
このページのスレッド一覧(全106スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2019年12月11日 17:12 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2019年10月22日 16:05 |
![]() |
2 | 1 | 2019年10月21日 22:51 |
![]() |
7 | 8 | 2020年2月16日 21:09 |
![]() ![]() |
9 | 16 | 2019年11月28日 07:59 |
![]() |
1 | 1 | 2019年8月17日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


8月に楽天のデータSIMを価格.com経由で申し込みを行いました。
申し込む際に価格.comで8000円キャッシュバックを行っていたと思うのですが
申し込んでから何か月後にもらえるのかわからなくなってしまい
メール等確認したのですが、どこにも記載が無いのですが
価格.com経由のキャッシュバックキャンペーンの履歴の確認方法がわかる方がいましたら教えて下さい。
1点

価格コムに聞くかWayback Machineでアーカイブをあさるしかない
https://web.archive.org/web/20190830150507/https://kakaku.com/mobile_data/sim/detail.asp?si_planunitcd=3706#kakakuCampaignSec
現金8,100円バック [2019/08/01〜2019/08/31]
開通した月を1か月目として、7か月目の末日までに株式会社カカクコムよりキャッシュバック
書込番号:23099726
1点

>こるでりあさん
Wayback Machineを使うと過去の記事が見れるのですね。
キャッシュバックの適用条件の
キャッシュバック特典の振込先を登録する事
だけが心配ですがとりあえず、7カ月維持してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23101086
1点



ネットで「バンドB6はB5に内包されている」と見かけました。
今使っているスマホの対応バンドがB11とB42非対応なのですが、代わりとして使えるバンドはありますか?
書込番号:23002063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ない
現状auはband1とband18又はband26があれば十分です
書込番号:23002203
1点

>こるでりあさん
回答ありがとうございます。
使おうとしているのはソフトバンクであるのと、ただ単に知りたかっただけですのでお気になさらず。
書込番号:23002210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




https://kakaku.com/auth/mobile_data/sim/report/?lid=sim_report_entry
↑↑ここに登録されてる会社だったら書けるけどない場合はなんでも掲示板に投稿するくらいじゃない?
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=3147/?ViewLimit=2
まあ、どちらもあまり見てる人がいるような感じではないけど…
書込番号:23000828
2点



楽天のスーパーホーダイの、低速時のダウンロードの制限、規制について質問させてください。
こちら、アプリのダウンロードは遅くて使えない、という口コミをよく見かけます。
つまり楽天モバイル側で、用途によって速度の制限をかけているのではないか、と。
この制限というのは、
・インターネット上の画像を保存する時
・クラウドに保存してある画像や動画をダウンロードする時
にも制限がかかるのでしょうか??
それとも、アプリストアからアプリをダウンロードする時限定なのでしょうか??
スーパーホーダイを利用されている方、ぜひ教えてください。
質問にあたっての経緯は以下の通りです。
こちら、低速時でも最大1Mbpsで使い放題とのことで、自宅に設置しているネットワークカメラを外出先から見るのに使えないかと思い検討しています。
ネットワークカメラはMIPCというアプリを使うもので、
・録画した映像をSDカードに保存。録画した映像を見るためには、カメラのアプリを通じて、SDカードに保存されたデータを見る
(カメラ側も、外から映像を確認する側も、カメラが撮影したデータを見る際にはSDカード内のデータをダウンロードすることで確認できる)
・リアルタイムのネットワークカメラが映し出している映像を外出先から確認する
ということを、自宅外から行います。
現在格安SIMを挿したスマホを自宅に置きテザリングして、カメラをネットワークにつなぎ運用しています。
300万画素ほどのカメラですが、現在のカメラの映像や、過去に録画した映像を見るには、カメラのサーバーにアクセスし、また、保存したい場合にはサーバーからダウンロードする必要があります。
そのダウンロードにも速度の制限がかかってしまうかどうかをお聞きしたく質問しました。
0点

通信制限は用途ではかけておりません。
全てのインターネット接続においてになります。
主さんの用途では、要は防犯カメラ映像を外部から見たいと言う事ですよね。
防犯カメラの映像でしたら、ストリーミングのビットレートを1Mbps以下に下げていれば
閲覧可能だと思われます。
私はパナソニックのディーガにて外部から、TVの映像をアプリから650kbpsで見てますけど、
最初の読み込みには時間がかかりますが、普通に見れますので。
あとはSD内のデータを端末に保存してみると言う使い方であれば、
元データの容量にもよりますが、あまり使えないかもです汗
単純に1MBの容量で約1秒、10MBであれば約10秒かかり、100MBで約100秒
ですのでそれを目安にしてみるといいかもです。
ちなみに楽天モバイルの高速モードでも2Mbps〜5Mbps位しか出ていませんので
他の格安SIMよりか遅い方かもしれません。
書込番号:22994703
1点

あと追記で
常に1Mbps出てるとも限りませんので
650Kbps以下に落とさないと見れないこともあります。
あとは時間に左右されますね。
時間によって300Kbps制限もありますからストリーミングでも厳しい場合があるかもしれません。
書込番号:22994712
1点

>金日君さん
ありがとうございます。
UQモバイルの無制限データSIMを使っていた時は最大500Mbpsでした。
そのUQでストリーミングだとカクカクなので、録画されたデータをスマホにダウンロードしてから見るようにしていました。
ダウンロードはめちゃくちゃ遅くて使い物にならない、アプリダウンロードが0%のまま進まない、というクチコミが多かったので不安でしたが、UQの無制限プランより快適に使えそうですね。
書込番号:22994923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

500kbps使い放題よりかは、理論上は2倍速いですね^^
楽天モバイルはコアユーザー(めっちゃ使い込む人)には不向きでしょうね。
ダウンロードはめちゃくちゃ遅くて使い物にならない、アプリダウンロードが0%のまま進まない
ってのは最近のスマホアプリは大容量化してますので、やはりダウンロードに時間がかかりますよね💦
会社の方はPS4(2〜3GBあったぽい)のアップデートに2日かかったそうですが、別に急がないからいいやって言ってました!
後はどう感じるかは人それぞれでしょうね💦
ストリーミングのビットレート(簡単に配信側の映像品質)は落とせませんか?
カメラ側にそのような設定はありませんかね?
もし落とせなくて、1Mbps以上のビットレートであれば、
楽天モバイルでもカクカクしますね💦
書込番号:22995045
1点

>金日君さん
会社の方のお話までありがとうございます!
日をまたぐとは驚きましたが、1GBを超える場合は1日がかりだと覚悟しておきます…!
ストリーミングの品質は、
1536p、1080p、780p、と分かれています。
フレームレート、ビットレートの言葉の意味について調べたのですが、イマイチ明確に理解ができなかったのですが、1080p以上でストリーミングで見るとカクカクしそうですね。
録画の画質も3段階あるのですが、画質を落とさないとダウンロードにだいぶ時間がかかりそうですね。(録画だと最長で30分の動画なんです)
初期費用もかからず、月額も手を出しやすい金額なので、1度試してみたいと思います!
通信費についてずっと悩んでいたことなので、解決しそうで嬉しいです。
ご親切にありがとうございます!
書込番号:22998743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最低720pならちと厳しいかもです(;^_^A
楽天モバイルでYoutube 720pはもたつきますね(-_-;)
高速モード時では行けます! (2GBの制限ありますけど。)
Youtubeでの目安ですが
制限1Mbps時
際どいけど480p これで普通に行けるか行けないかのラインですね!
安心できるのは 360p以下 であれば大体行けます!
720pの場合1分以上先まで読み込んでから再生させれば再生可能ですが
リアルタイムのカメラ映像の場合それが出来ないので実用的ではありませんよね(;^_^A
---------
以下youtubeでの解像度事の通信速度の目安です。 (某サイトからのコピぺ) 参考にどうぞ^^
-------------------------------
144p 0.3Mbps以上
240p 0.4Mbps以上
360p 0.6MBps以上
480p(SD) 1.0Mbps以上
720p(HD) 2.0Mbps以上
1080p(Full HD) 3.0Mbps以上
1440p(WQHD) 10Mbps以上
2160p(4K) 25Mbps〜40Mbps
4320p(8K) 80Mbps〜100Mbps
--------------------------------
書込番号:22998969
1点

>金日君さん
ありがとうございます。
720でも厳しいんですね。
カメラの画質を欲張って買ったのは失敗でした。
理解が全然足りておらずお恥ずかしいです。
ご丁寧にありがとうございます!
リアルタイムで見る時用に高速通信2GBは確保しておいて、録画を見る時は低速、と使い分けてテストがてら契約してみようと思います!
おかげさまで楽天SIMでの運用イメージがだいぶ固まりました。
本当に何度もありがとうございます。
また何かありましたら、どうぞよろしくお願いします。
書込番号:22999153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

田舎ですが市の中央でも郊外でも平均0.1〜0.2Mで、酷い時はDLの途中に表示上0になっています。
(DLできる時もあります。量や時間が関係しているかは分かりせん。)
(最適化や繋ぎ直し等はしょっちゅう行っています。
スマホを新品(スペックはantutuの8で151384、23240)に替えましたが同じでした。)
月初めはもう少し出るので、容量を使い切ると1M制限とは違う何かが働いていると思います。
「1M制限」って言葉は1M出る印象を与えるので、
苦情をチャットしましたが(コールセンターはない)、ベストエフォートの言い訳で済まされました。
ちなみに私は年度末ごろのセールで買いましたが、3年契約なのに本体代金は普通、違約金が2年目で2万円、3年目で1万円と散々。
余談ですがクレカの残高不足で珍しく手間代のような料金を請求されました。
これも楽天でした。
書込番号:23235633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ジャパンSIMという海外分者向けの物が、一番安いと知り、
その為の機種を探していました。
ソフトバンクの3Gという事でした。
しかしソフトバンクにいくと、もうあと2か月で3Gは廃止になり、使えなくなると言われました。
ソフトバンクのプリペイドSIMで、simplyという携帯電話を購入すると、
年間3千円らしいですが、60日後からは、着信のみという事です。
他に、探しましたが、大体毎月千円ぐらいかかるようです。
ネットは全く要らないので、通話だけでもっと安いものはないでしょうか?
電話もほとんどしません。
ただ、認証用に090が欲しいのですが、、、
ご存知の方、いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
3点

廃止?
ソフトバンクの3Gガラケーでは、2019年11月末日以降、通話とSMSだけしか出来なくなる
通話とSMSは使えるみたいですよ?
インターネットが使えなくなるだけかと
書込番号:22965524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>iPhone seさん
ありがとうございます。
2019年12月3日(火)以降順次、音声通話サービス、ショートメッセージサービス(SMS)以外の
一部機能についてもご利用いただけなくなりますので、あらためてご案内申し上げます。
ソフトバンクのホームページには、上記のように書かれていました。
という事は、通話とsmsはずっと使えるのでしょうか?
でも、3G本体を買ってしまって、大丈夫でしょうか?
最低でも、3年は使いたいのですが。。。
書込番号:22965805
0点

>mayayumiさん
>通話とsmsはずっと使えるのでしょうか?
古い3Gは停波し新しい通信方式に周波数帯を割り当てる方向です。
但し、今のところ明確に時期を公表しているのはauの2022年3月末だけで、ドコモは2020年代半ばとぼかしています。
ソフトバンクは完全停波時期は公表していませんが、他社と同様に基本バンド(バンド1)及びプラチナバンド(バンド8)以外の提供は終了しています。
>最安SIMカード(通話のみ)は、どこでしょうか?
日本国内で契約可能な通話SIMは殆どデータ通信込みで、月1000円以上だと思います。
通話のみならIIJmioのケータイプランが月920円で一番安いと思います。
条件付きでも良いならnuro Mobileの0SIM(データ+音声プラン:月700円)があります。
条件とは3ヶ月間で必ず1回はデータ通信しないと自動解約になる事です。
データ通信は500MB/月までは無料ですが超過すると100円/100MB課金されるので注意が必要です。
蛇足ですが…
ジャパンSIMというものを初めて知ったので興味本位で調べてみましたが、3G専用じゃないと思います。
音声が3Gでデータ通信が4Gだと思うので、SIMフリーのスマホなら利用できる気がします。
但し確かに使わなければ維持費は安いみたいですが、使った(発信)時の従量料金は高いですね。
データ通信は利用しないならスマホの設定でOFFに出来ると思いますが、通話が0.85USドル/分(ソフトバンク宛て以外)は危険水準ですね。
まあ、ソフトバンクのプリペイドの通話料とほぼ同じなので、短期利用目的なら普通なのかもしれません。
いずれにしても、日本国内居住者は契約できないとFAQに記載されているので私は対象外でした。
書込番号:22966148
1点

>亜都夢さん
ありがとうございます。
IIJmioのケータイプランがいちばん安そうですね。
これは、バックアップ時などのデータが意図せず動いていて、
データ課金されたなどは、ないでしょうか?
携帯しか使えない、データが従量課金制でない物が欲しいです。
nuroは、データがややこしいので、条件なしの方が助かります。
ジャパンSIMの事ですが、空港まで取りに行くだけで、
免許証があれば、大丈夫です。
海外から帰国したもの限定という法律だけの問題ですので。
ご指摘の通り、3Gだけでなく 4Gも使えると、本部からメールがありました。
(本部が3G携帯で探してくださいと、最初に返事が来たのですが。。。)
私も4Gの方が助かります。
しかし、上記のとおり、モバイルデータの設定を切っていても、
自動的にバックアップなので0、1メガでも使われてしまうと、
いきなり59ドルかかります。
そして、そういうケースが結構あると、メールが来ましたので、
恐ろしいです。
なので、絶対にネットにつながらない携帯を探しているのですが、
見つかりません。
書込番号:22966529
1点

音声端末でも警告しているので、ジャパンSIM用に絶対データ通信しない端末の紹介は難しいです
ソフトバンクモバイルの課金ポリシーと説明されています
ソフトバンク本社に直接聞くぐらいでしょうか
ソフトバンクショップは代理店のため課金ポリシーの説明は?
推測(妄想)ですが意図しないデータ通信で59ドル払う人がいて誰かがもうけることで成立しているビジネスモデルではないでしょうか
データ通信しなければ安く電話番号をもてますが
https://www.un-mode.com/un-mode-info/information/408/
un.modeは音声端末のため、一般的なモバイルデータ通信は行われません。
しかしながら、全てのキャリア、全ての端末で必ず行われている音声通話をするための制御信号の通信は行われております。
(この通信は携帯電話の仕組み上、必ず発生している通信であり一般的なモバイルデータの通信ではありません。)
ソフトバンクモバイルの一部のプランでは、この制御信号の通信に対し、データ課金が発生する場合がございます。
ソフトバンクモバイルの課金ポリシーのため、端末固有の問題ではございません。
un.modeのご利用にあたり、ご利用のプランをご確認いただきますようお願い申し上げます。
書込番号:22967072
0点

>mayayumiさん
IIJmioのケータイプランは「音声通話機能専用SIM」なのでデータ通信は行えません。
ただ、追加クーポンを購入してAPN設定すればデータ通信も可能みたいです。
逆に言うと、追加クーポンを買わないならAPN設定もしないのでデータ通信が出来るはずがないって事だと思います。
バックアップでデータ通信というのはAndroidの自動バックアップの事でしょうか?
データ通信不可能状態ならWi-Fi環境で実行されると思うので問題ない気もしますが、万一(データ通信の切り忘れなど)を考えてですかね。
ちなみに、IIJmioに限らず、通話(発信)した場合は従量課金になります。
一定条件下で定額になるオプションが用意されているケースもありますが、その分毎月の支払いは増加します。
先月末までならドコモでFOMA契約の一番安いプランで契約すれば、1000円分の通話込みで932円(但し2年縛り)が可能だったのですが、3G停波を見越してだと思いますが、受付終了になってしまいました。
書込直前にカナヲ’17さんの投稿を発見…バックアップとは違いますが、ソフトバンク固有の問題もあるのですね。
国内のサービス提供会社の殆どはソフトバンク回線以外なので、普通なら大丈夫なはずって事ですかね。
私はFOMAの基本プランのみ(データ通信は解約)で2年以上使ってますが、変な課金をされたことはないです。
書込番号:22967103
0点

日本国内のSIMであれば亜都夢さんのとおりです
ジャパンSIMがソフトバンク回線で特殊なものと思います
リスクをとって8ドルか日本の格安SIMで音声プラン(従量課金制)で最低いくらで電話番号を維持できるかと言うことだと思います
書込番号:22967139
0点

>カナヲ’17さん
>>音声端末でも警告しているので、ジャパンSIM用に絶対データ通信しない端末の紹介は難しいです
>>ソフトバンクモバイルの課金ポリシーと説明されています。
よくわかりませんが、音声端末でも警告?
何のことでしょうかね?
ジャパンSIM用に、、、ではなく、ただ普通に昔のガラケーみたいに、
通話とSMSだけという携帯でシムフリーがあればそれでよいと思うのですが、、、
それがなかなか見つかりません。
ソフトバンクのポリシーって、結局、うっかりミスを待ち構えているようで、
怖くなってきました。
リスクの8ドルか、、、12000円か、、、笑
>亜都夢さん
そうですね。うっかり自動的にをソフトバンクが狙っているようですので、
IIJmioのケータイプランの方が、いいのかな?と
思えてきました。
年間8ドルと、12000円では全然違いますが。。。
しかも、初期事務費で3千円要りますよね?
でも、もし一度でも59ドル払わされたら、、、
IIJmioの方が良かったという事ですね。
ネットが出来ない端末が見つからない限り、
ジャパンSIMは、恐ろしいです。
おまけに070の番号になってしまうリスクもあります。
それだと認証に使えませんので、意味がありません。
おふたりともありがとうございました。
感謝いたします。。。
書込番号:22967782
0点

>mayayumiさん
音声端末でも基地局と通信はします。
通常はカウント外ですが、ソフトバンクのみ何らかの条件下ではカウントされることがあるって事だと思います。
或いは、何らかの条件下では契約とは無関係に強制的にデータ通信が実行できるって事なのかもしれません。
仮にそうだとしても、意図的に行わない限りデータ量自体は小さいと思うので通常の契約なら問題にならないレベルですが、JapanSIMで採用している課金方式だと大変って事なのでは?
>おまけに070の番号になってしまうリスクもあります。
090と080の枯渇対策の為に070も普通に利用され始めているので、Japan SIM以外でも可能性はありますよ。
確かに昔は090と080以外は認めないのが普通だった気もしますが、今でもありますか?
SMS認証の為だけに所持したいなら、受信が出来れば良いのでプリペイドが一番安くて安全な気がします。
通常のSIMならデータ通信+SMSの方が通話SIMより安いと思います。(当然、普通の通話は出来ません)
条件付きなので一度ボツになってますが、0SIMのデータ+SMSなら月150円ですよ。
ところで、素朴な疑問なのですが、現状はSMSも可能なスマホ等はお持ちじゃ無いのですか?
それはSMS認証に利用したくないから別途番号が欲しいって事なのでしょうか。
それとも新規で携帯電話を所持したいけど、通話しかしないしSMS認証が出来ないと困るって事なのでしょうか。
今ひとつ目的が理解し切れて無くて回答のピントが合っているのかどうか心配です。
書込番号:22968023
0点

ありがとうございます。
090を長い間持っていましたが、毎月5千円とか、一万円払い続けていて嫌になり、
番号を捨てて、050のアイピーフォンにしました。
それを、今は最新のスマホで、アプリを入れてレンタルWi-Fiで使えていて、
何ら不自由はありません。
電話代は、1分で1円?ぐらいです。
しかしその機種ではデータ通信は設定で、切ることが出来ますが、
それでも、ジャパンSIMの回答では、
自動的にバックアップでつながってしまう人が、多いらしいです。
悲劇ですよね。。。59ドルですよ。
シャープの202shで、設定で切っている人は、
今の所一度も、課金されたことはないようです。
しかし念のため、絶対にネットにつながらない端末を探しています。
それさえあって、070でなければ、
年間8ドルで維持できるので、とてもいいのですが。。。
070ではメルカリの認証が無理でした。多分。。。
入力画面で、090、080しかなかったです。
書込番号:22968096
0点

>mayayumiさん
状況はだいたい理解しました。
最新スマホはSIMフリーでしょうか?
現状を流用できるならIP電話があるので購入するSIMに通話機能は不要ですね。
スマホにはSIMは入っていないのですよね。
それなら、SMS認証が可能なSIMを探せば良いですが、通話SIMである必要は無いです。
SMS可能なデータSIMを検討されてはいかがでしょうか?
通話SIMより安いし、普通なら万一契約容量を超過しても高速通信が不可になるだけです。(追加課金は無い)
また、レンタルWi-Fiで複数端末を利用しているなら別ですが、スマホ1台専用ならWi-Fiも含めて見直すのもありだと思います。
利用している通信量次第ですが、それと同程度のデータ通信+SMSタイプのSIMにすれば総額は下がる可能性があると思います。
SIM提供会社によって差はあるかも知れませんが、通常はデータ通信は契約容量を消費するモードと速度制限された時と同じ低速モード(容量を消費しない)があります。
必要に応じてアプリで切り替えれば、契約容量を有効に利用できます。
ちなみに、低速モードでもポケモンやドラクエなどの位置情報ゲーム程度なら利用可能です。
但し、アップデートや大きめの追加マップのダウンロードは高速通信が必要ですが。
メルカリのSMS認証の説明を見てきましたが、070を制限しているとの記載は無かったです。
070がPHSで利用されていた時代なら別ですが、現在070を制限するのは弊害にしかならないと思いますが。
書込番号:22968343
0点

>亜都夢さん
詳しいお返事をありがとうございます、
今のスマホは、ヂュアルシムなので、二つ入ります。
でも、まだ何も入っていません。
家でパソコンをかなりするので、レンタルwifiを借りています。
それで、スマホで050で電話はできています。
また、データSIMで、SMSが出来るとおっ知られましたが、
そうなると、電話番号はどうるのでしょうか?
データ専用SIMなら、もう少し維持費はIIJMIOよりは下がると思いますが、
電話番号がないと、認証できません。
データ専用シムでも番号もらえるのでしょうか?
050ではなくて、、、
またメルカリが070もいける蚊はわかりません。
登録の画面では、
090、080しか選べなかったです。
質問するしかないですね。一度してみます。
早く、電話SIMが維持費無料の時代が来てほしいです。笑。
書込番号:22969848
0点

>mayayumiさん
まず、データSIMを含めた全てのSIMに電話番号は存在します。
SMSの無いデータ通信SIMでは意味を持ちませんが、SMS可能なデータ通信SIMでは違います。
au回線を利用したものならデータ通信SIMでもSMSは可能(ドコモ回線の様に追加費用は不要)です。
携帯の電話番号は現在は090,080,070が利用されてますが、060も時期は未定ですが070の利用推移を見て解放されるはずです。
070も2013年から利用可能になっている(実際にユーザ向けに割り振られたかは別)ので、今のSMS認証で070をフィルタしないと思いますが…
>家でパソコンをかなりするので、レンタルwifiを借りています。
パソコンをする?のとレンタルWi-Fiは関係ない気もしますが、家には固定回線は無いって意味でしょうか?
モバイルルータでもスマホのテザリング機能でも、利用実態に合わせて適切な回線を使えば良いと思います。
スマホはDSDSかDSDVが可能なタイプの様なので、2つの回線を上手に使い分けるって事も出来そうですね。
たぶんSIMフリーなのだと思うので、SIMが何も入っていないって少し勿体ないですね。
結局、単にSMS認証できる環境にする事だけが目的ですよね。
レンタルWi-Fiを維持するなら、0SIMのデータ+SMSの月150円が一番良いのでは?
通常はスマホのモバイルデータ通信をOFFにしておいて、最低3ヶ月に1回はONにするだけ(但し大容量通信はしない)です。
レンタルWi-Fiを止めてスマホでテザリングするなら、適切な通信容量のSMS付きのデータ通信SIMを選択すれば良いと思います。
au系のUQモバイルならデータ無制限(但し通信速度は500kbps)で月額1,980円なんて選択肢もあります。
ちなみに、レンタルWi-Fiって毎月の費用は分かりませんが、万一の場合(紛失や破損)の費用が高額じゃ無いですか?
以前に調べた時に古い機種(今まで多くの人が利用したはず)でも,、減価償却は考慮されていない様な高額負担に驚いた記憶があります。
書込番号:22970324
0点

>亜都夢さん
そうなんです。家に固定回線はありません。
ルーターをレンタルしていますが、毎月3千円で使い放題なので、
wifiに関しては、満足しています。
言われたような、保証?とか、何とかなどは何もありません。
nuroはたった150円で、sms出来るのですか??
びっくりですね。
ただ、僕は海外に家族と年に半分ぐらい行くので、
3か月ごとに更新できません。
そうなると、IIJMIOのケータイプラン千円でしょうかね?
いや、通話が要らないなら500円ぐらいで何かありましたね。
それにしましょうかね?
お忙しいのに、長々とお付き合いいただきまして、
感謝です。
書込番号:22970441
0点

イマイチ、スレ主さんが何をしたいのか分かりません。
単純に通話契約しかないSIMを使えば良いのでは?それがトータルで得か損かは置いといて。
書込番号:22971415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横からすみません。
ちなみに0simの音声通話付きの月700円のコースは、3カ月間データを使わなくても自動解約にはなりません。
データのみ、データ+SMSのsimのみが3カ月間データを使わないと自動解約にはなります。
勘違いされてる方がいる様ですので一応。
書込番号:23074249
2点



昨年12月に楽天モバイル1回線目を契約
今月、以前から懸案だったau回線を、MNPで楽天モバイル2回線目に申し込みました。
現在、プラス割で3か月の無料期間中です。
https://mobile.rakuten.co.jp/campaign/family_2ndsim/
さて1回線目ですが、2回線目がメインになる予定なので、不要になってきます。
プラス割の無料期間中ですが、1回線目を解約しても問題無いでしょうか。
もしかして、1回線目を解約するとプラス割が無効になるとか。
それなら、無料期間の10月まで1回線目も引っ張った方が得だと思います。
契約解除料 9,800円はもちろん承知してます。
プラス割のページ良く見ましたが、それらしい記述が無いので迷ってます。
ご存知の方教えて下さい。
よろしくお願いします。
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)