしゃらなくても、何か情報をお持ちの方がいらっしゃったら、ご教示いただけたらと
思います。なお、Biglobeに直接確認したところ、テザリングの動作保証はできないとのことでした。
(この答えが全てなのかもしれませんが。。。)
他の格安SIMも検討しているのですが、Biglobeがキャッシュバックをしていて一番安いので、
できればBiglobeにしたいと思っているところです。
よろしくお願いいたします。
1点

auから10月から乗り換えました。
iPhone6sのSIMフリーです。
普通に使えますよ。テザリングもOKです。
書込番号:19208614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

くろくろのぶさん
ありがとうございます!これでBiglobeにする決心がつきました。
キャッシュバックがあると6Gでも、年間1300円ちょっとですので。
本当に助かりました!
書込番号:19208703
1点



初めまして。
先日、IIJmioのプリペイドSIMカードを購入しました。SIMフリー端末はTJCのQ5002を使用中です。
開通の電話をして、設定を終えても使える気配がありません。
私の設定ミスなのかそれとも元々対応していなかったのか…検索をしてもモバイル系に疎い私にはよく分かりませんでした。
設定が悪いのか元々対応していなかったのか…皆さんの力を借りたいです、よろしくお願いします。
書込番号:19200849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

IIJmio、自分も使っています。
動作確認端末のページを見ると、お使いのTJC StarQ Q5002 はリストにありませんでした。
一つ前の世代の機種と推測されるTJC StarQ Q5001に関しては動作確認済みの様ですね。
しかし、下記の注意書きがありました。
もし、まだでしたらお試しになってみてはいかがでしょうか。
「初期状態でモバイル通信がOFFになっていますので、
設定→SIM管理→モバイルデータより、該当のSIMカードを選択してください。」
https://www.iijmio.jp/hdd/devices/
書込番号:19210869
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)